JP3070058U - 急 須 - Google Patents

急 須

Info

Publication number
JP3070058U
JP3070058U JP1999009926U JP992699U JP3070058U JP 3070058 U JP3070058 U JP 3070058U JP 1999009926 U JP1999009926 U JP 1999009926U JP 992699 U JP992699 U JP 992699U JP 3070058 U JP3070058 U JP 3070058U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
teapot
screw portion
receiving
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999009926U
Other languages
English (en)
Inventor
健一 明道
Original Assignee
新光金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新光金属株式会社 filed Critical 新光金属株式会社
Priority to JP1999009926U priority Critical patent/JP3070058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070058U publication Critical patent/JP3070058U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 持ち運び時に取手が邪魔にならない便利な急
須を提供する。 【解決手段】 取手3を急須本体1に着脱自在に固定し
たことにより、取手3を外しコンパクトにして持ち運び
することができ、携帯に便利である。陶磁器製の急須本
体1に別体の木製の受け部材8を備えた受け螺子部5を
固着したことにより、受け螺子部5側を簡単に設けるこ
とができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、緑茶をいれるときに用いる急須に関する。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
煎茶や番茶の葉を入れ、湯をさして煎じ出し、茶碗につぐための急須は、陶磁 器製や金属製のの急須本体の周面に注ぎ口を設けると共に注ぎ口にほぼ直角に取 手を一体に設けたものである。
【0003】 このような従来の急須においては、取手が突出しており、このために例えば携 帯用茶道具として持ち運びする時に取手が邪魔になって持ち運びし難いという問 題がある。
【0004】 そこで、本考案は、持ち運び時に取手が邪魔にならない便利な急須を提供する ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、取手を急須本体に着脱自在に固定したことを特徴とする急 須である。
【0006】 この請求項1の構成によれば、取手を急須本体に対して着脱することができる 。
【0007】 請求項2の考案は、前記取手の基端に螺子部を設けると共に、前記急須本体に 前記螺子部が螺着する受け螺子部を設けたことを特徴とする請求項1記載の急須 である。
【0008】 この請求項2の構成によれば、取手の螺子部を急須本体の受け螺子部に螺着す ることができる。
【0009】 請求項3の考案は、前記急須本体に別体の前記受け螺子部を固着したことを特 徴とする請求項2記載の急須である。
【0010】 この請求項3の構成によれば、急須本体と別体の受け螺子部を介して取手を螺 着する。
【0011】 請求項4の考案は、前記螺子部が雄螺子棒により形成され、該雄螺子棒に連続 した角棒を前記取手に嵌着し、前記受け螺子部が雌螺子部であることを特徴とす る請求項2記載の急須である。
【0012】 この請求項4の構成によれば、雄螺子棒を受け螺子部の雌螺子部に螺着し、ま た角棒を取手に嵌着して回り止めできる。
【0013】 請求項5の考案は、前記受け螺子部は前記急須本体に設けた筒部に雌螺子部を 形成した受け部材を設けたことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載 の急須である。
【0014】 この請求項5の構成によれば、雌螺子部を形成した受け部材を筒部に設け、そ して取手を螺着するものである。
【0015】
【考案の実施形態】
以下、本考案の実施形態を添付図面を参照して説明する。図1及び図2は第1 実施例を示しており、急須本体1は陶磁器製であり、周面1Aに注ぎ口2と取手 3を突設する。この注ぎ口2に対して取手3はほぼ直角に位置している。また上 面に蓋1Bを着脱自在に設けている。取手3は周面1Aに着脱自在に設けられる もので、例えば木製である。この取手3は、基端に金属製の雄螺子棒4が突設し ており、一方周面1Aには雄螺子棒4が螺着可能な受け螺子部5を設ける。この 受け螺子部5は周面1Aと一体に筒部6を設け、この筒部6に軸心に雌螺子部7 を形成した木製の受け部材8を嵌合すると共に接着などにより固着したものであ る。さらに、雄螺子棒4に同軸状に連続して断面が例えば正方形などの角形をな した角棒9を設けると共に、この角棒9を取手3に嵌着している。
【0016】 次に前記構成につき作用を説明する。持ち運び時においては取手3をまわして 雄螺子棒4を受け螺子部5の雌螺子部7より外して、急須本体1より取手3を外 すことによりコンパクトに携帯することができる。一方使用するときは取手3を まわして雄螺子棒4を受け螺子部5の雌螺子部7に螺着した状態で、取手3を握 って使用するものである。
【0017】 以上のように、前記実施例では請求項1に対応して取手3を急須本体1に着脱 自在に固定したことにより、取手3を外しコンパクトにして持ち運びすることが でき、携帯に便利である。
【0018】 さらに、前記実施例では請求項2に対応して前記取手3の基端に雄螺子棒4を 設けると共に、前記急須本体1に前記雄螺子棒4が螺着する受け螺子部5を設け たことにより、取手3を受け螺子部5に螺子込むことで簡単に取り付けすること ができると共に、戻すことにより簡単に外すことができる。
【0019】 また、前記実施例では請求項3に対応して陶磁器製の急須本体1に別体の木製 の受け部材8を固着した受け螺子部5を設けることにより、受け螺子部5側の雌 螺子部7を簡単に設けることができる。
【0020】 しかも、前記実施例では請求項4に対応して前記螺子部が雄螺子棒4により形 成され、該雄螺子棒4に連続した角棒9を前記取手3に嵌着し、前記受け螺子部 5が雌螺子部7であることにより、雄螺子棒4を雌螺子部7に螺着して確実に取 手3を固定して取付けできると共に、角棒9を前記取手3に嵌着しているので、 取手3を回すときに角棒9により取手3が回り止めされているので、取手3の雄 螺子棒4を雌螺子部7に確実に螺着することができる。
【0021】 さらに、前記実施例では請求項5に対応して前記受け螺子部5は前記急須本体 1に設けた筒部6に雌螺子部7を形成した別体の受け部材8を設けたことによっ て、急須本体1自体に雌螺子部を形成する必要はなく、製造を容易に行なうこと ができる。
【0022】 図3及び図4は第2実施例を示しており、前記第1実施例と同一部分には同一 符号を付し、その詳細な説明を省略する。第2実施例では金属製の急須本体1の 周面1Aに、別体で金属製の受け螺子部11を固着したものである。受け螺子部11 はフランジ部12に筒部13を突設すると共に、この筒部13の軸心に雌螺子部14が形 成されている。そして、フランジ部12はスポット溶接等溶接や鋲などの固着手段 により固着されている。
【0023】 次に前記構成につき作用を説明する。持ち運び時においては取手3を急須本体 1より外すことによりコンパクトに携帯することができる。一方使用するときは 雄螺子棒4を受け螺子部11の雌螺子部14に螺着した状態で、取手3を握って使用 するものである。
【0024】 以上のように、前記実施例では請求項1に対応して取手3を急須本体1に着脱 自在に固定したことにより、取手3を外しコンパクトにして持ち運びすることが でき、携帯に便利である。
【0025】 さらに、前記実施例では請求項2に対応して前記取手3の基端に雄螺子棒4を 設けると共に、前記急須本体1に前記雄螺子棒4が螺着する受け螺子部11を設け たことにより、取手3を受け螺子部11に螺子込むことで簡単に取り付けすること ができると共に、戻すことにより簡単に外すことができる。
【0026】 また、前記実施例では請求項3に対応して金属製の急須本体1に別体の金属製 の受け螺子部11を固着したことにより、受け螺子部11を簡単に設けることができ る。
【0027】 さらに、前記実施例では請求項4に対応して螺子部が雄螺子棒4により形成さ れ、該雄螺子棒4に連続した角棒9を前記取手3に嵌着し、前記受け螺子部11が 雌螺子部14であることにより、取手3を回すときに角棒9により取手3が回り止 めされ、取手3の雄螺子棒4を雌螺子部7に確実に螺着することができる。
【0028】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨の範囲内に おいて、種々の変形実施が可能である。
【0029】
【考案の効果】
請求項1の考案は、取手を急須本体に着脱自在に固定したことを特徴とする急 須であり、持ち運び時には取手を外してコンパクトにすることができる。
【0030】 請求項2の考案は、前記取手の基端に螺子部を設けると共に、前記急須本体に 前記螺子部が螺着する受け螺子部を設けたことを特徴とする請求項1記載の急須 であり、取手の螺子部を急須本体の受け螺子部に螺着して取手を着脱でき、持ち 運び時には取手を外してコンパクトにすることができる。
【0031】 請求項3の考案は、前記急須本体に別体の前記受け螺子部を固着したことを特 徴とする請求項2記載の急須であり、急須本体と別体の受け螺子部を設けること により、急須の製造を簡単に行なうことができる。
【0032】 請求項4の考案は、前記螺子部が雄螺子棒により形成され、該雄螺子棒に連続 した角棒を前記取手に嵌着し、前記受け螺子部が雌螺子部であることを特徴とす る請求項2記載の急須であり、雄螺子棒を雌螺子部に螺着して取手を着脱でき、 さらに取手を回すときに角棒が取手に嵌合して回り止めされて確実に取手を回す ことができる。
【0033】 請求項5の考案は、前記受け螺子部は前記急須本体に設けた筒部に雌螺子部を 形成した受け部材を設けたことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載 の急須であり、取手が螺着する雌螺子部を急須本体に簡単に取り付けることがで き、製造を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す分解斜視図である。
【図2】本考案の第1実施例を示す分解状態の断面図で
ある。
【図3】本考案の第2実施例を示す平断面図である。
【図4】本考案の第2実施例を示す分解状態の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 急須本体 1A 周面 5 11 受け螺子部 4 雄螺子棒 7 14 雌螺子部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取手を急須本体に着脱自在に固定したこ
    とを特徴とする急須。
  2. 【請求項2】 前記取手の基端に螺子部を設けると共
    に、前記急須本体に前記螺子部が螺着する受け螺子部を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の急須。
  3. 【請求項3】 前記急須本体に別体の前記受け螺子部を
    固着したことを特徴とする請求項2記載の急須。
  4. 【請求項4】 前記螺子部が雄螺子棒により形成され、
    該雄螺子棒に連続した角棒を前記取手に嵌着し、前記受
    け螺子部が雌螺子部であることを特徴とする請求項2記
    載の急須。
  5. 【請求項5】 前記受け螺子部は前記急須本体に設けた
    筒部に雌螺子部を形成した受け部材を設けたことを特徴
    とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の急須。
JP1999009926U 1999-12-28 1999-12-28 急 須 Expired - Lifetime JP3070058U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009926U JP3070058U (ja) 1999-12-28 1999-12-28 急 須

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009926U JP3070058U (ja) 1999-12-28 1999-12-28 急 須

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3070058U true JP3070058U (ja) 2000-07-14

Family

ID=43203473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999009926U Expired - Lifetime JP3070058U (ja) 1999-12-28 1999-12-28 急 須

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070058U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD480915S1 (en) Container for a blender
JP3070058U (ja) 急 須
JPH0292768U (ja)
JPH0666521U (ja) 急須付き湯沸かし
JPS61151631U (ja)
JPS6173535U (ja)
JPS6036129Y2 (ja) 急須
JP3079322U (ja) ティーポット
JPS61151624U (ja)
JPS5915970Y2 (ja) 急須
JPS62189029U (ja)
JPH0438762U (ja)
JPS6421675U (ja)
JPS61188671U (ja)
JPS59141916U (ja) 組合せた煮沸容器
JPS61160828U (ja)
JPS6416868U (ja)
JPS63107620U (ja)
JPS6346034U (ja)
JPH0381028U (ja)
JPS648328U (ja)
JPS6242470U (ja)
JPS63179919U (ja)
JPH02130523U (ja)
JPS6383124U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term