JP3058305U - トップリフト - Google Patents

トップリフト

Info

Publication number
JP3058305U
JP3058305U JP1998007852U JP785298U JP3058305U JP 3058305 U JP3058305 U JP 3058305U JP 1998007852 U JP1998007852 U JP 1998007852U JP 785298 U JP785298 U JP 785298U JP 3058305 U JP3058305 U JP 3058305U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top lift
fitted
shaft portion
fitting
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998007852U
Other languages
English (en)
Inventor
勝男 田所
俊三 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Co Ltd
Original Assignee
Kaneko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Co Ltd filed Critical Kaneko Co Ltd
Priority to JP1998007852U priority Critical patent/JP3058305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058305U publication Critical patent/JP3058305U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接地面を革材で形成することにより、歩行に
際してこつこつという音が発生せず、滑りにくく、床に
傷や色を付けることのないトップリフトを提供する。 【解決手段】 靴のヒール部11に形成された嵌入穴1
1hへ嵌入される嵌入軸部3、およびこの嵌入軸部3の
下端に連設された平板状の基部4を備えた金属材2と、
所定の形状に裁断され、一面が接地面となる革材5と、
金属材2の嵌入軸部3が嵌入穴hに嵌入された移動金型
Mと革材5の一部が凹部oから突出する状態に嵌合され
た固定金型Sとで形成されるキャビティc内に充填さ
れ、金属材2と革材5とを連結固定する合成樹脂部6と
からなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、靴の踵に形成された嵌入穴へ金属材の嵌入軸部を嵌入させて取り 付けるトップリフトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
靴、特にハイヒールは、踵(ヒール部)が最も摩耗し易く、かつ傷つき易いの で、ヒール部にトップリフトを取り付け、トップリフトが摩耗または破損したら 交換できる構成とされている。 上記した従来のトップリフトとして、嵌入軸部と基部とが一体的に形成された 金属材の基部に合成樹脂、例えば硬質ウレタン樹脂をモールドして硬質ウレタン 部で包囲したものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のトップリフトは、硬質ウレタン部が接地面を形成するので、歩行に際し てこつこつという音が発生したり、滑り易かったり、床に傷や色を付けてしまう などの不都合があった。
【0004】 この考案は、上記したような不都合を解消するためになされたもので、接地面 を革材で形成することにより、歩行に際してこつこつという音が発生せず、滑り にくく、床に傷や色を付けることのないトップリフトを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案にかかるトップリフトは、靴の踵に形成された嵌入穴へ嵌入される嵌 入軸部、およびこの嵌入軸部の下端に連設された平板状の基部を備えた金属材と 、所定の形状に裁断され、一面が接地面となる革材と、金属材の嵌入軸部が嵌入 穴に嵌入された第1金型と革材の一部が凹部から突出する状態に嵌合された第2 金型とで形成される空間内に充填され、金属材と革材とを連結固定する合成樹脂 部とからなるものである。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の実施形態を図に基づいて説明する。 図1はこの考案の一実施形態であるトップリフトの一部を破断した正面図、図 2は図1に示したトップリフトの平面図、図3は図1に示したトップリフトの底 面図、図4は図1に示したトップリフトの右側面図、図5は図1に示したトップ リフトの斜視図である。 図1〜図5において、1はトップリフトを示し、金属材2と、革材5と、金属 材2と革材5とを連結固定する、例えば硬度ショアーD53〜65のポリウレタ ン樹脂で成形された合成樹脂部6とで構成されている。
【0007】 上記した金属材2は、アルミなどで成形され、軸方向に平面3fが設けられ、 円周面に軸方向のローレット3kが設けられた平断面がD形状の嵌入軸部3と、 この嵌入軸部3の下端に連設され、貫通孔4hが周囲に複数設けられた平板状の 基部4とで構成されている。 また、革材2は、例えば合成樹脂部6の底面と相似形で、合成樹脂部6よりも 一回り小さく裁断されている。
【0008】 図6および図7は図1〜図5に示したトップリフトを製造するための説明図で ある。 図6または図7において、Mは移動金型を示し、合成樹脂部6の形状をしたキ ャビティcと、このキャビティcの開放端と対向する面の所定位置に、金属材2 の嵌入軸部3を嵌入させる嵌入穴hが設けられている。 なお、嵌入穴hも、嵌入軸部3と同じD形状である。 Sは固定金型を示し、革材5の一部が突出する状態で嵌合する凹部oが設けら れている。
【0009】 図8は図1〜図5に示したトップリフトをハイヒールのヒール部に取り付けた 状態の側面図である。 図8において、11はハイヒールのヒール部を示し、底面にトップリフト1の 嵌入軸部3を嵌入させる嵌入穴11hが設けられている。 なお、ヒール部11の下端は合成樹脂部6と同一形状で、嵌入穴11hは嵌入 軸部3と同じD形状である。
【0010】 次に、トップリフトの製造について説明する。 まず、図6に示すように、移動金型Mのキャビティc内に設けた嵌入穴hへ金 属材2の嵌入軸部3を嵌入させ、固定金型Sにも、一部が突出するように革材5 を凹部oに嵌合させる。 そして、図7に示すように、移動金型Mを移動させて固定金型Sに密着させて 湯口からキャビティc内へポリウレタン樹脂を充填して硬化させ、ポリウレタン 樹脂で金属材2と革材5とを連結固定した後、移動金型Mを固定金型Sから離す と、キャビティc内にトップリフト1が位置しているので、これをキャビティc 内から取り出すことにより、図1〜図5に示すトップリフト1を得ることができ る。
【0011】 次に、トップリフトの取り付けについて説明する。 上記のようにして製造したトップリフト1の嵌入軸部3をヒール部11の嵌入 穴11hに当ててトップリフト1をヒール部11側へ押圧することにより、嵌入 軸部3が嵌入穴11hに嵌入し、ローレット3kによって抜け止めされ、平面3 fおよびローレット3kによって回り止めされた状態でトップリフト1をヒール 部11に取り付けることができる。
【0012】 上述したように、この考案の一実施形態によれば、金属材2と革材5とを合成 樹脂部6で連結固定するとともに、革材5を合成樹脂部6から突出させたので、 革材2が接地面を形成することになり、歩行に際してこつこつという音が発生せ ず、滑りにくくなる。 また、革材2が接地面を形成するので、床に傷や色を付けることがなくなる。 このように、こつこつという音が発生せず、滑りにくく、床に傷や色を付ける ことがないので、ダンスシューズ用のトップリフトにも適したものとなる。
【0013】 上記した実施形態では、金属材2が1つの例を示したが、金属材2は2つ以上 の複数であってもよい。 また、合成樹脂部6をポリウレタン樹脂で成形した例で説明したが、同様に成 形できるものであれば、他の合成樹脂であってもよい。
【0014】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、金属材と革材とを合成樹脂部で連結固定す るとともに、革材を合成樹脂部から突出させたので、革材が接地面を形成するこ とになり、歩行に際してこつこつという音が発生せず、滑りにくくなる。 また、革材が接地面を形成するので、床に傷や色を付けることがなくなる。 このように、こつこつという音が発生せず、滑りにくく、床に傷や色を付ける ことがないので、ダンスシューズ用のトップリフトにも適したものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施形態であるトップリフトの一
部を破断した正面図である。
【図2】図1に示したトップリフトの平面図である。
【図3】図1に示したトップリフトの底面図である。
【図4】図1に示したトップリフトの右側面図である。
【図5】図1に示したトップリフトの斜視図である。
【図6】図1〜図5に示したトップリフトを製造するた
めの説明図である。
【図7】図1〜図5に示したトップリフトを製造するた
めの説明図である。
【図8】図1〜図5に示したトップリフトをハイヒール
のヒール部に取り付けた状態の側面図である。
【符号の説明】
1 トップリフト 2 金属材 3 嵌入軸部 3f 平面 3k ローレット 4 基部 4h 貫通孔 5 革材 6 合成樹脂部 11 ヒール部 11h 嵌入穴 M 移動金型 c キャビティ h 嵌入穴 S 固定金型 o 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B29K 105:22 B29L 31:50

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴の踵に形成された嵌入穴へ嵌入される
    嵌入軸部、およびこの嵌入軸部の下端に連設された平板
    状の基部を備えた金属材と、 所定の形状に裁断され、一面が接地面となる革材と、 前記金属材の嵌入軸部が嵌入穴に嵌入された第1金型と
    前記革材の一部が凹部から突出する状態に嵌合された第
    2金型とで形成される空間内に充填され、前記金属材と
    前記革材とを連結固定する合成樹脂部と、 からなるトップリフト。
JP1998007852U 1998-10-08 1998-10-08 トップリフト Expired - Lifetime JP3058305U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998007852U JP3058305U (ja) 1998-10-08 1998-10-08 トップリフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998007852U JP3058305U (ja) 1998-10-08 1998-10-08 トップリフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3058305U true JP3058305U (ja) 1999-06-18

Family

ID=43192219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998007852U Expired - Lifetime JP3058305U (ja) 1998-10-08 1998-10-08 トップリフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058305U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404631B2 (ja) 2001-02-23 2003-05-12 松本物産株式会社 セットバック式ヒールへのリフトの取付方法と、これを用いた履物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404631B2 (ja) 2001-02-23 2003-05-12 松本物産株式会社 セットバック式ヒールへのリフトの取付方法と、これを用いた履物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050167A (en) Article of footwear with a three-dimension inset figure in its recessed sole and method of making the same
ES2081053T3 (es) Taco y sistema para su montaje.
JP3058305U (ja) トップリフト
JPS6312603B2 (ja)
FR2765082A1 (fr) Chaussure de golf facilitant le transfert lors du "swing"
JP2655526B2 (ja) トップリフト
JPH0439682Y2 (ja)
JPS5853041Y2 (ja) 履物
JP3018461U (ja) 差し込み型二層成型リフト
JPH032168Y2 (ja)
JPH0628003Y2 (ja) サッカーシューズの靴底構造
JPS6110484Y2 (ja)
JPS583526Y2 (ja) 靴の踵保護具
JPH0625132Y2 (ja) 靴 型
JPH0382004U (ja)
JPS5923307U (ja) 靴底部に改良を施した突起部を有する靴
JPS583522Y2 (ja) 山靴
JPS6222166Y2 (ja)
CA2069696A1 (en) Spike Pin and System for Mounting a Spike Pin
JP3007539U (ja) 靴の滑止め金具
JPS5925203Y2 (ja) 補強片を有する履物底
JPH0576307U (ja) 靴底用防滑ピン具
JPS59151904A (ja) 滑り止め装置付き履物
JPH0445404U (ja)
JPS63196207U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term