JP3066058U - プレス用金型 - Google Patents

プレス用金型

Info

Publication number
JP3066058U
JP3066058U JP1999005549U JP554999U JP3066058U JP 3066058 U JP3066058 U JP 3066058U JP 1999005549 U JP1999005549 U JP 1999005549U JP 554999 U JP554999 U JP 554999U JP 3066058 U JP3066058 U JP 3066058U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
rotary
mold
press
convex step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999005549U
Other languages
English (en)
Inventor
功 高塚
Original Assignee
有限会社ユアビジネス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ユアビジネス filed Critical 有限会社ユアビジネス
Priority to JP1999005549U priority Critical patent/JP3066058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066058U publication Critical patent/JP3066058U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下型に回転型を設けたプレス用金型におい
て、加工の手間暇を軽減でき、製造コストを低廉化で
き、又分割点の位置を製品デザインに対応して最適な位
置に適宜選定できるようにする。 【解決手段】 下型1に形成した横溝2に、回転型3を
回転自在に配設する。この回転型3に長手方向に延びて
寄せ曲げ成形部5を形成する。寄せ曲げ刃8を上型9に
形成する。プレス成形時は寄せ曲げ成形部5の外縁5a
を下型1の上縁1bに接する状態に配設し、プレス成形
後は回転型3を回転後退させる回転制御装置10を備え
る。上記の回転型3を長手方向の両側で枢支する。又横
溝2に回転型3をプレス成形時に下型1と一体化させる
凸段差部7を形成する。この凸段差部7を介してプレス
圧を下型1で受け止めるよう形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、プレス用金型に関し、更に詳しくは例えば自動車のフェンダーやピ ラーのように曲面や膨らみのある製品をプレス成形するのに好適なよう形成した プレス用金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種のプレス用金型としては、例えば特公昭63ー11089号公報記 載の発明のように、断面円弧形のカム溝を有する下型と、この下型のカム溝に回 転自在に設けた円柱状の回転カムと、下型の上部に配置する押えパッドと、回転 カムの上方に配設した吊りカムとを備えて形成されたものがある(その他例えば 特公昭63ー41652号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところでこの種の金型は、例えば自動車のモデルチェンジが行なわれる度に、 新規に製造するものであり、完成車メーカーからは製品の納期の短縮化、プレス 単価の低廉化が厳しく要求されることが多いため、汎用の加工機で、簡単且つ短 期間に、又低コストで製造できるよう形成されているのが望ましい。
【0004】 しかるに従来品は、上記の通り、円柱状の回転カムを断面円弧形のカム溝に配 設し、回転カムとカム溝とを摺接させて、回転カムを直接カム溝で枢支する構造 であった。
【0005】 従って従来品の場合は、カム溝や回転カムの加工状態が悪いと回転カムが円滑 に回転しなくなるため、回転カム等の加工精度が極めて高く要求された。又従来 品は、回転カムが円柱状であるため、この回転カムに寄せ曲げ用の成形部を形成 する際は、通常、V形ブロック等の加工台が必要になり、この種の台を利用して 研削面の平行出し、垂直面出し、水平面出しを行なわなければならなかった。 その結果従来品によると、回転カム等の周面加工や、寄せ曲げ成形部の研削加 工に多大な手間暇がかかり、又高価な加工機械を必要としたから、製造コストが 高く付くことになるのを避けられなかった。
【0006】 又この種の金型は、図5、図6に示されるように、下型1の上縁1bと、回転 型3に形成される寄せ曲げ成形部5の外縁5aとの接点K(以下、分割点という )を、製品デザインに応じて最適な位置に適宜選定できるよう形成されているの が望ましい。 なぜなら、この分割点を自由に変更できないと、例えば自動車のフェンダーや 、ピラーなどのように曲面や膨らみのある品物を、曲面や膨らみに沿って精度良 く綺麗にプレスできないことからである。
【0007】 しかるに従来品は、上記の通り、円柱状の回転カムをカム溝が直接枢支する構 造であったから、従来品では例えば回転カムの径を越えて分割点を選定すると、 回転カムの回転動作に支障をきたす惧れがあった。 従って従来品の場合は、分割点の位置を、回転カムの長手方向にわたって回転 カムの径で通さなければならなかったから、従来品によると曲面や膨らみのある 品物を、曲面や膨らみに沿って精度良く綺麗にプレスすることができない、とい う問題点があった。
【0008】 本考案は、このような従来品の問題点を解消しようとするものである。 従って本考案の技術的課題は、下型に回転型が設けられたプレス用金型におい て、加工の手間暇を軽減でき、製造コストを低廉化でき、又分割点の位置を製品 デザインに対応して最適な位置に適宜選定でき、曲面や膨らみのある品物を、曲 面や膨らみに沿って精度良く綺麗にプレスできるよう形成したプレス用金型を提 供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の課題を解決するために次のような技術的手段を採る。 即ち本考案は、図1等に示されるように、下型1に形成された横溝2に回転型 3が回転自在に配設され、この回転型3に長手方向に延びて金属板4を寄せ曲げ するための寄せ曲げ成形部5が形成され、この寄せ曲げ成形部5にプレス成形時 に嵌合する寄せ曲げ刃8が上型9に形成され、上記の回転型3が回転制御装置1 0によってプレス成形時は寄せ曲げ成形部5の外縁5aが下型1の上縁1bに接 する状態に配設されると共に、プレス成形後は回転後退されるプレス用金型であ って、上記の回転型3が長手方向の両側で枢支され、上記の横溝2に回転型3を プレス成形時に下型1と一体化させる凸段差部7が形成され、この凸段差部7を 介してプレス圧が下型1で受け止められることを特徴とする(請求項1)。
【0010】 ここで回転型3が長手方向の両側で枢支され、とは、従来品のように回転型3 を横溝2で直接支承するのではなく、回転型3をその両側の位置で支承する、と いうことを意味し、具体的には回転型3の両側に軸受け6(図3参照)が配設さ れることで達成される。従って本考案の場合は、回転型3が横溝2に摺接するも のではないから、従来品のように両者の摺接面に注油する必要がない。
【0011】 又ここで回転型3をプレス成形時に下型1と一体化させる凸段差部7とは、プ レス成形前は、回転型3と非接触状態にあり、プレス成形時に回転型3の外周面 位置3bに接して回転型3を下型1と一体化させる凸状の段差箇所ということを 意味する。
【0012】 而して本考案は、凸段差部7を介してプレス圧を下型1で受け止める構造であ るから、回転型3は、凸段差部7の受け面7aに当接する位置3bが外周面に形 成されていれば、長手方向にわたって外周面形状を自由に変更できる。従って本 考案の場合は、回転型3の軸心からの距離を違えて分割点(図5、図6の符号K 参照)を選定しても、回転型3の回転に支障をきたすことがないから、これによ れば例えば膨らみのある品物を、膨らみに沿って精度良く、且つ離型時に型面で 傷付けることなく綺麗にプレスできる。
【0013】 なお本考案の場合、凸段差部7の形成方法は任意である。即ちこの凸段差部7 は、下型1に横溝2を加工するとき同時に研削するのでも、或は図1等に示すよ うに、下型1とは別体に形成し、横溝2の所定位置に例えばボルトとナットや、 溶接で固定するのでも良い。通常は、後者の方が凸段差部7の加工が容易で簡単 に済むため好ましい。
【0014】 而して本考案の金型は、凸段差部7が横溝2に形成されるのに代え、図8に示 されるように、回転型3の外周面に凸段差部7が形成されるのでも良い(請求項 2)。 この場合は、例えば狭い横溝2内に凸段差部7を形成しなければならないよう なとき、回転型3の外周面を外側にして作業できるから、凸段差部7の形成が容 易になる。
【0015】 又本考案の場合、凸段差部7の受け面7aは、平面状に形成されるのが好まし い(請求項3)。この場合は、受け面7aを例えば凹湾曲状に形成する場合に比 べ、受け面7aの加工や、この受け面7aに当接する回転型3の外周面位置3b の加工が容易になる。従ってこれによれば、その分、製造上の手間暇を軽減でき 、製造コストを安価にできる。
【0016】 又本考案は、図9に示されるように、凸段差部7が、寄せ曲げ刃8の下方位置 と、この位置から回転型3の回転後退方向に90度ずらされた位置に配設される のが好ましい(請求項4)。
【0017】 この場合は、プレス圧を支承する機能を備えながら、凸段差部7の形成個数が 少なくて済む、という効率の良い本考案金型を提供できる。但し本考案の場合、 凸段差部7は、プレス圧を下型1で受け止めることができる状態であれば、その 高さや、大きさ、長さ、個数、形成位置等は任意である。従って本考案の場合、 例えば凸段差部7の形成位置は、図7に示されるように、寄せ曲げ刃8の直下よ り、図面上、右側にずらされて配設されるのでも良い。
【0018】 又本考案の場合、上記の回転制御装置10は、エアシリンダで構成されるのが 好ましい(請求項5)。 この種金型の場合、上型9はエアシリンダで駆動されるのが通例である。従っ てこの本考案のように回転制御装置10をエアシリンダで構成する場合は、上型 9の空気圧回路を利用して駆動源を簡単に得ることができるから、回転制御装置 10の構成を簡単化できる。 但し本考案の場合、回転制御装置10はこれに限定されるものではなく、その 他例えばバネ構造や、モータ、或は油圧シリンダ等で構成されるのでも良い。
【0019】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の好適な一実施形態を添付図面に従って説明する。 図1等において、1は下型であり、2はこの下型1に形成された横溝である。 下型1の上部の外側面は、成形部1aに形成されている。なお1bは、下型1の 上縁である。
【0020】 3は、横溝2に回転自在に配設された回転型である。又4は、被加工物として の金属板である。回転型3には、この金属板4を寄せ曲げするための寄せ曲げ成 形部5が長手方向に延びて形成されている。
【0021】 図3において、6は回転型3の長手方向の両側に配設された軸受けである。こ の軸受け6は、この実施形態では転がり軸受けで構成され、回転型3の両側の軸 3aに嵌合され、回転型3を長手方向の両側で枢支できるよう形成されている。
【0022】 7は、回転型3をプレス成形時に下型1と一体化させる凸段差部である。この 凸段差部7は、この実施形態では図1に示されるように、寄せ曲げ刃8の下方位 置と、この位置から回転型3の回転後退方向に90度ずらされた位置と、更にこ れらの中間位置に、夫々横溝2の長手方向に延びて配設されている。
【0023】 又上記の凸段差部7は、この実施形態では鋼材を研削加工することで形成され 、横溝2にボルトとナットで固定されているものである。又この実施形態の場合 、凸段差部7の受け面7aは、何れも平面状に形成され、従ってこの受け面7a にプレス成形時に当接する回転型3の外周面位置3bも、受け面7aと勾配を合 わせて平面状に形成されている。
【0024】 9は、上型である。この上型9は、この実施形態では、下型1の成形部1aに 横方向から進退動作する押えパット9aと、この押えパット9aに連動してカム 機構で昇降動作するパンチ9bとを備えて形成されている。このパンチ9bの下 部には、プレス成形時に回転型3の寄せ曲げ成形部5に嵌合する寄せ曲げ刃8が 形成されている。図1等において、3cはパンチ9bを上下方向に案内するプレ ートである。このプレート3cは、回転型3の垂直面に固定されている。
【0025】 10は回転制御装置であり、この実施形態ではエアシリンダで構成されている 。上記の回転型3は、この回転制御装置10によって、プレス成形時は寄せ曲げ 成形部5の外縁5aが下型1の上縁1bに接する状態に配設され、プレス成形後 は回転後退するよう形成されている。
【0026】 以下、本考案の作用を説明する。 先ず下型1の成形部1aに、加工前の金属板4がセットされる。次に、図2に おいて、回転制御装置10としてのエアシリンダのロッドが収縮することにより 、回転型3が時計方向に回転され、寄せ曲げ成形部5の外縁5aが、下型1の上 縁1bに接合される。このとき回転型3の外周面位置3bは、凸段差部7の受け 面7aに当接し、回転型3は凸段差部7を介して下型1と一体化する(図1の状 態参照)。
【0027】 次に上型9が下降して、図1に示される通り、寄せ曲げ刃8が金属板4を寄せ 曲げる。この実施形態の場合は、具体的には先ず上型9としての押えパット9a が下型1の成形部1aに向かって前進し、金属板4を押え付ける。次にこの押え パット9aと連動するパンチ9bが下降し、寄せ曲げ刃8で金属板4を寄せ曲げ る。本考案の場合は、この際、回転型3に加わるプレス圧が、凸段差部7を介し て下型1で受け止められるものである。
【0028】 そしてプレス動作が終了すると、上型9が復帰し、押えパット9aとパンチ9 bとが下型1から離れる。すると回転制御装置10が、上型9の復帰を検出する センサからの信号を受けて動作し、回転型3を回転後退させる。この実施形態の 場合は、具体的には図2に示されるように、回転制御装置10としてのエアシリ ンダのロッドが延伸し、回転型3を反時計方向に回転させる。その結果、回転型 3の寄せ曲げ成形部5が、同図に示されるように、下型1の成形部1aに保持さ れた状態にある金属板4から抜き去られ、成形後の金属板4を上方に離型できる ようになる。又この場合、回転型3の外周面位置3bは、同図に示されるように 、凸段差部7との係合状態が解かれ、回転型3は横溝2に外周面が開放された状 態で配置される。
【0029】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、回転型を長手方向の両側で枢支し、この回転型 を配設する下型の横溝に、回転型をプレス成形時に下型と一体化させる凸段差部 を形成し、この凸段差部を介してプレス圧を下型で受け止めることができるよう 形成したものである。
【0030】 従って本考案の場合は、回転型の外周面や横溝の内面を直線的に加工すること で良いから、従来品のように回転型や横溝を円柱状や丸溝状に形成するのに比べ 、汎用の加工機で簡単且つ短期間に、又低コストで製造できる。
【0031】 又本考案は、上記の通り、回転型に加わるプレス圧を凸段差部を介して下型で 受け止める構造であるから、回転型の外形を、凸段差部と接触する部分を除いて 自由に形成できる。
【0032】 従って本考案の場合は、分割点を回転型の長手方向にわたって回転型の軸心か ら距離を違えて選定しても、回転型の回転動作に支障をきたさないから、これに よれば、製品デザインに対応して最適な位置に分割点を選定でき、曲面や膨らみ のある品物を、曲面や膨らみに沿って精度良く、且つ離型時に型面で傷付けるこ となく綺麗にプレスできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案金型の好適な一実施形態を示す要部縦断
面図である。
【図2】同上金型の作用を説明するための要部縦断面図
である。
【図3】回転型の一部を切欠した要部平面図である。
【図4】成形品の斜視図である。
【図5】図4のVーV線における分割点を説明するため
の同上金型の要部拡大断面図である。
【図6】図4のVIーVI線における分割点を説明する
ための同上金型の要部拡大断面図である。
【図7】凸段差部の配設位置と形状の他の実施形態を示
す要部縦断面図である。
【図8】凸段差部が回転型に設けられた実施形態を示す
要部縦断面図である。
【図9】凸段差部の他の配設状態を示す要部縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 下型 1b 上縁 2 横溝 3 回転型 4 金属板 5 寄せ曲げ成形部 5a 外縁 7 凸段差部 8 寄せ曲げ刃 9 上型 10 回転制御装置

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下型に形成された横溝に回転型が回転自
    在に配設され、この回転型に長手方向に延びて金属板を
    寄せ曲げするための寄せ曲げ成形部が形成され、この寄
    せ曲げ成形部にプレス成形時に嵌合する寄せ曲げ刃が上
    型に形成され、上記の回転型が回転制御装置によってプ
    レス成形時は寄せ曲げ成形部の外縁が下型の上縁に接す
    る状態に配設されると共に、プレス成形後は回転後退さ
    れるプレス用金型であって、上記の回転型が長手方向の
    両側で枢支され、上記の横溝に回転型をプレス成形時に
    下型と一体化させる凸段差部が形成され、この凸段差部
    を介してプレス圧が下型で受け止められることを特徴と
    するプレス用金型。
  2. 【請求項2】 凸段差部が、横溝に形成されるのに代
    え、回転型の外周面に形成されたことを特徴とする請求
    項1記載のプレス用金型。
  3. 【請求項3】 凸段差部の受け面が、平面状に形成され
    たことを特徴とする請求項1又は2記載のプレス用金
    型。
  4. 【請求項4】 凸段差部が、寄せ曲げ刃の下方位置と、
    この位置から回転型の回転後退方向に90度ずらされた
    位置に配設されたことを特徴とする請求項1、2又は3
    記載のプレス用金型。
  5. 【請求項5】 回転制御装置が、エアシリンダであるこ
    とを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のプレス
    用金型。
JP1999005549U 1999-07-26 1999-07-26 プレス用金型 Expired - Lifetime JP3066058U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005549U JP3066058U (ja) 1999-07-26 1999-07-26 プレス用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005549U JP3066058U (ja) 1999-07-26 1999-07-26 プレス用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066058U true JP3066058U (ja) 2000-02-18

Family

ID=43199640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999005549U Expired - Lifetime JP3066058U (ja) 1999-07-26 1999-07-26 プレス用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066058U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100366359C (zh) 负角成形模具
JP5014069B2 (ja) プレス成形用金型
US11084081B2 (en) Punching mold device capable of rotating a workpiece and punching method using thereof
US6038908A (en) Bending die having rotary die
CA2345941C (en) Negative-angle forming die
JP3066058U (ja) プレス用金型
JP3987677B2 (ja) 押抜き・型打ち機
JPH11254038A (ja) プレス用金型
CN108995106B (zh) 一种用于圆形汽车饰件的模压装置
CN104722659B (zh) 旋转斜楔机构及冲压模具
CN102744326A (zh) 汽车前减震器安装板落料模
JPH08318325A (ja) 穴抜きカーリング加工装置
CN212494762U (zh) 用于制作千斤顶配件且具有自动取料的冲压机构
KR100541327B1 (ko) 판재의 프레스 성형 장치
JP2866629B2 (ja) 薄板の成形型
JP3861578B2 (ja) プレス金型装置
CN113441622B (zh) 模具装置
JPH0224499Y2 (ja)
CN114535381B (zh) 包边模具
JP3706994B2 (ja) 多段式圧造成形機における転造装置
CN213052372U (zh) 一种金属加工件卷圆成型装置
CN213613600U (zh) 一种汽车零部件模具节距定位装置
JPS6130747Y2 (ja)
CN115229016B (zh) 一种空调加工用冲压装置
KR20050010276A (ko) 프레스용 패널 이젝팅 장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term