JP3062403U - 手洗い器付き小便器 - Google Patents

手洗い器付き小便器

Info

Publication number
JP3062403U
JP3062403U JP1999001798U JP179899U JP3062403U JP 3062403 U JP3062403 U JP 3062403U JP 1999001798 U JP1999001798 U JP 1999001798U JP 179899 U JP179899 U JP 179899U JP 3062403 U JP3062403 U JP 3062403U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urinal
water
receiving portion
discharge
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999001798U
Other languages
English (en)
Inventor
芳隆 櫻井
Original Assignee
有限会社水研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社水研 filed Critical 有限会社水研
Priority to JP1999001798U priority Critical patent/JP3062403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062403U publication Critical patent/JP3062403U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】設備にかかる費用を節減できるとともに、設備
スペースを小さくできる。使用する水の量を節約でき
る。 【解決手段】小便器本体2が小便受け部6と、小便受け
部6で受けた小便を排出するための排水口とを有する。
吐出口4が、給水口に連通しており、給水口からの洗浄
水を吐出可能に小便器本体2の小便受け部6より上部に
設けられる。水受け5が、吐出口4から吐出された洗浄
水を受けるよう小便器本体2の小便受け部6より上部に
設けられる。水受け5は、受けた洗浄水を小便受け部6
に向けて排出する洗浄水排出部を有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、男性用の手洗い器付き小便器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の男性用小便器は、一般的に、使用後、洗浄用ボタンを押すか、センサが 使用後であることを検出すると、吐出口から洗浄水を小便受け部に排出し、小便 受け部を洗浄するようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の男性用小便器では、用便後の手洗いは手洗器で行うよう になっているため、男性用小便器と別個に手洗器を設ける必要があり、手洗器の 設備や給水、排水等の配管工事に費用がかかるうえ、設備スペースをとられると いう問題点があった。また、従来の男性用小便器では、水道水をそのまま洗浄水 として用い、用便後の手洗いにも手洗器で水道水を使用するため、水の使用量が 多いという問題点があった。
【0004】 本考案は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、設備にかかる 費用を節減できるとともに、設備スペースを小さくすることができ、また、使用 する水の量を節約することができる手洗い器付き小便器を提供することを目的と している。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の本考案に係る手洗い器付き小便器は、 小便器本体と、給水口と、吐出口と、水受けとを一体的に有し;前記小便器本体 は小便受け部と、前記小便受け部で受けた小便を排出するための排水口とを有し ;前記吐出口は、前記給水口に連通しており、前記給水口からの洗浄水を吐出可 能に前記小便器本体の前記小便受け部より上部に設けられ;前記水受けは、前記 吐出口から吐出された洗浄水を受けるよう前記小便器本体の前記小便受け部より 上部に設けられ、受けた洗浄水を前記小便受け部に向けて排出する洗浄水排出部 を有することを、特徴とする。
【0006】 給水口と吐出口との間には、洗浄水を水受けに吐出せずに、直接、小便受け部 に流す切換え弁が設けられていてもよい。吐出口からの洗浄水の吐出は、ボタン 操作により行われても、センサにより行われてもよい。
【0007】 請求項1の本考案に係る手洗い器付き小便器は、給水口を給水管に接続し、排 水口を排水管に接続して設置される。小便器本体の小便受け部に向けて小便後、 吐出口から洗浄水を吐出する。このとき、水受けの上へと吐出される洗浄水で手 を洗うことができる。手を洗った後の洗浄水は、水受けで受けられた後、洗浄水 排出部から小便受け部に向けて排出される。洗浄水は、小便受け部を洗浄した後 、排水口から排出される。
【0008】 このように、本考案に係る手洗い器付き小便器を使用すれば、用便後、吐出口 から吐出される洗浄水で手を洗うことができるので、別個に手洗器を設ける必要 がなく、手洗器の設備や給水、排水等の配管工事にかかる費用を節減できるとと もに、設備スペースを小さくすることができる。また、手を洗った後の水を小便 受け部の洗浄水として再利用することができるので、使用する水の量を節約する ことができる。
【0009】 請求項2の手洗い器付き小便器は、請求項1の手洗い器付き小便器において、 前記水受けは前記小便器本体の正面側から前記小便受け部の側へと下がるよう傾 斜しており、前記水受けの前記小便受け部の側の端部が前記小便受け部との間に 間隙を形成して前記洗浄水排出部となっており、前記洗浄水排出部は洗浄水を前 記小便受け部の幅全体にわたって排出するよう設けられていることを、特徴とす る。
【0010】 請求項2の手洗い器付き小便器では、手を洗うとき、手で水を受けて水の流れ る方向を変えれば、小便受け部の特に洗浄したい箇所を集中的に洗浄することが できる。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、図面に基づき本考案の実施の形態を説明する。 図1および図2は、本考案の実施の形態を示している。 図1および図2に示すように、手洗い器付き小便器1は、小便器本体2と、給 水口3と、吐出口4と、水受け5とを一体的に有する。
【0012】 小便器本体2は、内側に小便受け部6を有し、底部に排水口7を有する。小便 受け部6は、小便器本体2の内壁で構成される。排水口7は、小便受け部6で受 けた小便を排出するようになっている。吐出口4は、配管8により給水口3に連 通しており、給水口3からの洗浄水を吐出可能に小便器本体2の小便受け部6よ り上部に設けられている。配管8からは、便器洗浄用吐出口4aが分岐しており 、小便受け部6を上部から洗浄可能となっている。配管8には、洗浄用押しボタ ンスイッチ9が取り付けられている。
【0013】 水受け5は、吐出口4から吐出された洗浄水を受けるよう小便器本体2の内側 で小便受け部6より上部に設けられている。水受け5は、小便器本体2の正面側 から小便受け部6の側へと下がるよう傾斜しており、小便受け部6の側の端部が 小便受け部6との間に間隙を形成して洗浄水排出部5aとなっている。洗浄水排 出部5aは、水受け5が受けた洗浄水を小便受け部6に向け、小便受け部6の幅 全体にわたって排出する。
【0014】 次に、作用を説明する。 手洗い器付き小便器1は、給水口3を給水管に接続し、排水口7を排水管に接 続して設置される。小便器本体2は、ボルト2aにより床に固定される。小便器 本体2の小便受け部6に向けて小便後、洗浄用押しボタンスイッチ9を押して、 吐出口4および便器洗浄用吐出口4aから所定時間、洗浄水を吐出する。このと き、水受け5の上へと吐出される洗浄水で手を洗うことができる。同時に、便器 洗浄用吐出口4aからの吐水により小便受け部6が洗浄される。手を洗った後の 洗浄水は、水受け5で受けられた後、洗浄水排出部5aから小便受け部6に向け て排出される。手を洗うとき、手で水を受けて水の流れる方向を変えれば、小便 受け部6の特に洗浄したい箇所を集中的に洗浄することもできる。洗浄水は、小 便受け部6を洗浄した後、排水口7から排出される。
【0015】 このように、手洗い器付き小便器1を使用すれば、用便後、吐出口4から吐出 される洗浄水で手を洗うことができるので、別個に手洗器を設ける必要がなく、 手洗器の設備や給水、排水等の配管工事にかかる費用を節減できるとともに、ト イレの設備スペースを小さくすることができる。また、手を洗った後の水を小便 受け部6の洗浄水として再利用することができるので、使用する水の量を節約す ることができる。
【0016】
【考案の効果】
本考案に係る手洗い器付き小便器によれば、手洗器の設備にかかる費用を節減 できるとともに、設備スペースを小さくすることができ、また、使用する水の量 を節約することができる。
【0017】 特に、請求項2の手洗い器付き小便器では、小便受け部の特に洗浄したい箇所 を集中的に洗浄することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態の手洗い器付き小便器の正
面図である。
【図2】図1の手洗い器付き小便器の縦断面図である。
【符号の説明】
1 手洗い器付き小便器 2 小便器本体 3 給水口 4 吐出口 5 水受け 5a 洗浄水排出部 6 小便受け部 7 排水口 8 配管 9 洗浄用押しボタンスイッチ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】小便器本体と、給水口と、吐出口と、水受
    けとを一体的に有し、 前記小便器本体は小便受け部と、前記小便受け部で受け
    た小便を排出するための排水口とを有し、 前記吐出口は、前記給水口に連通しており、前記給水口
    からの洗浄水を吐出可能に前記小便器本体の前記小便受
    け部より上部に設けられ、 前記水受けは、前記吐出口から吐出された洗浄水を受け
    るよう前記小便器本体の前記小便受け部より上部に設け
    られ、受けた洗浄水を前記小便受け部に向けて排出する
    洗浄水排出部を有することを、 特徴とする手洗い器付き小便器。
  2. 【請求項2】前記水受けは前記小便器本体の正面側から
    前記小便受け部の側へと下がるよう傾斜しており、前記
    水受けの前記小便受け部の側の端部が前記小便受け部と
    の間に間隙を形成して前記洗浄水排出部となっており、
    前記洗浄水排出部は洗浄水を前記小便受け部の幅全体に
    わたって排出するよう設けられていることを、特徴とす
    る請求項1記載の手洗い器付き小便器。
JP1999001798U 1999-03-24 1999-03-24 手洗い器付き小便器 Expired - Lifetime JP3062403U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999001798U JP3062403U (ja) 1999-03-24 1999-03-24 手洗い器付き小便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999001798U JP3062403U (ja) 1999-03-24 1999-03-24 手洗い器付き小便器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3062403U true JP3062403U (ja) 1999-10-08

Family

ID=43196148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999001798U Expired - Lifetime JP3062403U (ja) 1999-03-24 1999-03-24 手洗い器付き小便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062403U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561903U (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2013155522A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toto Ltd 手洗い器付き小便器
JP2013213335A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Toto Ltd 小便器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561903U (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2013155522A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toto Ltd 手洗い器付き小便器
JP2013213335A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Toto Ltd 小便器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8032956B2 (en) Multi-phase, high energy flushing system
US7383594B1 (en) Toilet overflow prevention system
US5862546A (en) Combination, self flush, urinal and hand wash lavatory fixture
JP3062403U (ja) 手洗い器付き小便器
US9399863B2 (en) Low flush toilet system
US20120186009A1 (en) Toilet assembly
CN107246056B (zh) 一种防污水反溅使用卫生的马桶及其使用方法
JP3737434B2 (ja) 洋式小便器
JPH05202547A (ja) 手洗い一体型便器
RU2371552C2 (ru) Убирающееся приемное устройство санузла
JP3648435B2 (ja) 手洗い装置
CN217419870U (zh) 一种新型男用小便池
KR20000027953A (ko) 세면대의 오수 재활용 장치
JP2000234374A5 (ja)
KR200371456Y1 (ko) 소변기의 악취차단캡 구조
KR200360710Y1 (ko) 소변받이를 둔 수세식 변기
CN202324119U (zh) 连体马桶冲水系统
JPH04174144A (ja) 小便器
KR200290875Y1 (ko) 온도 감지식 소변기
KR200166201Y1 (ko) 수세식 변기
JP2002322723A (ja) 便 器
KR200432981Y1 (ko) 소변기가 부설된 양변기
CN102373741B (zh) 连体马桶冲水系统
JP3085535U (ja) 便器クリア構造の改良構造
EP2481855A1 (en) Toilet assembly