JP3066877B2 - 脱水濾布の安定走行法 - Google Patents

脱水濾布の安定走行法

Info

Publication number
JP3066877B2
JP3066877B2 JP3074730A JP7473091A JP3066877B2 JP 3066877 B2 JP3066877 B2 JP 3066877B2 JP 3074730 A JP3074730 A JP 3074730A JP 7473091 A JP7473091 A JP 7473091A JP 3066877 B2 JP3066877 B2 JP 3066877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cloth
suction tank
dewatering
traveling
dewatered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3074730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05237311A (ja
Inventor
善治 松原
勝嘉 石橋
清 岩澤
善民 山口
哲夫 杉原
信雄 下川
明光 杉浦
Original Assignee
セキスイエンバイロメント株式会社
株式会社柳河技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セキスイエンバイロメント株式会社, 株式会社柳河技研 filed Critical セキスイエンバイロメント株式会社
Priority to JP3074730A priority Critical patent/JP3066877B2/ja
Publication of JPH05237311A publication Critical patent/JPH05237311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066877B2 publication Critical patent/JP3066877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、濾布走行式汚泥脱水機
における脱水濾布の走行を安定させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、所定経路に沿って周回自在に無端
状の脱水濾布を装着し、その一端近傍の上方に底部開口
汚泥供給箱を、また他端近傍に加圧ドラム等でなる加圧
脱水機構をそれぞれ配置すると共に、その脱水濾布の裏
面側に減圧吸引槽を備え、上記濾布を周回させつつその
上に汚泥供給箱から汚泥を供給し、これを減圧吸引槽に
よって吸引脱水した後、更に加圧脱水機構で加圧して脱
水するようにした濾布走行式汚泥脱水機がある。
【0003】この種の汚泥脱水機においては、脱水濾布
が所定軌道に沿って一定の状態で周回するように、濾布
の蛇行を防止ないし修正して走行を安定させる必要があ
る。
【0004】そこで、このような要請に応えるため、例
えば、脱水濾布の走行軌道に蛇行修正ロールを配置し、
濾布が走行軌道の左右何れかに偏った時に該ロールの角
度を僅かに傾斜ないし変位させることにより、その濾布
の進行方向を変えることが行われている。また、これ以
外の方法としては、脱水濾布の両側に一定間隔ごとに穴
を有する穴空きベルトを取着する一方、その脱水濾布の
裏面側にピン付きローラを設け、濾布走行時にそのロー
ラのピンをベルトの穴に係合させることで、脱水濾布を
ガイドする方法も知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記蛇
行修正ロールによるものでは、脱水濾布に或る程度以上
の張力をかける必要があるため、濾布の抗張力が小さい
場合には、濾布が伸びたり破損したりするという難点が
ある。また、穴空きベルト及びピン付きローラを用いる
方法では、脱水濾布の走行中に生じる濾布張力の強弱や
濾布のたるみ或いは濾布上への汚泥の乗り具合や吸引脱
水部における吸引力の効き具合(汚泥の乗り具合によっ
て相違する)等により、上記ベルトの穴にピン付きロー
ラのピンがうまく入り込まないことがあり、狭い範囲で
しか濾布の蛇行を修正できないという問題ある。
【0006】本発明は、このような問題に対処するもの
で、抗張力の小さな脱水濾布を使用した場合でも濾布を
傷めることがなく濾布走行を安定させることができ、し
かも比較的広い範囲の蛇行修正が可能な方法を実現する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明に係る脱水濾布の安定走行法は、次のように構成し
たことを特徴とする。
【0008】即ち、一定軌道に沿って走行する脱水濾布
の裏面側に濾布案内ロール付き減圧吸引槽を備えた濾布
走行式汚泥脱水機において、脱水濾布が常に所定の軌道
上を走行するように、その上方から見た状態で、脱水濾
布がその進行方向に対して左右何れかの方向に偏る傾向
がある時に、その方向と逆方向に減圧吸引槽を傾斜ない
し変位させる。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、脱水濾布の走行中にその
上方から見た状態で、該濾布がその進行方向に対して例
えば左側に偏る傾向がある時には、その方向と逆の方向
に減圧吸引槽が傾斜ないし変位される。この時、脱水濾
布は減圧吸引槽に沿って走行しようとする。従って、減
圧吸引槽を濾布進行方向に対して右側に傾斜ないし移動
させると、該濾布の進行方向も同じように右側に修正さ
れることになる。逆に、脱水濾布が右側に偏る傾向があ
る場合には、減圧吸引槽が濾布進行方向に対して左側に
傾斜ないし変位されるので、脱水濾布の進行方向も左側
に修正されることになる。しかも、この場合、減圧吸引
槽では、その吸引作用によって濾布案内ロールに脱水濾
布が良く密着することから、減圧吸引槽の傾斜量ないし
変位量が少なくても脱水濾布の進行方向は比較的大きく
変わる。従って、減圧吸引槽の調整範囲が少ない割に大
きな蛇行修正量が得られる。言い換えると、脱水濾布の
進行方向を一定範囲で修正するのに減圧吸引槽を僅かし
か傾斜ないし変位させる必要がなくなり、それだけ脱水
濾布に作用する張力が軽減されるから、脱水濾布を傷め
る心配もない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。先ず、本
発明が適用される濾布走行式汚泥脱水機の全体構成につ
いて簡単に説明する。図1に示すように、濾布走行式汚
泥脱水機1は、その主たる構成として、一定の走行軌道
に沿って周回自在に設けられた脱水濾布2と、この濾布
2の一端近傍の上方に配置された底部開口汚泥供給箱3
と、その他端近傍に配置された加圧ドラム4a、加圧ベ
ルト4b及び駆動ロール4c等でなる加圧脱水機構4
と、脱水濾布2の裏面側に設けられた減圧吸引槽5とを
有する。
【0011】そして、駆動ロール4cによって脱水濾布
2を走行駆動した状態で、その濾布2上に汚泥供給箱3
から汚泥aを供給し、これを減圧吸引槽5で吸引脱水し
た後、更に加圧脱水機構4で加圧して脱水するようにな
っている。
【0012】尚、同図において、符号6は、汚泥aを凝
集させた状態で汚泥供給箱3に供給すべく該汚泥と凝集
剤とを反応させる反応槽、符号7は脱水濾布2を洗浄す
る洗浄シャワー、符号8は吸引作用を行う吸引ブロワ、
符号9はシャワー水のリサイクル装置である。
【0013】次に、本発明方法に直接関係する部分であ
る上記減圧吸引槽5の構成について、更に詳細に説明す
る。図2及び図3に示すように、減圧吸引槽5は、汚泥
脱水機1の左右外側板1a、1bからは独立させて設け
られており、その上部には、上記脱水濾布2の走行軌道
を構成する複数の濾布案内ロール10・・・10が上部
に配置されていると共に、その外側を取り囲むように枠
状の上縁部5aが形成されている。そして、上記脱水機
1の左右外側板1a、1bに図例では4本の調節ボルト
11・・・11を介して支持されており、それらのボル
ト11・・・11を必要に応じて締め込んだり緩めたり
することにより、減圧吸引槽5の全体が図3の状態で濾
布進行方向(矢印A方向)に対して左側又は右側に傾斜
ないし変位させ得るようになっている。
【0014】ところで、上記のような濾布走行式汚泥脱
水機1においては、一般に、脱水濾布2を連続的に走行
させた場合に、その時間経過と共に脱水濾布2が進行方
向Aに対して左右の何れかに偏る現象つまり蛇行が生じ
る傾向がある。
【0015】そこで、本発明方法では、このような脱水
濾布2の蛇行を次のようにして防止する。即ち、脱水濾
布2の走行中にその上方から見た状態で、該濾布が図3
の右側に偏る傾向がある場合には、調節ボルト11・・
・11を操作して該濾布2の偏る方向(C方向)と逆の
左方向つまり矢印B方向に減圧吸引槽5を傾斜させる。
このようにすると、図4に示すように、その減圧吸引槽
5の傾斜量に応じて脱水濾布2の進行方向が変化し、当
初はC方向であったものがA方向に修正される。逆に、
脱水濾布2が矢印B方向に偏る傾向がある場合には、矢
印C方向に減圧吸引槽5を必要量だけ傾斜させることに
よって、脱水濾布2の進行方向がB方向からA方向に修
正される。この場合において、減圧吸引槽5では、その
吸引作用によって濾布案内ロール10・・・10に脱水
濾布2が十分に密着するため、減圧吸引槽5の傾斜量な
いし変位量が少なくても脱水濾布2の進行方向は比較的
大きく変わる。そのため、減圧吸引槽5の調整範囲が少
ない割に大きな蛇行修正量が得られる。
【0016】従って、上記の構成によれば、減圧吸引槽
5を所定方向に僅かだけ傾斜させるだけで、脱水濾布2
の進行方向を常に所定の進行方向(図例ではA方向)に
走行させることができることになる。また、このように
減圧吸引槽5の傾斜量が少なくて済むことから、それだ
け脱水濾布2に作用する張力が従来に比べて軽減され
る。その結果、抗張力の比較的小さな脱水濾布を用いた
場合でも、該濾布を傷めることがなくなる。
【0017】尚、この実施例においては、減圧吸引槽5
は4本の調節ボルト11・・・11を介して汚泥脱水機
1の外側板1a、1bに支持されているが、図5に示す
ようにしてもよい。即ち、濾布進行方向(A方向)に向
かって減圧吸引槽25の前側中央部を貫くように軸30
を設け、この軸30に減圧吸引槽25の前側部分を枢支
させると共に、その後側の両外側部のみを2本の調節ボ
ルト21、21を介して当該脱水機の外側板31a、3
1bに支持させることにより、同軸30を中心にして減
圧吸引槽25がD、D’方向に揺動可能とされた構成と
してもよい。この場合は、その2本の調節ボルト21、
21の何れか一方を操作するだけで減圧吸引槽25を濾
布進行方向Aに対して傾斜させることができるから、よ
り簡単に脱水濾布の蛇行を修正することができる。
【0018】また、他の実施例としては、上記のような
調節ボルト11又は21に代えて油圧又はエアーシリン
ダ等のアクチュエータを使用すると共に、脱水濾布の走
行軌道に沿った所定位置にリミットスイッチを設け、こ
のスイッチが脱水濾布の蛇行を検出した時に上記シリン
ダにより減圧吸引槽を傾斜させるようにしてもよい。こ
のようにすれば、脱水濾布の蛇行修正を自動的に行うこ
とができることになる。
【0019】更に、図1に示した汚泥脱水機1では、減
圧吸引槽5で吸引脱水された空気と水分とを一本の通路
により該吸引槽5外に導いているが、本発明方法が適用
される脱水機は図例のものに限定されないことは勿論で
ある。例えば、空気吸引用の通路を減圧吸引槽内に別途
導入し、その開口端に、濾布から落下する水分が入らな
いように傘状等の覆いを設けた構成のものであってもよ
い。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、減圧吸引
槽を濾布進行方向に対して傾斜ないし変位させて脱水濾
布の蛇行を修正するようにしたから、抗張力の比較的小
さな脱水濾布を使用した場合でも、その濾布を傷めるこ
となく安定した濾布走行を実現することができる。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の一実施例が適用される濾布走行式
汚泥脱水機を示す全体概略図である。
【図2】該脱水機における減圧吸引槽の周辺構造を示す
部分拡大縦断面図である。
【図3】同じくその平面図である。
【図4】上記減圧吸引槽を変位させて脱水濾布の進行方
向を修正する状態を示す平面図である。
【図5】本発明の他の実施例で使用される減圧吸引槽の
周辺構造を示す平面図である。
【符号の説明】
1・・・濾布走行式汚泥脱水機、 2・・・脱水濾布、 5,25・・・減圧吸引槽、 10・・・濾布案内ロール、 a・・・汚泥。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 善民 奈良県生駒郡平群町緑ケ丘6−19−16 (72)発明者 杉原 哲夫 大阪府枚方市藤阪西町1−6−405 (72)発明者 下川 信雄 千葉市真砂3−17−2−704 (72)発明者 杉浦 明光 三重県鈴鹿市野町551−1 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 33/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定軌道に沿って走行する脱水濾布の裏
    面側に濾布案内ロール付き減圧吸引槽が備えられた濾布
    走行式汚泥脱水機の濾布走行を安定させる方法であっ
    て、脱水濾布が常に所定の軌道上を走行するように、そ
    の上方から見た状態で、脱水濾布がその進行方向に対し
    て左右何れかの方向に偏る傾向がある時に、その方向と
    逆方向に減圧吸引槽を傾斜ないし変位させることを特徴
    とする脱水濾布の安定走行法。
JP3074730A 1991-03-13 1991-03-13 脱水濾布の安定走行法 Expired - Fee Related JP3066877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074730A JP3066877B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 脱水濾布の安定走行法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074730A JP3066877B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 脱水濾布の安定走行法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05237311A JPH05237311A (ja) 1993-09-17
JP3066877B2 true JP3066877B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=13555637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074730A Expired - Fee Related JP3066877B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 脱水濾布の安定走行法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066877B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200489724Y1 (ko) * 2018-01-04 2019-10-01 이희준 약봉지의 복용날짜가 외부로 표시될 수 있는 것을 특징으로 하는 약통

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103623632A (zh) * 2013-11-29 2014-03-12 广西大学 一种木薯渣三轮碾压压滤机
CN103611355A (zh) * 2013-11-29 2014-03-05 广西大学 一种木薯渣对称碾压压滤机
CN103623633A (zh) * 2013-11-29 2014-03-12 广西大学 一种带梳泥装置的杠铃式木薯渣带式压滤机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200489724Y1 (ko) * 2018-01-04 2019-10-01 이희준 약봉지의 복용날짜가 외부로 표시될 수 있는 것을 특징으로 하는 약통

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05237311A (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648942A (en) Paper machine
US5389205A (en) Method for dewatering of a paper web by pressing using an extended nip shoe pre-press zone on the forming wire
FI80094C (fi) Rainansiirtomenetelmä
JP3681914B2 (ja) 拡張ニッププレスを用いた抄紙機のプレス部
US4172007A (en) Method and apparatus for reliably transporting a web in a paper making machine
US4919762A (en) Press section and press section/frame construction combination in a paper machine
JP3066877B2 (ja) 脱水濾布の安定走行法
US2784652A (en) Paper machine dryer assembly
CA1300952C (en) Wet press
JPH04506549A (ja) 抄紙機の圧搾部から乾燥部へ帯状体を移送する装置
US6375800B1 (en) Press section and process
US3543834A (en) Multi-layer centrifugal web former
US6105277A (en) Process and system for promoting complete web support within the dryer section of a papermachine
US3555700A (en) Roll for papermaking machinery
JPS63502675A (ja) 製紙機械のプレス部分における方法および装置
JP2564459Y2 (ja) 真空ベルト乾燥機に於けるコンベアベルトの蛇行防止装置
US4551205A (en) Press section without press suction rollers in a paper machine
US6346171B1 (en) Paper making machine using separate metal screens for press and dryer cylinders
CA2213352A1 (en) Press section and process for draining a watery fibrous pulp sheet
US20040060679A1 (en) Paper forming device of a paper-making machine
EP0348334B1 (en) Press apparatus
US3740312A (en) Structure for threading paper machine
CA2190402A1 (en) Press section for a paper machine and method for draining moisture from a paper web
JPH093789A (ja) 繊維質ウェブを脱水するための装置
JPH10507402A (ja) 懸濁液、特に繊維物質を含む懸濁液を脱水及び/又は洗浄するための装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees