JP3070830B2 - スターリング機関のクーラ構造 - Google Patents

スターリング機関のクーラ構造

Info

Publication number
JP3070830B2
JP3070830B2 JP8235221A JP23522196A JP3070830B2 JP 3070830 B2 JP3070830 B2 JP 3070830B2 JP 8235221 A JP8235221 A JP 8235221A JP 23522196 A JP23522196 A JP 23522196A JP 3070830 B2 JP3070830 B2 JP 3070830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
stirling engine
upper plate
lower plate
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8235221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09105353A (ja
Inventor
スン−タイ キム
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JPH09105353A publication Critical patent/JPH09105353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070830B2 publication Critical patent/JP3070830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/053Component parts or details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/053Component parts or details
    • F02G1/055Heaters or coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes
    • F02G2243/02Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes having pistons and displacers in the same cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスターリング機関の
クーラ構造に関する。詳しくは、上板及び下板によって
固定支持される冷却器チューブを密封結合させるためフ
イラメトを溶融してろう付けすることができるように上
板及び下板に形成された溝と、上記上板と内部シリンダ
のあいだに内部シリンダの中で発生する熱が冷却器チュ
ーブの方に伝達されることを遮断する断熱部材と、上記
上板と下板外周面に冷却水の漏洩するのを防止する気密
部材を具備したスターリング機関のクーラ構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のスターリング機関とその周辺部の
構成は図2及び図3の如くスターリング機関のシリンダ
上部分につくられたシリンダヘド1と、上記シリンダヘ
ド1の下端部に結合される外部シリンダ2と、上記外部
シリンダ2内につくられたディスプレイサー4の案内役
割をする内部シリンダ3と、上記内部シリンダ3内の中
で往復運動するディスプレイサー4と、上記ディスプレ
イサー4に結合して作動流体の漏れるのを防止するディ
スプレイサーシール15と、上記ディスプレイサー4と
軸で結合される動力ピストン5と、
【0003】上記シリンダヘッド1上部に接合連結され
て外部の熱源から熱エネルギを受け取る加熱器チューブ
6と、上記加熱器チューブ6の中を往復流動する作動流
体が再生器7を通じて流動する作動流体の通路役割をし
高温の作動流体の熱を放熱する冷却器チューブ8と、上
記冷却器チューブ8を固定支持する為冷却器チューブ8
上に設置した上板9と、上記上板9と対向して冷却器チ
ューブ8を下から固定支持する下板10と、上記上板9
及び下板10に固定支持される冷却器チューブ8を結合
させるフィラーメタルと、
【0004】上記冷却器チューブ8内に有る作動流体の
熱を吸収する冷却水が吸入される様に外部シリンダ2に
作られた冷却水入口11と、上記冷却水入口11から吸
入された冷却水が冷却器チューブ8の熱を吸収した後外
部に吐出される様に外部シリンダ2に作られた冷却水出
口12と、上記シリンダヘッド1と内部シリンダ3とデ
ィスプレイサー4の間に作られた膨脹空間13と、上記
のディスプレイサー4と動力ピストン5の間に作られた
圧縮室14とで構成されている。
【0005】このように構成された従来のスターリング
機関の動作説明とこれによる問題点を次に説明する。図
2及び図3に図示したスターリング機関は密閉された容
器内の気体は加熱される場合は圧力が上昇し冷却される
場合は圧力が低下する原理を利用している。従って、デ
ィスプレイサー4と動力ピストン5が内部シリンダ3内
の中で往復運動をするに従がって作動流体が圧縮室14
から冷却器チューブ8を過ぎ再生器7を通過して加熱器
チューブ6を過ぎ膨脹空間13に行く時は圧力が上昇し
此の上昇した圧力は動力ピストン5に作用し動力ピスト
ン5を下の方に押し出す。
【0006】また、反対に膨脹空間13から加熱器チュ
ーブ6、再生器7、冷却器チューブ8を通過し圧縮室1
4に行く時は作動流体が冷却し圧力が降下し動力ピスト
ン5は上の方に上昇する。従ってスターリング機関の動
作原理は作動流体の反復的な加熱と冷却の結果であると
いうことができる。此の様な加熱と冷却の為に内部シリ
ンダ3の中に作られた膨張空間13から生じた膨張過程
から必要な熱量は外部の熱源から熱エネルギを受け取る
加熱は冷却器チューブ6を通じて獲得し、圧縮室14で
生じる圧縮過程で発生する熱は冷却器チューブ8の周囲
を流動しながら冷却水によって冷却される。
【0007】此の場合、冷却水は外部シリンダ2に作ら
れた冷却水入口11を通じて流れ入り冷却器チューブ8
の周囲を流動しながら冷却器チューブ8の中に有る高温
の作動流体を冷却させ自身は加熱して外部シリンダ2に
作られた冷却水出口12を通じて外部に吐出される。こ
のように作動するスターリング機関は外部シリンダ2の
上部にシリンダヘド1が溶接或はろう付け結合される。
【0008】又、作動流体の通路役割をし作動流体の熱
を放熱する冷却器チューブ8は上板9及び下板10に固
定支持されるが、此の場合図3の如く冷却器チューブ8
各各を溶接するか或は熱を加へて溶融する金属フィラー
メタル16を冷却器チューブ8へ各各一つずつ設置して
ろう付けする事により冷却器チューブ8と上板9及び下
板10の間のすきまを密封し結合する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】然し此の様な従来のス
ターリング機関は上板及び下板と冷却器チューブの間の
せまい領域で冷却器チューブ各各を密封させなければな
らない為費用が大きく必要で有り気密に対する信頼性が
低くくなり溶接及びろう付けの作業の場合冷却器チュー
ブの間のすきまを一定に維持しなければならない為一定
面積下に設置する冷却器チューブの数が制限を受け上板
及び下板に作られた穴と冷却器チューブの外径の寸法が
精密に加工させられなければならないという問題が有っ
た。
【0010】又内部シリンダ全体が一つに作られ上部高
温部から冷却水側の低温部方に熱が伝達されるので熱が
損失するという問題が有った。本発明の主な目的はろう
付けを利用してクーラ製作を容易にできる様にし、冷却
媒体(冷却水)とディスプレイサーシールとの接触する
部分を限定する事により冷却媒体(冷却水)に伝達され
る熱損失を減じ得る様にしたスターリング機関のクーラ
構造を提供する事に有る。
【0011】
【課題を解決するための手段】斯くの如き本発明の目的
を達成する為の技術的手段は上板及び下板によって固定
支持される冷却器チューブを密封結合させるために上板
及び下板にフィラーメタルを満たすことができる溝を設
け、上記上板には内周側の下方に一定の長さを持つあご
を形成し、該あごと内部シリンダの間には内部シリンダ
の中する熱が冷却器チューブの方に伝達されるの
を遮断する断熱部材を設け、上記内部シリンダは上下2
個の部材として凹凸構造で結合させ、上記上板と下板の
外周面に冷却水の漏を防止する気密部材設けたこ
により成し遂げられた。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態によるスター
リング機関のクーラ構造と其の周辺部構成は、図1の如
くスターリング機関のシリンダ上部に作られたシリンダ
ヘドと結合される外部シリンダ101と、上記外部シリ
ンダ101内に作られディスプレイサーの案内役割をし
2個の凹凸で構成された内部シリンダ102と、
【0013】上記外部シリンダ101と内部シリンダ1
02の間に作られ熱を放熱させる冷却器チューブ103
と、上記冷却器チューブ103内に有る作動流体の熱を
吸収する冷却水が吸入される様に外部シリンダ101に
作られた冷却水入口112と、上記冷却水入口112か
ら吸入された冷却水が冷却器チューブ103の熱を吸収
した後外部に吐出される様に外部シリンダ101に作ら
れた冷却水出口113と、
【0014】上記冷却器チューブ103を固定支持させ
る様に冷却器チューブ103の上に設置させられ内周側
の下方に一定の長さを持つあご104′が形成された上
板104と、上記上板104と対向して冷却器チューブ
103を固定支持させる様に冷却器チューブ103の下
の方に設置された下板105と、上記上板104と内部
シリンダ102の間に具備されて熱伝達を遮断する断熱
部材106と、上記上板104の上面と下板105の下
面に円周方向に一定の深さを持つ溝107と、
【0015】上記溝107に冷却器チューブ103が挿
入れる事が出来る様に作られた穴108と、上記穴10
8に挿入された冷却器チューブ103を密封結合する為
溝107に溶融してろう付けするフィラーメタル109
と、上記上板104及び下板105の外周面に冷却水の
漏れるのを防止する気密部材110と、上記外部シリン
ダ101と内部シリンダ102の間に具備され冷却器チ
ューブ103を冷却する冷却水の流れを円滑にするため
に設けられたバッフル111とで構成する。
【0016】斯くの如く構成された本発明の動作及び作
用効果は図1で示した如く長さの方向に一定の厚さの端
を持つ上板104と下板105は各各の上面と下面に一
定深さの溝107が円周方向に作られている。又、溝1
07には冷却器チューブ103との結合の為穴108が
作られており図1の(C)図の如く冷却器チューブ10
3を穴108に挿入した後上板104及び下板105に
作られた溝107に溝の深さ以上にろう付け用フィラー
メタル109を溶融して冷却器チューブ103を上板及
び下板に密封結合させる。
【0017】此の場合、上板104及び下板105に結
合された冷却器チューブ103の長さを上板104及び
下板105の厚さよりも長くした状態でフィラーメタル
109を溝の深さよりも厚く溶融してろう付けした後け
ずれば良い。
【0018】又、内周側の下方に一定の長さを持つあご
104´が作られた上板104と2個の凹凸構造で結合
された内部シリンダ102の間に断熱部材106を具備
し内部シリンダ102内部で生じた熱が冷却器チューブ
103の方に伝達される事を遮断する。其れから上板1
04に作られたあご104′の外周面と下板105の外
周面に気密部材110を具備し、冷却水入口112を通
じて吸入された冷却水が上板104及び下板105に固
定支持された冷却器チューブ103内に有る作動流体の
熱を吸収した後冷却水出口113を通じて吐出される途
中で漏洩するのを防止する。
【0019】上記内部シリンダ102は上板104の内
周側に具備された気密部材110が有る所で2個の凹凸
構造で結合されて居り冷却水入口112で吸入された冷
却水は内部シリンダ102の一部分すなわちディスプレ
イサーシールが往復運動をしながら内部シリンダ102
と接触する部分だけと接触する様になり熱損失を防止す
る事が出来る。又冷却器チューブ103の中間にバッフ
ル111を具備し冷却水入口112を通じて吸入された
冷却水の流れを円滑に成し遂げる様にする。
【0020】
【発明の効果】以上、詳しく説明した如く上板及び下板
に作られた溝に結合される冷却器チューブの長さを上板
及び下板の厚さより長く形成しろう付け用フィラーメタ
を上板及び下板に形成された溝に溶融してろう付けす
る事により、気密維持の信頼性が向上される効果が有
る。又冷却器チューブを一つずつ上板及び下板に結合す
るのではないため冷却器チューブの間の距離は問題にな
らない。また一定の面積下で冷却器チューブを組立する
事が出来る最大限の数まで設置する事が出来加工が簡単
となり費用が節減出来る効果が有る。また、冷却水入口
で吸入された冷却水は凹凸構造に作られた内部シリンダ
にディスプレイサーシールが往復運動をしながら接触す
る部分だけと接触するため内部シリンダを通じた熱の損
失を防止する効果が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスターリング機関の実施の形態を示す
縦断面図で、(A)はクーラ構造を示す断面図。(B)
は(A)のA−A´線断面図。(C)は(A)のC部拡
大図である。
【図2】従来のスターリング機関の縦断面図である。
【図3】従来のスターリング機関の冷却器チューブの接
合図で、(A)は溶接で接合する場合を示す断面図、
(B)はろう付けで接合する場合を示す断面図である。
【符号の説明】
101…外部シリンダ 102…内部シリンダ 103…冷却器チューブ 104…上板 105…下板 106…断熱部材 107…溝 108…穴 109…フィラーメタル 110…気密部材 111…バッフル

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上板及び下板によって固定支持される冷
    却器チューブを密封結合させるために上板及び下板にフ
    ィラーメタルを満たすことができる溝を設け、上記上板
    には内周側の下方に一定の長さを持つあごを形成し、該
    あごと内部シリンダの間に内部シリンダの中で発生す
    る熱が冷却器チューブの方に伝達されるを遮断する断
    熱部材を設け、上記内部シリンダは上下2個の部材とし
    て凹凸構造で結合させ、上記上板と下板の外周面に
    却水の漏洩を防止する気密部材を設けたことを特徴とす
    るスターリング機関のクーラ構造。
  2. 【請求項2】 上記気密部材はO−リングであることを
    特徴とする請求項1記載のスターリング機関のクーラ構
    造。
  3. 【請求項3】 上記冷却器チューブの長手方向中間程度
    の位置に冷却水の流れを円滑にするためのバッフルを具
    備することを特徴とする請求項1記載のスターリング機
    関のクーラ構造。
  4. 【請求項4】 上記は上板及び下板に円周方向に形成
    されていることを特徴とする請求項1記載のスターリン
    グ機関のクーラ構造。
JP8235221A 1995-09-05 1996-09-05 スターリング機関のクーラ構造 Expired - Fee Related JP3070830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950028911A KR0156384B1 (ko) 1995-09-05 1995-09-05 스터링 기관의 쿨러 구조
KR28911/1995 1995-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09105353A JPH09105353A (ja) 1997-04-22
JP3070830B2 true JP3070830B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=19426066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8235221A Expired - Fee Related JP3070830B2 (ja) 1995-09-05 1996-09-05 スターリング機関のクーラ構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5765377A (ja)
JP (1) JP3070830B2 (ja)
KR (1) KR0156384B1 (ja)
CN (1) CN1048787C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6575719B2 (en) 2000-07-27 2003-06-10 David B. Manner Planetary rotary machine using apertures, volutes and continuous carbon fiber reinforced peek seals
US6907730B2 (en) * 2001-06-28 2005-06-21 Global Cooling Bv Displacer and seal assembly for stirling cycle machines
US20050097911A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Schlumberger Technology Corporation [downhole tools with a stirling cooler system]
US7913498B2 (en) * 2003-11-06 2011-03-29 Schlumberger Technology Corporation Electrical submersible pumping systems having stirling coolers
US8671698B2 (en) * 2007-10-10 2014-03-18 Cryomech, Inc. Gas liquifier
KR101022456B1 (ko) * 2009-06-23 2011-03-15 비에이치아이 주식회사 스터링 엔진
JP5532034B2 (ja) 2011-09-26 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 スターリングエンジン
CN102926887A (zh) * 2012-11-06 2013-02-13 大连宏海新能源发展有限公司 斯特林发动机用水冷式冷却器
CN104595056B (zh) * 2013-10-31 2017-05-17 北京精密机电控制设备研究所 一种自由活塞式斯特林机冷端热交换器
CN104612808B (zh) * 2015-02-09 2017-08-15 安徽华菱汽车有限公司 发动机及冷却装置
CN105444607A (zh) * 2015-12-29 2016-03-30 中山日创电器有限公司 一种热交换管的固定结构
RU182024U1 (ru) * 2017-12-26 2018-07-31 Федор Андреевич Шустров Охладитель двигателя Стирлинга

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2484392A (en) * 1945-08-30 1949-10-11 Hartford Nat Bank & Trust Co Hot-air engine actuated refrigerating apparatus
NL186065B (nl) * 1954-03-19 Ici Ltd Electrostatische sproei-inrichting voor vloeistoffen, in het bijzonder pesticiden.
DE2734958A1 (de) * 1977-08-03 1979-02-15 Froehlich Air Ag Verfahren zur herstellung eines rohrwaermetauschers und nach diesem verfahren hergestellter rohrwaermetauscher
JPS55143383A (en) * 1979-04-24 1980-11-08 United Stirling Ab & Co Tubular heat exchanger
IT1191175B (it) * 1981-04-15 1988-02-24 Sueddeutsche Kuehler Behr Scambiatore di calore e procedimento per la sua fabbricazione
US4546822A (en) * 1982-11-01 1985-10-15 Nippondenso Co., Ltd. Heat exchanger with adhesive seals
JPH0679446A (ja) * 1992-09-07 1994-03-22 Mitsubishi Electric Corp 燃焼器用空気予熱器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5765377A (en) 1998-06-16
CN1148664A (zh) 1997-04-30
CN1048787C (zh) 2000-01-26
JPH09105353A (ja) 1997-04-22
KR970016049A (ko) 1997-04-28
KR0156384B1 (ko) 1998-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070830B2 (ja) スターリング機関のクーラ構造
US10001079B2 (en) Coolant penetrating cold-end pressure vessel
US6993917B2 (en) Coupling for heat transfer member
RU2006114684A (ru) Способ и устройство для заполнения газом и герметизации канала, предназначенного для заполнения газом и расположенного в контейнере сжимаемого типа, и заготовка контейнера, содержащая такой канал
KR950002624B1 (ko) 스터링 기기의 열손실 방지장치
US6446336B1 (en) Heat exchanger and method of constructing same
JPS6042346B2 (ja) スタ−リング機関
JP2603683B2 (ja) スターリングサイクル機関の高温側熱交換器
KR0124604B1 (ko) 스터링기기의 가열실린더
KR950003528Y1 (ko) 스터링 모듈의 방열기
KR970009805B1 (ko) 스터링기기의 가열장치
KR920007248B1 (ko) 스터링 기관
JPH11223400A (ja) 熱機関用の熱交換器
JPS6210479A (ja) スタ−リング機関駆動圧縮機
KR200230395Y1 (ko) 스터링싸이클기기의실린더
JPH0747945B2 (ja) スタ−リングエンジン
JPH074762A (ja) スターリング機関の熱損失低減構造
JPH0654099B2 (ja) デイスプレ−サ形スタ−リング機関の熱交換器
JPH0338443Y2 (ja)
JP2001074327A (ja) スターリング冷凍機用熱交換器
JPH0692773B2 (ja) デイスプレ−サ形スタ−リング機関の熱交換器
JPH06147669A (ja) ヴィルミエヒートポンプ装置
JPH05340621A (ja) ビルマイヤヒートポンプ装置
JPS60101255A (ja) スタ−リング機関
JPS60138256A (ja) 熱ガス機関の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000411

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees