JP3069366U - 建築物の床構造 - Google Patents

建築物の床構造

Info

Publication number
JP3069366U
JP3069366U JP1999009129U JP912999U JP3069366U JP 3069366 U JP3069366 U JP 3069366U JP 1999009129 U JP1999009129 U JP 1999009129U JP 912999 U JP912999 U JP 912999U JP 3069366 U JP3069366 U JP 3069366U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
underframe
steel
floor set
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1999009129U
Other languages
English (en)
Inventor
浅見俊郎
Original Assignee
浅見ハウジング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浅見ハウジング株式会社 filed Critical 浅見ハウジング株式会社
Priority to JP1999009129U priority Critical patent/JP3069366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069366U publication Critical patent/JP3069366U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建築物の耐用年数や断熱性などを向上させる
ことのできる堅牢で補修も容易な床構造を提供する。 【構成】 基礎コンクリート1上に台枠3を設け、その
台枠3上にデッキプレートなどから成る鋼板パネル7を
敷き詰める。又、その鋼板パネル7上に、多層構造で成
る下地層8を介して表面仕上材9を張り詰める。台枠3
は、防錆処理を施した鉄骨4A,4Bを縦横に結合して
成る格子状の床組4と、この床組4を水平状に支持する
直立脚5とで成り、その直立脚5は下端が基礎コンクリ
ート1に埋設されると共に、上端が基礎コンクリート1
の上面より突出して床組4の下面に結合される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は建築物の床構造に係わり、特に建築物の耐用年数を大幅に向上させる ことのできる堅牢で補修も容易な建築物の床構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、アパートその他の家屋を建築する場合、先ず地盤に鉄筋コンクリート 製の基礎を含めた地業を施し、次いで基礎コンクリート上にアンカーボルトなど にて土台を固定し、その土台上に大引きと床板を受ける根太とを直交させて架設 する一方、土台上に柱材を立てて上部構造を構築していく。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
然し乍ら、上記のようにして得られる建築物の床構造によれば、床下が低く通 気が悪いため、木造のものでは早期に朽ち、鉄骨造りにしても腐食の進行が危惧 されていた。特に、木造の床は害虫に弱く、しかも部材の結合に釘や接着を多用 したりホゾを形成したりするため、工期が長く補修も容易でない。
【0004】 一方、鉄骨造りにおいて、最下階以外の床にデッキプレートを利用している例 もみられるが、従来は此れをコンクリートスラブ上に直接敷き詰めていたため、 断熱性が悪く空調効果が上がらないなどの難点があった。
【0005】 本考案は以上のような事情に鑑みて成されたものであり、その目的とする処は 建築物の耐用年数や断熱性などを向上させることのできる堅牢で補修も容易な床 構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するため、基礎コンクリート上に形成される鉄骨製の 台枠と、この台枠上に敷き詰められる鋼板パネルと、この鋼板パネル上に下地層 を介して張り詰められる表面仕上材とを含み、前記台枠は鉄骨を縦横に結合して 成る格子状の床組と、この床組を水平状に支持する直立脚とで成り、その直立脚 は下端が基礎コンクリートに埋設されると共に、上端が基礎コンクリートの上面 より突出して前記床組の下面に結合されて成ることを特徴とする建築物の床構造 を提供するものである。
【0007】 特に、前記鋼板パネルがデッキプレートから成り、又前記台枠を構成する床組 と直立脚とが防錆処理を施した鉄骨から成り、前記床組の上面には柱材を結合す るための接続部が形成される。
【0008】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の適用例を図面に基づいて詳細に説明する。先ず、図1は本考案 に係る床構造の一部を示した斜視図である。図1において、1は上部構造からの 荷重を地盤に伝える基礎コンクリート(連続フーチング)、2は基礎コンクリー ト1の側面に形成した通気口であり、その基礎コンクリート1上には鉄骨製の台 枠3が形成される。この台枠3は防錆処理(例えば、亜鉛メッキ塗装)を施した 角柱状の鉄骨4A,4B,・・を相互に直交させて縦横に結合して成る格子状の 床組4と、この床組4を水平状に支持する複数の直立脚5とで構成される。この うち、床組4を構成する鉄骨4A,4B,・・は、図示するように概ね基礎コン クリート1の上面に沿って配置されるが、その一部は後述するように木造建築物 の大引きや根太の如く基礎コンクリート1上の鉄骨4A,4A又は4B,4B間 に架設される。
【0009】 又、床組4の上面の所定位置には柱材の下端を結合するための接続部6が形成 される。尚、その接続部6は例えばZ形の結合面をもつ公知の管継手であり、こ れは柱材の下端と嵌合されたまま、ボルト・ナットで柱材を堅固に結合すること ができる。
【0010】 一方、直立脚5も防錆処理を施した角柱状の鉄骨から成り、これは其の下端が 基礎コンクリート1に埋設され、基礎コンクリート1の上面より突出する上端が 所定の位置で床組4の下面に溶接などにて結合されている。特に、それら直立脚 5は荷重が集中する鉄骨4A,4B,・・の交差部分、取り分け柱材を結合する 接続部6に対向して設けられるほか、床組4の歪みを考慮して1〜数メートル間 隔で床組4に取り付けられる。
【0011】 ここで、以上のように構成される台枠3の上には鋼板パネル7が敷き詰められ ると共に、その鋼板パネル7上に下地層8を介して表面仕上材9が張り詰められ ることにより平らな床面10が形成される。
【0012】 図2は、その床面を部分的に拡大して示した断面図である。この図で明らかな ように、鋼板パネル7は波形をしたデッキプレート(床鋼板)で成り、その溝部 7Aにはコンクリート又はモルタルが充填されている。一方、下地層8は下から 順に吸音マット11、不燃ボード12、吸音マット13、断熱ボード14、吸音 マット15、及び断熱ボード16とから成る多層構造とされる。このうち、吸音 マット11,13,15は俗にダンマットと呼ばれるウレタンシートなどの発泡 樹脂シートから成る多孔質の可撓性材であり、それらは床面10に加わる衝撃を 吸収して優れた遮音性を発揮する。又、不燃ボード12はプラスターボード、断 熱ボード14はパーティクルボード(oriented strand board:OSB)、断熱ボー ド16はインシュレーションボードであり、このうち断熱ボード14までが専用 のビスにて鋼板パネル7に固定され、その後吸音マット15と断熱ボード16が 表面仕上材17と共に釘などにて断熱ボード14に固定される。
【0013】 次に、以上のように構成される床の施工例を説明する。上記のような床構造を 構築するには、先ず従来工法に従い、図3に示すよう建築する家屋の間取りに応 じて地盤を掘削し、次いでその掘削部20に沿って鉄筋21を組み、その後で掘 削部20に基礎の下部を成すベースコンクリート22を打設する。
【0014】 そして、その養生中などに現場で組み上げた台枠3をベースコンクリート22 上より立ち上げる鉄筋21の上に載せ、その鉄筋21に直立脚5を順に止めてい く。尚、図4で明らかなように、直立脚5の下端にはネジ部23Aをもつ棒状の 掛金23(例えば、フックボルト)がナット24で接続されている。そこで、そ の掛金23を鉄筋21に溶接又は番線などにて固定し、全ての直立脚5を取り付 け終えた段階で床組4のレベル調整をする。その調整は、床組4の水平度をみな がらナット24を回すだけで足り、これにより各直立脚5の高さを調整すること ができる。
【0015】 斯くて、台枠3の設定が完了したら、次に図5に示すよう鉄筋21に沿ってコ ンクリート型枠25を組み上げ、その中に生コンクリートを打設して基礎コンク リート1を構築する。尚、図5から明らかなように、台枠3の床組4は基礎コン クリート1に沿って形成されるほか、上部から受ける荷重の大きさにより補強用 の鉄骨4C,4Dを基礎コンクリート1に沿う鉄骨4A,4A及び4B,4Cの 間にも架設する。特に、補強用の鉄骨4Cは直立脚5と同様の束(つか)26に より支持し、その束26の下端には独立基礎27を設ける。ここで、鉄骨4A, 4B,・・の結合は溶接でも構わないが、本例では柱材28の結合に用いる接続 部6と同様の金具による。
【0016】 又、基礎コンクリート1の構築後には、型枠25の解体と並行して床面10の 形成が行われる。床面10の形成は、図6に示すように、床組4上に例えば床下 収納として利用する開口部29を部分的に残しつつ、デッキプレートなどから成 る鋼板パネル7を敷き詰める。特に、鋼板パネル7は床組4に溶接などにて固定 し、その敷設後には其の溝部7Aに図2に示したようにコンクリートやモルタル を充填する。そして、その養生後、床組4に接続部6を利用して柱材28の結合 を行うと共に、これと前後して鋼板パネル7上に下地層8と表面仕上材9とを順 に張り詰めていく。
【0017】 ここで、下地層8は図2のように吸音マット11、不燃ボード12、吸音マッ ト13、及び断熱ボード14を下から順に敷き、その断熱ボード14を敷き終え た後、これを専用のビスで鋼板パネル7に固定する。そして、この段階で柱材2 8の間に窓枠などの建具を取り付けたり、壁面施工その他の内装工事を行い、最 後に断熱ボード14上に吸音マット15と断熱ボード16、並びに表面仕上材9 として合成樹脂加工を施した合板などを張り詰め、これを釘などにて断熱ボート 14に固定することにより図1のような床構造を得る。
【0018】 そして、以上のように構成される建築物の床構造によれば、堅牢で耐震性が高 く、しかも木造のようにシロアリなどの害虫による腐食が無く、上部構造(家屋 本体)を長期に亙って支持することができる。又、木造のものに比べ、釘や接着 剤を多用しないので補修(リフォーム)が容易で、新築病などと云われる有害揮 発成分による身体障害も発生しない。
【0019】 更に、台枠3が防錆処理を施した鉄骨から成る上、これを構成する床組4と基 礎コンクリート1との間に直立脚5による空間が形成されて床下全体に外気が良 好に流通することから、湿気による腐食が無く耐久性があり、夏場には室内温度 を下げる効果がある上、冬場には下地層8により床の表面温度を好適状態に保つ ことができる。特に、その下地層8を吸音マット11,13,15や断熱ボード 14,16などで成る多層構造にしていることから、遮音性、断熱性が良く、最 下階以外の床に同様の床面10を適用して下層階への振動の伝わりを防止するこ ともできる。
【0020】 尚、本考案を建築物の床の施工方法として適用することもできる。つまり、基 礎コンクリート1上に形成される鉄骨製の台枠3と、この台枠3上に敷き詰めら れる鋼板パネル7と、この鋼板パネル7上に下地層8を介して張り詰められる表 面仕上材9とを含み、台枠3が鉄骨4A,4B,・・を縦横に結合して成る格子 状の床組4と、この床組4を水平状に支持する直立脚5とで成り、その直立脚5 の下端が基礎コンクリート1に埋設されると共に、その上端が基礎コンクリート 1の上面より突出して床組4の下面に結合される床の構築工法であって、基礎コ ンクリート1に埋設される鉄筋21に予め直立脚5を固定して床組4のレベル調 整をした後、鉄筋21の周囲にコンクリート型枠25を組んで其の中に生コンク リートを打設することにより基礎コンクリート1と成し、その後床組4上に鋼板 パネル7、下地層8、及び表面仕上材9を順に敷設することを特徴とする建築物 の床の構築工法。
【0021】 以上、本考案の好適な一例を図面に基づき説明したが、本考案は上記のような 構成に限らず、例えば鋼板パネル7としてデッキプレートのほか、高い剛性をも つハニカム構造をした公知の金属製パネルなどを利用することができる。又、下 地層8として種々の木板、木質構成板、グラスウールその他を利用することがで きる。更に、表面仕上材9としてフロアリングのほか、和室用として畳を利用し ても良い。
【0022】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案によれば防錆処理を施すなどした鉄骨 製の台枠を基礎コンクリート上に設け、その台枠上にデッキプレートなどから成 る鋼板パネルと、下地層及び表面仕上材が順に積層されるようにしていることか ら、堅牢で高い耐食性をもつ床にして上部構造の耐用年数を大幅に向上させるこ とができる。
【0023】 又、基礎コンクリートの上面と台枠の上面を成す床組との間に、直立脚による 空間が形成されることから、床下の通気性が良く、室内の空調効果が上がるうえ 、湿気による部材の腐食が防止されるため耐久性が良く、しかも釘や接着剤など を多用せずして所定の強度を得られるので、工期の短縮を図れる上に補修も容易 である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る床構造の一部を部分的に破断して
示した斜視図
【図2】同床の部分断面図
【図3】地盤に基礎用鉄筋を組んだ状態を示す斜視概略
【図4】鉄筋に台枠の直立脚を固定した状態を示す斜視
【図5】基礎コンクリート上に台枠を形成した状態を示
す斜視図
【図6】台枠を構成する床組上に鋼板パネルを敷設する
状態を示した平面概略図
【符号の説明】
1 基礎コンクリート 2 通気口 3 台枠 4 床組 4A,4B 鉄骨 5 直立脚 6 接続部 7 鋼板パネル 8 下地層 9 表面仕上材 10 床面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎コンクリート上に形成される鉄骨製
    の台枠と、この台枠上に敷き詰められる鋼板パネルと、
    この鋼板パネル上に下地層を介して張り詰められる表面
    仕上材とを含み、前記台枠は鉄骨を縦横に結合して成る
    格子状の床組と、この床組を水平状に支持する直立脚と
    で成り、その直立脚は下端が基礎コンクリートに埋設さ
    れると共に、上端が基礎コンクリートの上面より突出し
    て前記床組の下面に結合されて成ることを特徴とする建
    築物の床構造。
  2. 【請求項2】 鋼板パネルがデッキプレートから成る請
    求項1に記載した建築物の床構造。
  3. 【請求項3】 台枠を構成する床組と直立脚とが防錆処
    理を施した鉄骨から成り、前記床組の上面には柱材を結
    合するための接続部が形成されている請求項1に記載し
    た建築物の床構造。
JP1999009129U 1999-12-01 1999-12-01 建築物の床構造 Expired - Fee Related JP3069366U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009129U JP3069366U (ja) 1999-12-01 1999-12-01 建築物の床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009129U JP3069366U (ja) 1999-12-01 1999-12-01 建築物の床構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3069366U true JP3069366U (ja) 2000-06-16

Family

ID=43202831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999009129U Expired - Fee Related JP3069366U (ja) 1999-12-01 1999-12-01 建築物の床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069366U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4625484A (en) Structural systems and components
US5119606A (en) Insulated concrete wall panel
US6178714B1 (en) Modular temporary building
US20140260030A1 (en) Composite building and panel systems
US5930965A (en) Insulated deck structure
US20040139674A1 (en) Concrete panel construction system
US20070144093A1 (en) Method and apparatus for fabricating a low density wall panel with interior surface finished
US5248122A (en) Pre-attached form system for insulated concrete wall panel
US4882883A (en) Architectural modular system
US20100083590A1 (en) Prefabricated Panel for Constructing Structures and Methods of Making Such Panels and Constructing Structures with Such Panels
US4494349A (en) Truss structure
US20060096202A1 (en) Pre-cast panel unibody building system
US20050262786A1 (en) Concrete foundation wall with a low density core and carbon fiber and steel reinforcement
US20110047898A1 (en) Building components and the buildings constructed therewith
US6460305B1 (en) Basement wall system
US3744197A (en) Building structure
US8099917B2 (en) Metal “logs” buildings with rigidifying interior and exterior sheathing
US7926240B1 (en) Earthquake resistant building construction and method
US20070062133A1 (en) System and method of foamed cementitious construction
US20080289286A1 (en) Method of constructing foundation substructure and a building
US7700024B1 (en) Corrugated concrete wall panel form and method of construction thereof
JP3069366U (ja) 建築物の床構造
EP0051592A1 (en) BUILDING.
US4563842A (en) Pole-type structure and method of constructing same
JP4039987B2 (ja) プレキャストコンクリート躯体を用いた建築物並びにその建設工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees