JP3059042B2 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JP3059042B2
JP3059042B2 JP6024360A JP2436094A JP3059042B2 JP 3059042 B2 JP3059042 B2 JP 3059042B2 JP 6024360 A JP6024360 A JP 6024360A JP 2436094 A JP2436094 A JP 2436094A JP 3059042 B2 JP3059042 B2 JP 3059042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnostic apparatus
ultrasonic
ultrasonic diagnostic
transmitting
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6024360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07231892A (ja
Inventor
靖 原
一宏 渡辺
安津夫 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP6024360A priority Critical patent/JP3059042B2/ja
Priority to US08/354,165 priority patent/US5640959A/en
Priority to DE19500248A priority patent/DE19500248A1/de
Publication of JPH07231892A publication Critical patent/JPH07231892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059042B2 publication Critical patent/JP3059042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8927Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array using simultaneously or sequentially two or more subarrays or subapertures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4477Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device using several separate ultrasound transducers or probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/262Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by electronic orientation or focusing, e.g. with phased arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8918Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being linear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • G01S7/52063Sector scan display
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定の方向に配列され
た複数の圧電振動子を備え、これらの圧電振動子により
超音波を送受信して被検体内部の断層像を得る超音波診
断装置に関し、詳細には、電子的にセクタ走査を行う方
式の超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】被検体、特に人体内に超音波を送信し人
体内の組織で反射された戻ってきた超音波を圧電振動子
で受信して受信信号を得、この受信信号に基づく人体の
画像を表示することにより、人体内の内臓等の疾患の診
断を容易ならしめる超音波診断装置が従来より用いられ
ている。
【0003】図23は、超音波診断装置の概略構成図で
ある。この超音波診断装置100には、短冊状に配列さ
れた、例えば64個の圧電振動子(以下「素子」と称す
ることがある)12_1,12_2,…,12_64が
備えられており、これらの素子12_1,12_2,
…,12_64が被検体(図示せず)の体表にあてがわ
れ、送信回路102から各圧電振動子に向けて各タイミ
ングのパルス信号が送出され、各パルス信号は、各送信
ドライバ103_1,103_2,…,103_64で
高電圧パルスに変換され、それらの高電圧パルスが各素
子12_1,12_2,…,12_64に印加され、こ
れにより、各素子12_1,12_2,…,12_64
から被検体内に向けて超音波ビームが発せられる。
【0004】被検体内で反射した超音波は再び各素子1
2_1,12_2,…,12_64に戻り、それら各素
子12_1,12_2,…,12_64で受信され、そ
の受信により得られた各受信信号は各受信アンプ104
_1,104_2,…,104_64で適切に増幅され
て、遅延・加算回路105に入力される。遅延・加算回
路105では、被検体内に延びる超音波ビームに沿った
受信信号が得られるように、入力された各受信信号をそ
れぞれ遅延するとともに遅延された各受信信号を互いに
加算する。この遅延・加算回路105から出力された、
互いに加算された受信信号は信号変換回路106に入力
され、この信号変換回路106で、表示用の信号に変換
される。信号変換回路106から出力された表示用の信
号は、CRTディスプレイ107に入力され、その表示
画面上に、被検体内部の断層像110が表示される。
【0005】尚、以下では、圧電振動子(素子)12_
1,12_2,…,12_64を総称するときは、圧電
振動子(素子)12と記載する。送信ドライバ103_
1,103_2,…,103_64、および受信アンプ
104_1,104_2,…,104_64についても
同様である。図24は、圧電振動子の配列と、被検体内
部の超音波の反射点との関係を示した模式図である。こ
の図において、横軸Xは、被検体の体表にあてがわれた
64個の素子12の配列方向を表わしており、図24の
縦軸Z、斜軸Z´は、被検体内部の超音波ビームの進む
方向(これを走査線と称する)を表わしている。尚、こ
こでは被検体内部の音速は場所によらず均一であるとす
る。
【0006】被検体内部の点P1に焦点を持つ超音波ビ
ームを形成する場合、各素子12_1,12_2,…,
12_64から発せられる超音波が、点P1を中心とし
て描いた円弧R1上に同時に到達するように、被検体内
の音速を考慮して、例えば両端の素子12_1,12_
64が円弧R1上に達した時点で中央の素子12_3
1,12_32から超音波が発せられるように、送信回
路102(図23参照)の内部で、各送信用パルス信号
が円弧R1に対応する遅延パターンで遅延されて、その
送信回路102から各素子12_1,12_2,…,1
2_64に向けて送出される。これにより、走査線Z方
向に進むとともに点P1に焦点の合った超音波パルスビ
ームが送信される。
【0007】またこれと同様に、送信回路102で、各
円弧R2,R3に対応する各遅延パターンで遅延された
送信用パルス信号を生成することにより、走査線Z方向
に進むとともに、各点P2,P3に焦点の合った超音波
パルスビームが形成される。さらに、この走査線は、素
子12_1,12_2,…,12_64の配列方向Xに
垂直な方向(Z方向)のみでなく、配列方向Xに対し斜
めのZ´方向に形成することもできる。各素子12_
1,12_2,…,12_64から発せられた各超音波
が、点P4を中心として描いた円弧R4上に同時に到達
するように送信用パルス信号の遅延パターンを調整する
ことにより、走査線Z´方向に進むとともに点P4に焦
点の合った超音波パルスビームが形成される。
【0008】受信についても同様であり、例えば点P1
で反射した超音波は、各素子12_1,12_2,…,
12_64の方向に分散されて進み、円弧R1上に同時
に到達する。そこで、例えば中央の素子12_31,1
2_32で得られた、点P1で反射した超音波に起因す
る受信信号を、点P1で反射した超音波が両端の素子1
2_1,12_64で受信されるまで遅延させ、このよ
うに円弧R1に対応する遅延パターンで各受信信号を遅
延させた後それら各受信信号を互いに加算することによ
り、受信信号上で、走査線Z方向に延びるとともに点P
1に焦点の合った、等価的な超音波ビームが形成され
る。
【0009】これと同様に、各受信信号を、円弧R2,
R3に対応する各遅延パターンで遅延させることによ
り、走査線Z方向に延びるとともに、それぞれ、点P
2,P3に焦点の合った受信側の超音波ビームが形成さ
れる。さらに、各受信信号を、円弧R4に対応する遅延
パターンで遅延させることにより、走査線Z´方向に延
びるとともに点P4に焦点の合った受信側の超音波ビー
ムが形成される。
【0010】ここで、各素子12_1,12_2,…,
12_64から送信され走査線Z方向に進む超音波は、
被検体内の浅い点P3に先ず到達し、次いで点P2に到
達し、さらにその後点P1に到達する。したがって点P
3で反射した超音波は点P2で反射した超音波よりも時
間的に先に素子12に到達し、同様に、点P2で反射し
た超音波は点P1で反射した超音波よりも時間的に先に
素子12に到達する。
【0011】そこでこれを利用し、各素子12_1,1
2_2,…,12_64で得られた各受信信号の遅延パ
ターンを、点P3で反射した超音波を受信するタイミン
グでは円弧R1に対応する遅延パターンに調整し、点P
2で反射した超音波を受信するタイミングでは円弧R2
に対応する遅延パターンに調整し、さらに点P1で反射
した超音波を受信するタイミングでは円弧R3に対応す
る遅延パターンに調整する。こうすることにより、走査
線Z方向に延びるとともに、受信側の焦点が、順次、P
3→P2→P1と移動する、いわゆる受信ダイナミック
フォーカスが実現する。
【0012】図25は、各素子12_1,12_2,
…,12_64で得られた各受信信号の重み付け(図2
3に示す受信アンプ104_1,104_2,…,10
4_64の増幅率)のパターンを表わした図である。受
信に用いられる素子群(受信開口)の中央をX=0とす
る。重み付けのパターンを表わす関数としては、一般的
にガウス関数 g(x)=exp{−α2 (X/X0)2 } …(1) が採用される。ここで、この(1)式のαは重み係数と
称される係数、X0は受信開口の端部の座標である。こ
の重み係数αの値により、開口中心X=0から離れた位
置にある素子で得られた受信信号の利得の比率が定まる
ことになる。
【0013】受信信号をこのように重み付けすると、受
信超音波ビームのサイド・ローブ・レベルを低下させ、
分解能を向上させることができることが知られている。
尚、ここでは重み付けの関数として上記(1)式にガウ
ス関数を示したが、重み付けの関数はガウス関数に限ら
れるものではなく、例えばこのガウス関数に近似した台
形状の重み付け関数を用いてもほぼ同様の結果を得るこ
とができることも知られている。
【0014】図26は、重み付けを固定させた状態で受
信開口の大きさ(受信に用いる素子群の数)Dを変化さ
せた例を表わした図である。この図に示すように、配列
された64個全ての素子を用いて超音波を受信するので
はなく、例えば被検体内の浅い点と深い点における受信
信号の強度や分解能の調整等を目的として、一時には、
配列された一部の素子を用いて受信を行なうことも知ら
れている。
【0015】また、送信についても同様であり、例えば
被検体内の浅い点と深い点における超音波の強度、送信
超音波ビームのビーム幅の調整等を目的として、一時に
は、配列さた素子のうちの一部の素子を用いて送信を行
なうことが知られており、その送信の際に、図26に示
す重み付けと同様に、送信用パルス信号のパルスの個数
やパルス電圧等を調整して、送信開口(送信に用いる素
子群)内の各素子から互いに強度の重なる超音波を送信
する重み付けの手法も知られている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】次に、以上のような超
音波診断装置における各種の手法を踏まえた上で、例え
ば心臓の観察等に用いられる電子セクタ走査型超音波診
断装置の従来例およびその問題点について説明する。セ
クタ走査とは、図24を参照して説明したように配列方
向Xに対し斜めに延びる走査線を形成し、全体として扇
状に広がるようにその走査線の方向を順次変更する走査
方式をいい、このセクタ走査を用いると、図23のCR
Tディスプレイ107の表示画面に図示するような、扇
状の断層像110が形成される。
【0017】図27は、従来の電子セクタ方式の超音波
診断装置を用いて、肋骨どうしの間から心臓に向かって
超音波を送受信する様子を示した模式図である。従来の
典型的な電子セクタ走査型超音波診断装置の場合、図2
7に示すように、体表11にあてがわれた素子12の各
素子の送受信時の遅延量を制御して、超音波ビームを、
それらの素子12の中央1を中心として図27の左右に
偏向させ、これにより扇状の断層像を得ている。このよ
うに、心臓の断層像を得るには、成人で約10mmの肋
骨10どうしの間に素子群を当てて走査を行っている。
従って走査方向(素子の配列方向、図27の左右方向)
の開口は、肋骨どうしの間から走査することから出来る
限り小さくしたいという要求と、ペネトレーションを得
るためできるだけ広くしたいという要求があり、それら
の妥協として、通常は走査方向の開口は10mm〜20
mm程度に設定されている。このため超音波の偏向角度
の大きい、扇状の端部の走査線(領域20)では、超音
波が肋骨10に遮られて肋骨10より深い部分が見えな
くなったり、また肋骨10からの反射により画像に多重
反射が現れ、このため画像全体が劣化するという問題が
あった。
【0018】図28は、従来提案された、肋骨の悪影響
を除去ないし低減する手法を示した模式図である(実開
平2−114019号公報参照)。この提案は、圧電振
動子12を凹状に配置することで送受波面の曲率中心
(走査線どうしの交差点)2を人体内に設定し、水袋1
5内の超音波伝播媒体14を介して、いわゆるリニア走
査することにより、肋骨10の影響を受けずに曲率中心
2を中心としたセクタ走査を実現するというものであ
る。しかしこの方法では、体表11と超音波伝播媒体1
4との境界で超音波が反射され多重反射が発生し、良好
な画像を得ることができないという問題がある。
【0019】この多重反射の問題を改善した方法が、特
公平4−12971号公報に提案されている。図29,
図30は、この提案を説明するための模式図である。こ
の方法は、体表11が、図28に示す従来例のように人
体内のセクタ走査の中心2から半径Rの円弧上に素子1
2を配列したことと等価になるように、各素子に与える
固定もしくは半固定の遅延素子17を用いて、超音波ビ
ームがほぼ人体内の一定点(中心2)を通るように走査
する方法である。この場合、超音波ビームの焦点位置は
人体内の中心2の位置となる。これに対し、心臓を観察
するためには、フォーカス位置を80〜100mm程度
にする必要があり、このため焦点位置変更用の可変遅延
素子19を併用している。また開口幅は、図30に示す
ように、各走査線で同一実効開口(L1´=L1・CO
S(θ)=L0)になるようにしており、各走査線毎の
開口を形成する素子数は、ほぼ7〜9素子である。
【0020】しかしこの方法では送受信素子数が少な
く、分解能とペネトレーションが悪いという問題があ
る。一般的な電子セクタ型の場合、開口は約20mmで
あって60数個の素子から成っており、送信は約50素
子、受信はほぼ全素子を使用している。従って、図2
9,図30に示す従来の提案の方法では、開口面積(送
受信素子数)が小さすぎて、収束された超音波ビームを
形成することはできず、分解能が低下し、ペネトレーシ
ョンが得られないことは明白である。
【0021】そこで、本発明は、上記問題を解決し、肋
骨からの超音波の反射の影響を小さくして画像劣化を防
ぎ、かつ従来よりも分解能が向上した良好な画像を得る
ことのできる超音波診断装置を提供することを目的とす
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の第1の超音波診断装置は、所定の配列方向に配列さ
れた複数の圧電振動子を備え、それらの圧電振動子か
ら、複数の各走査線に沿う各超音波ビームを被検体内に
順次送信するとともに、それらの圧電振動子で、複数の
各走査線に沿う各超音波を順次受信する送受信手段と、
その送受信手段により得られた受信信号に基づいて被検
体の断層像を表示する表示手段とを具備する超音波診断
装置において、上記送受信手段が、圧電振動子から離れ
た被検体内の第1の所定点を通る、配列方向に扇状に順
次偏向した複数の各走査線に沿う超音波を送受信するも
のであるとともに、上記扇状の中央部の走査線に沿う超
音波の送受信ほど、より多数の圧電振動子を用いて超音
波の送信及び/又は受信を行うものであることを特徴と
する。
【0023】ここで、上記第1の超音波診断装置におい
て、圧電振動子と上記第1の所定点との間の距離d1
が、1mm≦d1 ≦6mmであることが好ましい。また
上記送受信手段が、上記第1の所定点を、配列方向およ
び被検体内の深さ方向に移動させる走査線交点移動手段
を備えたものであることが好ましい。また、上記目的を
達成する本発明の第2の超音波診断装置は、所定の配列
方向に配列された複数の圧電振動子を備え、それらの圧
電振動子から、複数の各走査線に沿う各超音波ビームを
被検体内に順次送信するとともに、それらの圧電振動子
で、複数の各走査線に沿う各超音波を順次受信する送受
信手段と、その送受信手段により得られた受信信号に基
づいて被検体の断層像を表示する表示手段とを具備する
超音波診断装置において、上記送受信手段が、圧電振動
子から離れた被検体内の第2の所定点を通る、配列方向
に扇状に順次偏向した複数の各走査線に沿う超音波を送
信するとともに、被検体内の、上記第2の所定点よりも
深い第3の所定点を通る、配列方向に扇状に順次偏向し
た複数の各走査線に沿う超音波を受信するものであるこ
とを特徴とする。
【0024】ここで、上記第2の超音波診断装置におい
て、圧電振動子と上記第2の所定点との間の距離d2
が、1mm≦d2 ≦3mmであり、かつ、圧電振動子と
上記第3の所定点との間の距離d3 がd2 <d3 ≦6m
mであることが好ましい。また、上記第2の超音波診断
装置において、上記送受信手段が、上記第2の所定点お
よび上記第3の所定点を、配列方向および被検体内の深
さ方向に移動させる走査線交点移動手段を備えたもので
あることが好ましい。
【0025】さらに、上記目的を達成する本発明の第3
の超音波診断装置は、所定の配列方向に配列された複数
の圧電振動子を備え、それらの圧電振動子から、複数の
各走査線に沿う各超音波ビームを被検体内に順次送信す
るとともに、それらの圧電振動子で、複数の各走査線に
沿う各超音波を順次受信する送受信手段と、その送受信
手段により得られた受信信号に基づいて被検体の断層像
を表示する表示手段とを具備する超音波診断装置におい
て、上記送受信手段が、圧電振動子上の第4の所定点を
通る、配列方向に扇状に順次偏向した複数の各走査線に
沿う超音波を送信するとともに、圧電振動子から離れた
被検体内の第5の所定点を通る、配列方向に扇状に順次
偏向した複数の各走査線に沿う超音波を受信するもので
あることを特徴とする。
【0026】ここで、上記第3の超音波診断装置におい
て、圧電振動子と上記第5の所定点との間の距離d5
が、1mm≦d5 ≦6mmであることが好ましく、また
上記第3の超音波診断装置において、上記送受信手段
が、上記第4の所定点を配列方向に移動させるととも
に、上記第5の所定点を配列方向および被検体内の深さ
方向に移動させる走査線交点移動手段を備えたものであ
ることが好ましい。
【0027】また、上記第2又は第3の超音波診断装置
においても、上記第1の超音波診断装置と同様に、上記
送受信手段が、上記扇状の中央部の走査線に沿う超音波
の送受信ほどより多数の圧電振動子を用いて超音波の送
信及び/又は受信を行うものであることが好ましい。さ
らに、上記第1、第2又は第3の超音波診断装置におい
て、上記送受信手段が、各走査線に沿う各超音波の受信
を担う複数の圧電振動子からなる各受信開口の中央部に
配列された圧電振動子で得られた受信信号ほど大きな重
みを付して互いに加算することにより,各走査線毎の受
信信号を得るものであることが好ましく、また、上記送
受信手段と切り換えて用いられる、圧電振動子上の所定
点を通る、配列方向に扇状に順次偏向した複数の各走査
線に沿う超音波を送受信する第2の送受信手段を備える
ことも好ましい態様である。
【0028】また、上記第1、第2、又は第3の超音波
診断装置において、送受信手段が、上記扇状の端部の走
査線に沿う超音波の送信ほど、圧電振動子に、より高い
電気エネルギーを供給して超音波の送信を行うものであ
ることも好ましい態様であり、また、上記送受信手段
が、上記扇状の端部の走査線に沿う超音波の受信ほど、
圧電振動子で得られた受信信号をより高い増幅率で増幅
するものであることも好ましい態様である。
【0029】表示手段に関しては、上記第1、第2、又
は第3の超音波診断装置において、上記表示手段が、被
検体の断層像とともに、その断層像に対する圧電振動子
の相対位置を表示するものであることが好ましい。ま
た、上記第1、第2、又は第3の超音波診断装置におい
て、上記送受信手段に加え、上述の第2の送受信手段を
備えた場合、上記表示手段が、上記送受信手段により得
られた受信信号に基づく被検体の断層像とともに、その
断層像が表示されない画面領域に、その断層像と座標を
合わせた、上記第2の送受信手段により得られた受信信
号に基づく被検体の断層像の部分画像を表示するもので
あってもよい。
【0030】さらに、上記第1、第2、又は第3の超音
波診断装置において、上記表示手段が、上記扇状の両端
の2本の走査線どうしの成す角度が90°を越える断層
像を表示するものであることも好ましい態様であり、ま
た上記表示手段が、上記送受信手段により得られた受信
信号に基づく被検体の第1の断層像とともに、圧電振動
子上に固定された、あるいは圧電振動子上を配列方向に
移動する所定点を通る、配列方向に扇状に順次偏向した
各走査線に沿う超音波を送受信した場合に得られる受信
信号に基づく、上記第1の断層像と座標を合わせた、被
検体の第2の断層像が表示される画面領域を表示するも
のであってもよい。
【0031】
【作用】従来の走査方法では、走査線上に肋骨があるた
め、どうしても超音波の送受信で肋骨の影響を受けてし
まう。そこで本発明の第1の超音波診断装置は、人体内
(肋骨どうしの間)にセクタ中心を持っていき、そこを
中心としてセクタ走査を行うようにしたものである。人
体と肋骨の位置関係は、体表から肋骨までの距離は0〜
1mm程度であり、肋骨の寸法は幅12mm、厚さ8m
m程度のほぼ楕円形をしており、肋骨どうしの間隙は約
10mmとなっている。この位置関係から、セクタ中心
が人体内の深さ1〜6mm、さらに好ましくは4mm〜
5mmのところに来るようにすれば、肋骨を避けた走査
が可能となる。従って走査線の始点走査線と(配列され
た圧電振動子との交点)を、各走査線の偏向角度に従っ
て、かつ人体内の深さ1〜6mm(さらに好ましくは4
mm〜5mm)の第1の所定点で各走査線が交差するよ
うに移動させて超音波を送受信することにより、人体内
の一点(第1の所定点)を中心としたセクタ走査が可能
となる。
【0032】また送受信の開口(素子数)については、
従来は各走査線で同一開口になるようにするため、送受
信素子数を7〜9素子としていたが(図29,図30参
照)、本発明の第1の超音波診断装置では、扇状の中央
部の走査線に沿う超音波の送受信ほどより多数の圧電振
動子を用いて超音波の送信及び/又は受信を行なうよう
にしている。これにより、本発明の第1の超音波診断装
置では、従来例に比べ、分解能とペネトレーションが改
善される。しかし、この場合、中央部と比較し端部の開
口が小さいためその端部では中央部と比べ相対的に分解
能とペネトレーションが低下することになるが、これ
は、端部走査線ほど圧電振動子を駆動するエネルギー
(電圧、又はパルス数等)をあげたり、受信信号の増幅
率をあげることによりその低下を抑えることができる。
【0033】また、扇状の走査線の要めとなる第1の所
定点を被検体内の深さ方向に移動させることにより、各
被写体の個性(体格)が異なっても適当な深さにその第
1の所定点を調整することができ、また、その第1の所
定点を配列方向に移動させることにより、移動方向に応
じて断層面の左右の一方をよりよい分解能で観察するこ
とができる。
【0034】このように、本発明の第1の超音波診断装
置は、肋骨に遮られることなく超音波の送受信が可能で
あり、肋骨からの多重反射や画像劣化を抑えることがで
きる。また従来例に比べ分解能とペネトレーションを改
善することができる。また、本発明の第2の超音波診断
装置は、受信の交点(第3の所定点)よりも送信の交点
(第2の所定点)の方を浅くしたものであり、これによ
り、送信の際の走査線の、圧電振動子と交わる点の移動
量が少なくて済み、このため、扇状の端部側の走査線に
ついても送信開口を広げることができ、したがって、第
1の超音波診断装置の場合と比べ、肋骨からの影響は若
干大きくなるものの、送信開口が大きくなった分だけ、
端部の分解能と信号強度を上げることができる。
【0035】また、本発明の第3の超音波診断装置は、
送信側について第2の超音波診断装置よりも極端にし、
送信については、従来(図27参照)と同様に、走査線
の交点(第4の所定点)を圧電振動子上に配置し、受信
のみ走査線の交点(第5の所定点)を圧電振動子から離
れた被検体内部に配置したものであり、これにより、第
2の超音波診断装置よりもさらに若干肋骨の影響を受け
ることにはなるが、その分さらに端部の分解能と信号強
度を向上させることができる。また、例えば前述した受
信ダイナミックフォーカスを併用すると、圧電振動子に
接した点を扇状の要めとした、従来と同様な断層像を得
ることもでき、この場合、従来の断層像に見直れたオペ
レータに違和感を与えることの少ない表示を行なうこと
ができる。
【0036】また、送信及び/又は受信の走査線の交点
が圧電振動子から離れて被検体内部に位置することによ
り、圧電振動子から離れた点を中心とした扇状の断層像
を得た場合であっても、その画面上に圧電振動子の相対
位置を表示したり、圧電振動子に接した位置を中心とし
た従来の扇状の断層像と重畳したり、その従来の扇状の
断層像の表示画像領域を明示したりすることにより、従
来の断層像の表示画面との差異が明確となり、従来の断
層像の観察に慣れた観察者であっても、その断層像と被
検体内の位置との対応を誤認することが防止される。
【0037】尚、本発明では、断層像の扇状の中心を被
検体内部に配置することができるため、従来表示されて
いる開き角が90°の断層像よりもさらに広角の断層像
を表示することができ、そのように広角な、より視野の
広い断層像を表示することにより、被検体内の特に深い
部分について広い領域の観察、診察を行なうことができ
る。
【0038】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1〜図4は、本発明の第1の超音波診断装置の一実施例
における、超音波送受信の模式図である。本実施例は素
子数が64、素子ピッチが0.3mm、従って開口は1
9.2mm、送信の最大素子数は48素子、受信は最大
64素子全素子を使うように可能な限り多数の素子を使
い、各走査線の交差点2を深さ約5mmとして送受信を
行うようにした例である。
【0039】まず図1は最も左側の走査線を得る場合の
例である。走査線の始点3を、中央1から17素子(約
5mm)右側にシフトした位置とし、この始点3より左
下方向に超音波ビームを送信する。この時の送信素子数
は、始点3の右側には15素子分残っているので、左右
対称になる最大素子数である30素子(図中開口4)と
なる。受信は送信と同じ素子を用いて、また受信重み付
けは、図中、山形の重み分布5に示すように、始点3を
中心に中央部で高く端部で低くなるように重み付けを行
う。
【0040】次に、図2に示す中央部分の走査線を得る
場合について説明する。尚、この図2、および以下にお
いて説明する各図における符号の添字‘T’,‘R’
は、それぞれ送信側、受信側であることを示す。例えば
この図2において、開口4のうち、4Tは送信開口、4
Rは受信開口であることを示す。この図2に示す走査線
は始点3を左に2素子分シフトした場合の例である。送
信について、左右対称になる最大送信素子数は60素子
となるが、ここでは送信最大素子数は48素子と設定し
てあるため、48素子で送信することになる。受信は、
図1の場合と同様に、始点3を中心として左右対称にな
る最大素子数である60素子で受信する。
【0041】図1,図2に示すような送受信走査を行う
と、図3に示すように、人体内の走査線の交差点2を中
心に扇状に走査することになる。また走査線の移動に対
する送受信素子数の分布は図4のようになる。ここで素
子数が少ないため端部走査線の受信信号強度が足りなけ
れば端部側の走査線についての受信信号の増幅率を上げ
ることにより見やすくすることができる。
【0042】図5〜図8は、本発明の第2の超音波診断
装置の一実施例における、超音波送受信の模式図であ
る。この実施例は、図1〜図4に示す実施例における受
信部分はそのままにして、送信について、図1〜図4に
示す実施例より浅い、深さ約2.4mmの位置2Tで送
信側の各走査線が交差するようにした実施例である。本
実施例で、送信側について、図1〜図4に示す実施例に
おける交点よりも浅い位置で走査線が交差するようにし
たのは、このようにすることにより、送信の中心3Tの
移動量6T(図7参照)が受信の中心3Rの移動量6R
よりも少なくて済むからである。したがって端部走査線
を得る場合に始点3Tは中央より8素子分ずれるだけで
あり、左右対称の送信素子数が48素子となり、図8に
示すように、全走査線とも最大送信素子数である48素
子で送信するすることができる。したがって、図2〜図
4に示す実施例に比べ、肋骨からの影響は若干あるもの
の送信開口が大きくなっただけ端部の分解能と受信信号
の強度を稼ぐことができる。
【0043】図9〜図11は、本発明の第3の超音波診
断装置の一実施例における超音波送受信の模式図であ
る。この実施例は、送信は従来の電子セクタ方式(図2
7参照)と同様に、素子12の中心1に固定して超音波
を送信し、受信のみを、図1〜図4に示す実施例および
図5〜図8に示す実施例と同様とした実施例である。図
9に示すように左に向けて送信すると、素子12のうち
左半分の素子では、右半分の素子に比べて、肋骨からの
反射が多く受信される。そこで、ここでは、図10に示
すように、肋骨からの反射の比較的少ない右側の素子の
みを使って受信し、これにより、肋骨からの反射信号の
逓減を図っている。
【0044】図12〜図14は前述した特公平4−12
971号公報に提案された手法(図29,図30参照)
に本発明を適用した例を示す模式図である。従来に比
べ、送受信素子数を増加させることにより、従来に比べ
分解能と受信信号強度が改善される。扇状の中央部の走
査線については、端部の走査線と比べ送受信素子数がさ
らに増加されているため、扇状の断層像の、中央部の走
査線の部分は、従来と比べ画像が大幅に改善される。
【0045】図15〜図17は人体内の走査線の交差点
を走査方向、深さ方向に可変する例を示す模式図であ
る。体表から肋骨までの距離と肋骨どうしの間隔に個人
差があるため、図15,図16に示すように、セクタ中
心の位置2を深さ方向21,22に任意に可変できるよ
うに構成することが好ましい。可変量は、深さ1〜6m
mあれば、子供から、体表と肋骨上の間の距離が8mm
位ある太り気味の大人まで十分に適用することができ
る。この可変は、例えば可変スイッチを走査パネル上に
取り付け、画像を見ながら可変できるようにしてもよ
い。
【0046】また走査方向(図15〜図17の左右方
向)にもセクタ中心1を任意に可変できるように構成す
ると、例えば見たい部位が画面の左端部に有るような場
合に、図17に示すように、素子群を右側にずらし、セ
クタ中心を左側23に移動させることができる。こうす
ることにより、画像の左側部分を得るための右側の送受
信素子数が増加し、このように右側の送受信素子数が増
加するため、画像の左側部分の分解能と受信信号強度が
上がり、その左側の部分の画質を一層向上させることが
できる。
【0047】他の実施例として、図示はされていない
が、操作パネル上にセクタ方法切り換えスイッチを設
け、従来のセクタ走査(図27参照)にも切り換わる機
能を付加することにより、肋骨の間から心臓を診断する
場合以外の場合にも本装置を使用することができる。
尚、本発明においては、送受信素子群の中心2の移動量
が大きい端部の走査線ほど送信素子数が少なくなるの
で、端部の送信音圧が低くなってしまい、また受信素子
数も少なくなるので受信信号強度が小さくなってしま
い、画像に表示すると端部部分が暗くなり、見にくい画
像となるおそれがある。そこで、本発明において端部走
査線ほど駆動電圧を上げる機能を付加して送信音圧をあ
げることにより、S/N比を良化することができる。ま
た端部走査線ほど受信信号の増幅率を上げる操作をする
機能を付加するすることにより、端部部分が暗い表示画
像となることが防止され、見やすい画像にすることがで
きる。
【0048】次に画像表示に関する例を示す。図18は
深さ方向の情報を表示する第1の例を示す表示画面の模
式図である。本発明におけるセクタ中心を人体内(肋骨
間)に置き、さらにその中心を任意に可変すると、従来
のセクタ走査と同様にセクタ中心より深い部分のみの断
層像31の表示を行なった場合、深さ方向の位置がわか
らなくなってしまうおそれがある。そこでここでは、素
子表面からセクタ中心までの断層像30も表示すること
により、素子と断層像との相対位置関係の理解を容易に
している。また他の方法として、図18に示す断層像3
0を表示しない代わりに、素子表面からの距離情報を目
盛り表示したり、素子の表面の位置を表示してもよい。
更に図19のように、本発明における断層像31ととも
に素子の中心1からセクタ表示した座標を表示すると、
従来の断層像の表示方法に慣れた使用者、及び本発明の
セクタ走査と従来のセクタ走査を切り換えて使う使用者
にとって、画面に大きな変化がないため使い易い。
【0049】図20,図21は画像補間を行う例を示し
た図で有る。図20は、図19の従来のセクタ走査にお
ける、本発明による断層像31の表示領域以外の残りの
領域32に画像補間を行う例である。補間される画像の
例としては、セクタ中心1を扇状の中心とした従来のセ
クタ走査により得られた断層像、または一様の明るさの
画像等が考えられる。また図21の例は、補間用画像と
して、走査線の始点3(図1参照)の移動幅6(図3参
照)を開口として、台形走査をした場合の画像を用いて
いる。
【0050】図22は、本発明の画像表示に関する第4
の例を示した図である。本発明は、肋骨を避けて超音波
を送受信するものであるため、従来のセクタ走査に比べ
領域32の部分だけ視野が狭くなっている。そこで本実
施例では、走査角度90°を越えるように走査角度を広
げて、深い部分では広く見えるようにした例である。こ
れまでの、素子の中心1から扇状に走査する方法では、
走査角度を広げても肋骨に遮られるため効果はないが、
本発明の走査方法ではこれが可能となる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来から心臓の超音波診断で問題となっていた肋骨から
の多重反射が少くなり、かつ、画像全体が劣化すること
なく、良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の超音波診断装置の一実施例にお
ける超音波送受信の模式図である。
【図2】本発明の第1の超音波診断装置の一実施例にお
ける超音波送受信の模式図である。
【図3】本発明の第1の超音波診断装置の一実施例にお
ける超音波送受信の模式図である。
【図4】本発明の第1の超音波診断装置の一実施例にお
ける超音波送受信の模式図である。
【図5】本発明の第2の超音波診断装置の一実施例にお
ける超音波送受信の模式図である。
【図6】本発明の第2の超音波診断装置の一実施例にお
ける超音波送受信の模式図である。
【図7】本発明の第2の超音波診断装置の一実施例にお
ける超音波送受信の模式図である。
【図8】本発明の第2の超音波診断装置の一実施例にお
ける超音波送受信の模式図である。
【図9】本発明の第3の超音波診断装置の一実施例にお
ける超音波送受信の模式図である。
【図10】本発明の第3の超音波診断装置の一実施例に
おける超音波送受信の模式図である。
【図11】本発明の第3の超音波診断装置の一実施例に
おける超音波送受信の模式図である。
【図12】従来例に本発明を適用した例を示す模式図で
ある。
【図13】従来例に本発明を適用した例を示す模式図で
ある。
【図14】従来例に本発明を適用した例を示す模式図で
ある。
【図15】人体内の走査線の交差点を走査方向、深さ方
向に可変する例を示す模式図である。
【図16】人体内の走査線の交差点を走査方向、深さ方
向に可変する例を示す模式図である。
【図17】人体内の走査線の交差点を走査方向、深さ方
向に可変する例を示す模式図である。
【図18】深さ方向の情報を表示する第1の例である。
【図19】本発明における断層像とともに、従来のセク
タ走査による断層像の座標を表示した図である。
【図20】画像補間を行う例を示した図である。
【図21】画像補間を行う例を示した図である。
【図22】本発明の画像表示に関する一例を示した図で
ある。
【図23】超音波診断装置の概略模式図である。
【図24】圧電振動子の配列と、被検体内部の超音波の
反射点との関係を示した図である。
【図25】各素子で得られた各受信信号の重み付けのパ
ターンを表わした図である。
【図26】重み付けを固定させた状態で受信開口の大き
さを変化させた例を表わした図である。
【図27】従来の電子セクタ方式の超音波診断装置を用
いて、肋骨の間から心臓に向かって超音波を送受信する
様子を示した模式図である。
【図28】従来提案された肋骨の悪影響を除去ないし低
減する手法を示した模式図である。
【図29】従来の提案を説明するための模式図である。
【図30】従来の提案を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 素子の中心 2 走査線の交差点 3 走査の始点 4 開口 5 重み分布 6 走査の始点の移動量 10 肋骨 11 体表 12 圧電振動子(素子) 100 超音波診断装置 102 送信回路 103 送信ドライバ 104 受信アンプ 105 遅延・加算回路 106 信号変換回路 107 CRTディスプレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−189(JP,A) 特開 平5−154147(JP,A) 特開 平5−154146(JP,A) 特開 平6−22965(JP,A) 特開 平5−42137(JP,A) 特開 平2−228954(JP,A) 特開 昭59−171542(JP,A) 特開 昭60−75048(JP,A) 特開 平6−237931(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 8/00 - 8/15

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の配列方向に配列された複数の圧電
    振動子を備え、該圧電振動子から、複数の各走査線に沿
    う各超音波ビームを被検体内に順次送信するとともに、
    該圧電振動子で、複数の各走査線に沿う各超音波を順次
    受信する送受信手段と、該送受信手段により得られた受
    信信号に基づいて被検体の断層像を表示する表示手段と
    を具備する超音波診断装置において、 前記送受信手段が、前記圧電振動子から離れた被検体内
    の第1の所定点を通る、前記配列方向に扇状に順次偏向
    した複数の各走査線に沿う超音波を送受信するものであ
    るとともに、前記扇状の中央部の走査線に沿う超音波の
    送受信ほど、より多数の前記圧電振動子を用いて超音波
    の送信及び/又は受信を行うものであることを特徴とす
    る超音波診断装置。
  2. 【請求項2】 前記圧電振動子と前記第1の所定点との
    間の距離d1 が、1mm≦d1 ≦6mmであることを特
    徴とする請求項1記載の超音波診断装置。
  3. 【請求項3】 前記送受信手段が、前記第1の所定点
    を、前記配列方向および被検体内の深さ方向に移動させ
    る走査線交点移動手段を備えたものであることを特徴と
    する請求項1記載の超音波診断装置。
  4. 【請求項4】 所定の配列方向に配列された複数の圧電
    振動子を備え、該圧電振動子から、複数の各走査線に沿
    う各超音波ビームを被検体内に順次送信するとともに、
    該圧電振動子で、複数の各走査線に沿う各超音波を順次
    受信する送受信手段と、該送受信手段により得られた受
    信信号に基づいて被検体の断層像を表示する表示手段と
    を具備する超音波診断装置において、 前記送受信手段が、前記圧電振動子から離れた被検体内
    の第2の所定点を通る、前記配列方向に扇状に順次偏向
    した複数の各走査線に沿う超音波を送信するとともに、
    被検体内の、前記第2の所定点よりも深い第3の所定点
    を通る、前記配列方向に扇状に順次偏向した複数の各走
    査線に沿う超音波を受信するものであることを特徴とす
    る超音波診断装置。
  5. 【請求項5】 前記圧電振動子と前記第2の所定点との
    間の距離d2 が、1mm≦d2 ≦3mmであり、かつ、
    前記圧電振動子と前記第3の所定点との間の距離d3
    2 <d3 ≦6mmであることを特徴とする請求項4記
    載の超音波診断装置。
  6. 【請求項6】 前記送受信手段が、前記第2の所定点お
    よび前記第3の所定点を、前記配列方向および被検体内
    の深さ方向に移動させる走査線交点移動手段を備えたも
    のであることを特徴とする請求項4記載の超音波診断装
    置。
  7. 【請求項7】 所定の配列方向に配列された複数の圧電
    振動子を備え、該圧電振動子から、複数の各走査線に沿
    う各超音波ビームを被検体内に順次送信するとともに、
    該圧電振動子で、複数の各走査線に沿う各超音波を順次
    受信する送受信手段と、該送受信手段により得られた受
    信信号に基づいて被検体の断層像を表示する表示手段と
    を具備する超音波診断装置において、 前記送受信手段が、前記圧電振動子上の第4の所定点を
    通る、前記配列方向に扇状に順次偏向した複数の各走査
    線に沿う超音波を送信するとともに、前記圧電振動子か
    ら離れた被検体内の第5の所定点を通る、前記配列方向
    に扇状に順次偏向した複数の各走査線に沿う超音波を受
    信するものであることを特徴とする超音波診断装置。
  8. 【請求項8】 前記圧電振動子と前記第5の所定点との
    間の距離d5 が、1mm≦d5 ≦6mmであることを特
    徴とする請求項7記載の超音波診断装置。
  9. 【請求項9】 前記送受信手段が、前記第4の所定点を
    前記配列方向に移動させるとともに、前記第5の所定点
    を前記配列方向および被検体内の深さ方向に移動させる
    走査線交点移動手段を備えたものであることを特徴とす
    る請求項7記載の超音波診断装置。
  10. 【請求項10】 前記送受信手段が、前記扇状の中央部
    の走査線に沿う超音波の送受信ほどより多数の前記圧電
    振動子を用いて超音波の送信及び/又は受信を行うもの
    であることを特徴とする請求項4又は7記載の超音波診
    断装置。
  11. 【請求項11】 前記送受信手段が、各走査線に沿う各
    超音波の受信を担う複数の前記圧電振動子からなる各受
    信開口の中央部に配列された前記圧電振動子で得られた
    受信信号ほど大きな重みを付して互いに加算することに
    より各走査線毎の受信信号を得るものであることを特徴
    とする請求項1、4又は7記載の超音波診断装置。
  12. 【請求項12】 前記送受信手段と切り換えて用いられ
    る、前記圧電振動子上の所定点を通る、前記配列方向に
    扇状に順次偏向した複数の各走査線に沿って超音波を送
    受信する第2の送受信手段を備えたことを特徴とする請
    求項1、4又は7記載の超音波診断装置。
  13. 【請求項13】 前記送受信手段が、前記扇状の端部の
    走査線に沿う超音波の送信ほど、前記圧電振動子に、
    り高い電気エネルギーを供給して超音波の送信を行うも
    のであることを特徴とする請求項1、4又は7記載の超
    音波診断装置。
  14. 【請求項14】 前記送受信手段が、前記扇状の端部の
    走査線に沿う超音波の受信ほど、前記圧電振動子で得ら
    れた受信信号をより高い増幅率で増幅するものであるこ
    とを特徴とする請求項1、4又は7記載の超音波診断装
    置。
  15. 【請求項15】 前記表示手段が、被検体の断層像とと
    もに、該断層像に対する前記圧電振動子の相対位置を表
    示するものであることを特徴とする請求項1、4又は7
    記載の超音波診断装置。
  16. 【請求項16】 前記表示手段が、前記送受信手段によ
    り得られた受信信号に基づく被検体の断層像とともに、
    該断層像が表示されない画面領域に、該断層像と座標を
    合わせた、前記第2の送受信手段により得られた受信信
    号に基づく被検体の断層像の部分画像を表示するもので
    あることを特徴とする請求項12記載の超音波診断装
    置。
  17. 【請求項17】 前記表示手段が、前記扇状の両端の2
    本の走査線どうしの成す角度が90°を越える断層像を
    表示することを特徴とする請求項1、4又は7記載の超
    音波診断装置。
  18. 【請求項18】 前記表示手段が、前記送受信手段によ
    り得られた受信信号に基づく被検体の第1の断層像とと
    もに、前記圧電振動子上に固定された、あるいは前記圧
    電振動子上を前記配列方向に移動する所定点を通る、前
    記配列方向に扇状に順次偏向した各走査線に沿って超音
    波を送受信した場合に得られる受信信号に基づく、前記
    第1の断層像と座標を合わせた、被検体の第2の断層像
    が表示される画面領域を表示するものであることを特徴
    とする請求項1、4又は7記載の超音波診断装置。
JP6024360A 1994-02-22 1994-02-22 超音波診断装置 Expired - Lifetime JP3059042B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024360A JP3059042B2 (ja) 1994-02-22 1994-02-22 超音波診断装置
US08/354,165 US5640959A (en) 1994-02-22 1994-12-08 Ultrasonic diagnostic apparatus
DE19500248A DE19500248A1 (de) 1994-02-22 1995-01-05 Ultraschall-Diagnosegerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6024360A JP3059042B2 (ja) 1994-02-22 1994-02-22 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07231892A JPH07231892A (ja) 1995-09-05
JP3059042B2 true JP3059042B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=12136037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6024360A Expired - Lifetime JP3059042B2 (ja) 1994-02-22 1994-02-22 超音波診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5640959A (ja)
JP (1) JP3059042B2 (ja)
DE (1) DE19500248A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200491250Y1 (ko) * 2019-06-24 2020-03-09 이길자 다기능 체형보정 속옷

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10165399A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
US6193659B1 (en) * 1997-07-15 2001-02-27 Acuson Corporation Medical ultrasonic diagnostic imaging method and apparatus
US6045506A (en) * 1998-08-31 2000-04-04 Acuson Corporation Ultrasonic imaging method and apparatus for adjusting transmitted power levels
US6234967B1 (en) * 1998-12-18 2001-05-22 Atl Ultrasound Ultrasonic diagnostic imaging systems with power modulation for contrast and harmonic imaging
US6413218B1 (en) * 2000-02-10 2002-07-02 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound imaging system and method for determining an acoustic output parameter of a transmitted ultrasonic beam
US20050124883A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-09 Hunt Thomas J. Adaptive parallel artifact mitigation
EP2148216B1 (en) * 2008-07-14 2013-01-09 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Time of flight estimation method using beamforming for acoustic tomography
WO2014021105A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
EP2740410B1 (en) * 2012-12-04 2018-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Subject information acquisition device, method for controlling subject information acquisition device, and program therefor
BR112015032362B1 (pt) * 2013-06-28 2022-03-08 Koninklijke Philips N.V Ferramenta de orientação visual interativa para um dispositivo
JP6596013B2 (ja) 2014-03-31 2019-10-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 肋骨間空間を用いたコヒーレントな複合による音響撮像のためのシステム及び方法
US11366208B2 (en) 2014-05-30 2022-06-21 Koninklijke Philips N.V. Synchronized phased array data acquisition from multiple acoustic windows
JP7080309B2 (ja) * 2018-04-13 2022-06-03 富士フイルム株式会社 超音波プローブ、超音波プローブの制御方法および超音波システム
WO2019208387A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 富士フイルム株式会社 超音波システムおよび超音波システムの制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH608103A5 (ja) * 1975-12-01 1978-12-15 Hoffmann La Roche
FR2423793A2 (fr) * 1977-04-29 1979-11-16 Anvar Perfectionnements aux dispositifs mettant en oeuvre des ultrasons pour former des images, notamment pour l'examen interne du corps humain
US4154113A (en) * 1978-05-24 1979-05-15 General Electric Company Ultrasonic imaging system
JPS592737A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 富士通株式会社 超音波診断装置
JPH02114019A (ja) * 1988-10-21 1990-04-26 Daiwa Kogyo Kk 自動車用ドアガードバー
DE3916396A1 (de) * 1989-05-19 1990-11-22 Siemens Ag Real-time-compound-arraygeraet
US5148810A (en) * 1990-02-12 1992-09-22 Acuson Corporation Variable origin-variable angle acoustic scanning method and apparatus
JP2861245B2 (ja) * 1990-04-27 1999-02-24 松下電器産業株式会社 線材挿入装置
US5123415A (en) * 1990-07-19 1992-06-23 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic imaging by radial scan of trapezoidal sector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200491250Y1 (ko) * 2019-06-24 2020-03-09 이길자 다기능 체형보정 속옷

Also Published As

Publication number Publication date
US5640959A (en) 1997-06-24
JPH07231892A (ja) 1995-09-05
DE19500248A1 (de) 1995-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059042B2 (ja) 超音波診断装置
JP3723665B2 (ja) 超音波診断装置
US6374674B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP4584927B2 (ja) 複数ビームが同時送信される、超音波の空間的コンパウンド
US4644795A (en) High resolution multiline ultrasonic beamformer
JP4116143B2 (ja) 超音波診断装置
US6629929B1 (en) Method and apparatus for automatically setting the transmit aperture and apodization of an ultrasound transducer array
US6540683B1 (en) Dual-frequency ultrasonic array transducer and method of harmonic imaging
JPH07327991A (ja) 超音波イメージング装置
KR101126851B1 (ko) 적응적 컬러 도플러 수행 방법 및 그를 위한 초음파 진단 시스템
JP2002523203A (ja) 高調波イメージングを用いて疎なアレイのサイドローブ性能を向上させる方法及び装置
JP2001327505A (ja) 超音波診断装置
WO2020238143A1 (zh) 超声成像空间复合方法及系统
JP4615950B2 (ja) 超音波診断装置
WO2014021105A1 (ja) 超音波診断装置
US5517995A (en) 2D array for phase aberration correction
JPH078492A (ja) 超音波診断装置
JP2001269336A (ja) 超音波診断装置
JP4580490B2 (ja) 超音波診断装置
JPH08140969A (ja) 超音波診断装置
JP3523307B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0731616A (ja) 超音波診断装置
JP2004290393A (ja) 超音波診断装置
JPH04152939A (ja) 超音波診断装置
JP3295787B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000404

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term