JP3058340B2 - 改良型SchirmerI涙試験 - Google Patents

改良型SchirmerI涙試験

Info

Publication number
JP3058340B2
JP3058340B2 JP2246381A JP24638190A JP3058340B2 JP 3058340 B2 JP3058340 B2 JP 3058340B2 JP 2246381 A JP2246381 A JP 2246381A JP 24638190 A JP24638190 A JP 24638190A JP 3058340 B2 JP3058340 B2 JP 3058340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
tear
schirmer
test
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2246381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03207337A (ja
Inventor
ジン ジェリー
ジー.ウォン バーノン
Original Assignee
ビジオネックス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビジオネックス,インコーポレイティド filed Critical ビジオネックス,インコーポレイティド
Publication of JPH03207337A publication Critical patent/JPH03207337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058340B2 publication Critical patent/JP3058340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/521Single-layer analytical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/101Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for examining the tear film
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0045Devices for taking samples of body liquids
    • A61B2010/0067Tear or lachrymal fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は眼の病気の診断の分野に関する。
〔背 景〕
涙の生成を定量測定する能力は、多くのタイプの涙液
の機能不全の診断のために重要である。患者は、過剰の
涙形成(流涙症)又は低められた涙の生成、たとえば角
結膜炎(Sjgren症候群に関連する)のいづれかを経験
する。涙の生成レベルの測定はまた、患者がコンタクト
レンズの良好な候補者であるかどうかを決定するために
も重要である。
涙の生成の定量測定は、Schirmer I涙試験により従来
測定されて来た。標準化されたSchirmer I涙試験は、Wh
atman #41フィルター紙の5×35mmのストリップから成
り;その紙はストリップの一端から5mmの所に位置する
切痕を有する。そのストリップの切痕端は丸くされてい
る。
Schirmer涙試験は次のようにして行なわれる。試験ス
トリップを、切痕で曲げる(〜120゜の曲げ)。次に、S
chirmer I涙試験ストリップの丸くされた端を、それぞ
れの眼の低い方の結膜ノウ中に挿入する。次に、眼を閉
じる。ストリップは、涙が生成されるにつれて、涙を引
き上げる毛管作用により前進的に浸潤される。移動した
涙の移動前部の距離を、5分後に測定する。涙の移動距
離は、ゼロ点としてストリップの切痕から測定される。
試験の読取りは、眼からストリップを除き、そしてそれ
をミリメーターで目盛を定められた尺度に対して置くこ
とを包含する。5分で15mmの浸潤は、正常として考えら
れる。涙の移動前部はできるだけ5分の時間目標近くで
測定されることは避けられない。なぜならば、涙の前部
は、ストリップが眼から除かれた後、ストリップを移動
し続けるだろうからである。従って、遅れた読取りは、
人工的に高い結果をまねく。
〔関連文献〕
従来のSchirmer I涙試験の診断使用を記載する背景情
報は次の文献に与えられる:Giffordなど.,Archives of
Ophthalmology(1943)30:207〜216;Jonesなど.,Americ
an Journal of Ophthalmology(1969);751〜754;A.D
e Rotth,American Journal of Ophthalmology(1941)2
4:20〜25。
〔発明の要約〕
本発明は、Schirmer I涙試験の改良型を供給する。改
良点は、試験ストリップ上にプリントされた類の移動前
記尺度及び涙の移動前部の可視化を促進する水溶性マー
カー染料から成る。両改良点は、再現性を高めるように
作用し、そしてこれにより試験結果は容易に読取られ
る。
〔特定の態様の記載〕
Schirmer I涙試験の改良型が供給される。その試験の
改良は、その再現性及び試験結果の読取りの容易さを高
めるために作用する。試験における1つの改良点は、試
験ストリップ上に直接プリントされた涙の移動前部尺度
から成る。第2の改良点は、涙の移動前部の可視化を促
進するために試験ストリップ上にマーキング染料を含む
ことから成る。
改良されたSchirmer I涙試験のフィルター紙成分の形
状及び材料は、従来のSchirmer I試験と実質的に同じで
ある。改良されたSchirmer I涙試験は従来のSchirmer I
涙試験を行なうために現在使用されるフィルター紙のい
づれのタイプからでも製造され得る。適切なフィルター
材料は、毛管作用により涙を吸収することができるべき
である。Schirmer試験の実施のために使用されるフィル
ター紙は通常、Whatman #41フィルター紙に類似する流
れ特徴を有する無灰性の非硬化性分析用フィルター紙で
あろう。好ましくは、Schirmer I涙試験ストリップは、
Whatman #41フィルター紙から製造される。
本発明の改良されたSchirmer I涙試験ストリップの形
状は、従来のSchirmer I涙試験ストリップと実質的に同
じ大きさ及び同じ形状である。ストリップは約5×35mm
の大きさである。ストリップは一端を丸くされており、
そして切痕が試験ストリップの丸くされた端から約5mm
の場所に存在するであろう。切痕の形状は試験の性能に
必須ではない。切痕は通常、その切痕の頂点が試験スト
リップの中間の縦軸を突き通らないように90゜にカット
されている。
本発明のSchirmer I涙試験は、ストリップから離れた
プリントされた尺度によらないで、涙の移動前部を急速
且つ正確に測定することを可能にするプリントされた目
盛尺度を有する。プリント尺度のために使用されるイン
クは、実質的に水不溶性である。インクはいづれの単一
色又は多色のものであっても良い。好ましくは、インク
は単一の暗色のものである。便利には、インクは黒色で
あろう。尺度は、片側、又は移動前部がストリップの片
側に対して標準でない場合、より容易な推定のために試
験ストリップの両側のいづれか上にプリントされ得る。
プリントされた尺度は、単位で均等に目盛を定められ
ており、その通常の単位はミリメーターである。尺度
は、結膜ノウからの涙の移動前部の距離が便利に測定さ
れるように配置される。尺度の低部端は、ストリップの
切痕端に最っとも近い。尺度は、移動距離を示すために
数字で印された目盛りの線から成る。すべての線は、数
字で印される必要はない。尺度上の定量的印の他に、尺
度はまた、臨界結果の範囲を示す定量的印、たとえば正
常な個人における涙の移動距離を示す特定の印も含むこ
とができる。
本発明のSchirmer I涙試験はまた、涙の移動前部の可
視化を助けるために予定された水溶性染料も含む。適切
な染料は、涙の移動前部と実質的に同時に起こる移動前
部を有する。適切な染料は非毒性であり、特にこれらの
染料は、Federal Food and Drug Commissionの許可を有
する。FD&Cブルー染料No.1が典型的であるが、本発明
のSchirmer I涙試験に使用され得る染料はそれに限定さ
れない。染料は、ストリップの使用の前、試験ストリッ
プ上に拡散的に存在する。便利には、染料は、結膜ノウ
中に導入されるストリップの部分に近いプリントされた
尺度のゼロ点近くに位置する線状又は円形のスポットと
して存在することができる。染料スポットの表面積は、
本発明のSchirmer試験ストリップの表面積の小部分、好
ましくはその表面積の5%以下、より好ましくはその表
面積の1%以下であろう。
染料は、種々の手段で試験ストリップに適用され得
る。試験ストリップへの染料の適用方法は、試験ストリ
ップの機能に対して重要でない。典型的には、但し独占
的ではないが、試験ストリップへの染料の適用方法はイ
ンパクトプリント法である。染料は、試験ストリップの
片側又は両側のいづれか上にプリントされ得る。
本発明のSchirmer I涙試験ストリップは、その使用の
前、減菌状態で維持される。減菌を達成するための方法
は従来通りである。典型的には、但し独占的ではない
が、減菌方法は、電離線による減菌方法である。減菌さ
れた本発明のSchirmer I試験ストリップは、使用する
前、試験の減菌性を維持することができるパウチ中に保
存される。
本発明の試験結果が読取られる方法を除いて、本発明
のSchirmer I試験は実質的に従来のSchirmer I涙試験通
りに行なわれる。試験は実質的に次の通りに行なわれ
る:減菌パウチ中で保存しながら、Schirmer I涙試験ス
トリップを切痕で曲げる。次に、その減菌パウチを開
け、そして試験ストリップの丸くされた端を、角膜に触
れないように注意して、低部の結膜ノウ中に挿入する。
次に、眼を5分間、閉じる。5分後、移動した染料前部
の距離を示す。試験は、現在行なわれているようにして
読取られるために眼から除去される必要はない。
本発明の試験ストリップは、多くの便利な利点、たと
えば読取りの容易さ、高められた正確度及び減じられた
誤った結果の可能性を提供する。従来のSchirmer I試験
ストリップにより得られた経験は、新規方法に容易に適
用できる。
本明細書に引用されたすべての出版物は、引用により
本明細書に組込まれる。
前述の発明は、明確に理解するために例示的及び例的
にいくらか詳細に記載されているけれども、特許請求の
範囲内で修飾及び変更を行なうことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−1211(JP,A) 特開 昭58−99944(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/00 A61B 3/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Schirmer I涙試験ストリップであって、 涙の移動前部の移動距離を測定するために前記ストリッ
    プ上にプリントされた目盛尺度インデックスであって、
    実質的に水不溶性インクでプリントされているもの、及
    び 眼の結膜ノウ中への挿入のために前記ストリップの端に
    近い方に位置を定められた涙の移動前部と実質的に同時
    移動する水溶性染料 を含んで成るストリップ。
  2. 【請求項2】前記目盛尺度インデックスがミリメーター
    で目盛を定められた線を有する請求項1記載のストリッ
    プ。
  3. 【請求項3】前記染料がFD&CブルーNo.1である請求項
    1記載のストリップ。
  4. 【請求項4】前記ストリップが無灰性の非硬化性分析用
    フィルター紙である請求項1記載のストリップ。
  5. 【請求項5】Schirmer I涙試験ストリップであって、 前記ストリップの少なくとも片側にそってプリントされ
    た線階調を有する目盛を定められたミリメーター尺度イ
    ンデックス;及び 眼の結膜ノウ中への挿入のために前記ストリップの端に
    近い方にFD&Cブルー染料No.1のスポット を含んで成るストリップ。
JP2246381A 1989-11-03 1990-09-18 改良型SchirmerI涙試験 Expired - Fee Related JP3058340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US431522 1989-11-03
US07/431,522 US5006310A (en) 1989-11-03 1989-11-03 Schirmer tear test

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03207337A JPH03207337A (ja) 1991-09-10
JP3058340B2 true JP3058340B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=23712315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246381A Expired - Fee Related JP3058340B2 (ja) 1989-11-03 1990-09-18 改良型SchirmerI涙試験

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5006310A (ja)
EP (1) EP0426307B1 (ja)
JP (1) JP3058340B2 (ja)
CA (1) CA2029204C (ja)
DE (1) DE69029246T2 (ja)
ES (1) ES2095864T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352445A (en) * 1992-05-07 1994-10-04 Lavaux Joseph E Lavaux tear test lacrimal equilibration time (LET)
US5997817A (en) * 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip
WO2000052466A2 (en) * 1999-03-05 2000-09-08 University Of Miami Measurement of tear fluorescein clearance
EP1524938A2 (en) * 2002-07-12 2005-04-27 Iscience Surgical Corporation Ultrasound interfacing device for tissue imaging
US7244394B2 (en) * 2002-10-03 2007-07-17 Novartis Ag Methods and kits for assays of analytes of interest in tears
JP5138967B2 (ja) * 2007-04-10 2013-02-06 克史 石田 涙液メニスカス検査用具製造方法
US10704096B2 (en) 2009-07-07 2020-07-07 University Of Southern California Biomarkers for the early detection of autoimmune diseases
US9687523B2 (en) 2010-02-04 2017-06-27 University Of Southern California Compositions and methods for the treatment of sjörgren's syndrome
US9606117B2 (en) 2011-01-13 2017-03-28 University Of Southern California Bioassay for the early detection of autoimmune diseases
US20140357971A1 (en) * 2011-11-30 2014-12-04 Diagnostear Ltd. Dry eye diagnostic
US20140326056A1 (en) * 2011-11-30 2014-11-06 D.E.S. Diagnostics Ltd Method for Quick Assessment of Osmolarity
JP5757371B2 (ja) * 2013-05-02 2015-07-29 エコー電気株式会社 液体検査用具
ES2761616T3 (es) 2015-05-01 2020-05-20 Diagnostear Ltd Método para medir los componentes lagrimales en una muestra lagrimal
KR102584683B1 (ko) * 2021-08-31 2023-10-05 바디텍메드(주) 정량 면역 분석을 이용한 건성안 판별 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3420205A (en) * 1966-03-23 1969-01-07 Miles Lab Indicating device
US3819490A (en) * 1971-12-08 1974-06-25 E Klingstrom Testing device for use when making bacteriological tests
US4095950A (en) * 1976-06-11 1978-06-20 Bio-Dynamics, Inc. Method for the chromatographic analysis of a technetium-containing mixture
US4428908A (en) * 1980-06-16 1984-01-31 Ashley Sheldon J Radionuclide quality control test kit
US4857453A (en) * 1987-04-07 1989-08-15 Syntex (U.S.A.) Inc. Immunoassay device
DE68915809T2 (de) * 1988-02-20 1995-02-16 Showa Pharm Chem Ind Teststreifen zur Messung der Tränenproduktion.
JPH0714891Y2 (ja) * 1989-03-20 1995-04-10 昭和薬品化工株式会社 涙の分泌量測定紙及びその包装体

Also Published As

Publication number Publication date
US5006310A (en) 1991-04-09
EP0426307A2 (en) 1991-05-08
DE69029246T2 (de) 1997-04-24
ES2095864T3 (es) 1997-03-01
CA2029204C (en) 2002-12-31
JPH03207337A (ja) 1991-09-10
EP0426307B1 (en) 1996-11-27
CA2029204A1 (en) 1991-05-04
EP0426307A3 (en) 1992-02-26
DE69029246D1 (de) 1997-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058340B2 (ja) 改良型SchirmerI涙試験
Laing et al. Changes in the corneal endothelium as a function of age
Senchyna et al. Quantitative assessment of tear production: A review of methods and utility in dry eye drug discovery
Ferris et al. Multimodal hyperspectral imaging for the noninvasive diagnosis of cervical neoplasia
Saraçoǧlu et al. In vivo and in vitro evaluation of occlusal indicator sensitivity
EP1071473B1 (en) Acetic acid as a signal enhancing contrast agent in fluorescence spectroscopy
US5252487A (en) Method and apparatus for determining the amount of oncogene protein product in a cell sample
Hande et al. Cytomorphometric analysis of buccal mucosa of tobacco chewers
Mandell et al. Anterior chamber depth in plateau iris syndrome and pupillary block as measured by ultrasound biomicroscopy
Richart Evaluation of the true false negative rate in cytology
Singh et al. Evaluation of strip meniscometry, tear meniscus height and depth in the diagnosis of dry eye disease in asian Indian eyes
US5170799A (en) Test strip for measuring tear production
Barton et al. An explanation for the problem of false‐negative cervical smears
Van der Velden Errors in the assessment of pocket depth in vitro
Varma et al. Positional changes in the vasculature of the optic disk in glaucoma
US3677074A (en) Tonometer probe for digital read-out
Warnakuiasuriya et al. Epithelial cell kinetics in oral leukoplakia
Solarte et al. Evaluation of vertical rectus muscles using ultrasound biomicroscopy
Bredfeldt An introduction to tympanometry
US5135005A (en) Process for measuring tear production
Burke et al. Middle ear impedance measurements
Albert et al. CT scan and neuropsychological relationships in aging and dementia
Cambier et al. Slit-scan cytofluorometry. Basis for automated prescreening of urinary tract cytology.
Kurihara et al. MR imaging of ventriculomegaly—a qualitative and quantitative comparison of communicating hydrocephalus, central atrophy, and normal studies
JPH021211A (ja) 涙の分泌量測定紙

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees