JP3067270U - リサイクル用定形外封筒 - Google Patents

リサイクル用定形外封筒

Info

Publication number
JP3067270U
JP3067270U JP1999006891U JP689199U JP3067270U JP 3067270 U JP3067270 U JP 3067270U JP 1999006891 U JP1999006891 U JP 1999006891U JP 689199 U JP689199 U JP 689199U JP 3067270 U JP3067270 U JP 3067270U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
standard
size
recycling
postal code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999006891U
Other languages
English (en)
Inventor
公久 吉川
Original Assignee
日本アキュムレータ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本アキュムレータ株式会社 filed Critical 日本アキュムレータ株式会社
Priority to JP1999006891U priority Critical patent/JP3067270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067270U publication Critical patent/JP3067270U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】定形外封筒の有効利用を図るとともに、簡単に
リサイクルできる様にする。 【解決手段】定形外封筒1の表面1aに、幅方向に仕切
線4a,4bを設けて該表面を複数の封筒部5a,5
b、5cに区画すると共に、各封筒部5a〜5cに郵便
番号記入枠6a,6b、6cを設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、リサイクル用定形外封筒に関するものであり、更に述べると、一 度使用された封筒を再利用するためのリサイクル用定形外封筒に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
縦書き用定形外封筒は方形状に形成され、封止用の舌片側の表面には郵便番号 記入枠が設けられ、その下側にはあて先記入スペースが設けられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の定形外封筒は、1度使用されると再び封筒として利用されることなく、 捨てられ、再生紙の原料として利用されている。 しかし、再生紙に加工して封筒を形成する場合には、多大の労力と費用がかか る。そのため、この封筒は新しい紙で作った封筒より高価となってしまうので、 リサイクル上問題がある。
【0004】 そこで、使用済封筒の糊代をはがして裏返しにし、元の糊代の折り目を反対側 に折り返して糊代を形成する。そして、この糊代に糊付けして新しい封筒に作り 直し、資源の有効利用を図っている。
【0005】 しかし、前記封筒の作り直し作業は面倒であり、時間もかかる上、きれいに仕 上がらないことがある。 又、紙の質によっては、発信人の書いた裏側のあて先等の文字が表面から見え ることがあり、美感上好ましくない。
【0006】 本考案は、上記事情に鑑み、定形外封筒の有効利用を図ることを目的とする。 他の目的は、簡単にリサイクルできる様にすることである。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案者は、前記問題を解決するため、郵便封筒のサイズやあて先記入スペー ス等を検討した。その結果、少なくとも、定形外封筒の表面又は裏面のいずれか 一方の面に、幅方向、即ち、該封筒の横方向に仕切線を設けて該面を複数の封筒 部に区画すると共に、各封筒部が封筒として利用できることを示すために、各封 筒部に郵便番号記入枠を設ければ良いことがわかった。
【0008】 又、定形外封筒のサイズが、幅(横の寸法)を定形郵便封筒の長さ(縦の寸法 )にし、その長さ(縦の寸法)を複数の定形郵便封筒の幅(横の寸法)の合計の 長さになる様に形成する。そして、該定形外封筒の表面に幅方向の仕切線を設け 、該表面を複数の定形郵便封筒部に区画しても良い。
【0009】 前記定形外封筒の受信人は、仕切線に沿って切るだけで、該定形外封筒を複数 の封筒に分離することができるので、簡単に再生封筒として利用することができ る。
【0010】
【実施例】
この考案の実施例を図1〜図3により説明する。 封筒1は、長方形状に形成された定形外封筒である。 ここで、定形外封筒とは、定形郵便封筒の条件を満たさないものを指称するが 、この定形郵便封筒は、少なくとも、長さ(縦の寸法)14〜23.5cm、幅( 横の寸法)9〜12cm、厚さ1cm以下、であることが必要である。
【0011】 この封筒1は、例えば、長さ(縦の寸法)L33cm、幅(横の寸法)W23. 5cmに形成されているが、この幅Wは定形郵便封筒の長さ(縦の寸法)lと一致 している。又、前記表面1aの上端には、封止用の舌片2が設けられている。
【0012】 前記表面1aには、幅(横)方向に二本の仕切線4a、4bが設けられている 。この仕切線4a、4bは、一点鎖線で表示されているが、必ずしもこれに限定 されるものではなく、例えば、実線でも点線でも良いことは勿論である。 この仕切線4a、4bにより前記表面1aは三つの封筒部5a、5b、5cに 区画されるが、これらの各封筒部5a〜5cは、いずれも定形郵便封筒のサイズ である。
【0013】 各封筒部5a〜5cには、郵便番号記入枠6a〜6cと、あて先記入スペース 7a〜7cと、発信人スペース8a〜8cと、が設けられている。
【0014】 舌片側封筒部5aの郵便番号記入枠6aは、該封筒1の右上方に幅方向に設け られ、その下方にはあて先記入スペース7a、発信人記入スペース8aが順次配 設されている。
【0015】 中央封筒部5b、底部側封筒部5cの郵便番号記入枠6a、6cは、該封筒1 の左側に長さ(縦)方向に設けられ、その右側にはあて先記入スペース7b、7 c、発信人スペース8b、8cが順次配設されている。
【0016】 仕切線4a、4bの近傍には、糊代折り線9a、9b、9cが幅(横)方向に 設けられている。糊代折り線9a〜9cの端部は、切落斜線10a、10b、1 0c、10d、10e、10fを介して前記仕切線4a、4bに連続している。 該封筒1の裏面1bの中央1n及び底部1mは糊付けされている。
【0017】 次に、本実施例の作動について説明する。 発信人は、舌片側封筒部5aの郵便番号記入枠6aとあて先記入スペース7a にそれぞれ記入する。その後、内容物を挿入して舌片2を裏面1b側に折って糊 付けし、切手を貼って投函する。
【0018】 前記封筒1を受け取った受信人は、舌片2を開いて内容物を取り出した後、仕 切線4a、4bに沿ってハサミ等を入れ、切断する。 そうすると、各封筒部5a、5b、5cが分離され、独立した定形郵便封筒サ イズの再生封筒となる。
【0019】 受信人は、切落斜線10a〜10fを切り落とした後、糊付け折り線9a〜9 cを裏面1b側に折り曲げるとともに、該糊代折り線9a〜9cに対応する裏面 1bの部分、即ち、鎖線1c、1d、1eで示す部分を裏面1a側に折り込む。 中央封筒部5bでは、糊代11aを裏面1bに糊付けして上辺を閉じる。
【0020】 前記封筒部5b、5cを使用する時には、郵便番号記入枠6b、6cと、あて 先記入スペース7b、7c、発信人記入スペース8b、8cに記入した後、内容 物を挿入し、糊代11b、11cを裏面1bに糊付けして封止する。
【0021】 この考案の実施例は、上記に限定されるものではなく、例えば、次の様にして もよい。 (1)定形外封筒の表面に仕切線を設ける代わりに、その裏面又は両面に該仕切線 を設ける。 (2)複数に区画される封筒部を定形郵便封筒サイズにする代わりに、定形外封筒 サイズにしたり、又は定形郵便封筒サイズと定形外郵便封筒サイズにする。
【0022】 (3)各封筒部に発信人記入スペースを設ける。 (4)糊付折り線を省略し、特定の糊代を形成するのを省略する。この場合、仕切 線近傍の表面及び裏面の内側を直接糊付けする。 (5)中央封筒部及び底部側封筒部の郵便番号記入枠を左側に設ける代わりに、右 側或いは幅方向に設ける。 (6)糊代折り線9a〜9cに対応する裏面1bの部分、即ち、鎖線1c、1d、 1eで示す部分を裏面1a側に折り込む代わりに、該鎖線から切り落とす。
【0023】
【考案の効果】
本考案は、以上の様に構成したので、仕切線を切断すると、各封筒部が切り離 され、簡単に独立した再生封筒となる。 そのため、使用済み定形外封筒を定形郵便封筒又は前記定形外封筒より小さな 定形外封筒として再生することができるので、資源の有効利用を図ることができ る。
【0024】 又、各封筒部には、予め郵便番号記入枠が設けられているので、受信人は、仕 切線から切り離せば封筒として使用できることを容易に理解できるとともに、該 仕切線を切断すれば封筒になるので、従来例の如き面倒な作り直し作業も必要で ない。そのため、受信人は、該再生封筒を積極的に利用することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す正面図である。
【図2】本考案の実施例を示す背面図である。
【図3】定形外封筒を各封筒部に分離した状態を示す正
面図である。
【符号の説明】
1 定形外封筒 2 舌片 4a 仕切線 4b 仕切線 5a 封筒部 5b 封筒部 5c 封筒部 6a〜6c 郵便番号記入枠 7a〜7c あて先記入スペース 8a〜8c 発信人記入スペース

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】郵便番号記入枠とあて先記入スペースとを
    有する定形外封筒であって;少なくとも該定形外封筒の
    表面又は裏面のいずれか一方の面に設けられ、該面を複
    数の封筒部に区画する幅方向の仕切線と;各封筒部の表
    面に設けられた郵便番号記入枠及びあて先記入スペース
    と;を備えていることを特徴とするリサイクル用定形外
    封筒。
  2. 【請求項2】幅の寸法が定形郵便封筒の長さの寸法に形
    成された定形外封筒であって;該定形外封筒の表面に設
    けられ、該表面を複数の封筒部に区画する幅方向の仕切
    線と;各封筒部の表面に設けられた郵便番号記入枠及び
    あて先記入スペースと;を備えていることを特徴とする
    リサイクル用定形外封筒。
  3. 【請求項3】各封筒部に、発信人記入スペースが設けら
    れていることを特徴とする請求項1、又は、2記載のリ
    サイクル用定形外封筒。
  4. 【請求項4】封筒部が、定形郵便封筒サイズであること
    を特徴とする請求項1、又は、2記載のリサイクル用定
    形外封筒。
  5. 【請求項5】封筒部が、舌片側封筒部と中央封筒部と底
    部側封筒部とからなることを特徴とする請求項1、又
    は、2記載のリサイクル用定形外封筒。
  6. 【請求項6】舌片側封筒部の郵便番号記入枠が、該定形
    外封筒の左上部に幅方向に設けられ、中央封筒部及び底
    部封筒部の郵便番号記入枠が、該定形外封筒の左側又は
    左側のいずれか一方に長さ方向に配設されていることを
    特徴とする請求項5記載のリサイクル用定形外封筒。
  7. 【請求項7】各封筒部の郵便番号記入枠が、該定形外封
    筒の幅方向に設けられていることを特徴とする請求項4
    記載のリサイクル用定形外封筒。
  8. 【請求項8】仕切線の近傍に糊代折り線が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1、又は、2記載のリサイク
    ル用定形外封筒。
JP1999006891U 1999-09-08 1999-09-08 リサイクル用定形外封筒 Expired - Lifetime JP3067270U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006891U JP3067270U (ja) 1999-09-08 1999-09-08 リサイクル用定形外封筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006891U JP3067270U (ja) 1999-09-08 1999-09-08 リサイクル用定形外封筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3067270U true JP3067270U (ja) 2000-03-31

Family

ID=43200805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999006891U Expired - Lifetime JP3067270U (ja) 1999-09-08 1999-09-08 リサイクル用定形外封筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067270U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487360A (en) Two way envelope
US4334618A (en) Stationery having snap-open envelope with remailable portion
US6820799B2 (en) Expandable envelope construction
US3525469A (en) Multiform envelopes
US6564994B2 (en) Expandable envelope construction
EP0115013B1 (en) Computerized correspondence form
US4305506A (en) Inner return envelope nested in outer envelope
JPH09506048A (ja) 折りたたまれた単一のシートの郵送体
JP3067270U (ja) リサイクル用定形外封筒
CA2427927A1 (en) Documents envelope
JPS63502100A (ja) 折たたみ封筒およびその形成用ブランク
JP3035141U (ja) 封 筒
JP2004009481A (ja) 封緘した冊子状印刷物
AU2002228504B2 (en) Envelope filling process
JP3055102U (ja) 複式封筒
US1461879A (en) Combined envelope and letter sheet
JP3128771B2 (ja) 返信用封筒部を有する角形封筒
US738891A (en) Combined writing-sheet and envelop.
JPH0242465Y2 (ja)
CA1109031A (en) Stationery having snap-open envelope with remailable portion
US2237085A (en) Envelope
CA1066236A (en) Stationery having snap-open envelope with remailable portion
JP3124107U (ja) ファイル封筒及び封筒ファイル
US1869946A (en) Duplex envelope
JP3129852U (ja) ブックカバーとなる封筒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term