JP3060464U - 防護柵体 - Google Patents

防護柵体

Info

Publication number
JP3060464U
JP3060464U JP1998010252U JP1025298U JP3060464U JP 3060464 U JP3060464 U JP 3060464U JP 1998010252 U JP1998010252 U JP 1998010252U JP 1025298 U JP1025298 U JP 1025298U JP 3060464 U JP3060464 U JP 3060464U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
columns
protective fence
members
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998010252U
Other languages
English (en)
Inventor
勝美 近藤
Original Assignee
勝美 近藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝美 近藤 filed Critical 勝美 近藤
Priority to JP1998010252U priority Critical patent/JP3060464U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060464U publication Critical patent/JP3060464U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】風等による転倒がなく、安定よく地面等へ設置
することができ、また、工事等の違和感を与えることな
く工事環境の美化を向上させることができる防護柵体を
提供する。 【解決手段】地面等に載置する基体1上の両側部へ、そ
れぞれ回動手段7により起伏自在に一対の支柱2,3を
設け、これら一対の支柱2,3へ一対の枠体4,5を、
その一端部をそれぞれ取り付けると共に、他端部におい
てそれぞれ連結手段11により接続させて横枠12を形
成させ、一対の支柱2,3の上部には装飾体6を取り付
ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、道路工事あるいは建設現場等において、工事箇所を仕切ってバリケ ードを形成させることができる防護柵体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、道路工事等においてその工事箇所と、それ以外の、例えば、一般の通路 とを区画して、通行する人や車等の誤侵入を防止したり、工事作業者の安全を確 保するバリケードは、図9に示すような、木製や金属製の遮蔽物50が用いられ ていて、この遮蔽物50を横並びに多数接続して、連続した柵状の壁51を形成 させていた。
【0003】 この遮蔽物50は、いわゆる、馬状に形成されていて、この脚部が通行路側に 張り出すことが多く、車両等がこの脚部を引っ掛けて該遮蔽物50を転倒させる 事故が多発していた。
【0004】 また、このものは、地面との接地面積が少なく、更に、上部に風を受け易い平 板部52を有するため、少しの風で倒れることが多くてその目的が果たせない。 したがって、この脚部へ必要以上の土のう等の重しを乗せて補強しなければなら ない問題点を有するものであった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前記した問題点を解決するためになされたもので、地面等に載置す る基体上の両側部へ、それぞれ回動手段により起伏自在に一対の支柱を設け、こ れら一対の支柱へ一対の枠体を、その一端部をそれぞれ取り付けると共に、他端 部においてそれぞれ連結手段により接続させて横枠を形成させ、前記一対の支柱 の上部には装飾体を取り付けることにより、風等による転倒がなく、安定よく地 面等へ設置することができ、また、工事箇所付近等へ違和感を与えることなく、 工事環境の美化を向上させることができる防護柵体を提供することを目的として いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記した目的を達成するための本考案の手段は、 地面等に載置する平板状の基体と、この基体上の両側部へそれぞれ回動手段に より起伏自在に設けた一対の支柱と、これら一対の支柱へその一端部をそれぞれ 取り付けて、その他端部においてそれぞれ連結手段により接続され、横枠を形成 させる一対の枠体と、前記一対の支柱の上部に取り付けた装飾体と、 を備えさせ、 前記一対の枠体は、回動自在の支持部材を有する取付部材により、前記一対の 支柱へ取り付けられ、一対の支柱に対して高さ調整自在に設けられた防護柵体の 構成にある。
【0007】 そして、 地面等に載置する平板状の基体と、この基体上の両側部へそれぞれ回動手段に より起伏自在に設けた一対の支柱と、これら一対の支柱へその一端部をそれぞれ 取り付けた横枠と、前記一対の支柱の上部に取り付けた装飾体と、 を備えさせた防護柵体の構成にある。
【0008】 また、 地面等に載置する平板状の基体と、この基体上の両側部へそれぞれ回動手段に より起伏自在に設けた一対の支柱と、これら一対の支柱へその一端部をそれぞれ 取り付けた横枠と、前記一対の支柱の上部に取り付けた装飾体とを備えさせ、 一対の枠体は、一対の支柱に対して高さ調整自在に設けられる防護柵体の構成に ある。
【0009】
【実施例】
次に本考案に関する防護柵体の実施の一例を図面に基づいて説明する。 図1および図3,図6,図7においてAは、防護柵体であって、基体1と、一 対の支柱2,3と、一対の枠体4,5あるいは横枠12と、装飾体6とにより基 本的に構成される。
【0010】 そして、前記した基体1は、木製や合成樹脂製等により堅牢かつ比較的軽量で あって、平面形状が長方形となる平板状に形成させて、工事箇所等の地面等に載 置するもので、下面が、この地面に対してなるべく多くの設置面積を得ることが できるように成形する。
【0011】 前記した一対の支柱2,3は、軽量部材により丸または角等のパイプ状に形成 して、基体1上の長手方向の両側部へそれぞれ回動手段7により起伏自在に設け てあるもので、その高さは、図2および図6に示すように、折り畳んだとき基体 1上において上端縁が突き合わさるような長さに設けることが好ましい。
【0012】 また、回動手段7は、基板1に取り付けた軸受体8へ、一対の支柱2,3の下 端部に設けた取付体9を回動軸10を介して取り付けてあって、少なくとも、9 0°〜120°程度の範囲内を回動できるように構成してある。
【0013】 前記した一対の枠体4,5は、一対の支柱2,3へその一端部をそれぞれ取り 付けて、その他端部においてそれぞれ連結手段11により接続され、一連状の横 枠12を形成させる。
【0014】 この一対の枠体4,5の一対の支柱2,3への取り付けに際しては、該一対の 枠体4,5の一端部に付設した取付部材13,14を一対の支柱2,3へ移動自 在に挿嵌してあり、この取付部材13,14の側部から側方へ張り出す支持部材 13a,14aにより、一対の枠体4,5が取り付けられている。 該一対の枠体4,5は、支持部材13a,14aにあって回動自在に設けるこ とで、収納時、図2に示すように、所定角度に折り畳まれるものであり、この回 動自在となる機構は、例えば、図8に示すように、取付部材13,14より突出 する円筒軸部材40へ、一対の枠体4,5(横枠12)の端部に設けた円筒嵌着 部材41を回動自在に取り付けることにより構成されるもので、支持部材13a ,14aが回動部材となる。 なお、この支柱2,3と取付部材13,14との挿嵌は、それぞれが断面角形 (角パイプ状)に形成させることで、取付部材13,14の周方向への回り止め となる。
【0015】 また、一対の支柱2,3に対して高さ調整自在に設けられているもので、この 高さ調整にあっては、一対の支柱2,3に多数の調整孔15を穿設して、これら 調整孔15に対して、取付部材13,14に設けた取付孔16を選択的に合わせ る、ピン等の止着部材17の抜き差しにより行なわれる。
【0016】 なお、前記連結手段11は、一対の枠体4,5の他端部を嵌め込み式に挿嵌し て、これら一対の枠体4,5に穿設した止孔18,19を合わせ、ピン等の止着 部材20を挿入することで両枠体4,5が止め付けられる。
【0017】 なお、前記した止着部材17,20は、紐や鎖等の連係部材21により係留し ておけば、撤去時等において紛失しないもんで、取り扱いが良好となる。
【0018】 前記した装飾体6は、一対の支柱2,3の上部に取り付けて、殺風景になりや すい工事現場等を装飾して、環境美化に配慮するもので、強風の影響を受けにく い、天然樹木や花、あるいは造花等を設けるものであって、一対の支柱2,3に 挿嵌される支持体22の抜き差しにより取り替え自在となるもので、必要に応じ て各種の表示を施したものや、広告物も設けることができる。 なお、この装飾体6には、図1に示すように、電源に接続したランプ等の発光 手段6aを設けたり、図3や図7に示すように、車両等のライト等により反射す る反射発光手段6b等を取り付けることもできるもので、その形状や個数は任意 に選定し得る。
【0019】 また、本考案実施例の防護柵体Aは、必要に応じて固定手段23を設けるもの で、図3に示す場合は、ポリタンク等の容器内に水を入れて形成した重しを使用 するもので、基板1上に載せておくものであり、伸縮自在の蛇腹式容器を使用す れば収納時コンパクトとなる。
【0020】 更に、図4に示す場合は、フック24とゴム索25とからなる係留部材を用い るもので、例えば、防護柵体Aを溝蓋26が被着された側溝上に載置したとき、 フック24を溝蓋26の手掛け孔26aの縁に掛け、ゴム索25の端末を基板1 の通孔27を通して、この基板1の適所に止め付けたり、あるいは、直接、基板 1へ取り付けるものであって、このフック24は、側溝に取り付けたグレーチン グ(排水用の格子体)26bに引っ掛けてもよいものであり、これら側溝等がな い場合には、設置付近の堅牢物へ係留部材である固定手段23を取り付けてもよ い。
【0021】 また、図5において28は、防護柵体Aを並べ設けたときの相互の連結を行な う連結体で、取付体13,14を挿嵌させた一対の支柱2,3の上部において、 該支柱2,3へその主杆29の両端部に設けた環状部30,30を通し、取付体 13,14上に支承させることで、一連の壁体が構成される。
【0022】 更に、図1〜図3,図6等において31は受体で、基体1における適所に、例 えば、基板1の長手方向両側部(回動手段7の付近)に設けてあって、支柱2, 3や枠体4,5等の厚さ(太さ)より高い丈に形成してあり、支柱2,3や枠体 4,5等を折り畳んで収納しておく際に、図6に示すように、これら支柱2,3 や枠体4,5等の収容スペースが形成されて積層したとき、受体31の上面が基 板1の底部に当接して、防護柵体Aにより支柱2,3や枠体4,5等が重量によ り破損しない。
【0023】 前記のように構成される本考案に係る一実施例の防護柵体Aは、図2に示すよ うに、折り畳まれている一対の支柱2,3を回動手段7を作動させて上方へ引き 起こし、取付部材13,14を支柱2,3において所定高さの位置まで引き上げ る。
【0024】 そして、この高さに見合う調整孔15と取付部材13,14の取付孔16とを 位置合わせして、止着部材17により該取付部材13,14を支柱2,3に止め 付ける。
【0025】 更に、枠体4,5を、その支持部材13a,14aにおいて回動して略水平に 持ち上げ、該枠体4,5の他端部を印籠式に嵌め込んで接続した後、止め孔18 ,19を合わせて止着部材20を挿入すると、図1に示すように、一連の横枠1 2が形成されると共に、この横枠12によって、支柱2,3の立設姿勢が略垂直 状態で固定される。
【0026】 この状態で、連結体28の環状部30を支柱2,3へ通して取付部材13,1 4に支承させる。
【0027】 そして、支柱2,3の上側部へ装飾体6の支持体22を挿嵌すると、図1およ び図3に示すような、防護柵体Aが形成されると共に、隣り合う防護柵体A,A が次々と連結体28により接続されて、一連で所定長さとなる壁体(バリケード )が構成される。
【0028】 なお、この防護柵体Aは、基板1の地面等への設置面積が大きいため、安定的 な支持力を発揮するものであるが、必要に応じて、重しや係留部材等の固定手段 23により基板1を固定することで、強風にさらされても容易に転倒等の不都合 を生ずることがないと共に、基板1は平板状に形成されているため、道路工事等 の仕様にあって、例え、基板1が通行路上へ張り出しても、往来する人や車両に 接触することがない。
【0029】 また、非使用時などの撤去時は、前記した組み付け操作の逆を行なうことで、 一対の枠体4,5の接続が解除され、図2に示すように、一対の支柱2,3が回 動手段7によって基板1上へ折り畳まるもので、撤去にあっては、基板1上の受 体31上面へ、図6に示すように、次の基板1を積み重ねることで、コンパクト な回収および収納が行なえて、しかも、ストック等において収納スペースを取ら ない。また、全体の各部材を軽量部材により成形してあるので、運搬を容易に行 なえる。
【0030】 なお、図3において仮想線で示すように、横枠12へ、所定の表示を施した標 識や看板等の表示体35を吊持させることもある。
【0031】 また、前記した一対の枠体は、図7(a),(b)に示すように、分割するこ となく一体状に横枠12を成形する場合もあり、取付部材13,14の支持部材 13a,14aを横枠12に対して、その長さ方向へ移動可能に取り付けておけ ば、図7(b)に示すように、支柱2,3を倒したとき、横枠12も一緒に畳む ことができるもので、支柱2,3の立設時には、横枠12に配設したばね等の弾 機36により、取付部材13,14を外側に付勢させる緊張を与えておけば、支 柱2,3の安定的な立設を行なうことができる。
【0032】 更に、取付部材13,14の止着部材17は、図8に示すように、支柱2,3 側に付設させたばね性を有する係止体37を、取付部材13,14に設けたスリ ット38へ係止させることにより固定することもできるもので、この場合、固定 作業がワンタッチで行なうことができる。
【0033】
【考案の効果】
前述のように構成される本考案は、防護柵体が、その基板が広い面積で地面等 へ当接するため、転倒しにくくて、全体の載置安定性が大幅に向上し、その上、 平板状の基板は、通路上に対して突起物が可及的に少なく、人や車両の往来を妨 げない。
【0034】 また、工事現場等の景観を損ねる場所での使用にあって、支柱に取り付けた装 飾体により、環境の雰囲気を和らげ、その美化を向上させる。
【0035】 不使用時には、支柱が回動手段により基板面側へ折り畳まるため、収納時にコ ンパクトになって場所を取らない。等の格別な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に関する防護柵体の一実施例を示す斜視
図である。
【図2】図1における防護柵体の収納状態を示す斜視図
である。
【図3】図1における防護柵体の要部を破断して示す正
面図である。
【図4】図1における防護柵体に設けた固定手段の作動
状態を示す断面図である。
【図5】本考案に関する防護柵体に連係させる連結体を
示す斜視図である。
【図6】図1における防護柵体の積み重ねた収納状態を
示す正面図である。
【図7】本考案に関する防護柵体の横枠の他の例を示す
正面図である。
【図8】図1における防護柵体の止着部材の他の例を示
す要部の断面図である。
【図9】従来の遮蔽物を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 基体 2,3 支柱 4,5 枠体 6 装飾体 7 回動手段 11 連結手段 12 横枠 13,14 取付部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地面等に載置する平板状の基体と、この
    基体上の両側部へそれぞれ回動手段により起伏自在に設
    けた一対の支柱と、これら一対の支柱へその一端部をそ
    れぞれ取り付けて、その他端部においてそれぞれ連結手
    段により接続され、横枠を形成させる一対の枠体と、前
    記一対の支柱の上部に取り付けた装飾体とを備えさせ、 前記一対の枠体は、回動自在の支持部材を有する取付部
    材により、前記一対の支柱へ取り付けられ、一対の支柱
    に対して高さ調整自在に設けられたことを特徴とする防
    護柵体。
  2. 【請求項2】 地面等に載置する平板状の基体と、この
    基体上の両側部へそれぞれ回動手段により起伏自在に設
    けた一対の支柱と、これら一対の支柱へその一端部をそ
    れぞれ取り付けた横枠と、前記一対の支柱の上部に取り
    付けた装飾体とを備えさせたことを特徴とする防護柵
    体。
  3. 【請求項3】 地面等に載置する平板状の基体と、この
    基体上の両側部へそれぞれ回動手段により起伏自在に設
    けた一対の支柱と、これら一対の支柱へその一端部をそ
    れぞれ取り付けた横枠と、前記一対の支柱の上部に取り
    付けた装飾体とを備えさせ、 一対の枠体は、一対の支柱に対して高さ調整自在に設け
    られたことを特徴とする防護柵体。
JP1998010252U 1998-12-25 1998-12-25 防護柵体 Expired - Lifetime JP3060464U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010252U JP3060464U (ja) 1998-12-25 1998-12-25 防護柵体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010252U JP3060464U (ja) 1998-12-25 1998-12-25 防護柵体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3060464U true JP3060464U (ja) 1999-08-31

Family

ID=43194281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998010252U Expired - Lifetime JP3060464U (ja) 1998-12-25 1998-12-25 防護柵体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060464U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7797869B2 (en) Multi-section display and utility stanchion
KR101012663B1 (ko) 비닐하우스 붕괴 방지장치
RU2371539C2 (ru) Модульный барьер для ограждений и знаков
US9208706B1 (en) Modular lawn sign and its associated method of assembly
GB2466876A (en) Fencing with upper and lower plastics panels
US4790091A (en) Yard sign
US4685233A (en) Portable yard sign
JP3060464U (ja) 防護柵体
US10054333B1 (en) Outdoor equipment support platform
US20060102711A1 (en) Mailbox system
KR200410843Y1 (ko) 현수막 거치대
US5524856A (en) Rail bracket flag holder
US3332652A (en) Equipment for supporting decorations
US6474617B1 (en) Apparatus to support a light post and such a lamp post
RU46274U1 (ru) Барьерное ограждение
ES1061941U (es) Techado solar fotovoltaico para aparcamientos de automoviles.
JP3068955U (ja) 立て標識・看板
KR200249464Y1 (ko) 신문배포대
KR200285483Y1 (ko) 절첩식 공사안내 표시구
KR100475216B1 (ko) 절첩식 공사안내 표시구
JP3080698U (ja) 安全標識用具
JP3103403U (ja) 定置型折畳み式ごみ箱
CN215407852U (zh) 一种园林设计用便于组装的移动式栅栏
KR200170733Y1 (ko) 다방면 방향 표지판 장치
CN214897455U (zh) 一种具有照明驱蚊灯的植物铭牌

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term