JP3068108U - ストッキング - Google Patents

ストッキング

Info

Publication number
JP3068108U
JP3068108U JP1999007723U JP772399U JP3068108U JP 3068108 U JP3068108 U JP 3068108U JP 1999007723 U JP1999007723 U JP 1999007723U JP 772399 U JP772399 U JP 772399U JP 3068108 U JP3068108 U JP 3068108U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
stocking
knitting
knitted
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999007723U
Other languages
English (en)
Inventor
和則 奥村
Original Assignee
河村繊維株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村繊維株式会社 filed Critical 河村繊維株式会社
Priority to JP1999007723U priority Critical patent/JP3068108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068108U publication Critical patent/JP3068108U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】パンティーストッキングやソックス等の装着時
に滑りにくく、また足裏部の違和感が少なく、低コスト
であるストッキングを提供する。 【解決手段】(1) 靴下原型に編成されたレッグ部および
フート部を有するストッキングにおいて、前記フート部
の足裏部に孔を設けたストッキング。(2) 前記足裏部に
孔を1個設けたストッキング。(3) 前記足裏部に孔を2
個以上設けたストッキング。(4) 前記孔は、装着時にお
ける足指つけ根から土踏まずまでの間の部位に設けられ
ているストッキング。(5) 前記孔の周辺部の編密度が、
前記フート部の編密度よりも高いストッキング。(6) 前
記孔の周辺部が、前記フート部の編み組織よりも高収縮
性の編み組織で編成されているストッキング。(7) 前記
孔の周辺部がリブ編み組織で編成され、前記フート部が
平編み組織で編成されているストッキング。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はストッキングに関し、さらに詳しくはストッキングを装着して室内を 早足で歩いた場合や、靴やサンダル等を履いて歩いた場合に滑りにくいストッキ ングに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の生活習慣上、人が靴を履くときに直接足に装着する衣料としての靴下は 万民に汎用されている。特にストッキング等は、外出時における女性の脚部の保 護や保温さらには脚線美の点から、カジュアルまたはフォーマルな服装を装着す る場合に必須の衣料となり、広く世間に浸透し、愛用されている。 しかし、ストッキング、特にパンティーストッキングにはナイロン素材が用い られる場合が多いため、これを装着して室内を歩いた場合や、靴やサンダルを履 いて歩いた場合に滑り易いという欠点があった。特に近年、サンダルの着用が女 性の間でブームとなっており、滑らないストッキングの要望が強まっている。 上記問題を解決するために、足裏に当たる部分にウレタンを用いるなどの対応 がなされているが、着用時の違和感が大きく、また足裏がむれやすくなり、また コスト高になるなどの欠点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記従来技術の問題点を解決し、パンティーストッキングやソック ス等の装着時に滑りにくく、また足裏部の違和感が少なく、低コストであるスト ッキングを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、上記課題について鋭意検討した結果、ストッキングのフート部の 足裏部に孔を設け、装着時に足の皮膚が露出するようにすることにより、上記課 題を解決できることを見いだし、本考案に至ったものである。 本考案で実用新案登録の請求される考案は以下のとおりである。
【0005】 (1)靴下原型に編成されたレッグ部およびフート部を有するストッキングに おいて、前記フート部の足裏部に孔を設けたことを特徴とするストッキング。 (2)前記足裏部に孔を1個設けたことを特徴とする(1)に記載のストッキ ング。 (3)前記足裏部に孔を2個以上設けたことを特徴とする(1)に記載のスト ッキング。 (4)前記孔は、装着時における足指つけ根から土踏まずまでの間の部位に設 けられていることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のストッキング 。 (5)前記孔の周辺部の編密度が、前記フート部の編密度よりも高いことを特 徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載のストッキング。 (6)前記孔の周辺部が、前記フート部の編み組織よりも高収縮性の編み組織 で編成されていることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載のストッキ ング。 (7)前記孔の周辺部がリブ編み組織で編成され、前記フート部が平編み組織 で編成されていることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載のストッキ ング。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を図面により詳しく説明するが、本考案はこれらに限定されるも のではない。なお、本考案におけるストッキングには、パンティー部のついたパ ンティーストッキングやタイツのほか、ソックスやハイソックスなどの靴下類が 含まれる。また本考案において、フート部とは、ストッキングのかかとからつま 先までの部分をいう。
【0007】 図1は、本考案の一実施例を示すストッキングのフート部の説明図であり、図 2には図1のストッキングを装着した際の足裏部を示した。 図1において、ストッキング10は、靴下原型に編成された図示しないレッグ 部に連続して編成されたフート部1と、該フート部1の先端に設けられたトウ部 (つま先部)2と、前記フート部1の足裏部に設けられた孔3および該孔の周辺 部4とを有する。 このようにフート部の足裏部に孔を設けることにより、ストッキング装着時に 該孔から足の皮膚が露出するため、装着したまま室内の廊下などを早足で歩いた 場合でも滑るのを防止でき、また靴やサンダルを履いて歩いた場合に歩行中に靴 やサンダル内で足がすべったり、靴やサンダルが脱げてしまったりするのを防止 することができる。
【0008】 本考案において、フート部1の足裏部に設ける孔3は、通常は1個で十分な滑 り防止効果が得られるが、2個以上の孔を設けて足の皮膚の露出する部分を分散 させて滑り防止効果等の向上を図ることができる。 また上記孔3は、図2に示すように、装着時における足指7のつけ根から土踏 まず6までの間の部位、すなわち、土踏まず部6とかかと部5以外の足指つけ根 から土踏まずまでの足裏の出っ張り部分に設けることが滑り防止効果を向上させ る点で好ましい。また孔の周辺部4は、当該部分の強度を確保する点から、前記 フート部1の編密度よりも高い編密度とするのが好ましい。また、同様の理由で 孔周辺部4を前記フート部1の編み組織よりも高収縮性の編み組織、例えばリブ 編み組織などで編成することが好ましい。 本考案において、レッグ部やフート部の編み組織には特に制限はなく、例えば 平編み、タック編み、ラップ編み、リンクスアンドリンクス編み、ジャカード柄 編みなどの編み組織とすることができる。例えば、フート部を平編み組織とし、 孔周辺部を編密度の高い平編み組織やリブ編み組織とするのが好ましい。またト ウ部には公知の方法で補強編成部を設けてもよい。
【0009】 本考案において、フート部1の足裏部の孔は、公知の方法でストッキングを編 成する際に形成することができる。図3には、ストッキング編成時に孔を形成す るため編組織を示した。図3において、ウェール方向(たてに連続したループの 列)の孔は、2コース単位でループを作る編組織とループを作らない編組織(浮 き編)が繰り返され、かつ該ループを作らない編組織により生じた糸を機械上で カットしながら編成することにより形成される。カットされた糸はある程度の長 さを有するため、孔周縁の編目がコース方向またはウェール方向にほつれるのが 防止される。また該孔周縁の編目が自然に内側にカールした状態となるため、孔 周縁部を縫製等により処理する必要がない。 本考案において、ストッキングに用いられる素材には特に制限はないが、滑り 易いナイロンなどの素材を用いたストッキングに大きな効果が得られる。
【0010】
【考案の効果】
本考案のストッキングによれば、フート部の足裏部に孔が設けられているため 、該ストッキングの装着時の歩行中の滑りを防止することができ、また従来のよ うにウレタンなどの素材を使用していないため足裏部の違和感が少なく、コスト の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すストッキングのフート
部の説明図。
【図2】図1のストッキングを装着した場合の足裏部の
説明図。
【図3】ストッキング編成時に孔を形成する際の編組織
を示す図。
【符号の説明】
1…フート部、2…トウ部、3…孔、4…孔周辺部、5
…かかと部、6…土踏まず部、7…足指、10…ストッ
キング。

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴下原型に編成されたレッグ部およびフ
    ート部を有するストッキングにおいて、前記フート部の
    足裏部に孔を設けたことを特徴とするストッキング。
  2. 【請求項2】 前記足裏部に孔を1個設けたことを特徴
    とする請求項1に記載のストッキング。
  3. 【請求項3】前記足裏部に孔を2個以上設けたことを特
    徴とする請求項1に記載のストッキング。
  4. 【請求項4】 前記孔は、装着時における足指つけ根か
    ら土踏まずまでの間の部位に設けられていることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれかに記載のストッキング。
  5. 【請求項5】 前記孔の周辺部の編密度が、前記フート
    部の編密度よりも高いことを特徴とする請求項1〜4の
    いずれかに記載のストッキング。
  6. 【請求項6】 前記孔の周辺部が、前記フート部の編み
    組織よりも高収縮性の編み組織で編成されていることを
    特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のストッキン
    グ。
  7. 【請求項7】 前記孔の周辺部がリブ編み組織で編成さ
    れ、前記フート部が平編み組織で編成されていることを
    特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のストッキン
    グ。
JP1999007723U 1999-10-12 1999-10-12 ストッキング Expired - Lifetime JP3068108U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007723U JP3068108U (ja) 1999-10-12 1999-10-12 ストッキング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007723U JP3068108U (ja) 1999-10-12 1999-10-12 ストッキング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3068108U true JP3068108U (ja) 2000-04-28

Family

ID=43201610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999007723U Expired - Lifetime JP3068108U (ja) 1999-10-12 1999-10-12 ストッキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068108U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482823B1 (ko) * 2002-11-22 2005-04-14 오영석 발레 타이즈
KR20180000847U (ko) * 2016-09-19 2018-03-28 박기수 바닥 무봉제 덧버선

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482823B1 (ko) * 2002-11-22 2005-04-14 오영석 발레 타이즈
KR20180000847U (ko) * 2016-09-19 2018-03-28 박기수 바닥 무봉제 덧버선
KR200486657Y1 (ko) * 2016-09-19 2018-06-18 박기수 바닥 무봉제 덧버선

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2628831B1 (en) Knitted fabric with different pile lengths, knit product and socks using the same
US4422307A (en) Sock
CN113226090A (zh) 具有外侧脚趾接缝的袜子
CN113226089A (zh) 具有足趾锚固件的开口足趾袜
US20060218973A1 (en) Socks and method for knitting the same
US2623374A (en) Article of hosiery
WO2022146573A1 (en) Athletic sock
US20160278439A1 (en) Leg garment with expansive panel
KR101357614B1 (ko) 발가락양말 및 그 편직방법
JP3068108U (ja) ストッキング
JP3113253U (ja) 靴下
US20190029330A1 (en) Leg garment with expansive panel
JP7007511B1 (ja) 靴下
JP2003239103A (ja) 上下に第1第2の穿口開口縁を設けた靴下及びその編成方法
JP3044071U (ja) タイツ類
KR100384686B1 (ko) 덧버선 및 그의 편성방법
JP3068097B1 (ja) 靴 下
JPH11315401A (ja) 靴 下
JP3063340U (ja) 靴 下
CN110741115B (zh) 制造具有先进技术特征的鞋的鞋面的方法
JP3037207U (ja) パイル編靴下
JP7482169B2 (ja) 短靴下
JPH11335905A (ja) フットカバー
KR20110010605U (ko) 양말
JP3056820U (ja) 新規な靴下類

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term