JP3057032U - ばねにより器具が上下に伸縮する掌支え器 - Google Patents

ばねにより器具が上下に伸縮する掌支え器

Info

Publication number
JP3057032U
JP3057032U JP1998007656U JP765698U JP3057032U JP 3057032 U JP3057032 U JP 3057032U JP 1998007656 U JP1998007656 U JP 1998007656U JP 765698 U JP765698 U JP 765698U JP 3057032 U JP3057032 U JP 3057032U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palm
palm support
keyboard
spring
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998007656U
Other languages
English (en)
Inventor
重光 古畑
Original Assignee
重光 古畑
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 重光 古畑 filed Critical 重光 古畑
Priority to JP1998007656U priority Critical patent/JP3057032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057032U publication Critical patent/JP3057032U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワープロやパソコン等のキーボードを打つ際
に、腕や手にかかる負担を軽減させるため、この考案の
掌支え器を掌の下に置いて使用するもので、ばねにより
器具が上下に伸縮する機能を備えた掌支え器である。 【構成】 ばね1を掌支え器の底部分2と掌支え器の
掌接触部分3に設けて器具が上下に伸縮する機能を持た
せたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ワープロやパソコン等のキーボードを打つ際に使用するもので、 ばねにより器具が上下に伸縮する機能を備えた掌支え器を、キーボードの手前に 置き、その上に掌を置きながらキーボードのキーを打つことにより、腕や手にか かる負担を軽減させ、疲労を軽減させるものである。
【0002】
【従来の技術】
ワープロやパソコン等のキーボードを机の上に置くと、キーボード面はキーボ ードの厚みだけ机より高くなる。その状態で、手を机面に付けたまま、指先でキ ーボードのキーを長時間打つと、腕や肩等に余分な力がかかり、肩凝りや腱鞘炎 等の原因ともなる。 腕や指先への負担を軽減させる為に、キーボードの手前に厚みのあるものを置き 、その上に掌を乗せて打つ方法が広く使われている。従来の掌支え器具は、キー ボードの手前に固定して置くタイプのもので、掌支え器具には、高さを調節する 機能やクッション機能を持たせたものはない。 しかも、両腕を一つの掌支え器具の上に置いて使用する為、左右の腕は掌支え器 具で固定された状態となり、その為、キーボードのキーを打つ際、腕や指先の自 由があまり利かずに、腕や指先に余分な力が入りがちであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の機種では腕や指先にかかる負担を十分取り除くことが出来ないとの使用 者の強い要望に答える為に考案されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
その構成を説明すると、 (イ) ばね1を掌支え器の底部分2と掌支え器の掌接触部分3に設ける。 (ロ) (イ)をキーボード手前に置き、その上に掌を乗せてキーボードのキー を打つ 以上のように使う
【0005】
【作用】
つぎに本考案の作用を述べると、ばねの入っている位置を中心より片側にずら すことにより、片方がより大きく上下動するが、反対側は殆ど上下動がしない。 キーボードのキーを打つ際、掌に力を加えたり緩めたりすることにより、指先部 分の振幅が手前部分より大きい為、指先とキーボードとの間隔を容易に調整でき 、指先へかかる負担が軽減された。 また、掌に力を加えると掌支え器が前方に 縮み指先がより前方に伸びるので、キーボードの上段等上部のキーが打ちやすい 効果がある。 一方、掌の力を緩めると圧縮されていた掌支え器が戻され、角度が鈍角になって 指先が手前に戻るのでキーボードの手前のキーが打ちやすい効果がある。 本考案の掌支え器は片手で使用する掌サイズと小型化したことにより、左右の 手がより自由に動かす事が可能となり、その分指や腕への負担が軽減された。
【0006】
【実施例】
(イ)掌支え器の掌との接触面を掌の形に合わせて凹型とすることにより掌 支え器の掌との接触面が平面のものより使いやすい。 (ロ)掌支え器の掌との接触面の角度が一定角度以上広がらないように角度 を調整する機能を付けることにより、利用者自らが手の大きさや指の長 さに合わせて調節でき、より利便性が増す。
【0007】
【考案の効果】
ワープロやパソコン等のキーを打つ際、指の先端をキーボードに乗せて、手の 甲は浮かせて打つのがより自然な姿であるが、この姿勢で長時間キーを叩くと腕 に負担がかかる。そこで手の甲を浮かせた状態で掌を支えるのが本考案の掌支え 器である。 掌支え器にばねによるクッション機能をもたせる事により、掌への力の入れ具合 によって掌支え器を伸縮させることにより指先への負担が減り、また掌支え器を 掌サイズとすることにより、掌支え器そのものを動かす事が出来るので、キーボ ードが打ちやすくなり、余分な力が腕や肩にかからず、結果として肩や腕への負 担が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図
【図2】本考案の使用斜視図
【符号の説明】
1はばね 2は掌支え器の底部分 3は掌支え器の掌接触部分

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ばね1を掌支え器の底部分2と掌支え器の
    掌接触部分3に設けて、器具が上下に伸縮する機能を持
    たせた掌支え器
JP1998007656U 1998-08-26 1998-08-26 ばねにより器具が上下に伸縮する掌支え器 Expired - Lifetime JP3057032U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998007656U JP3057032U (ja) 1998-08-26 1998-08-26 ばねにより器具が上下に伸縮する掌支え器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998007656U JP3057032U (ja) 1998-08-26 1998-08-26 ばねにより器具が上下に伸縮する掌支え器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3057032U true JP3057032U (ja) 1999-03-26

Family

ID=43190972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998007656U Expired - Lifetime JP3057032U (ja) 1998-08-26 1998-08-26 ばねにより器具が上下に伸縮する掌支え器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3057032U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7834851B1 (en) Computer mouse that prevents or treats carpal tunnel syndrome and methods of use
US5892499A (en) Forearm support for computer interface device
US5726683A (en) Ergonomic computer mouse
US6005553A (en) Ergonomic computer mouse
US20030098851A1 (en) Pointing means for a computer
US8851431B2 (en) Anatomic support for hand
WO2005111771A1 (en) Hand positioner for computer mouse
JP3057032U (ja) ばねにより器具が上下に伸縮する掌支え器
JP3933848B2 (ja) マウス
KR20070045540A (ko) 마우스
KR101483227B1 (ko) 마우스 조작용 팔받침패드
RU2268481C2 (ru) Клавиатура
US20050056738A1 (en) Mouse rest for hand and wrist
US10656734B2 (en) Computer keyboard wrist support system
US7757998B1 (en) Computer mouse accoutrement (attachment) and method of preventing or alleviating carpel tunnel syndrome (CTS)
WO2008119236A1 (fr) Dispositif du type souris
WO2000029933A1 (en) Ergonomic computer mouse
JP3053259U (ja) マウスパッド
JP3231175U (ja) 指輪
JP6931759B1 (ja) 指輪
JP3142518U (ja) パソコン等キーボード用ハンドレスト
JP7299633B2 (ja) Pc操作補助具
JP3038425U (ja) パソコンキーボード用リストレスト
JP3219999U (ja) 揺動型マウスパッド
JP3784335B2 (ja) パソコン等のキーボード操作用手置台