JP3065738U - 内側型変形性膝関節症の矯正用履物 - Google Patents

内側型変形性膝関節症の矯正用履物

Info

Publication number
JP3065738U
JP3065738U JP1999005208U JP520899U JP3065738U JP 3065738 U JP3065738 U JP 3065738U JP 1999005208 U JP1999005208 U JP 1999005208U JP 520899 U JP520899 U JP 520899U JP 3065738 U JP3065738 U JP 3065738U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footwear
osteoarthritis
bottoms
tabi
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999005208U
Other languages
English (en)
Inventor
義則 石井
Original Assignee
義則 石井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義則 石井 filed Critical 義則 石井
Priority to JP1999005208U priority Critical patent/JP3065738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065738U publication Critical patent/JP3065738U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本考案は、内側型変形性膝関節症、所謂変形性
膝関節症(OA膝)又はO脚症を対象として、これらの
患者に対する主として室内における歩行姿勢を矯正する
ことにより、内側型変形性膝関節症を治療、改善し、或
いは傷みの緩和更には予防にもなるようにした足袋、靴
下等の矯正用履物を提供する。 【解決手段】本考案の矯正用履物は、左右の各底部の底
面を平らに形成したとともに、左右の各底部内面の左右
外側端部から左右内側端部に沿って底部内面が徐々に低
くなるような傾斜面を形成したことを特徴とするもので
ある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、内側型変形性膝関節症を矯正する屋内用履物に関し、詳しくは、幼 児、女性、高齢者をはじめとして、一般的に多数の患者が存在するといわれてい る内側型変形性膝関節症、所謂変形性膝関節症(OA膝)又はO脚症を対象とし て、これらの患者に対する主に室内における歩行姿勢を矯正することにより、内 側型変形性膝関節症を治療、改善するようにした足袋、靴下などの矯正用履物に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来においては、本考案にように、内側型変形性膝関節症の患者に対する室内 における歩行姿勢を矯正することにより、内側型変形性膝関節症を治療、改善す るような矯正用履物は存在しない。 従来、内側型変形性膝関節症の治療、改善用具として、左右の内側部分の靴底 の肉厚よりも左右の外側部分の靴底を肉厚として形成した用具が存在する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来における内側型変形性膝関節症の治療、改善用具とし ての屋外用履物は、一般的に足に靴下等を履いた後にこの屋外用履物を履くのが 通常であることから、これを装着した者の足に円滑にフィットしないという不都 合があり、また、これが屋外用の治療、改善用具であるために、屋内におては全 く使用することができず、屋内、室内の生活時間のあらゆる場面においても常時 歩行姿勢を矯正して、内側型変形性膝関節症の治療、改善をすべきである内側型 変形性膝関節症の治療、改善用具としては不都合なものであった。
【0004】 本考案は、従来における上述のような不都合に鑑みてなされたものであり、そ の目的とするところは、内側型変形性膝関節症、所謂変形性膝関節症(OA膝) 又はO脚症を対象として、これらの患者に対する主として室内における歩行姿勢 を矯正することにより、内側型変形性膝関節症を治療、改善し、或いは傷みの緩 和、更には予防にもなるようにした足袋、靴下等の矯正用履物を提供することに ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の矯正用履物は、矯正用履物であって、左右の各底部の底面を平 らに形成したとともに、左右の各底部内面の左右外側端部から左右内側端部に沿 って底部内面が徐々に低くなるような傾斜面を形成したことを特徴とするもので ある。 この考案によれば、この矯正用履物を履いた場合、左右の各足の底面は、左右 外側端部の底面から左右内側端部の底面にいくに沿って徐々に低くなり、左右の 膝部が相互に接近するような形態、状態となる。 従って、この矯正用履物を履いて歩行すると、自然に左右の膝部が相互に接近 するような形態、状態となるので、内側型変形性膝関節症、所謂変形性膝関節症 (OA膝)又はO脚症の者の歩行姿勢を自然と矯正する結果、内側型変形性膝関 節症の治療、改善し、或いは傷みの緩和、更には予防にも有益となる。
【0006】 請求項2記載の矯正用履物は、矯正用履物であって、左右の各底部の底面を平 らに形成したとともに、左右の各底部内面の左右外側端部から左右内側端部に沿 って底部内面が徐々に低くなるような傾斜面を形成し、これを履いた場合、左右 の各足の底面が左右外側端部から左右内側端部に沿って徐々に低くなり、左右の 膝部が相互に接近するような状態となるように形成したことを特徴とするもので ある。 この考案によれば、前記請求項1記載の考案と同様の作用を発揮できる内側型 変形性膝関節症の矯正用履物を実現できる。
【0007】 請求項3記載の矯正用履物は、矯正用履物であって、左右の各底部の底面を平 らに形成したとともに、左右の底部の形成材自体をもって、左右の各底部内面の 左右外側端部から左右内側端部に沿って底部内面が徐々に低くなるような傾斜面 を形成したことを特徴とするものである。 この考案によれば、前記請求項1記載の考案と同様の作用を発揮できる内側型 変形性膝関節症の矯正用履物を実現できる。
【0008】 請求項4記載の矯正用履物は、矯正用履物であって、左右の各底部の底面を平 らに形成したとともに、左右の底部内に、左右の各底部内面の左右外側端部から 左右内側端部に沿って底部内面が徐々に低くなるような傾斜面を形成した内蔵体 を収置したことを特徴とするものである。 この考案によれば、前記請求項1記載の考案と同様の作用を発揮できる内側型 変形性膝関節症の矯正用履物を実現できる。
【0009】 請求項5記載の矯正用履物は、前記請求項4記載の内蔵体が、ゴム材、コルク 材、布材の内のいずれか一つから選ばれるものであることを特徴とするものであ る。 この考案によれば、内蔵体を、ゴム材、コルク材、布材の内のいずれか一つか ら選んで、前記請求項5記載の考案と同様の作用を発揮できる内側型変形性膝関 節症の矯正用履物を実現できる。
【0010】 請求項6記載の矯正用履物は、前記請求項1乃至5に記載の矯正用履物が、足 袋であることを特徴とするものである。 この考案によれば、矯正用履物を足袋として形成し、前記請求項1乃至5に記 載の考案と同様の作用を発揮できる内側型変形性膝関節症の矯正用履物を実現で きる。
【0011】 請求項7記載の矯正用履物は、前記請求項1乃至5に記載の矯正用履物が、靴 下であることを特徴とするものである。 この考案によれば、矯正用履物を靴下として形成し、前記請求項1乃至5に記 載の考案と同様の作用を発揮できる内側型変形性膝関節症の矯正用履物を実現で きる。 請求項8記載の矯正用履物は、前記請求項1乃至7に記載の矯正用履物の左右 の各底部の内面の各内側部の土踏まず部分に該当する位置に、湾曲状の突状部を 設けてなることを特徴とするものである。 この考案によれば、矯正用履物として、前記請求項1乃至7に記載の考案と同 様の作用を発揮できるとともに、湾曲状の突状部により、使用者の足の裏面の土 踏まず部分を常時押圧しながら刺激してマッサージできる内側型変形性膝関節症 の矯正用履物を実現できる。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、本考案に係る実施の形態についてを図面を参照して説明する。 図1は本実施の形態に係る矯正用履物30としての足袋1の平面図であり、図 2は同左右の足袋1の外側部分の底部2を拡大した説明図、図3は同左右の足袋 1の内側部分の底部3を拡大した説明図、図4は同左右の足袋1の要部である底 部を縦断した拡大説明図である。
【0013】 本実施の形態に係る矯正用履物30としての足袋1は、図2乃至図4に示すよ うに、左右の各足袋1の底部10の内面を、その左右外側端部11の底部2の肉 厚を左右内側端部12の底部3の肉厚よりも厚く形成し、左右の各足袋1の各底 部10の内面において左右外側端部11の底部2から左右内側端部12の底部3 にいくに沿って徐々に低くなるような傾斜面20を形成し、しかも、左右の各足 袋1の各底部10の底面は平な面となるように形成している。 従って、本実施の形態に係る矯正用履物30としての足袋1の底部10の部分 は、左右の各底部10の底面を平らに形成したとともに、左右の各底部10の内 面の左右外側端部11から左右内側端部12に沿って底部10の内面が徐々に低 くなるような傾斜面20を形成したことを特徴とするものである。
【0014】 前記左右の各足袋1の底部10を、左右外側端部11の底部2の肉厚を左右内 側端部12の底部3の肉厚よりも厚く形成し構成するためには、例えば、図5に 示すように、足袋1の底部10を形成している例えば布材自体をもって構成する 場合、また、図6に示すように、足袋1の底部10内に、例えば、ゴム材、コル ク材、布材等をもって左右外側端部11に位置する部分の肉厚を左右内側端部1 2に位置する部分の肉厚よりも厚く形成し、左右外側端部11に位置する部分の 底部から左右内側端部12に位置する部分の底部にいくに沿って徐々に低くなる ような傾斜面20を形成した内蔵体5を包覆するような状態で内蔵して構成する 場合を挙げることができる。
【0015】 従って、この矯正用履物30としての足袋1を履いた場合、左右の各足の底面 は、左右外側端部11の底面から左右内側端部12の底面にいくに沿って徐々に 低くなり、左右の膝部が相互に接近するような形態、状態となる。
【0016】 本実施の形態に係る矯正用履物30としての足袋1においては、例えば、左右 の各足袋1の底部10の左右外側端部11の肉厚を1〜2cmとし、左右内側端 部12の肉厚を1〜2cmよりも薄く形成している。 本考案では、左右の各足袋1の底部10内面の左右外側端部11の肉厚、左右 内側端部12の肉厚を、上述した実施の形態に限定するものではなく、要は、左 右の各足袋1の底部10の内面の左右外側端部11の肉厚が左右内側端部12の 肉厚よりも厚く形成され、左右の各足袋1の各底部10の内部においては左右外 側端部11の底部2から左右内側端部12の底部3にいくに沿って徐々に低くな るような傾斜面20を形成し、且つ、左右の各足袋1の各底部10の底面が平ら な面となるようなものであれば良い。
【0017】 本実施の形態に係る矯正用履物30としての足袋1においては、幼児用、大人 用、女性用、男性用を問わず、そのサイズ、色彩等々に関しても、各種広範な各 形態のものを実施できる。 なお、図1乃至図6中の6は足袋1の本体部、符号7は足挿入用の孔部、8は こはぜ(図示せず)を具備する足袋1の装着部である。
【0018】 図7は本考案の矯正用履物30としての靴下40の平面図であり、本考案は前 記足袋1の他、靴下40に前述した図2乃至図6の各構成を施して実施すること もできる。この場合、再述は避けるが、図2乃至図6の各構成を靴下40に前記 足袋1の場合と同じように適用すれば良い。 図7中の符号41は靴下40の本体部、符号42は足挿入用の孔部である。
【0019】 図8は前記足袋1、靴下40以外の形態、種態に係る内側型変形性膝関節症を 治療、改善するようにした矯正用履物30としての履物50の平面図であり、こ の矯正用履物30としての履物50は、図示するように、足の各指を挿入するよ うにした各指挿入孔53を具備している。本考案は、前記足袋1、靴下40の他 、このような矯正用履物30としての履物50に前述した図2乃至図6の各構成 を施して実施することもできる。この場合、再述は避けるが、図2乃至図6の各 構成を矯正用履物30としての履物50に前記足袋1の場合と同じように適用す れば良い。 図8中の符号51は履物50の本体部、符号52は足挿入用の孔部である。
【0020】 このように構成した本実施の形態の矯正用履物30としての足袋1、靴下40 、履物50によれば、これを履いた場合、左右の各足の底面は、左右外側端部1 1の底面から左右内側端部12の底面にいくに沿って徐々に低くなり、左右の膝 部が相互に接近するような形態、状態となる。 従って、本実施の形態の矯正用履物30としての足袋1、靴下40、履物50 を履いて歩行すると、自然に左右の膝部が相互に接近するような形態、状態とな るので、内側型変形性膝関節症、所謂変形性膝関節症(OA膝)又はO脚症の者 の歩行姿勢を自然と矯正する結果、内側型変形性膝関節症の治療、改善し、或い は傷みの緩和、更には予防にも有益となる。
【0021】 本実施の形態に係る矯正用履物30としての足袋1、靴下40、履物50を履 いた後、適当な屋外用の靴等をそのまま履くことができることは勿論であり、そ の場合、上述した内側型変形性膝関節症の者の歩行姿勢の矯正を室内、屋内のみ でなく、屋外においても行うことができる。
【0022】 図9は、本実施の異なる形態に係る矯正用履物30としての足袋1Aであって 、この足袋1Aは、前記図2乃至図4に示す構成の足袋1に、次のような構成を 施したものである。 即ち、左右の各足袋1Aの底部10の内面を、その左右外側端部11の底部2 の肉厚を左右内側端部12の底部3の肉厚よりも厚く形成し、左右の各足袋1A の各底部10の内面において左右外側端部11の底部2から左右内側端部12の 底部3にいくに沿って徐々に低くなるような傾斜面20を形成し、しかも、左右 の各足袋1Aの各底部10の底面は平な面となるように形成したとともに、左右 の各足袋1Aの底部10の内面の各内側部61の土踏まず部分に該当する位置に 、湾曲状の突状部62を設けてなることを特徴とするものである。 この実施の形態に係る矯正用履物30としての足袋1Aは、上記特徴点の他は 前記図2乃至図4に示す構成の足袋1と同様であり、また、この足袋1Aの構成 は、前記図5乃至図8に示す靴下40、履物50等の各実施の形態にも適用でき る。 このように構成した本実施の形態の矯正用履物30としての足袋1A、靴下4 0、履物50においては、これを履いた場合、左右の各足の底面は、左右外側端 部11の底面から左右内側端部12の底面にいくに沿って徐々に低くなり、左右 の膝部が相互に接近するような形態、状態となり、しかも、土踏まず部分に該当 する位置に設けた湾曲状の突状部62が、使用者の足の裏面の土踏まず部分に位 置して当ることになる。 従って、本実施の形態の矯正用履物30としての足袋1A、靴下40、履物5 0を履いて歩行すると、自然に左右の膝部が相互に接近するような形態、状態と なるので、内側型変形性膝関節症、所謂変形性膝関節症(OA膝)又はO脚症の 者の歩行姿勢を自然と矯正する結果、内側型変形性膝関節症の治療、改善し或い は傷みの緩和、更には予防にも有益となるとともに、湾曲状の突状部62により 、使用者の足の裏面の土踏まず部分を常時押圧しながら刺激してマッサージをす ることにもなる。
【0023】
【考案の効果】
以上詳述した請求項1乃至7記載の各考案に係る各矯正用履物によれば、これ を履いた場合、左右の履物の各足の底面が、左右外側端部の底面から左右内側端 部の底面にいくに沿って徐々に低くなり、左右の膝部が相互に接近するような形 態、状態となるので、歩行時に、自然に左右の膝部が相互に接近するような形態 、状態となり、内側型変形性膝関節症、所謂変形性膝関節症(OA膝)又はO脚 症の者の歩行姿勢を自然と矯正、改善することが可能で、内側型変形性膝関節症 の治療、改善、或いは傷みの緩和や予防にも有益な矯正用履物を提供することが できる。 また、請求項8記載の考案に係る矯正用履物によれば、これを履いた場合、前 記請求項1乃至7に記載の考案と同様の効果の他、湾曲状の突状部により、使用 者の足の裏面の土踏まず部分を常時押圧しながら刺激してマッサージできる内側 型変形性膝関節症の矯正用履物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態に係る矯正用履物30とし
ての足袋1の平面図である。
【図2】本考案の実施の形態に係る矯正用履物30とし
ての足袋1の左右外側部分の底部2を拡大した説明図で
ある。
【図3】本考案の実施の形態に係る矯正用履物30とし
ての足袋1の左右内側部分の底部3を拡大した説明図で
ある。
【図4】本考案の実施の形態に係る矯正用履物30とし
ての左右の足袋1の要部である底部を縦断した拡大説明
図である。
【図5】本考案の実施の形態に係る矯正用履物30とし
ての左右の足袋1の底部10を縦断した拡大説明図であ
る。
【図6】本考案の実施の形態に係る矯正用履物30とし
ての左右の足袋1の図5とは異なる実施の形態の底部1
0を縦断した拡大説明図である。
【図7】本考案の実施の形態に係る矯正用履物30とし
ての靴下40の平面図である。
【図8】本考案の実施の形態に係る矯正用履物30とし
ての履物50の平面図である。
【図9】本考案の異なる実施の形態に係る矯正用履物3
0としての足袋1Aの底部10を縦断した拡大説明図で
ある。
【符号の説明】
1 矯正用履物としての足袋 1A 矯正用履物としての足袋 2 外側部分の底部 3 内側部分の底部 5 内蔵体 6 足袋1の本体部 7 足袋1の足挿入用の孔部 8 足袋1の装着部 10 底部 11 左右の各底部10の内面の外側端部 12 左右の各底部10の内面の内側端部 30 矯正用履物 40 矯正用履物としての靴下 41 靴下40の本体部 42 靴下40の足挿入用の孔部 50 矯正用履物としての履物 51 履物40の本体部 52 履物40の足挿入用の孔部 53 履物40の指挿入孔 61 左右の各底部10の内面の内側部 62 突状部

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】矯正用履物であって、左右の各底部の底面
    を平らに形成したとともに、左右の各底部内面の左右外
    側端部から左右内側端部に沿って底部内面が徐々に低く
    なるような傾斜面を形成したことを特徴とする内側型変
    形性膝関節症の矯正用履物。
  2. 【請求項2】矯正用履物であって、左右の各底部の底面
    を平らに形成したとともに、左右の各底部内面の左右外
    側端部から左右内側端部に沿って底部内面が徐々に低く
    なるような傾斜面を形成し、これを履いた場合、左右の
    各足の底面が左右外側端部から左右内側端部に沿って徐
    々に低くなり、左右の膝部が相互に接近するような状態
    となるように形成したことを特徴とする内側型変形性膝
    関節症の矯正用履物。
  3. 【請求項3】矯正用履物であって、左右の各底部の底面
    を平らに形成したとともに、左右の底部の形成材自体を
    もって、左右の各底部内面の左右外側端部から左右内側
    端部に沿って底部内面が徐々に低くなるような傾斜面を
    形成したことを特徴とする内側型変形性膝関節症の矯正
    用履物。
  4. 【請求項4】矯正用履物であって、左右の各底部の底面
    を平らに形成したとともに、左右の底部内に、左右の各
    底部内面の左右外側端部から左右内側端部に沿って底部
    内面が徐々に低くなるような傾斜面を形成した内蔵体を
    収置したことを特徴とする内側型変形性膝関節症の矯正
    用履物。
  5. 【請求項5】前記内蔵体は、ゴム材、コルク材、布材の
    内のいずれか一つから選ばれるものである請求項4記載
    の内側型変形性膝関節症の矯正用履物。
  6. 【請求項6】前記矯正用履物は、足袋である請求項1乃
    至5のいずれかに記載の内側型変形性膝関節症の矯正用
    履物。
  7. 【請求項7】前記矯正用履物は、靴下である請求項1乃
    至5のいずれかに記載の内側型変形性膝関節症の矯正用
    履物。
  8. 【請求項8】前記矯正用履物の左右の各底部には、その
    内面の各内側部の土踏まず部分に該当する位置に、湾曲
    状の突状部を設けてなることを特徴とする請求項1乃至
    7のいずれかに記載の内側型変形性膝関節症の矯正用履
    物。
JP1999005208U 1999-07-13 1999-07-13 内側型変形性膝関節症の矯正用履物 Expired - Lifetime JP3065738U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005208U JP3065738U (ja) 1999-07-13 1999-07-13 内側型変形性膝関節症の矯正用履物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005208U JP3065738U (ja) 1999-07-13 1999-07-13 内側型変形性膝関節症の矯正用履物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3065738U true JP3065738U (ja) 2000-02-08

Family

ID=43199328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999005208U Expired - Lifetime JP3065738U (ja) 1999-07-13 1999-07-13 内側型変形性膝関節症の矯正用履物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065738U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102046115B (zh) 用于预防或治疗伴随有足部变形的疾病的支撑结构
Edelstein If the shoe fits: footwear considerations for the elderly
CN203315133U (zh) 儿童多功能矫形鞋
KR101999344B1 (ko) 바른발 기능성 양말
JP2006271915A (ja) 足底板型使い捨てカイロ。
JP3065738U (ja) 内側型変形性膝関節症の矯正用履物
JP5249463B1 (ja) 外反母趾による痛み解消を目的とした靴下
CN202724056U (zh) 五趾矫正鞋
CN208286487U (zh) 一种具有矫正足外翻的鞋
JP2001017202A (ja) 内側型変形性膝関節症の矯正用履物
JP3340968B2 (ja) 外反母趾矯正ソックス
KR200265494Y1 (ko) 무지외반증 교정신발
JP2614786B2 (ja) 足指運動機能回復具
KR200378623Y1 (ko) 무지외반증 교정기
CN212590617U (zh) 拇趾内侧按摩鞋
JP3132173U (ja) くつ下
CN217958966U (zh) 一种外治鞋子
CN212592599U (zh) 一种足部减压袜
JP3049265U (ja) 足底板付の靴
CN213250107U (zh) 一种内置矫正器的矫正靴
JPH09313206A (ja) 履き物、中敷きおよび爪先パッド
JP3084399U (ja) 足用サポーター
KR102462175B1 (ko) 발가락 스트레칭기
CN211188105U (zh) 一种足内外翻矫正助行器
JP3085439U (ja) クロス状外反母趾及び足部障害軽減消失バンド