JP3067630U - 昇降式電動椅子の伝動装置 - Google Patents

昇降式電動椅子の伝動装置

Info

Publication number
JP3067630U
JP3067630U JP1999007255U JP725599U JP3067630U JP 3067630 U JP3067630 U JP 3067630U JP 1999007255 U JP1999007255 U JP 1999007255U JP 725599 U JP725599 U JP 725599U JP 3067630 U JP3067630 U JP 3067630U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
seat
footrest
backrest
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999007255U
Other languages
English (en)
Inventor
明興 呉
Original Assignee
木大實業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 木大實業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 木大實業股▲ふん▼有限公司
Priority to JP1999007255U priority Critical patent/JP3067630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067630U publication Critical patent/JP3067630U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 足掛け部及び背凭れ部が電動調整可能な昇降
式電動椅子の伝動装置を提供するものである。 【解決手段】 シート部(10)の下方にリニアモータ
(22)によって制御される連結ロッド組みが設けられ、
使用者は自らそれを操作でき、リニアモータ(22)を起
動した際、シート部(10)の前端下方における足掛け部
(14)を上昇させることができると同時に、連動機構を
作動させるリクライニング手段によって該背凭れ部(1
6)も使用者の好みの傾斜角度にリクライニングさせる
ことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、足掛け部及び背凭れ部が電動調整可能な昇降式電動椅子の伝動装置 に関するものである。
【0002】
【従来技術とその課題】
椅子は日常生活の中で無くてはならない家具の一つである。しかし室内空間の 制限下で、椅子にどのような効果を発揮させればよいか、日々研究している。
【0003】 現在、最先端の設計技術を用いたソファーは、ソファーと椅子とが組み合わさ れ、使用する際は、内部に設置される按摩設備を起動させて按摩を行う。
【0004】 また、現在のソファーは使用者が横になり休憩することを提供できる構造を有 し、使用者自ら椅子の傾斜度を調整することができる。従って使用者に対し心地 よさを提供できる。
【0005】 しかしこの種の製品の構造から見ると、その操作方法は以下のようである。
【0006】 該操作方法は手動操作と電動操作の二種類があり、該手動操作は早期の設計で ある。その場合使用者は自らの体力を使って椅子における背凭れ部の角度を調整 し或いは椅子の側部に設置される操作ロッドによって足掛け部の昇降を制御する 必要がある。従って使用者が非常に疲労している場合は、上述したような作業は かなり大変であるので、このような設計は理想的ではない。
【0007】 上述した手動操作の椅子が直面している問題を解決するために、あるメーカー は電動操作の椅子を開発した。その電動椅子はリモコンのボタン操作によって背 凭れ部の角度と足掛け部の昇降の調整を楽に且つ迅速に行うことができ、その構 成は一般のモータにスプロケット及びチェーンなどを組合わせて操作を行うもの である。しかしその様な伝動構成は、操作時に大きな振動及び騒音が発生するの で、更に改良する必要がある。従ってその後の振動が少なく騒音も小さいリニア モータを組合わせることによって連結ロッドを操作する方法が採用されるように なり、それによって使用者は容易に操作できるようになった。
【0008】 しかし上述した種類の電動椅子の構造は、その大部分が台湾実用新案第862194 17号「按摩椅子の足フレーム連動装置」に示す構造と同一であり、シート部の下 方に動力駆動装置(リニアモータ)が設置され、該動力駆動装置によって背部フ レーム(背凭れ部)を作動させると共に、連結ロッド機構を組合わせることによ って足部フレーム(足掛け部)を作動させる。基本的にこの種の設計は、設計当 時に要求された実用性の効果は満たしているが、設計者の長年の経験から言うと 、使用上まだ欠点が存在する。その欠点を下記に説明する。
【0009】 現在の椅子構造は、前記動力駆動装置と背凭れ部とが連結しており、該動力駆 動装置によって直接に該背凭れ部の傾斜角度を調整すると共に、前記連結ロッド が前記足掛け部と連結することによって、該背凭れ部の角度を後方に倒すことが できると同時に、該足掛け部も上方へ上昇させることができる。
【0010】 またこの種の設計は操作時における該動力駆動装置の振動が直接に該背凭れ部 に伝わるため、一般に該背究れ部の内部にはスポンジ層或いは緩衝クッションな どが設けられている。しかしその様な衝撃吸収部材が設けられていても、振動は ある程度人体に伝わるので快適とは言えない。特に使用者が横になり前記背凭れ 部の角度の調整を行っている際は、前記動力駆動装置の振動が直接に使用者の背 骨或いは頭部に伝わるので、優れた設計とは言えない。
【0011】 本考案は上記の課題を解決するものであり、前記シート部(10)の下方にリニ アモータ(22)によって制御される連結ロッド組みが設けられ、使用者は自らそ れを操作でき、該リニアモータ(22)を起動した際、該シート部(10)の前端下 方における足掛け部(14)を上昇させることができると同時に、連動機構を作動 させるリクライニング手段によって該背凭れ部(16)も使用者の好みの傾斜角度 にリクライニングさせることができる。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案は、シート部(10)と、背凭れ部(16)と、腕木部(12)と、足掛け部 (14)とを有し、前記シート部(10)の両側に夫々前記腕木部(12)が設けられ 、該シート部(10)の後部に前記背凭れ部(16)が設けられ、該背凭れ部(16) と該各腕木部(12)との間は回転ロッド部(162)によって軸設され、該シート 部(10)の下方にリニアモータ(22)によって制御される伝動装置が設けられ、 該伝動装置の未使用時は前記足掛け部(14)が該シート部(10)の前端下方に位 置され、該リニアモータ(22)を起動した際、該シート部(10)の前端下方にお ける足掛け部(14)が起き上がると同時に、連動機構の連動によって該背凭れ部 (16)が後方へリクライニングするリクライニング手段を有する昇降式電動椅子 の伝動装置であって、前記シート部(10)の底面に設置されるシートフレーム( 100)と、前記シート部(10)の下方に設置される底部フレーム(20)と、前記 底部フレーム(20)に枢設される前記リニアモータ(22)と、一端が前記シート フレーム(100)の前端近傍に枢設されると共に、中央部に前記リニアモータ(2 2)における駆動ロッド(220)の前端が枢設される昇降フレーム(40)と、一端 が前記シートフレーム(100)と枢設する前記昇降フレーム(40)の他端に枢設 される共に、他端が前記足掛け部(14)の底面に枢設される昇降ロッド(42)と 、一端が前記足掛け部(14)の底面に枢設されると共に、前記昇降フレーム(40 )を経由し、中段が該昇降フレーム(40)の中段に枢設される従動ロッド(44) と、一端が前記シートフレーム(100)に枢設されると共に、他端が前記足掛け 部(14)の底面と枢設する前記従動ロッド(44)の他端に枢設される長ロッド( 46)と、一端が前記長ロッド(46)の中段に枢設される連動ロッド(60)と、一 端が前記背究れ部(16)の下方に設置されると共に、他端が前記連動ロッド(60 )及び長ロッド(46)が連結し合う端と対向する端に枢設される制御部(160) とを有することを特徴とする昇降式電動椅子の伝動装置である。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本考案の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0014】 図1は本考案に係る昇降式電動椅子における伝動装置の作動前の状態を示す斜 視図であり、図2は本考案に係わる昇降式電動椅子の伝動装置における足掛け部 を上昇させ、並びに背究れ部を後方に倒した状態を示す斜視図であり、図3は本 考案に係る昇降式電動椅子の伝動装置における伝動装置の一部透視図であり、図 4は本考案に係る昇降式電動椅子の伝動装置の側面透視図であり、図5は本考案 に係わる昇降式電動椅子の伝動装置におけるリニアモータを作動させ、足掛け部 及び背凭れ部を調整する際の側面透視図であり、図6は本考案に係わる昇降式電 動椅子の伝動装置における足掛け部を上昇させ、並びに背凭れ部を後方に倒した 状態を示す側面透視図である。
【0015】 図1及び図2に示す本考案の昇降式電動椅子の伝動装置は、作動前の状態の足 掛け部(14)を上昇させ、且つ背凭れ部(16)を後方に倒した場合の使用状態で あり、図1及び図2から見てもわかるように、本考案の椅子の外観は従来の椅子 の外観と類似している。また本考案は、使用者が座るためのシート部(10)と、 該シート部(10)の両側に対向し合う腕木部(12)と、該シート部(10)の後側 に設けられる前記背凭れ部(16)とを有する。
【0016】 また前記足掛け部(14)を作動させる前は、該前記足掛け部(14)は前記シー ト部(10)の前端下方に位置されているので、その使用方法にそれほど差はない 。従って使用者が本考案の椅子を使用しても戸惑うことはない。
【0017】 図3及び図4に示すように、本考案の昇降式電動椅子の伝動装置の構成は、前 記シート部(10)の底面にシートフレーム(100)が設置され、該シート部(10 )の下方に底部フレーム(20)が設けられ、該底部フレーム(20)の上部にリニ アモータ(22)が枢設され、該リニアモータ(22)に設けられる駆動ロッド(22 0)の前端は昇降フレーム(40)に設けられる横ロッド(400)の中央付近に枢設 され、該昇降フレーム(40)の一端は該シートフレーム(100)の下方の前端付 近に枢設され、他端は昇降ロッド(42)の一端と連結され、該昇降ロッド(42) の他端は前記足掛け部(14)の底面に枢設され、更に該足掛け部(14)の底面に 従動ロッド(44)の一端が枢設され、且つ該従動ロッド(44)は該昇降フレーム (40)を経由すると共に、該従動ロッド(44)の中央部は該昇降フレーム(40) の中央部に枢設され、また一端が該足掛け部(14)に枢設される該従動ロッド( 44)の他端は長ロッド(46)の一端に枢設され、該長ロッド(46)の他端は該シ ートフレーム(100)に枢設される。以上が前記足掛け部(14)の伝動装置の構 成である。
【0018】 更に前記長ロッド(46)の中央部は連動ロッド(60)の一端に枢設され、該連 動ロッド(60)の他端は前記背凭れ部(16)の下端から延出する制御部(160) に枢設され、該長ロッド(46)が移動する際、該連動ロッド(60)を介して該背 凭れ部(16)の下端における制御部(160)が連動することによって該背凭れ部 (16)が移動する。また前記制御部(160)と腕木部(12)との間に回転ロッド 部(162)が設けられるので、該制御部(160)が移動する際、該回転ロッド部( 162)によって前記背凭れ部(16)の角度調整を行うことができる。
【0019】 図5及び図6に示すように、前記リニアモータ(22)を起動して前記駆動ロッ ド(220)を伸長させる際、前記昇降フレーム(40)は前記シート部(10)の前 端方向へ移動すると共に、該昇降フレーム(40)と前記シートフレーム(100) との枢設し合う部分が回転する。この時前記足掛け部(14)は前記昇降ロッド( 42)及び従動ロッド(44)の作用によつて前記シート部(10)の前方方向に上昇 移動し、前記昇降フレーーム(40)は該昇降ロッド(42)に対して作用すると共 に、前記長ロッド(46)は該従動ロッド(44)を制御する。従って該足掛け部( 14)は一定距離を移動した後上方へ起き上がり、図6に示す位置で停止する。
【0020】 更に前記リニアモータ(22)の作動により前記足掛け部(14)が上昇すると同 時に、前記長ロッド(46)の移動に前記背凭れ部(16)が連動し、前記回転ロッ ド部(162)によって傾斜角度の調整を行い、図6に示す位置まで達したら、該 リニアモータ(22)の運転の停止に伴なって、該傾斜角度の調整も停止する。
【0021】 また前記長ロッド(46)上に制限ロッド(80)の一端が枢設され、該制限ロッ ド(80)の他端は短ロッド(82)の一端と枢設され、該短ロッド(82)の他端は 前記シートフレーム(100)と枢設し合っている。従って前記リニアモータ(22 )の作動によって前記足掛け部(14)が図6の位置まで上昇した時、前記制限ロ ッド(80)も前記長ロッド(46)の牽引力を受けて前記シート部(10)の前端方 向に移動し、この時前記制限ロッド(80)と短ロッド(82)とはほぼ一直線の状 態になる。この位置は該制限ロッド(80)の前方移動の限界位置であり、この位 置より更に前記シート部(10)の前端方向へ該制限ロッド(80)を移動させるこ とはできなく、且つ前記長ロッド(46)も該制限ロッド(80)の制限を受けるた め、更に前方へ移動することはできない。従ってその位置は前記長ロッド(46) の限界位置であると共に、前記リニアモータ(22)における駆動ロッド(220) の作動も制限される。また伝動装置を正常な範囲内で運転させるために、該リニ アモータ(22)の運転を制限し、本考案を正常に作動させることによって、前記 制限ロッド(80)も前記連動ロッド(60)及び伝動連結ロッド組みに支持作用を 提供することができる。更に図6に示すように、前記背凭れ部(16)が牽引力を 受けた時、前記制御部(160)は前記連動ロッド(60)を前記シート部(10)の 前端方向に移動させ、その時前記制限ロッド(80)と短ロッド(82)とがほぼ一 直線になると共に、該連動ロッド(60)による力が前記シートフレーム(10() )に伝わる。そうすることによって、該力が伝動装置を経由して前記リニアモー タ(22)に伝わることを防止できるので、該リニアモータ(22)の構造破壊を防 止できる。
【0022】
【本考案の効果】
本考案は上記の構成を有するので、本考案の優れた椅子における足掛け部( 14)と背凭れ部(16)を調整する伝動装置を提供し、リニアモータ(22)によっ て該足掛け部(14)を駆動すると共に、該足掛け部(14)では連動ロッド(60) に該背凭れ部(16)が連動されている。従って前記リニアモータ(22)が発生す る振動及び騒音を前記背凭れ部(16)から相当距離遠ざけることができるので、 使用時に使用者の後頭部或いは背骨部に対し影響を与えることはなく、使用者は 快適に本考案を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る昇降式電動椅子の伝動装置の作動
前の状態を示す斜視図である。
【図2】本考案に係る昇降式電動椅子の伝動装置におけ
る足掛け部を上昇させ、並びに背凭れ部を後方に倒した
状態を示す斜視図である。
【図3】本考案に係る昇降式電動椅子の伝動装置におけ
る伝動装置の一部透視図である。
【図4】本考案に係る昇降式電動椅子の伝動装置の側面
透視図である。
【図5】本考案に係る昇降式電動椅子の伝動装置におけ
るリニアモータを作動させ、足掛け部及び背凭れ部を調
整する際の側面透視図である。
【図6】本考案に係る昇降式電動椅子の伝動装置におけ
る足掛け部を上昇させ、並びに背凭れ部を後方に倒した
状態を示す側面透視図である。
【符号の説明】
10 シート部 100 シートフレーム 12 腕木部 14 足掛け部 16 背凭れ部 160 制御部 162 回転ロッド部 20 底部フレーム 22 リニアモータ 220 駆動ロッド 40 昇降フレーム 400 横ロッド 42 昇降ロッド 44 従動ロッド 46 長ロッド 60 連動ロッド 80 制限ロッド 82 短ロッド

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート部(10)と、背凭れ部(16)と、
    腕木部(12)と、足掛け部(14)とを有し、 前記シート部(10)の両側に夫々前記腕木部(12)が設
    けられ、該シート部(10)の後部に前記背凭れ部(16)
    が設けられ、該背凭れ部(16)と該各腕木部(12)との
    間は回転ロッド部(162)によって軸設され、該シート
    部(10)の下方にリニアモータ(22)によって制御され
    る該伝動装置が設けられ、伝動装置の未使用時は前記足
    掛け部(14)が該シート部(10)の前端下方に位置さ
    れ、該リニアモータ(22)を起動した際、該シート部
    (10)の前端下方における足掛け部(14)が起き上がる
    と同時に、連動機構の連動によって該背凭れ部(16)が
    後方へリクライニングするリクライニング手段を有する
    昇降式電動椅子の伝動装置であって、 前記シート部(10)の底面に設置されるシートフレーム
    (100)と、前記シート部(10)の下方に設置される底部
    フレーム(20)と、前記底部フレーム(20)に枢設され
    る前記リニアモータ(22)と、一端が前記シートフレー
    ム(100)の前端近傍に枢設されると共に、中央部に前
    記リニアモータ(22)における駆動ロッド(220)の前
    端が枢設される昇降フレーム(40)と、 一端が前記シートフレーム(100)と枢設する前記昇降
    フレーム(40)の他端に枢設される共に、他端が前記足
    掛け部(14)の底面に枢設される昇降ロッド(42)と、 一端が前記足掛け部(14)の底面に枢設されると共に、
    前記昇降フレーム(40)を経由し、中段が該昇降フレー
    ム(40)の中段に枢設される従動ロッド(44)と、 一端が前記シートフレーム(100)に枢設されると共
    に、他端が前記足掛け部(14)の底面と枢設する前記従
    動ロッド(44)の他端に枢設される長ロッド(46)と、 一端が前記長ロッド(46)の中段に枢設される連動ロッ
    ド(60)と、 一端が前記背凭れ部(16)の下方に設置されると共に、
    他端が前記連動ロッド(60)及び長ロッド(46)が連結
    し合う端と対向する端に枢設される制御部(160)とを
    有することを特徴とする昇降式電動椅子の伝動装置。
  2. 【請求項2】 前記長ロッド(46)に制限ロッド(80)
    が枢設されると共に、該制限ロッド(80)の一端と該長
    ロッド(46)とは枢設し合い、該制限ロッド(80)の他
    端は短ロッド(82)を介して前記シートフレーム(10
    0)と連結されることを特徴とする請求項1に記載の昇降
    式電動椅子の伝動装置。
JP1999007255U 1999-09-22 1999-09-22 昇降式電動椅子の伝動装置 Expired - Lifetime JP3067630U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007255U JP3067630U (ja) 1999-09-22 1999-09-22 昇降式電動椅子の伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007255U JP3067630U (ja) 1999-09-22 1999-09-22 昇降式電動椅子の伝動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3067630U true JP3067630U (ja) 2000-04-07

Family

ID=43201153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999007255U Expired - Lifetime JP3067630U (ja) 1999-09-22 1999-09-22 昇降式電動椅子の伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067630U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107752498A (zh) * 2017-11-29 2018-03-06 台州风锐电子科技有限公司 一种零重力电脑座舱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107752498A (zh) * 2017-11-29 2018-03-06 台州风锐电子科技有限公司 一种零重力电脑座舱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386803A (en) Motorized reclining chair
EP2016866B1 (en) Chair-type massage machine
CN102160716B (zh) 一种可调节靠背位置的椅架
WO2006079256A1 (fr) Chaise avec réglages dorsal et lombaire
TW200529798A (en) Chair and wheel chair
US7585019B2 (en) Seat reclining mechanism for power wheelchair
JP4037674B2 (ja) 椅子
JP2000107241A (ja) 点滴・人工透析用椅子
TW201444548A (zh) 座椅式按摩器
CN212066269U (zh) 一种可调靠背角度的电动沙发
JP3067630U (ja) 昇降式電動椅子の伝動装置
KR20150060230A (ko) 팔걸이부에 틸팅부가 구비된 의자
CN201445164U (zh) 靠背与座位联动可调仰角机构
KR200329505Y1 (ko) 안락의자
WO2014006768A1 (ja) 椅子型マッサージ機
KR200265671Y1 (ko) 안마용 의자의 각도조절장치
CN219538792U (zh) 一种扶手可联动的按摩椅
CN216293567U (zh) 带升降功能的智能沙发
KR200362249Y1 (ko) 다기능 쇼파
CN2897029Y (zh) 休闲椅倾仰活动机构
JP3061006U (ja) 電動椅子
CN220192598U (zh) 一种沙发椅架的坐垫与脚踏联动机构
CN215076931U (zh) 一种靠背角度可调节的椅子
CN211795471U (zh) 一种沙发
CN220512509U (zh) 一种人体工程学折叠椅