JP3066918B2 - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JP3066918B2
JP3066918B2 JP3058813A JP5881391A JP3066918B2 JP 3066918 B2 JP3066918 B2 JP 3066918B2 JP 3058813 A JP3058813 A JP 3058813A JP 5881391 A JP5881391 A JP 5881391A JP 3066918 B2 JP3066918 B2 JP 3066918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
receiving
unit
electronic device
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3058813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04293394A (ja
Inventor
博好 三角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3058813A priority Critical patent/JP3066918B2/ja
Publication of JPH04293394A publication Critical patent/JPH04293394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066918B2 publication Critical patent/JP3066918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器にかかり、更に
詳しくは外部の情報信号を受信する受信部の電源供給に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在、銀塩フィルム(撮像フィルム)の
いらない静止画撮像用のスチルカメラとして磁気記録媒
体或は半導体記録媒体に映像信号を記録する電子スチル
カメラがすでに製品化されている。また、前記電子スチ
ルカメラにワイヤレスリモコンを備えて、記録再生時に
遠隔操作できるようになって来ている。
【0003】リモコン操作はカメラ側の主電源をONす
るとカメラ部のリモコン受信部に電源が供給されリモコ
ン操作可能となる。
【0004】ところで、電子スチルカメラではその主電
源を電池としているのでその消耗を避ける手段として、
従来より記録モードまたは再生モード時に記録動作また
は再生動作を行っていないときは撮像部及びメカ部のブ
ロックには電源を供給停止して無駄な電力の消費を防止
していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
リモコン装置を搭載した電子スチルカメラ等の電子機器
では、リモコンを使用していない時にも、機器本体のシ
ステムスイッチがONにされていれば、リモートコント
ロール信号を受信する受信部にも電源が供給されるた
め、その受信部が常に電力を消費していた。そのため、
特に電子スチルカメラ等の内部電源駆動型の電子機器の
場合、主電源を電池等の内部電源としているため主電源
の寿命を短くする一因となり問題であった。
【0006】上述したような背景から本発明は、従来の
リモコン装置を搭載した電子スチルカメラ等の電子機器
における上述の問題を解消し、外部からのリモートコン
トロール信号を受信するリモコン装置による無駄な電力
消費を行わない電子機器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子機器
は、外部からのコントロール信号を受信する受信手段
と、前記コントロール信号の受信されない期間を計測す
る計時手段と、前記計時手段において計測される期間の
継続状態に応じて前記受信手段への電源供給を停止させ
る制御手段とを具備することを特徴とする。又、本発明
に係る電子機器は、内部電源により駆動する電子機器で
あって、外部の操作部からの信号を受信する受信手段
と、前記操作部の非操作期間に応じて前記受信手段への
電源供給を停止させる制御手段とを具備することを特徴
とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、リモコンが所定の時間使用さ
れなければリモコン受信部の電源供給を停止するので、
無駄な電力消費を防止することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を適用した一実施例である磁気
記録媒体をもつ電子スチルカメラを図1〜2よって説明
する。図1は実施例である電子スチルカメラの構成を示
すブロック図、図2は図1の動作を制御するフローチャ
ート図である。
【0010】図1において、1は電池、2は電池1を納
める電池ボックス、3は外部DC電源入力端子、4はD
C電圧検出回路、5はカメラシステムのメインスイッ
チ、6はシステム全体を制御する制御部、7はリモコン
受信部、8は被写体像を光電変換する撮像部、9は撮像
部8からの電気信号を処理して磁気シート等の記録媒体
に記録するための信号や記録媒体から読み出された再生
信号を映像信号に変換する信号処理部である。
【0011】10は磁気シートを回転駆動させたり、磁
気ヘッドを移動させる等を行うメカ部、11は操作スイ
ッチ、12はビデオ信号出力端子、13は電源手段を外
部電源とするかカメラ内部電源(電池1)とで選択的に
切り換える切換スイッチ、14はリモコン及びマイコン
以外のブロックへ電源を供給するためのスイッチ、15
はリモコン受信部へ電源を供給するためのスイッチ、2
0は外部のAC電源からカメラに必要なDC電源を作る
ためのACアダプタ、21はカメラを遠隔操作するため
のリモコン送信機である。
【0012】また、22はクロック発信部であり、前記
発信部22の出力するクロックは前記制御部6に供給さ
れて、前記制御部6内に設けられている計時手段である
タイマ6aにより時間がカウントされる。
【0013】次に、以上のように構成された電子スチル
カメラの動作制御について図2のフローチャートを用い
て説明する。
【0014】まず、電圧検出回路4でDC電源レベルを
検出して外部DC電源が外部DC電源端子3に接続され
ているか判断され、外部電源が接続されているとスイッ
チ13は外部電源側に接続される。また外部電源が接続
されていない時はカメラ内部の電源側に接続される。
【0015】ここでメインスイッチ5をONすると制御
部6の電源が入りフローがスタートする。判断はすべて
制御部6によって行われる。ステップ101でシステム
全体のイニシャライズを行う。ステップ102ではスイ
ッチ15がONされリモコン受信部7に電源が供給され
る。ステップ103ではクロック発信部22で動いてい
るリモコンカウンタをリセットする。ステップ104で
はモード選択が判断される、記録モードが選択された時
はステップ105へ、再生モードが選択された時はステ
ップ110へ進む。
【0016】ステップ105では記録命令の指示の確認
が行われる。記録命令の指示があればステップ106へ
進み、記録命令の指示がなければステップ119へ進
む。ステップ106ではスイッチ14を閉成し、撮像
部、信号処理部及びメカ部等に電源を供給してステップ
107へ進んで記録に関する処理が行われる。ステップ
107の処理が終わるとステップ108に進みスイッチ
14を開放し、ステップ109ではスイッチ15が閉成
されていなければ閉成し、閉成されていればそのままに
してステップ110へ進む。ステップ110ではリモコ
ンカウンタをリセットしてステップ122へ進む。
【0017】ステップ105で記録の指示がなければス
テップ119へ進み、カメラに外部電源が接続されてい
るか判断される。外部電源が接続されている時はステッ
プ110へ進む。外部電源が接続されていない時はステ
ップ120へ進み。ステップ120ではリモコンカウン
タが30分経ったか判断される。30分経過していなけ
ればステップ122へ進む。30分経過していればステ
ップ121へ進んで、スイッチ15を開放しリモコン受
信部への電源供給をカットしてステップ122へ進む。
【0018】ステップ122では操作スイッチ11が操
作されたか判断される。操作スイッチ11が操作されて
いる場合はステップ102へ戻り、操作されていなけれ
ばステップ104へ戻り、これを繰り返す。
【0019】ステップ104で再生モードが選択される
とステップ111へ進む。ステップ111では再生命令
の指示の確認が行われる。再生命令の指示があればステ
ップ112へ進み、指示がなければステップ116へ進
む。
【0020】ステップ112ではスイッチ14が閉成さ
れ、ステップ113へ進み再生に必要な処理を行い、ス
テップ114へ進む。ステップ114ではクロック発信
部22によりカウントする再生カウンタとリモコンカウ
ンタのリセットを行いステップ115へ進む。ステップ
115ではスイッチ15が閉成されていればそのまま
に、閉成されていなければ閉成する。そしてステップ1
22へ進む。
【0021】ステップ116では再生カウンタが10分
経過したかどうかを判断する。10分経過していればス
テップ117へ進み、10分経過していなければステッ
プ119へ進む。ステップ117ではデッキ機能を停止
してステップ118へ進む。ステップ118ではスイッ
チ14が閉成されていれば開放し、開放されていればそ
のままにしてステップ119へ進み。ステップ119以
降の動作は記録モード時に述べた時と同様である。
【0022】なお、以上の実施例では磁気記録媒体の電
子スチルカメラに本発明を適用しているが半導体記録媒
体を用いた電子スチルカメラに適用できることはもちろ
ん、前記電子スチルカメラに限らずリモコン装置を搭載
するすべての装置に適用することができるのは自明であ
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、リ
モコン操作等のコントロール信号が受信されない期間を
計測し、その結果、所定の期間が計測されるとコントロ
ール信号を受信する受信手段への電源供給を停止するも
のであるから、受信手段による無駄な電力消費を防止す
ることができ、電池等の内部電源の寿命を延ばすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例である電子スチルカメラの構成を示すブ
ロック図である。
【図2】図1の動作を制御するフローチャート図であ
る。
【符号の説明】
1 電池ボックス 3 外部DC電源入力端子 4 電圧検出回路 6 制御部 13,14,15 切換スイッチ 20 ACアダプタ 21 リモコン送信機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 9/00 H02J 1/00 H02J 13/00 H04B 1/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部からのコントロール信号を受信する
    受信手段と、 前記コントロール信号の受信されない期間を計測する計
    時手段と、 前記計時手段において計測される期間の継続状態に応じ
    て前記受信手段への電源供給を停止させる制御手段とを
    具備することを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記制御手段は、内
    部電源使用時に限り、前記受信手段への供給電源を停止
    させることを特徴とする電子機器。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記制御手段は、前
    記電子機器自体の具備する操作部が操作された場合に、
    前記受信手段への電源供給を再開させることを特徴とす
    る電子機器。
  4. 【請求項4】 内部電源により駆動する電子機器であっ
    て、 外部の操作部からの信号を受信する受信手段と、 前記操作部の非操作期間に応じて前記受信手段への電源
    供給を停止させる制御手段とを具備することを特徴とす
    る電子機器。
JP3058813A 1991-03-22 1991-03-22 電子スチルカメラ Expired - Fee Related JP3066918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058813A JP3066918B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058813A JP3066918B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04293394A JPH04293394A (ja) 1992-10-16
JP3066918B2 true JP3066918B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=13095054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3058813A Expired - Fee Related JP3066918B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066918B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009159443A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toshiba Corp 電子機器
JP2014099813A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Dx Antenna Co Ltd 可搬型電子機器及びそれを用いた無線伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04293394A (ja) 1992-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164044B1 (ko) 방문자 확인 시스템 및 그 방법
US6253023B1 (en) Image pickup device
US5986700A (en) Recording operation control device
JPH07226911A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0984147A (ja) リモートコントローラ、電子機器、及び電子機器システム
US5764031A (en) Method and apparatus for supplying a power source to an electronic apparatus
US7095437B1 (en) Electronic camera
US20040120690A1 (en) Recording apparatus including plural storage means having standby modes
JP3066918B2 (ja) 電子スチルカメラ
EP0548547B1 (en) Information signal processing apparatus
JP2828672B2 (ja) カメラ一体型vtr
JP3106475B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPH0746848B2 (ja) 撮像装置
MY115711A (en) Electronic recording camera with reduced power consumption
JP4097822B2 (ja) 電子カメラ
KR900002356B1 (ko) 팩시밀리장치
KR0124851Y1 (ko) 뷰파인더 전력 절감회로
JP2625029B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3246045B2 (ja) タイマー記録装置
JP2951958B2 (ja) 電子機器
JPH10312676A (ja) 記録再生装置
JP2001223937A (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
JPH025620Y2 (ja)
JPS62271576A (ja) カメラ一体型vtr
JPH10145720A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees