JP3058481U - 釣針外し具 - Google Patents

釣針外し具

Info

Publication number
JP3058481U
JP3058481U JP1998008518U JP851898U JP3058481U JP 3058481 U JP3058481 U JP 3058481U JP 1998008518 U JP1998008518 U JP 1998008518U JP 851898 U JP851898 U JP 851898U JP 3058481 U JP3058481 U JP 3058481U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
fish
remover
axis direction
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998008518U
Other languages
English (en)
Inventor
幸雄 長山
Original Assignee
幸雄 長山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸雄 長山 filed Critical 幸雄 長山
Priority to JP1998008518U priority Critical patent/JP3058481U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058481U publication Critical patent/JP3058481U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣人が手で直接魚を掴むことを全くせずに、
釣針を外し次いでイケスやクーラーボックス等に収容さ
せることが簡単にかつ素早くできる釣針外し具を提供す
る。 【解決手段】 把持部材と、把持部材から軸方向に伸長
するロッド部材とを備えており、ロッド部材は、離軸方
向に略V字状に折れ曲がった釣針引掛け部を途中に有し
ており、先端部が離軸方向に鋭角に曲がっておりかつ鋭
利に終端したフック部を構成している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、釣り上げた魚類から釣針を外すための釣針外し具に関する。
【0002】
【従来の技術】
釣針外し具として、実公昭58−18711号公報及び特開昭59−7163 3号公報には、いずれも、釣針の湾曲部を略V字形状とした針金に引っ掛けるこ とにより、釣り上げた魚からこの釣針を外す道具が開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような構造の従来の釣針外し具によれば、魚に手を触れることなくその釣 針を取り外すことはできるが、釣針を外し終えた魚をイケスやクーラーボックス に収納するためには、イケスやクーラーボックスの上で釣針の取り外しを行って 魚を直接落し込むか又は釣針の取り外しを行って魚を一旦船上若しくは地面に落 し、落した魚を手で掴んでイケスやクーラーボックスに収納する必要がある。
【0004】 イケスやクーラーボックス上で釣針外しを行うことは、イケスが近くにないこ と、船上や釣場が狭いこと等の理由から、ほとんど行われないのが現状である。 また、素手で魚を掴むと手が生臭くなったり汚れるのみならず、魚の鋭い歯、エ ラ及びヒレ等によって釣人の手を傷つける恐れがあり、さらには毒を有する魚の 場合は、危険である。手袋や魚掴み器等を用いればそのような問題の発生は少な くなるが、その都度手袋を装着したり、魚掴み器を捜して用いることは非常に能 率が悪い。
【0005】 従って本考案の目的は、釣人が手で直接魚を掴むことを全くせずに、釣針を外 し次いでイケスやクーラーボックス等に収容させることが簡単にかつ素早くでき る釣針外し具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、把持部材と、把持部材から軸方向に伸長するロッド部材とを 備えており、ロッド部材は、離軸方向に略V字状に折れ曲がった釣針引掛け部を 途中に有しており、先端部が離軸方向に鋭角に曲がっておりかつ鋭利に終端した フック部を構成している釣針外し具が提供される。
【0007】 略V字状に折れ曲がった釣針引掛け部にハリスを引っ掛けてこのハリスを引っ 張ることにより、釣針引掛け部は釣針の湾曲部まで案内され、この状態で釣針引 掛け部が下側に向くようにこの釣針外し具を持てば、魚の自重により釣針がはず れて魚が船上又は地面等に落下する。この落下した魚を鋭利な終端を有する曲が ったフック部で引っ掛け、イケスやクーラーボックス等の所望の容器に放り込む 。このように、針外し動作及びその後の魚の収納を1つの釣針外し具で連続して 素早くかつ簡単に行うことができる。しかも、その間、釣人が手で直接魚を掴む ことは全くない。
【0008】 フック部の曲がりの離軸方向が、釣針引掛け部の略V字状の折れ曲がりの離軸 方向に対して、把持部材側の軸方向から見てこの釣針外し具の使用者の利き腕に 応じた軸回り方向に、例えば約90°〜約135°の範囲の所定角度回転した方 向であることが好ましい。このように構成すれば、把持部を握り反すことなく、 針外し動作から魚の収納を連続した動作で無理なく行える。また、フック部の曲 がりの離軸方向が、釣針引掛け部の略V字状の折れ曲がりの離軸方向に対して約 90°以上離れているため、釣針引掛け部で釣針を外している際に曲がっている 先端部が魚にぶつかるようなことがなく、針外し動作がスムーズに行なえる。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下図面を用いて本考案の実施形態を詳細に説明する。
【0010】 図1は本考案の釣針外し具の一実施形態における全体構成を概略的に示す斜視 図であり、図2の(A)及び(B)は、それぞれこの実施形態における正面図及 び側面図である。
【0011】 これらの図において、10は把持部材、20はこの把持部材10と同軸方向に 伸長しており、その基部が把持部材10内に埋め込み固定されたロッド部材をそ れぞれ示している。
【0012】 把持部材10は、図1及び図2では各辺を丸めた直方体形状となっているが、 使用者が握り易い形状であればどのような形状であっても良く、またその寸法も 使用者が握り易く使用し易いものであればどのような寸法であってもよい。把持 部材10の材質は、木材、樹脂又は金属のいずれであってもよい。ただし、海水 等に対して耐錆性及び耐腐食性を有する材料で形成することが望ましい。また、 握る部分にすべり止め処理がなされていることが望ましい。
【0013】 ロッド部材20は、把持部材10から同軸方向に伸長する1本の金属ワイヤか ら構成されている。このロッド部材20の寸法も、使用者が使い易ければどのよ うな寸法であってもよい。本実施形態では把持部材10の端から約110mm程 度の高さとなっているが、約90mm〜約150mm程度の高さであると使用し 易い。ワイヤの望ましい径は、釣りの対象となる魚の大きさ及び重量等によって 異なる。本実施形態では、約5mmの径のワイヤを使用しているが、約2mm〜 約6mmの径のワイヤであっても使用できる。ワイヤの材質は、鉄、その他の金 属であってもよいが、海水等に対して耐錆性及び耐腐食性を有する金属、例えば ステンレススチール等を用いることが望ましい。
【0014】 ロッド部材20の途中には、離軸方向にほぼV字状に折れ曲がった釣針引掛け 部21が形成されている。この釣針引掛け部21のV字部の高さ(V字の頂点の 離軸距離)及びV字の頂角は、釣りの対象となる魚の種類及び大きさによって適 宜異なる。本実施形態では、高さが約30mm、頂角が約20°となっているが 、高さが約10mm〜約40mm、頂角が約10°〜約60°であってもよい。 この釣針引掛け部21の位置も、使用者が使い易ければどのような位置であって もよい。本実施形態では、把持部材10の端から約50mm程度離れた位置にV 字の頂部が位置しているが、約30mm〜約80mm程度離れた位置にV字の頂 部が位置していてもよい。さらに、ロッド部材20の先端部には、離軸方向に鋭 角に曲がったフック部22が形成されており、その先のロッド先端23は魚体に 突き刺すために鋭利な形状となっている。このフック部22の曲がりの大きさ及 び角度は、釣りの対象となる魚の種類及び大きさによって適宜異なる。本実施形 態では、ロッド先端23の離軸距離が約30mm、ロッド部材20の軸に対する 先端の角度が約40°となっているが、ロッド先端23の離軸距離が約20mm 〜約50mm、ロッド部材20の軸に対する先端の角度が約20°〜約60°と してもよい。
【0015】 フック部22の曲がりの離軸方向は、釣針引掛け部21の折れ曲がりの離軸方 向に対して所定角度回転した方向、本実施形態では約90°回転した方向、とな っている。どちらの方向に所定角度回転するかは、この釣針外し具の使用者が右 利きであるか左利きであるかに従う。本実施形態の釣針外し具は、右利き用であ る。即ち、フック部22の曲がりの離軸方向が、釣針引掛け部21の折れ曲がり の離軸方向に対して、把持部材10の軸方向から見て右回り(時計回り)方向に 、約90°回転した方向となっている。左利き用の場合は、左回り(反時計回り )方向に、約90°回転した方向とする。なお、本実施形態では、所定角度を約 90°としており、これが最も好ましいが、約90°〜約135°の範囲であれ ばよい。
【0016】 図3は、実施形態の釣針外し具の使用法を説明する図である。同図において、 30は釣針外し具、31は釣り上げた魚、32はその魚に掛かっている釣針、3 3は釣針32に結ばれたハリスをそれぞれ示している。
【0017】 同図の(A)に示すように、釣針外し具30の釣針引掛け部21にハリス33 を引っ掛けてこのハリス33を引っ張ることにより、釣針引掛け部21は釣針3 2の湾曲部まで案内される。この状態で、釣針引掛け部21が下側に向くように 釣針外し具30を持てば、魚31はその自重により釣針32からはずれて船上又 は地面等に落下する。次いで、同図の(B)に示すように、この落下した魚31 の魚体を釣針外し具30のフック部22で引っ掛け、イケスやクーラーボックス 等の所望の容器に放り込む。このように、針外し動作及びその後の魚の収納を1 つの釣針外し具30で連続して素早くかつ簡単に行うことができ、その間、釣人 が手で直接魚を掴むことは全くない。しかも、釣針引掛け部21とフック部22 とが釣人の利き腕に応じた方向に約90°離れた角度となっているため、釣針外 し具30を握り反すことなく、針外し動作から魚の収納を連続した動作で無理な く行える。また、釣針引掛け部21とフック部22とが約90°離れているため 、釣針引掛け部で釣針を外している際に曲がっている先端部が魚にぶつかるよう なことがなく、針外し動作がスムーズに行なえる。
【0018】 なお、フック部22は、釣針が魚に飲み込まれている場合に、これを取り外す のに使用して非常に利便なるものでもある。また、フック部22の先端を魚のえ らに突き刺して、この魚の血抜きを行うことも簡単にできる。
【0019】 以上述べた実施形態は全て本考案を例示的に示すものであって限定的に示すも のではなく、本考案は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる 。従って本考案の範囲は実用新案登録請求の範囲及びその均等範囲によってのみ 規定されるものである。
【0020】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案によれば、ロッド部材は、離軸方向に略V 字状に折れ曲がった釣針引掛け部を途中に有しており、先端部が離軸方向に鋭角 に曲がっておりかつ鋭利に終端したフック部を構成している。このため、略V字 状に折れ曲がった釣針引掛け部にハリスを引っ掛けてこのハリスを引っ張ること により、釣針引掛け部は釣針の湾曲部まで案内され、この状態で釣針引掛け部が 下側に向くように把持部材を持てば、魚の自重により釣針がはずれて魚が船上又 は地面等に落下する。この落下した魚を鋭利な終端を有する曲がったフック部で 引っ掛け、イケスやクーラーボックス等の所望の容器に放り込む。このように、 針外し動作及びその後の魚の収納を1つの釣針外し具で連続して素早くかつ簡単 に行うことができる。しかも、その間、釣人が手で直接魚を掴むことは全くない 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の釣針外し具の一実施形態における全体
構成を概略的に示す斜視図である。
【図2】図1の実施形態の釣針外し具の正面図及び側面
図である。
【図3】図1の実施形態の釣針外し具の使用法を説明す
る図である。
【符号の説明】
10 把持部材 20 ロッド部材 21 釣針引掛け部 22 フック部 23 ロッド先端 30 釣針外し具 31 魚 32 釣針 33 ハリス

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 把持部材と、該把持部材から軸方向に伸
    長するロッド部材とを備えており、該ロッド部材は、離
    軸方向に略V字状に折れ曲がった釣針引掛け部を途中に
    有しており、先端部が離軸方向に鋭角に曲がっておりか
    つ鋭利に終端したフック部を構成していることを特徴と
    する釣針外し具。
  2. 【請求項2】 前記フック部の曲がりの離軸方向が、前
    記釣針引掛け部の折れ曲がりの離軸方向に対して、前記
    把持部材側の軸方向から見て当該釣針外し具の使用者の
    利き腕に応じた軸回り方向に、所定角度回転した方向で
    あることを特徴とする請求項1に記載の釣針外し具。
  3. 【請求項3】 前記所定角度が、約90°〜約135°
    の範囲にあることを特徴とする請求項2に記載の釣針外
    し具。
JP1998008518U 1998-10-15 1998-10-15 釣針外し具 Expired - Lifetime JP3058481U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008518U JP3058481U (ja) 1998-10-15 1998-10-15 釣針外し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008518U JP3058481U (ja) 1998-10-15 1998-10-15 釣針外し具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3058481U true JP3058481U (ja) 1999-06-18

Family

ID=43192380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998008518U Expired - Lifetime JP3058481U (ja) 1998-10-15 1998-10-15 釣針外し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058481U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6571505B1 (en) Fish holder
US20070119092A1 (en) Fishing hook and method for attaching a snell to a fishing hook
US5274948A (en) Fish hook disengaging tool
US4127957A (en) Fishhook extractor
KR20190000143U (ko) 낚시용 바늘 교정기
US6272709B1 (en) Combination fishing forceps and knot tying device
AU2006225155B2 (en) A fish handling device
US5644865A (en) Fish hook remover
CA2376035A1 (en) Fish hook remover
US2695471A (en) Fishhook extracting tool
JP3866509B2 (ja) 釣竿用リールシートと、釣竿
WO2005055712A1 (en) Dehooking device with slidable bite sleeve
JP3058481U (ja) 釣針外し具
US5339555A (en) Fish handler
US10188089B2 (en) Device for removing a fish from a line
US20040025408A1 (en) De-hooking device for releasing fish
US4979326A (en) Bait holder
US2671979A (en) Eel holder
US6772554B1 (en) Fish handling tool
JP6647486B1 (ja) 釣針外し器
US2589976A (en) Fishhook remover
US5615509A (en) Line breaker
JP3083855U (ja) 魚釣り用針外し具
US9307754B1 (en) Fish gripping tool
US20220211021A1 (en) Fishhook removal device and method