JP3060737U - ファイル - Google Patents

ファイル

Info

Publication number
JP3060737U
JP3060737U JP1999000056U JP5699U JP3060737U JP 3060737 U JP3060737 U JP 3060737U JP 1999000056 U JP1999000056 U JP 1999000056U JP 5699 U JP5699 U JP 5699U JP 3060737 U JP3060737 U JP 3060737U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
insertion hole
groove
rivet insertion
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999000056U
Other languages
English (en)
Inventor
薫 齋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP1999000056U priority Critical patent/JP3060737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060737U publication Critical patent/JP3060737U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リベットの周囲に開口などがなくて外側の見
栄えがよく、簡単な構造で台紙と綴じ具とを分離するこ
とのできるファイルを提供する。 【解決手段】 台紙1に設けられた第1リベット挿通孔
5に、綴じ具11に設けられた第2リベット挿通孔13
を対応させ、第1リベット挿通孔5および第2リベット
挿通孔13へリベット21の軸部22を挿通させてかし
めることにより、台紙1に対して綴じ具11を固定する
ファイルにおいて、第1リベット挿通孔5の周囲に、一
端を第1リベット挿通孔5に連通させ、リベット21の
頭部23の外側へはみ出ないように複数の溝6を、第1
リベット挿通孔5に対して放射状に設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、綴じ具を備えたファイルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の上記したファイルは、台紙に設けられた第1リベット挿通孔に、綴じ具 に設けられた第2リベット挿通孔を対応させ、第1リベット挿通孔および第2リ ベット挿通孔へリベットの軸部を挿通させてかしめることにより、台紙に対して 綴じ具を固定する構成とされている。
【0003】 ところで、通常、台紙は紙、樹脂などで製作され、綴じ具およびリベットは金 属、樹脂で製作されているので、資源のリサイクルが叫ばれている今日、ファイ ルを廃棄する場合、少なくとも台紙を綴じ具およびリベットから分離させて廃棄 する必要がある。 しかし、硬質な台紙に綴じ具がリベットで強固に固定されているため、台紙と 、綴じ具、リベットとを分離させるのが困難なため、台紙と、綴じ具、リベット (結合ピン、または連結部材およびボルト)とを容易に分離させることができな いかという要望があった。
【0004】 この要望に応えるべく種々のファイルが提案されている。 上記した要望に応えるべく提案されたファイルの一例(第1従来例)について 説明すると、例えば特開平9−142075号公報に開示されているように、結 合ピンのかしめ部直径よりも大きな結合ピン挿通孔を台紙に設けるとともに、結 合ピンのかしめ部直径よりも大きい部分と、結合ピンの軸直径よりも大きく、か つかしめ部直径よりも小さい部分とを有する結合ピン挿通孔を綴じ具に設け、ま たは、結合ピンのかしめ部直径よりも大きい部分と、結合ピンの軸直径よりも大 きく、かつかしめ部直径よりも小さい部分とを有する結合ピン挿通孔を台紙およ び綴じ具に設け、台紙と綴じ具との結合ピン挿通孔へ結合ピンを挿通した後、綴 じ具を台紙に対してスライドさせることにより、台紙に対して綴じ具を固定する ものがある。なお、綴じ具の取付手順と逆の手順により、綴じ具を取り外すこと ができる。
【0005】 次に、上記した要望に応えるべく提案されたファイルの他の例(第2従来例) について説明すると、例えば特開平9−240185号公報に開示されているよ うに、リベット挿通孔に連続させてスリット状の切り込みを台紙に設け、切り込 みにマイナスドライバなどの先端を差し込んで抉ることにより、台紙から綴じ具 およびリベットを取り外すものがある。
【0006】 さらに、上記した要望に応えるべく提案されたファイルのさらに他の例(第3 従来例)について説明すると、例えば特開平9−286194号公報に開示され ているように、連結部材の円筒部直径よりも大きい部分と、連結部材の連結筒直 径よりも大きく、かつフランジ直径よりも小さい部分とを有する係止孔を備えた 保持部材を台紙に取り付け、フランジを保持部材に係合させた状態で円筒部を綴 じ具の円筒部内へ挿通した後、ボルトを連結部材の円筒部に螺合させてボルトと フランジとで保持部材を挟持することにより、台紙に対して綴じ具を固定するも のがある。なお、ボルトを取り外すことにより、綴じ具を取り外すことができる 。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、第1または第2従来例においては、ピン挿入孔の一部が結合ピ ンまたはリベットの外側にはみ出るので、ピン挿入孔の一部が外側から見えると ともに、ピン挿入孔を介して台紙などが見えてしまうという不都合がある。 また、第3従来例においては、ボルトを取り外さなければ、綴じ具を取り外す ことができないので、綴じ具の取り外しが面倒であるという不都合がある。
【0008】 この考案は、上記したような不都合を解消するためになされたもので、リベッ トの周囲に開口などがなくて外観の見栄えがよく、簡単な構造で台紙と綴じ具と を分離することのできるファイルを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この考案は、台紙に設けられた第1リベット挿通孔に、綴じ具に設けられた第 2リベット挿通孔を対応させ、第1リベット挿通孔および第2リベット挿通孔へ リベットの軸部を挿通させてかしめることにより、台紙に対して綴じ具を固定す るファイルにおいて、第1リベット挿通孔の周囲に溝を設けたものである。 このように、第1リベット挿通孔の周囲に溝を設けたので、単に台紙と綴じ具 との間に(マイナス)ドライバーの先端を挿入しこじることにより、比較的容易 に綴じ具を台紙から取り外すことができる。 また、余分な部材を使用する必要がないので、簡単な構造となり、所期の目的 を達成するファイルを安価に製造することができる。
【0010】 ここで、前記溝の一端が前記第1リベット挿入孔に連通していることが望まし く、このように、溝の一端を第1リベット挿通孔に連通させたため、綴じ具を取 り外す際の力が必要以上に大きくならなくなる。一方、前記溝は開口したスリッ トでないため、綴じ具は一定の保持力をもって係止され、必要な機械的強度を保 っている。 また、前記溝が前記リベットの頭部の外側へはみ出ないように設けられている ことが望ましく、このように、溝はリベットの頭部の外側へはみ出ないように設 けられているため、溝が外側から見えず、外観の見栄えがよいものとなる。 なお、前記溝が台紙の内側に形成れる場合にあっては、前記溝は綴じ具の台座 に隠れるため、リベットの頭部の外側へはみ出して形成しても外側から見えない ため、見栄えを悪くすることはない。 更に、前記溝は複数であることが望ましく、このように、溝が複数設けられて いるため、溝が破れることによって第1リベット挿通孔が大きくなるため、綴じ 具が取り外し易くなる。 特に、前記溝は前記第1リベット挿通孔に対して放射状に設けられていること が望ましく、前記したように、溝が破れることによって第1リベット挿通孔が大 きくなるため、綴じ具が取り外し易くなる。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の実施形態を図に基づいて説明する。 図1はこの考案の一実施形態であるファイルを示す分解斜視図、図2は台紙の 要部を示す拡大部分平面図、図3は図1に示したファイルの拡大部分断面図であ る。なお、図2および図3は、図1に対して上下が反転している。
【0012】 これらの図において、1は紙、樹脂などで製作された台紙としての表紙体を示 し、表表紙2と、裏表紙3と、両表紙2,3を連結する背表紙4とで構成され、 背表紙4に後述するリベット21の軸部22が挿通できる第1リベット挿通孔5 が4つ設けられている。 そして、第1リベット挿通孔5へリベット21の軸部22を挿通して頭部23 を背表紙4に当接させた状態で、頭部23からはみ出さない範囲内に、一端が第 1リベット挿通孔5に連通した複数の溝6がリベット挿通孔5に対して放射状に 設けられている。
【0013】 11は、樹脂や金属材で製作された綴じ具を示し、基板部12aの一側に側板 部12bが設けられた側面L形状の本体12と、基板部12aの他側に側板部1 2bと対向するように、回動可能に取り付けられるとともに、コイルスプリング 16で起立するように付勢された回動側板部14と、この回動側板部14の側板 部12bと対向する側に、水平方向へ所定の間隔をおいて取り付けられた2本の 支持筒15と、ロック機構17とで構成されている。 そして、基板部12aには、4つの第1リベット挿通孔5に対応させてリベッ ト21の軸部22が挿通できる第2リベット挿通孔13が4つ設けられている。
【0014】 なお、ロック機構17の詳細な図示は省略されているが、2本の支持筒15へ 挿入できるように形成された2本の挿入ピンとその反対側に形成されたロックピ ンとを備え、前記ロックピンが側板部12bのスリット状の切欠に挿入される板 材と、側板部12bの外側に水平方向へ移動可能に取り付けられるとともに、ロ ックピンに係脱するコイルスプリングでロック方向へ付勢されたロック板とで構 成されている。なお、本発明は特にこのロック機構を有する綴じ具11に限定さ れるものではない。
【0015】 21は金属製のリベットを示し、第1および第2リベット挿通孔5,13へ挿 通され、先端部分をかしめることができるように構成された軸部22と、この軸 部22の後端に連設され、第1および第2リベット挿通孔5,13の直径よりも 大きい直径の頭部23とで構成されている。
【0016】 次に、綴じ具11の台紙1への取付について説明する。 まず、台紙1の各第1リベット挿通孔5と、綴じ具11の各第2リベット挿通 孔13とを一致させ、各第1リベット挿通孔5側から各第1および第2リベット 挿通孔5、13へリベット21の軸部22を挿通し、頭部23を背表紙4の外側 面に当接させる。 そして、軸部22の先端をかしめることにより、台紙1に対して綴じ具11を 固定することができる。なお、リベット21は1つずつ第1および第2リベット 挿通孔5、13へ軸部22を挿通してかしめてもよい。
【0017】 次に、綴じ具11の台紙1からの取り外しについて説明する。 まず、台紙1にリベットでかしめられた綴じ具11のリベット近傍の、台紙1 と綴じ具との間に(マイナス)ドライバーの先端を挿入し、こじることにより、 各第1リベット挿通孔5の周囲に設けられた複数の溝6に応力が集中する。そし て、複数の溝6の部分および溝6の周囲の背表紙4が破れることにより、頭部2 3が背表紙4から外れるので、綴じ具11を台紙1から取り外すことができる。
【0018】 上述したように、この考案の一実施形態によれば、第1リベット挿通孔5の周 囲に溝6を設けたので、リベット近傍の台紙1と綴じ具11の間に(マイナス) ドライバーの先端を挿入し、こじることによって綴じ具11を台紙1から取り外 すことができる。 したがって、余分な部材を使用する必要がないので、簡単な構造となり、所期 の目的を達成するファイルを安価に製造することができる。 また、溝6の一端を第1リベット挿通孔5に連通させたので、綴じ具11を取 り外す際の力が必要以上に大きくならなくなる。
【0019】 そして、台紙1の外側に設けられた溝6はリベット21の頭部23の外側へは み出ないように設けたので、溝6は外側から見えないため、外観の見栄えがよい ものとなる。 なお、前記溝が台紙の内側に形成れる場合にあっては、前記溝は綴じ具の台座 に隠れるため、リベットの頭部の外側へはみ出して形成しても外側から見えない 。そのため、溝が台紙の内側に形成れる場合にあっては、溝6はリベット21の 頭部23の外側へはみ出して設けても良い。 さらに、溝6を複数設けたので、また、複数の溝6を第1リベット挿通孔5に 対して放射状に設けたので、溝6が破れることによって第1リベット挿通孔5が 大きくなるため、綴じ具11が取り外し易くなる。
【0020】 上記した実施形態では、複数の溝6を設けたが、特にこの数に限定されるもの ではなく、溝6は1つでもよい。 また、溝6の一端を第1リベット挿通孔5に連通させたが、溝6の一端は第1 リベット挿通孔5に連通していなくてもよく、さらに、溝6を第1リベット挿通 孔5に対して放射状に設けたが、溝6は第1リベット挿通孔5に対して放射状で なくても、同様な効果を得ることができる。
【0021】 また、溝6をリベット21の頭部23の外側へはみ出ないように設けたが、溝 6をリベット21の頭部23の外側へはみ出すように設けても、第1リベット挿 通孔5の周囲に開口が存在する訳ではないので、すなわち開口などが存在しない ため、開口を介して綴じ具11が見えることがないので、外観の見栄えがよいも のとなる。さらに、綴じ具11は一例であり、他の構成の綴じ具であってもよい ことは言うまでもない。また、リベット21は、鳩目などであってもよいことは 言うまでもない。
【0022】 また、上記実施形態では、特定の綴じ具を例にとって説明したが、本発明はこ の特定の綴じ具に限定されるものではなく、各種形式の綴じ具に適用することが できる。
【0023】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、第1リベット挿通孔の周囲に溝を設けたの で、綴じ具を台紙から容易に取り外すことができる。 したがって、余分な部材を使用する必要がないので、簡単な構造となり、所期 の目的を達成するファイルを安価に製造することができる。 また、溝の一端を第1リベット挿通孔に連通させたので、綴じ具を取り外す際 の力が必要以上に大きくならなくなる。
【0024】 そして、溝はリベットの頭部の外側へはみ出ないように設けたので、溝が外側 から見えないため、外観の見栄えがよいものとなる。 さらに、溝を複数設けたので、また、複数の溝を第1リベット挿通孔に対して 放射状に設けたので、溝が破れることによって第1リベット挿通孔が大きくなる ため、綴じ具が取り外し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この考案の一実施形態であるファイル
を示す分解斜視図である。
【図2】図2は、台紙の要部を示す拡大部分平面図であ
る。
【図3】図3は、図1に示したファイルの拡大部分断面
図である。
【符号の説明】
1 表紙体(台紙) 2 表表紙 3 裏表紙 4 背表紙 5 第1リベット挿通孔 6 溝 11 綴じ具 12 本体 12a 基板部 12b 側板部 13 第2リベット挿通孔 14 回動側板部 15 支持筒 16 コイルスプリング 17 ロック機構 21 リベット 22 軸部 23 頭部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台紙に設けられた第1リベット挿通孔
    に、綴じ具に設けられた第2リベット挿通孔を対応さ
    せ、前記第1リベット挿通孔および前記第2リベット挿
    通孔へリベットの軸部を挿通させてかしめることによ
    り、前記台紙に対して前記綴じ具を固定するファイルに
    おいて、 前記第1リベット挿通孔の周囲に溝を設けたことを特徴
    とするファイル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のファイルにおいて、 前記溝の一端が前記第1リベット挿入孔に連通している
    ことを特徴とするファイル。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のファイ
    ルにおいて、 前記溝が前記リベットの頭部の外側へはみ出ないように
    設けられていることを特徴とするファイル。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に
    記載のファイルにおいて、 前記溝は複数であることを特徴とするファイル。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に
    記載のファイルにおいて、 前記溝は前記第1リベット挿通孔に対して放射状に設け
    られていることを特徴とするファイル。
JP1999000056U 1999-01-08 1999-01-08 ファイル Expired - Lifetime JP3060737U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000056U JP3060737U (ja) 1999-01-08 1999-01-08 ファイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000056U JP3060737U (ja) 1999-01-08 1999-01-08 ファイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3060737U true JP3060737U (ja) 1999-09-07

Family

ID=43194546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999000056U Expired - Lifetime JP3060737U (ja) 1999-01-08 1999-01-08 ファイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060737U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186581A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Lihit Lab Inc 綴じ具の固定構造
JP2011240534A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Kokuyo Co Ltd 綴じ具取付構造及びファイル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186581A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Lihit Lab Inc 綴じ具の固定構造
JP2011240534A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Kokuyo Co Ltd 綴じ具取付構造及びファイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5387065A (en) Reusable pin and grommet fastner
US20110014005A1 (en) Clip
KR100293022B1 (ko) 케이블고정기
US20160223010A1 (en) Speed nut
KR20010040601A (ko) 턴 파스너
EP3070399B1 (en) Device for securing a source of led light to a heat sink surface
JP2004323010A (ja) ドライバ側エアバッグをステアリングホイールに連結する方法と装置
US7156596B2 (en) Blind rivet and fastening method
EP1081395A1 (en) Attachment device
US20040135462A1 (en) Spindle motor
US5082407A (en) Fastener retainer
US20070099452A1 (en) Apparatus of attaching part
JP3060737U (ja) ファイル
US7121031B2 (en) Hangtag with tool securing mechanism
US5855052A (en) Fastener installation device
GB1571958A (en) Panels connected by fasteners
US20020152590A1 (en) Magnetic buckle structure
CN111824041B (zh) 用于固定两个元件以允许其预组装的装置
US20030020325A1 (en) Clamp assembly and method
JPH08270624A (ja) クリップ
JPH1162926A (ja) 離脱可能なリベット
EP3722156B1 (en) Clip assembly
JP2001173614A (ja) クリップ
JP3054221U (ja) バインダーの取付構造
JPS6053208A (ja) フアスナ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term