JP3062000B2 - 開繊装置 - Google Patents
開繊装置Info
- Publication number
- JP3062000B2 JP3062000B2 JP5709194A JP5709194A JP3062000B2 JP 3062000 B2 JP3062000 B2 JP 3062000B2 JP 5709194 A JP5709194 A JP 5709194A JP 5709194 A JP5709194 A JP 5709194A JP 3062000 B2 JP3062000 B2 JP 3062000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eccentric
- roller
- opening
- group
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、並列して同時に走行す
る多数本の糸条群を開繊するための装置に関し、特に詳
しくは紡糸口金群より紡糸された糸条群をエアサッカー
等にて、移動する捕集面上に目付斑無く、展延するため
の装置に関する。
る多数本の糸条群を開繊するための装置に関し、特に詳
しくは紡糸口金群より紡糸された糸条群をエアサッカー
等にて、移動する捕集面上に目付斑無く、展延するため
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】紡糸口金群より、紡糸された糸条群を移
動する捕集面上にエアサッカー等により展延し、長繊維
からなる不織布を製造するに際して、糸条群を十分に開
繊することが、目付斑の生じない不織布を製造する上で
特に重要である。
動する捕集面上にエアサッカー等により展延し、長繊維
からなる不織布を製造するに際して、糸条群を十分に開
繊することが、目付斑の生じない不織布を製造する上で
特に重要である。
【0003】従来、糸条群を開繊するために、固定バー
に糸条群を圧接させる装置が提案されている。また、該
固定バーを湾曲させ糸条群をしごく力を向上させる等の
工夫がされている。しかしながら、この様な固定バーを
使用すると、糸条群が擦過損傷を受け、毛羽を発生させ
るという問題がある。この様にして毛羽が発生すると、
毛羽が糸条を構成するフィラメント同士の絡みを誘発
し、開繊を阻害する原因となっていた。
に糸条群を圧接させる装置が提案されている。また、該
固定バーを湾曲させ糸条群をしごく力を向上させる等の
工夫がされている。しかしながら、この様な固定バーを
使用すると、糸条群が擦過損傷を受け、毛羽を発生させ
るという問題がある。この様にして毛羽が発生すると、
毛羽が糸条を構成するフィラメント同士の絡みを誘発
し、開繊を阻害する原因となっていた。
【0004】また、前記の毛羽を無くす方法として、特
開平1−321944号公報において、弛緩下にあるス
トランド(糸条)を、その走行方向に直交する方向にお
いて、層流気体を吹き付けながら回転する凸状曲面に接
触させる方法が提案されている。該方法は、弛緩状態で
糸条に気体を吹き付けることにより、糸条を構成するマ
ルチフィラメントの幅方向への移動を容易にし、且つ回
転する凸状曲面に糸条を接触させることで糸条を十分に
拡幅しようとするものである。
開平1−321944号公報において、弛緩下にあるス
トランド(糸条)を、その走行方向に直交する方向にお
いて、層流気体を吹き付けながら回転する凸状曲面に接
触させる方法が提案されている。該方法は、弛緩状態で
糸条に気体を吹き付けることにより、糸条を構成するマ
ルチフィラメントの幅方向への移動を容易にし、且つ回
転する凸状曲面に糸条を接触させることで糸条を十分に
拡幅しようとするものである。
【0005】しかし、この様な方法では、製造しようと
する不織布の目付を変えたり、フィラメント数やデニー
ルを変更したりする度に、凸状曲面の曲率を変更する必
要がある。これは、糸条の拡幅長が本質的に該凸状曲面
の曲率に大きく依存しているためである。このため、条
件を変更する度に、異なった曲率を持った凸状曲面に取
り替える必要が生じる。また、弛緩状態で糸条を処理す
るために、緊張下で処理する場合に比較して、糸条に作
用するしごき力が十分でなく、糸条の開繊状態も不十分
であった。
する不織布の目付を変えたり、フィラメント数やデニー
ルを変更したりする度に、凸状曲面の曲率を変更する必
要がある。これは、糸条の拡幅長が本質的に該凸状曲面
の曲率に大きく依存しているためである。このため、条
件を変更する度に、異なった曲率を持った凸状曲面に取
り替える必要が生じる。また、弛緩状態で糸条を処理す
るために、緊張下で処理する場合に比較して、糸条に作
用するしごき力が十分でなく、糸条の開繊状態も不十分
であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、本発明の課
題とするところは、並列して同時に走行する糸条群を十
分に開繊し、目付斑の生じない開繊装置を提供すること
にある。
題とするところは、並列して同時に走行する糸条群を十
分に開繊し、目付斑の生じない開繊装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明によれば下記の開繊装置が提供される。
めに、本発明によれば下記の開繊装置が提供される。
【0008】すなわち、糸条群を千鳥状に連続的且つ並
列的に走行させるために千鳥状に配設された開繊ローラ
群を有し、その際、該開繊ローラの一部の開繊ローラが
偏芯回転体とされていると共に、該偏芯回転体からなる
開繊ローラは、他の開繊ローラと非接触状態で配設され
ていることを特徴とする開繊装置である。
列的に走行させるために千鳥状に配設された開繊ローラ
群を有し、その際、該開繊ローラの一部の開繊ローラが
偏芯回転体とされていると共に、該偏芯回転体からなる
開繊ローラは、他の開繊ローラと非接触状態で配設され
ていることを特徴とする開繊装置である。
【0009】また、前記の偏心回転体を、偏芯した軸受
けに軸支された偏芯ローラ又は非偏芯ローラとするか、
或いは偏芯しない軸受けに軸支された偏芯ローラとする
ことが好ましい。
けに軸支された偏芯ローラ又は非偏芯ローラとするか、
或いは偏芯しない軸受けに軸支された偏芯ローラとする
ことが好ましい。
【0010】さらに、前記の偏芯ローラを偏芯量可変の
偏芯ローラとすることが好ましく、また前記の偏芯ロー
ラ又は非偏芯ローラを、支承軸の回りに自由回転するロ
ーラとしすることが好ましい。
偏芯ローラとすることが好ましく、また前記の偏芯ロー
ラ又は非偏芯ローラを、支承軸の回りに自由回転するロ
ーラとしすることが好ましい。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明す
る。図1は、本発明の開繊装置のローラ配置を例示した
正面略線図である。該図において、1は開繊ローラ群、
2は偏芯回転体であり、該偏芯回転体は、回転中心から
eだけ偏芯して回転する。また、Yは並列に供給された
糸条群であって、開繊ローラ群(1)と偏芯回転体
(2)の間をしごき力を受けながら、千鳥状にジグザグ
に走行する。
る。図1は、本発明の開繊装置のローラ配置を例示した
正面略線図である。該図において、1は開繊ローラ群、
2は偏芯回転体であり、該偏芯回転体は、回転中心から
eだけ偏芯して回転する。また、Yは並列に供給された
糸条群であって、開繊ローラ群(1)と偏芯回転体
(2)の間をしごき力を受けながら、千鳥状にジグザグ
に走行する。
【0012】なお、偏芯回転体(2)の位置は、図1に
おいては走行糸条(Y)の上流側に配置されているが、
下流側或いは中流に配置されていても良く、該偏芯回転
体(2)の配置個数も一つに限定されることなく、複数
個配置しても良い。更に、該偏芯回転体(2)は、前記
図1に明瞭に示されているように他の開繊ローラ(1)
と非接触状態で配設されている。また、開繊ローラ群
(1)は、回転を固定するのがしごき効果を上げるのに
有効であるが、全て回転固定する必要はなく、糸条の巻
回張力によって自由回転させても良い。また、一定の回
転負荷を与えながら回転させるようにしても良い。さら
に、開繊ローラ群(1)の表面は、磨耗し難く、しかも
糸条が擦過損傷を受け難いように、適当な表面粗度を持
たせる必要がある。このため、該表面は適当な粗度を持
った硬質クロームメッキを施すことが好ましい。
おいては走行糸条(Y)の上流側に配置されているが、
下流側或いは中流に配置されていても良く、該偏芯回転
体(2)の配置個数も一つに限定されることなく、複数
個配置しても良い。更に、該偏芯回転体(2)は、前記
図1に明瞭に示されているように他の開繊ローラ(1)
と非接触状態で配設されている。また、開繊ローラ群
(1)は、回転を固定するのがしごき効果を上げるのに
有効であるが、全て回転固定する必要はなく、糸条の巻
回張力によって自由回転させても良い。また、一定の回
転負荷を与えながら回転させるようにしても良い。さら
に、開繊ローラ群(1)の表面は、磨耗し難く、しかも
糸条が擦過損傷を受け難いように、適当な表面粗度を持
たせる必要がある。このため、該表面は適当な粗度を持
った硬質クロームメッキを施すことが好ましい。
【0013】以上の条件は、供給する糸条群(Y)の条
件(デニール、フィラメントカウント、供給ピッチ等)
と、毛羽が発生しない条件に合致するように適宜選択す
ればよい。
件(デニール、フィラメントカウント、供給ピッチ等)
と、毛羽が発生しない条件に合致するように適宜選択す
ればよい。
【0014】次に、図2を援用して本発明の偏芯回転体
(2)について、さらに詳細に説明する。該図は、本発
明の偏芯回転体を例示した正面略線図であり、図2-(A)
は偏芯しない軸受けに軸支された偏芯ローラ、図2-(B)
は偏芯軸受けに軸支された偏芯しないローラを、それぞ
れ示す。
(2)について、さらに詳細に説明する。該図は、本発
明の偏芯回転体を例示した正面略線図であり、図2-(A)
は偏芯しない軸受けに軸支された偏芯ローラ、図2-(B)
は偏芯軸受けに軸支された偏芯しないローラを、それぞ
れ示す。
【0015】該図において、2aは糸条が接触して通過
するローラ本体であり、2bは該ローラ本体を軸支する
ためのシャフトである。また、3aは偏芯しない軸受け
を、3bは偏芯軸受けを、それぞれ示す。さらに、4は
緩衝材であり、本実施例では、図2-(A)にだけ設置され
ているが、図2-(B)にも設置することができることは言
うまでもない。該緩衝材(4)は回転動バランスが釣り
合わないために生じる振動を緩和するために設置されて
いる。したがって、該緩衝材(4)は、振動を緩和でき
る弾性部材とする必要があり、例えばゴム材、板バネ等
で構成すればよい。
するローラ本体であり、2bは該ローラ本体を軸支する
ためのシャフトである。また、3aは偏芯しない軸受け
を、3bは偏芯軸受けを、それぞれ示す。さらに、4は
緩衝材であり、本実施例では、図2-(A)にだけ設置され
ているが、図2-(B)にも設置することができることは言
うまでもない。該緩衝材(4)は回転動バランスが釣り
合わないために生じる振動を緩和するために設置されて
いる。したがって、該緩衝材(4)は、振動を緩和でき
る弾性部材とする必要があり、例えばゴム材、板バネ等
で構成すればよい。
【0016】なお、前記の偏芯ローラと偏芯しないロー
ラは、自由回転させることが好ましく、この回転に際し
ては、開繊ローラと同様に一定の回転負荷を与えながら
回転させるようにしても良い。また、糸条群の損傷等の
特段の問題がなければ、糸条群の供給速度に合わせて強
制駆動しても良い。さらには、偏芯軸受けに偏芯ローラ
を取り付けても良い。
ラは、自由回転させることが好ましく、この回転に際し
ては、開繊ローラと同様に一定の回転負荷を与えながら
回転させるようにしても良い。また、糸条群の損傷等の
特段の問題がなければ、糸条群の供給速度に合わせて強
制駆動しても良い。さらには、偏芯軸受けに偏芯ローラ
を取り付けても良い。
【0017】最後に、本発明の偏芯量可変ローラについ
て、図3を援用しながら説明する。該図は、本発明の偏
芯量可変ローラを例示した拡大部分斜視図である。
て、図3を援用しながら説明する。該図は、本発明の偏
芯量可変ローラを例示した拡大部分斜視図である。
【0018】該図において、2aはローラ本体、2bは
該ローラ本体を軸支するためのシャフト、2cは該シャ
フト(2b)が固設されたフランジ、2dはフランジ
(2c)に固設されたシャフト(2b)をローラ本体
(2a)に取り付けるための4本の六角穴付きボルト
を、それぞれ表す。また、ローラ本体(2a)には、4
本の六角穴付きボルト(2d)を螺合するための雌ねじ
が螺設されており、フランジ(2c)には、偏芯量eを
調整するための4本の長穴溝(2e)が穿設されてい
る。したがって、4本の六角穴付きボルト(2d)を緩
め、フランジ(2c)を長穴溝(2e)に沿って移動さ
せることにより、偏芯量eを自由に変更設定することが
できる。
該ローラ本体を軸支するためのシャフト、2cは該シャ
フト(2b)が固設されたフランジ、2dはフランジ
(2c)に固設されたシャフト(2b)をローラ本体
(2a)に取り付けるための4本の六角穴付きボルト
を、それぞれ表す。また、ローラ本体(2a)には、4
本の六角穴付きボルト(2d)を螺合するための雌ねじ
が螺設されており、フランジ(2c)には、偏芯量eを
調整するための4本の長穴溝(2e)が穿設されてい
る。したがって、4本の六角穴付きボルト(2d)を緩
め、フランジ(2c)を長穴溝(2e)に沿って移動さ
せることにより、偏芯量eを自由に変更設定することが
できる。
【0019】以上に述べた偏芯量可変ローラの実施態様
としては、シャフト(2b)を偏芯させることができれ
ば良い。例えば、ローラ本体の円周面上に対向して設け
られ、且つローラ本体を貫通して通過するシャフトを、
互いに対向方向から押し圧するアジャストボルトを設け
ることで偏芯量を調整するようにしても良い。
としては、シャフト(2b)を偏芯させることができれ
ば良い。例えば、ローラ本体の円周面上に対向して設け
られ、且つローラ本体を貫通して通過するシャフトを、
互いに対向方向から押し圧するアジャストボルトを設け
ることで偏芯量を調整するようにしても良い。
【0020】
【発明の効果】以上に述べた本発明により、並列して同
時に走行する糸条群を十分に開繊させて、開繊ローラの
上に均一にフィラメント群を分布させることができる。
このため、目付斑の生じない開繊装置を提供できるとい
う大きな効果を奏する。
時に走行する糸条群を十分に開繊させて、開繊ローラの
上に均一にフィラメント群を分布させることができる。
このため、目付斑の生じない開繊装置を提供できるとい
う大きな効果を奏する。
【図1】本発明の開繊装置のローラ配置を例示した正面
略線図である。
略線図である。
【図2】本発明の偏芯回転体を例示した正面略線図であ
り、図2-(A)は偏芯しない軸受けに軸支された偏芯ロー
ラ、図2-(B)は偏芯軸受けに軸支された偏芯しないロー
ラを、それぞれ示す。
り、図2-(A)は偏芯しない軸受けに軸支された偏芯ロー
ラ、図2-(B)は偏芯軸受けに軸支された偏芯しないロー
ラを、それぞれ示す。
【図3】本発明の偏芯量可変ローラを例示した拡大部分
斜視図である。
斜視図である。
1 開繊ローラ群 2 偏芯回転体 3a 偏芯しない軸受け 3b 偏芯軸受け 4 緩衝材 e 偏芯量 Y 糸条群
Claims (5)
- 【請求項1】 糸条群を千鳥状に連続的且つ並列的に走
行させるために千鳥状に配設された開繊ローラ群を有
し、その際、 該開繊ローラの一部の開繊ローラが偏芯回転体とされて
いると共に、該偏芯回転体からなる開繊ローラは、他の
開繊ローラと非接触状態で配設されている ことを特徴と
する開繊装置。 - 【請求項2】 前記の偏心回転体を、偏芯した軸受けに
軸支された偏芯ローラ又は非偏芯ローラとした請求項1
記載の開繊装置。 - 【請求項3】 前記の偏芯回転体を、偏芯しない軸受け
に軸支された偏芯ローラとした請求項1又は請求項2記
載の開繊装置。 - 【請求項4】 前記の偏芯ローラが、偏芯量可変の偏芯
ローラである請求項2又は請求項3記載の開繊装置。 - 【請求項5】 前記の偏芯ローラ又は非偏芯ローラを、
支承軸のまわりに自由回転するローラとした請求項1〜
4の何れか一項に記載の開繊装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5709194A JP3062000B2 (ja) | 1994-03-28 | 1994-03-28 | 開繊装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5709194A JP3062000B2 (ja) | 1994-03-28 | 1994-03-28 | 開繊装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07268754A JPH07268754A (ja) | 1995-10-17 |
JP3062000B2 true JP3062000B2 (ja) | 2000-07-10 |
Family
ID=13045840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5709194A Expired - Fee Related JP3062000B2 (ja) | 1994-03-28 | 1994-03-28 | 開繊装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3062000B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2222973T3 (es) | 2000-01-12 | 2005-02-16 | Toray Industries, Inc. | Dispositivo y metodo de produccion de un haz de fibras esparcido y metodo de produccion de prepreg. |
JP5113418B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2013-01-09 | サトーホールディングス株式会社 | 剥離装置 |
CN112853519A (zh) * | 2021-02-24 | 2021-05-28 | 海宁市金潮实业有限公司 | 一种塑料剖丝装置 |
-
1994
- 1994-03-28 JP JP5709194A patent/JP3062000B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07268754A (ja) | 1995-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3564677A (en) | Method and apparatus of treating material to change its configuration | |
US4339915A (en) | Apparatus for false twisting yarn | |
US6363592B1 (en) | Diamond-coated fabric treatment rolls | |
EP0786428A1 (en) | Web lateral stretching apparatus | |
AU766101B2 (en) | Non-woven warp yarn fabric materials and method and apparatus for manufacturing same | |
US5251551A (en) | Calendering apparatus for paper making process | |
JP3062000B2 (ja) | 開繊装置 | |
JP2624139B2 (ja) | 毛羽抑制装置 | |
EP1072713B1 (en) | Grinding device for textile material and relative method | |
KR20230078362A (ko) | 편직기용 꽈배기 텐션장치 | |
US6243934B1 (en) | Paper polishing belt and method of polishing paper | |
US4698959A (en) | Apparatus for twisting multifilament yarn | |
US4574582A (en) | Spinning device | |
JP3561095B2 (ja) | 糸条張力調整装置 | |
US4948549A (en) | Process for producing soot filter elements | |
US5425162A (en) | Method and apparatus to create an improved moire' fabric | |
JP5448901B2 (ja) | 油剤拡散装置及び紡糸巻取機 | |
WO1994024348A1 (en) | Fibre processing | |
JPH01321944A (ja) | ストランドの拡幅方法 | |
JP4168807B2 (ja) | 合成繊維の製造装置 | |
JPH0343256Y2 (ja) | ||
SU1108153A1 (ru) | Устройство дл ложной крутки непрерывно движущихс нитей | |
JPH0318517Y2 (ja) | ||
US3520037A (en) | Method and apparatus for producing wide webs from continuous multifilament yarns | |
JPH0910659A (ja) | 油剤付与ガイド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |