JP3056478U - 避雷導体用接続端子 - Google Patents
避雷導体用接続端子Info
- Publication number
- JP3056478U JP3056478U JP1998006377U JP637798U JP3056478U JP 3056478 U JP3056478 U JP 3056478U JP 1998006377 U JP1998006377 U JP 1998006377U JP 637798 U JP637798 U JP 637798U JP 3056478 U JP3056478 U JP 3056478U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shape
- lightning
- lightning conductor
- cover plate
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 各形態多種類の接続端子を準備するために製
造コスト負担、技術研修などの経済的負担があった。 【解決手段】 蓋板1と受板2と前記両者を合わせて結
合するカシメ等の結合具3とで構成され、蓋板1と受板
2は対称形でその夫々の合わせ面に避雷導体4を挟むた
めの交差した形状の複数本の溝5を形成してあり、溝5
の交差する個所には、ハンダ等を注入するための孔6を
設けている。溝5の本数に対応した本数の避雷導体を接
続することができ、溝5の本数を複数に形成しておくこ
とにより、多数本の接続に対応できる。蓋板1と受板2
は平面視で対称形でその夫々の合わせ面にアルミ撚線等
の避雷導体4を挟むために夫々断面半円筒形でかつ平面
視で略十字状や略キ字状や井字状やK字状やH字状等の
交差した形状の溝5を形成してある。
造コスト負担、技術研修などの経済的負担があった。 【解決手段】 蓋板1と受板2と前記両者を合わせて結
合するカシメ等の結合具3とで構成され、蓋板1と受板
2は対称形でその夫々の合わせ面に避雷導体4を挟むた
めの交差した形状の複数本の溝5を形成してあり、溝5
の交差する個所には、ハンダ等を注入するための孔6を
設けている。溝5の本数に対応した本数の避雷導体を接
続することができ、溝5の本数を複数に形成しておくこ
とにより、多数本の接続に対応できる。蓋板1と受板2
は平面視で対称形でその夫々の合わせ面にアルミ撚線等
の避雷導体4を挟むために夫々断面半円筒形でかつ平面
視で略十字状や略キ字状や井字状やK字状やH字状等の
交差した形状の溝5を形成してある。
Description
【0001】
本考案は、アルミや銅の撚線などの避雷用導体を機械的・電気的に接続する接 続端子に関する。
【0002】
従来の避雷設備工事や接地工事に用いられる接続端子は、長板型、スリ−ブ型 や、T字円筒型、十字円筒型、など連結の態様で各種の形態の接続端子が用意さ れている。 例えば、2本の撚線を直線的に接続するスリ−ブ型接続端子があり、3本の撚線 を3方向に接続するためのT字円筒型があり、接続形態の数だけの多様な接続端 子がある。 そして必要に応じ、銅ろう付け、黄銅ろう付け、銀ろう付け、ハンダ付けなどを 用いて溶融結合して撚線と接続端子を一体化し接続している。
【0003】
避雷設備を設置し接続作業をする場所は、超高層ビルの屋上から地中迄と広範 囲にわたり、部品落下防止や適正かつ安全接続などの気づかいの中で迅速に作業 しなければならない。 従来の避雷用導体を接続する接続端子には、前記したように種々の形態の接続 端子があり、相応する加熱器や数種の工具が必要で各形態の接続端子ごとにその 特徴や特有の作業の習熟が要請されている。 そのために、各形態の接続端子を予め準備することが必要であり、そのために製 造コスト負担、在庫管理など経済的負担も大きいものがあった。 そして、基本的課題として、避雷用導体の端部を連結して接続してゆく接続端子 には、構造的にも更なる引っ張り強度の向上や電気的抵抗の低減が要請されてい る。
【0004】
本考案の接続端子は、ハンダ付けも可能で、機械的強度が充分にあって、電気 的接続ができるのは勿論、多数本の避雷用導体を接続することができる各種接続 形態に対応できる接続端子を提供するものである。 本考案の接続端子は、交差する溝を有する蓋板と受板からなり、前記溝で避雷 用導体を挟むことで、2本の避雷用導体を直線的に或は直角状に、3本の避雷用 導体をT字状に、4本の避雷用導体を十字状に、など種々の形態で接続できる。 そして溝の数を増やすことでさらに4本以上の接続にも対応できる。
【0005】 本考案に係る接続端子は、蓋板と受板と前記両者を合わせて結合するカシメ等 の結合具とで構成され、蓋板と受板には平面視で正方形等の対称形でその夫々の 合わせ面にアルミ撚線等の避雷導体を挟むために夫々断面半円筒形でかつ平面視 で略十字状や略キ字状や井字状やK字状やH字状等の交差した形状の溝を形成し てあり、前記蓋板に形成された溝の交差した個所にはハンダ等の接合材を注入す るための孔を設けた避雷導体用接続端子である。 蓋板と受板の溝は断面半円形で、外縁側に貫通してかつ中途に交差する岐路が あり、その交差する点には、ハンダ等を注入するための孔を設けている。 溝は、平面視で略十字状や、略キ字状や井字状やK字状やH字状などである。 一本の溝は平面視で直線状であるほか、多少蛇行した湾曲状も提案する。 湾曲状の溝は、引っ張り強度を増大させる。 蓋板と受板は、本体隅をカシメ等の結合具で接合することで一体化される。 この接続端子によれば、避雷用導体を溝に入れ、避雷用導体の先端部或は中途部 を屈折した岐路となる溝に沿ってL型に折り曲げることなどにより、引っ張り強 度を大幅に増大させて接続できる。 しかもその交差するところにハンダを注入するので、電気的抵抗の低減化を図る ことができる。
【0006】 2本の溝を交差させて十字状に形成した溝形態であれば、例えば、撚線の延長 接続、T字型分岐、十字型分岐ができる。 避雷用導体を交差した部分のL型に屈折させて溝に収めると、引っ張り強度の強 い接続になる。 溝の形状は十字状に限らず、例えば3本の導線(線材や棒、管)等の避雷用導 体を接続する場合は、接続端子を構成する蓋板と受板に設ける溝の本数を3本交 差させた形態で例えば略キ字状(図6)に設ける。 さらにハンダを流し込む孔を溝の交差点ごと(2ケ所)に設けておく構成にな る。 そしてこの3本の溝が交差した形態の場合は、当然ながら避雷用導体が2本の場 合においての撚線の延長接続、T字型分岐、十字型分岐にも適用できるし、内部 でL型に屈折させて4本の避雷用導体を接続することもできる。 つまり、6本の避雷用導体までの接続に対応できる。
【0007】 現場では避雷用導体を溝に合わせて装填し、蓋板と受板をカシメで止めて、表 面の孔からハンダを流し込めば、内部の避雷用導体は完全に接続できる。 その時に、本考案の接続端子は避雷用導体の本数が2〜4本でも対応できること が大きな特徴となる。 避雷用導体の本数に関係なく、接続作業は同じ接続端子を用いてでき、同じやり 方を習得すればよいので技術習得も迅速化できる。
【0008】 ここに本考案に係る接続端子は、蓋板(1)と受板(2)と前記両者を結合す るカシメ等の結合具(3)で構成され、蓋板(1)と受板(2)は対称形でその 合わせ面に避雷用導体(4)を挟むための交差した形状の複数本の溝(5)を形 成してあり、その交差する個所には、ハンダ等を注入するための孔(6)=ハン ダ注入口を設けたことを特徴とするものである。
【0009】 蓋板(1)と受板(2)の溝(5)は断面半円形である。 蓋板(1)と受板(2)を合わせると溝(5)は略円筒形となり、ここに装填さ れる避雷用導体(4)を挟み着ける。 1本の溝(5)は両外側(引込側と引出側)に貫通しており、かつ中途に交差す る他の溝(5)を形成している。 具体的には溝(5)は、平面視で十字状や、キ字状や井字状やK字状やH字状 などの交差する形状で形成される。 引出側と引込側で4個の口があるくらいかそれ以上が汎用性が高い。 溝(5)は、平面視で直線状のほか、湾曲状(図4)にするのもよい。 蓋板(1)の溝(5)が交差する個所(溝の底)には、ハンダを注入するための 孔(6)を設けている。 蓋板(1)と受板(2)の溝(5)の付近には孔(7)を穿設して、カシメや ビス等の両者を連結するための結合具(3)で接合することで一体化される。 因に、蓋板(1)と受板(2)の全体形デザインは、限定されるものではなく、 円盤形や正方形、八角形、円形でもよく、又十字状の溝(5)の場合はその輪郭 に添った十字形で縁部に孔(7)を設けたエッジを突設してもよい。
【0010】
次に本考案に係る避雷用導体用接続端子の実施態様を図面に基づいて説明する。 図1は、十字状の溝を形成した全体を正方形にした接続端子の分解斜視図であ り、図2は撚線である避雷用導体を接続した状態の斜視図である。 図3以下は、受板に避雷用導体を配線したものであり、図3は2本の避雷導線を 内部で屈折させて十字状に連結した状態を示す説明図。 図4は、同じ接続端子で避雷導線を内部でL型に屈折させてT字状に接続した状 態を示す説明図である。一部の溝は湾曲している。 図5は、撚線の先端部をL型に屈折して2本延長接続した接続端子の説明図であ る。 図6は、異なる接続端子の実施態様であって、略「キ」字状の溝を設けた接続端 子に複数本の避雷導線を接続した状態の説明図である。
【0011】 図1から図5に示す全体が略正方形の態様に係る避雷用導体用接続端子は、蓋 板(1)と受板(2)と両者を接合するカシメ(3)からなる。 蓋板(1)と受板(2)は両者とも全体を略正方形とし、両者は対称形でその 合わせ面に避雷用導体(4)を挟むための交差した形状の複数本の溝(5)を形 成してある。蓋板(1)の溝(5)の交差する個所には、ハンダ等を注入するた めの孔(6)を設けている。 実施態様で示した溝(5)は、平面視で十字状である。 蓋板(1)と受板(2)は全体形を略正方形にして、4隅の平坦部にカシメ( 3)を入れて結合する孔(7)を設けている。 図示の避雷用導体(4)は、アルミ撚線である。 避雷用導体(4)は、予め工場で接続端子で接続しておくこともできるし、或は 現場に接続端子を持参しそこで接続することもできる。
【0012】 蓋板(1)と受板(2)の溝(5)は断面半円形で、両者を合わせると溝(5 )は、略円筒形になる。 溝(5)は、外縁側に貫通して設けられ、かつ中途に交差する岐路となる他の 溝(5)を設けてあり、溝(5)の交差する点にはハンダを注入するための孔( 6)を設けている。 ハンダを注入するための孔(6)は、蓋板(1)に設けてあり、受板(2)には 孔(6)はないので、ハンダを注入しても漏れることはない。 ハンダを注入するための孔(6)はこの実施態様では1個であるが、数個穿設し てもよい。 ハンダを注入すれば、完成後は雨等の水滴が入り込むこともない。
【0013】 避雷導体用接続端子を実施するには受板(2)の溝(5)に所定本数の避雷用 導体(4)を装填し、蓋板(1)を被せて、孔(7)にカシメ(3)を入れてカ シメて、ハンダを蓋板(1)の孔(6)から注入して溶着し、全体を一体的に固 着する。 接続作業は、本数が多くても同じであり、作業の習熟は困難ではなく、避雷用 導体を挟み着けることで一連にできる。
【0014】 この構成の避雷導体用接続端子は、避雷設備の受雷部から接地極の間に設けら れる避雷用導体(4)を機械的及び電気的に接続する接続端子であり、導電性材 料で作成される。 避雷導線同志の延長のための接続や、多数本の避雷導線と接地極の接続導線と の接続や、分岐などに用いることができる。
【0015】 避雷導体用接続端子は、蓋板(1)と受板(2)が面接触し、避雷用導体(4 )は溝(5)が形成する筒内に密着するので、接触面積は最大限になっており、 密着程度が低いことによる火花放電などのおそれはない。 なお、通電性をさらに良好にするために蓋板(1)と受板(2)の内面にクロー ムメッキ等の良導面を施すことができる。
【0016】
接続作業は、現場で、蓋板(1)を避雷用導体を固定装填した受板(2)に被 せてカシメるだけでよいので、きわめて簡単に作業ができる。 実施例としては、120mm方形の大きさで、2mm厚で銅製ニッケルメッキし た蓋板(1)と受板(2)で構成した避雷導体用接続端子を作製した。 蓋板(1)と受板(2)に形成した溝(5)は十字状とし深さは約5mmであ る。溝(5)を合わせると直径10mmになり、この溝(5)に直径10mmの 避雷用導体の先端部をL型に屈折させて装填して蓋板(1)と受板(2)とを合 わせてカシメて作製した。 引っ張り強度は著しく向上し、デザイン的にも実際上も接続の信頼性が高い。
【0017】
本考案における避雷用導体用接続端子は、前記のような構造であり、次のよう な特有な効果がある。 本件考案の避雷用導体用接続端子は、避雷導体が、2本の接続、3本の接続、 4本の接続等の複数本の接続に兼用できる。 一種類で種々の形態の接続に適用出来るので、従来のような多種類の接続端子 を在庫する必要がなく、作業の習熟も容易にできる。 多種類の接続端子を製造在庫することがなくなるので、製造上はコストの低減 ができる。 現場ではカシメだけの作業で接続することができるので、作業性が著しく向上 した。 接続形態は、蓋板と受板の内部で避雷用導体が密着して、電気的接続が良好で あり、かつハンダ付けも簡易であり、カバ−された形の内部での接続であるの で気候的影響が少なく耐久性に優れている。 蓋板の内部で避雷用導体がL型に屈折して圧接するので、引張強度が大幅に向 上している。
【0018】 以上のように、本考案にかかる避雷用導体用接続端子は、高所作業などの避雷 設備工事において、ひとつの接続技術習得で、2本接続や多数本接続をしっかり 行うことができるので、接続作業を大きく改良するものである。 また多種類の形態に兼用できるので低コスト化が図れ、実用的価値が高い。
【図1】十字状の溝を形成した全体を正方形にした接続
端子の分解斜視図。
端子の分解斜視図。
【図2】撚線である避雷用導体を接続した状態の斜視
図。
図。
【図3】2本の避雷導線を内部で屈折させて十字状に連
結した状態を示す説明図。
結した状態を示す説明図。
【図4】同じ接続端子で避雷導線を内部でL型に屈折さ
せてT字状に接続し、溝の一部は湾曲している状態を示
す説明図。
せてT字状に接続し、溝の一部は湾曲している状態を示
す説明図。
【図5】撚線の先端部をL型に屈折して2本延長接続し
た接続端子の説明図。
た接続端子の説明図。
【図6】異なる接続端子の実施態様であって、略「キ」
字状の溝を設けた接続端子に4本の避雷導線を接続した
状態の説明図。
字状の溝を設けた接続端子に4本の避雷導線を接続した
状態の説明図。
(1) 蓋板 (2) 受板 (3) カシメ (4) 避雷用導体 (5) 溝 (6) 孔(ハンダ注入口) (7) 孔
Claims (3)
- 【請求項1】蓋板(1)と受板(2)と前記両者を合わ
せて結合するカシメ等の結合具(3)とで構成され、蓋
板(1)と受板(2)は対称形でその夫々の合わせ面に
避雷導体(4)を挟むための交差した形状の複数本の溝
(5)を形成してあり、溝(5)の交差する個所には、
ハンダ等を注入するための孔(6)を設けたことを特徴
とする避雷導体用接続端子。 - 【請求項2】蓋板(1)と受板(2)と前記両者を合わ
せて結合するカシメ等の結合具(3)とで構成され、蓋
板(1)と受板(2)は平面視で対称形でその夫々の合
わせ面にアルミ撚線等の避雷導体(4)を挟むために夫
々断面半円筒形でかつ平面視で略十字状や略キ字状や井
字状やK字状やH字状等の交差した形状の溝(5)を形
成してあり、前記蓋板(1)に形成された溝(5)の交
差した個所にはハンダ等を注入するための孔(6)を設
けた避雷導体用接続端子。 - 【請求項3】前記交差した形状の溝(5)が、湾曲して
いる請求項1又は請求項2記載の避雷導体用接続端子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1998006377U JP3056478U (ja) | 1998-08-05 | 1998-08-05 | 避雷導体用接続端子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1998006377U JP3056478U (ja) | 1998-08-05 | 1998-08-05 | 避雷導体用接続端子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3056478U true JP3056478U (ja) | 1999-02-16 |
Family
ID=43190447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1998006377U Expired - Lifetime JP3056478U (ja) | 1998-08-05 | 1998-08-05 | 避雷導体用接続端子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3056478U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101228866B1 (ko) * | 2012-09-03 | 2013-02-07 | (주)에이스전력 | 초고압 변전소용 피뢰기 단자 결합장치 |
-
1998
- 1998-08-05 JP JP1998006377U patent/JP3056478U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101228866B1 (ko) * | 2012-09-03 | 2013-02-07 | (주)에이스전력 | 초고압 변전소용 피뢰기 단자 결합장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5057650A (en) | Molded circuit component unit for connecting lead wires | |
US7413486B2 (en) | Insulated jumper in particular for terminal blocks of switchboards | |
US7241185B1 (en) | Integral bonding attachment | |
US3951497A (en) | Electrical buss connector | |
US4548450A (en) | Terminal pin securing arrangement | |
EP0614247B1 (en) | Electric wire joining method | |
US5085595A (en) | Side entry cable assembly | |
JP3056478U (ja) | 避雷導体用接続端子 | |
US4834674A (en) | Electrical cable assembly with selected side cable entry | |
KR100296483B1 (ko) | 전기기기플러그용플러그브리지 | |
JPH0143430B2 (ja) | ||
JPH04111170U (ja) | 同軸リボンケ−ブル用コネクタ構造 | |
US4725246A (en) | Connector for interconnecting flat cables | |
JPS6227506B2 (ja) | ||
CN109473788A (zh) | 一种多点接线用强化电线 | |
CN221262767U (zh) | 线缆结构 | |
JPH0630270B2 (ja) | フラットケーブル用コネクタ | |
CN219203531U (zh) | 一种多股插入式漆包线连接组件 | |
JPH028389Y2 (ja) | ||
CN2157603Y (zh) | T型电信号接头端子 | |
JPH05190247A (ja) | 絶縁電線の接続方法 | |
JPH0245973Y2 (ja) | ||
JPS63277466A (ja) | 超電導回転電機の回転子 | |
CN2569209Y (zh) | 一种线缆连接器 | |
NL1019124C2 (nl) | Stroomkabel, werkwijze voor het vervaardigen daarvan en systeem met dergelijke stroomkabels. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |