JP3056436U - 多段収納ケース - Google Patents

多段収納ケース

Info

Publication number
JP3056436U
JP3056436U JP1998005869U JP586998U JP3056436U JP 3056436 U JP3056436 U JP 3056436U JP 1998005869 U JP1998005869 U JP 1998005869U JP 586998 U JP586998 U JP 586998U JP 3056436 U JP3056436 U JP 3056436U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
flat
boxes
flat box
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998005869U
Other languages
English (en)
Inventor
一成 高橋
Original Assignee
一成 高橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一成 高橋 filed Critical 一成 高橋
Priority to JP1998005869U priority Critical patent/JP3056436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056436U publication Critical patent/JP3056436U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】閉状態で小型に収容され、開状態で内容物を取
り出し易く、かつ開状態で倒れることなく安定して保持
する。 【解決手段】底箱の上部に、同一平面形状の平箱4、7
を順次重ね合せて載置し、上下に隣接する各箱の側面を
連結杆16、17、18で連結する。最上の平箱7に、
取手29付のカバー27を被冠すると共に開閉自在に取
付ける。平箱7の背面8aに下方に向けて突出する支持
部材20を固定する。カバー27のベロ30を底箱1に
着脱自在に係止して、多段の収納ケース32とする。収
納ケース32は閉状態で各箱は上下に重なり収容物を保
護できる(b)。収納ケース32は、開状態で、各連結
杆16等の接合点が回動し、各平箱4、7を背面側に向
けて階段状に保持できる(a)。支持板20の下縁22
が底箱の下縁1aと同一高さなので、階段状に開いた収
納ケース32を保持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、内部に収納物区分け用の平箱と底箱とを有する収納ケースに関す る。
【0002】
【従来の技術】
底箱の上部に1つ又は平箱を順次重ねて配置し、底箱と隣接する平箱の側面を 互いにリンク手段で連結して、リンク手段は、底箱の上部に平箱を重ねた閉状態 と、底箱と平箱とを背面側に階段状にずらして重ねて開く開状態との2状態を取 ることがでる構造としたものが使用されている。この場合、できるだけ平箱内の 収納物を取り出し易いように、開状態で上下の箱の重なりを少なくして、各箱の 開口面(上面)ができるだけ多く露出するようにする必要があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の場合、平箱の数を増やし、あるいは平箱の収納物を増やした場合に、開 状態で、収納ケースがバランスを失い背面側に倒れる問題点があった。また、こ れを防止する為に、底箱の重量を増加させることも試みられているが、この場合 には、収納ケースの持ち運びに支障を生じる問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
然るにこの考案は、少なく共1つの平箱に下方に向けて突出する支持部材を固 定したので、前記問題点を解決した。
【0005】 即ちこの考案は、対向する正面と背面、対向する両側面を有する底箱の上部に 、略同一平面形状の1つ又は複数の平箱を順次重ね合せて載置し、上下に隣接す る前記各箱の側面を互いにリンク手段で連結し、該リンク手段は開状態で前記各 平箱を背面側に向けて階段状に保持できる機能を有してなるケースにおいて、少 なく共1つの前記平箱の背面に下方に向けて突出する支持部材を固定し、該支持 部材の下端を前記底箱の下面と略同一高さとしたことを特徴とする多段収納ケー スである。また、対向する正面と背面、対向する両側面を有する底箱の上部に、 略同一平面形状の1つ又は複数の平箱を順次重ね合せて載置し、上下に隣接する 前記各箱の側面を互いにリンク手段で連結し、該リンク手段は開状態で前記各平 箱を背面側に向けて階段状に保持できる機能を有してなるケースにおいて、最上 に位置する前記平箱に、カバーを被冠すると共に開閉自在に取付け、少なく共1 つの前記平箱の背面又はカバーの正面に、下方に向けて突出する支持部材を固定 し、該支持部材の下端を、開状態で、前記底箱の下面と略同一高さとしたことを 特徴とする多段収納ケースである。
【0006】 また、対向する正面と背面、対向する両側面を有する底箱の上部に、略同一平 面形状の1つ又は複数の平箱を順次重ね合せて載置し、上下に隣接する前記各箱 の側面をリンク手段で連結し、該リンク手段は開状態で前記各平箱を背面側に向 けて階段状に保持できる機能を有してなるケースにおいて、少なく共1つの前記 平箱の背面に下方に向けて突出する板状の支持部材を固定し、該支持部材の下端 を前記底箱の下面と略同一高さとすると共に、前記支持部材の上縁を前記固定し た平箱の上縁より突出しない高さとし、前記リンク手段は、基準となる平箱の側 面中央部に基準となる連結杆の中央部をピン接続し、該基準となる連結杆の一端 部を前記基準となる平箱の直下の平箱あるいは底箱の側面の背面寄り端部に、前 記基準となる連結杆の他端部を前記基準となる平箱の直上の平箱の側面の正面寄 り端部に夫々ピン接続すると共に、最上の平箱の側面中央部に最上の連結杆の一 端部を、前記最上の平箱の直下の平箱あるいは底箱の側面の背面寄り端部に前記 最上の連結杆の他端部を夫々ピン接続し、同様にして各平箱を前記各連結杆で連 結し、更に、前記底箱の側面中央部に最下の連結杆の一端部を、最下の平箱の側 面の正面寄り端部に前記最下の連結杆の他端部を夫々ピン接続して構成したこと を特徴とする多段収納ケースである。
【0007】 更に、対向する正面と背面、対向する両側面を有する底箱の上部に、略同一平 面形状の1つ又は複数の平箱を順次重ね合せて載置し、上下に隣接する前記各箱 の側面をリンク手段で連結し、該リンク手段は開状態で前記各平箱を背面側に向 けて階段状に保持できる機能を有してなるケースにおいて、最上に位置する前記 平箱に、取手付きのカバーを被冠すると共に、該カバーを該平箱の背面側にヒン ジで回動自在に取付け、前記カバーのベロを、いずれかの平箱又は底箱の正面に 着脱自在に係止し、少なく共1つの前記平箱の背面に、下方に向けて突出する板 状の支持部材を固定し、該支持部材の下端を前記底箱の下面と略同一高さとする と共に、前記支持部材の上縁を前記固定した平箱の上縁より突出しない高さとし 、前記リンク手段は、基準となる平箱の側面中央部に基準となる連結杆の中央部 をピン接続し、該基準となる連結杆の一端部を前記基準となる平箱の直下の平箱 あるいは底箱の側面の背面寄り端部に、前記基準となる連結杆の他端部を前記基 準となる平箱の直上の平箱の側面の正面寄り端部に夫々ピン接続すると共に、最 上の平箱の側面中央部に最上の連結杆の一端部を、前記最上の平箱の直下の平箱 あるいは底箱の側面の背面寄り端部に前記最上の連結杆の他端部を夫々ピン接続 し、同様にして各平箱を前記各連結杆で連結し、更に、前記底箱の側面中央部に 最下の連結杆の一端部を、最下の平箱の側面の正面寄り端部に前記最下の連結杆 の他端部を夫々ピン接続して構成したことを特徴とする多段収納ケースである。
【0008】 また、前記における平箱、底箱及び支持部材並びにカバーの材質は、金属類、 合成樹脂類、木材類、紙類など所定の強度を有すれば、その材質は問わない。
【0009】 前記における平箱は、上方に開口した(有底)平面方形の箱とする。また、上 方及び正面が開口した枠体内に、箱を収容し、枠体の正面開口から箱を引き出し て使用できる構造とすることもできる。
【0010】 また、前記における支持部材は、下縁を底箱の下面(下縁)とほぼ同一の高さ とすれば、図1、2で図示した長方形の他、その形状は任意である。例えば、図 3に示すように、「M」「T」等のアルファベットの外形(図3(a)(b) (h))、動物の外形(同(c))、逆U字状の外形(同(d))、長方形とし て表面に公告等を記載する(同(e))、下方に向けた矢印の外形(同(f)) 、下方に向けた指の外形(同(g))などとすることもできる。
【0011】 また、支持部材20は、1本又は複数本の棒状(図4(a)(b))、あるい はパイプ状(同(c))とすることもできる。
【0012】 また、支持部材20は、小物入れ兼用の筒状とすることもできる(図5)。
【0013】 また、前記における支持部材20は略逆L状とすることもできる(図6)。ま た、この場合も、最上に位置する平箱7の下方に位置する平箱4に固定すること もできる(図6(a)(b))。
【0014】 また、前記におけるカバーは、平箱同様の箱形とすることが望ましいが、最上 に位置する平箱の開口を覆うことができれば、その形状構造は問わない。
【0015】
【考案の実施の態様】
底箱の上部に、略同一平面形状の複数の平箱を順次重ね合せて載置する。隣接 する底箱、各平箱の側面を夫々リンク手段で連結する。最上の平箱の背面に下方 に向けて突出する板状の支持部材を固定する。支持部材の下端を底箱の下面と略 同一高さとなるように、かつ支持部材の上縁を固定した平箱の上縁より突出しな い高さとしてある。
【0016】 「基準となる平箱」の側面中央部に「基準となる連結杆」の中央部をピン接続 し、「基準となる連結杆」の一端部を「基準となる平箱」の直下の平箱(あるい は底箱)の側面の背面寄り端部に、また、「基準となる連結杆」の他端部を、 「基準となる平箱」の直上の平箱の側面の正面寄り端部に、夫々ピン接続する。
【0017】 また、「最上の平箱」の側面中央部に、「最上の連結杆」の一端部を、「最上 の平箱」の直下の平箱(あるいは底箱)の側面の背面寄り端部に、「最上の連結 杆」の他端部を、夫々ピン接続する。以下順次各平箱を互いに連結する。
【0018】 また、「底箱」の側面中央部に「最下の連結杆」の一端部を、「最下の平箱」 の側面の正面寄り端部に、「最下の連結杆」の他端部を夫々ピン接続する。以上 のような各連結杆からリンク手段とする。
【0019】 また、「最上の平箱」に、「最上の平箱」の開口を覆うことができる有頂箱形 の「カバー」を開閉自在に設けて、多段収納ケースを構成する。
【0020】
【作用】
任意の平箱に、該支持部材の下端を前記底箱の下面と略同一高さとした支持部 材を固定したので、収納ケースを開いた状態で、支持部材の下端が収納ケースを 載置した面に当接して、階段に開いた平箱を支えることができる。
【0021】 また、支持部材の上端を前記固定した平箱の上端より突出しない高さとして、 平箱の背面に固定すれば、開状態及び収納ケースを上下に平箱を重ねた閉状態で 、支持部材が収納ケースの開閉に支障無く対応できる。また、前記支持部材の上 縁を前記固定した平箱の上縁より突出しない高さとすれば、任意の平箱に固定し た場合であっても、収納ケースの開閉に支障がない。
【0022】 また、最上に位置する平箱にカバーを被冠すれば、収容物を保護できる。
【0023】
【実施例1】 図1乃至図6に基づきこの考案の実施例を説明する。
【0024】 上方に開口した平面長方形で有底の底箱1の上方に、同一平面形状で上方に開 口した有底の第一平箱4、第二平箱7を夫々上下に重ねる。
【0025】 前記において、底箱1、平箱4、7の長辺側の外の一面を夫々正面2、5、8 とし、外の対向他側を背面2a、5a、8aとする。また、前記底箱1、平箱4 、7の短辺対応する外の面を側面3、6、9及び側面3a、6a、9aとする。
【0026】 前記底箱1の側面3、3aの上端部に短辺のほぼ全長に亘る補強板10、10 を夫々固定する。同様に、前記平箱4の側面6、6aの上端部にも補強板12、 12を、前記平箱7の側面9、9aの上端部にも補強板14、14を夫々固定す る。
【0027】 次に、前記第一の平箱(基準となる平箱)4の補強板12の中央部13に連結 杆16の中央部をピン接続し、該連結杆16の一端部を前記底箱12の補強板1 0背面寄り端部11bに、前記連結杆16の他端部を前記第二の平箱(基準とな る平箱の直上の平箱。かつこの実施例では最上の平箱でもある)の補強板14の 正面寄り端部15aに夫々ピン接続する。また、前記第二の平箱(最上の平箱) 7の補強板14の中央部15に最上の連結杆17の一端部を、前記第一の平箱( 最上の平箱の直下の平箱)4の補強板12の背面寄り端部13bに前記最上の連 結杆17の他端部を夫々ピン接続する。
【0028】 また、前記底箱1の補強板10の中央部11に最下の連結杆18の一端部を、 第一の平箱(最下の平箱)4の補強板12の正面寄り端部13aに、前記最下の 連結杆18の他端部を夫々ピン接続する。
【0029】 前記第二の平箱7の背面8aに、長方形の支持板20の上端部21を固定する 。前記支持板21の下端22は、前記底箱1の下面(下端)1aとほぼ同一と高 さに形成されている。また、前記支持板20の上縁21aは平箱7の上縁7aと ほぼ同一高さに形成される。また、前記支持板20の下端部にホック26を取付 け(図1(c))、該ホック26に対応し、ホック26と着脱自在に係止できる ホック受を底板1の背面2aに取付けてある(図示していない)。
【0030】 以上のようにして、多段の収納ケース24を構成する。前記において、連結杆 16、17、18からリンク手段を構成する。
【0031】 次に、前記実施例に基づくこの考案の収納ケース24の使用について説明する 。
【0032】 保管時(閉状態)には、リンク手段を閉じ、底箱1の上方に各平箱4、7が順 次重なった状態で小型に収容され、支持板20は各箱1、4、7の背面2a、5 a、8aを覆っている(図1(b)(c))。また、支持板20のホック26は ホック受に係止係止してあり、最上部の平箱7を掴んで収納ケース24を持ち上 げても、各箱1、4、7は支持板20に保持され、一体となり移動でき、重い内 容物を収容しても、連結杆16、17、18に負担をかけることはない。
【0033】 次に、使用時(開状態)では、ホック26とホック受の係止を解除して、任意 の平箱4、7を上方に上げながら背面5a、8a側に引けば、リンク手段の各連 結杆16、17、18の接続点が回動し、底箱1、第一の平箱4、第二の平箱7 が階段状に移動して上下に各箱が当接して、その状態が保持される(図1(a) )。この際、前記支持板20の下端22が収納ケース24を載置した面に当接す るので、収納ケース24がバランスを崩して倒れることはない。従って、従来に 比して、開状態で上下の各箱1、4、7の重なりを少なくでき、開口を広くでき るので、収容物の出し入れが容易である。
【0034】 前記実施例において、支持板20の形状は、実施例に限らず、他の形状とする こともできる(図3〜6)。
【0035】 また、前記実施例において、支持板20を第二の平箱7の背面8aに固定した が、第一の平箱4の背面5aに固定することもできる(図2(a)(c))。こ の場合、支持板20の下縁22は、前記実施例と同様に、底箱1の下面(下端) 1aとほぼ同一高さに形成され、前記支持板20の上縁21aは、固定された前 記第一の平箱4の上縁4b(平箱7の下縁7aと同じ高さ)と同一高さ(上縁よ り突出しない位置)に形成する。収納ケース24を開けば、同様に、支持板20 が階段状に開いた各平箱4、7を支持するので、収納ケース24が倒れることが なく、また支持板20が開閉の支障となることもない。また、他の形状の支持板 20を第一の平箱4に固定した例を図6(a)(b)に示すが、支持板20の形 状は図3〜5と同様の形状でも可能である。
【0036】 また、前記実施例において、支持板20のホック26及びホック受けは省略す ることもできる(図示していない)。
【0037】 また、前記実施例において、平箱4、7は2段としたが、平箱の数は任意であ り、1段あるいは3段以上とすることもできる(図示していない)。
【0038】 また、前記実施例において、底箱1は、平箱4、7より高さの高い(深い)形 状としたが、平箱4、7と同一形状とすることもできる(図示していない)。
【0039】 また前記実施例において、平箱4、7を上方及び正面側5、8が開口した枠体 内に平箱を収容した構造とすることもできる(図示していない)。この場合には 保管時(閉状態)でも、正面側5、8から内装した平箱を引き出して内容物を取 り出しできる。
【0040】 また、前記実施例において、連結杆16、17、18は補強板10、12、1 4を介して各箱1、4、7に取付けしたが、直接に各箱1、4、7にピン接続す ることもできる(図示していない)。
【0041】 また、前記実施例において、連結杆16、17、18によりリンク手段を構成 としたが、積み上げた閉状態、あるいは階段状の開状態の2位置で保持できる機 能を有すれば、他の構成でリンク手段を構成することもできる(図示していない )。
【0042】
【実施例2】 次に、図7に基づきこの考案の他の実施例について説明する。この実施例は、 前記実施例1の収納ケース26の上面にカバー27を取付けて、収納ケース32 を構成した実施例である。
【0043】 実施例1と同様に、上方に開口した平面長方形で有底の底箱1の上方に、同一 平面形状で上方に開口した有底の第一の平箱4、第二の平箱7を夫々上下に重ね る。前記底箱1、平箱4、7の長辺側の外の一面を夫々正面2、5、8とし、外 の対向他側を背面2a、5a、8aとしてあり、前記底箱1、平箱4、7の短辺 対応する外の面を側面3、6、9及び側面3a、6a、9aとしてある。また、 前記底箱1、第一の平箱4、第二の平箱7の隣接する各側面を、連結杆16、1 7、18からなるリンク手段で連結する。
【0044】 また、実施例1と同様に、前記第二の平箱7の背面8aに、長方形の支持板2 0の上端部21を固定する。前記支持板20の下端22は、前記底箱1の下面( 下端)1aとほぼ同一と高さに形成されている。また、前記支持板20の上縁2 1aは平箱7の上縁7aとほぼ同一高さに形成されている。また、支持板20の 下端部のホック26が、底板1の背面のホック受と着脱自在に係合してある。
【0045】 また、前記第二の平箱7の上面を覆うことができる(第二の平箱と略同一平面 )有頂箱形のカバー27を被冠して、第二の平箱7の上縁7aで背面8a側の縁 部と、前記カバー27の背面28a側の上縁部とをヒンジ(図示していない)を 介して連結する(図7(a))。また、前記カバー27の正面28にベロ30の 上端部を固定し、該ベロ30の下端部にホック31が取付けられて、該ホック3 1に対応して、該ホック31を着脱自在に係止できるホック受31aが底箱1の 正面2に固定されている(図7(a))。
【0046】 また、前記カバー27の頂面外側には取手29が取り付けてある。以上のよう にして、多段の収納ケース32を構成する(図7(a)(b))。
【0047】 次に、前記実施例に基づくこの考案の収納ケース32の使用について説明する 。
【0048】 保管時(閉状態)には、リンク手段を閉じ、底箱1の上方に各平箱4、7が順 次重なった状態となり、支持板20は各箱1、4、7の背面2a、5a、8aを 覆っている(図7(b))。また、支持板20のホック26はホック受に係止係 止してあり、更に、カバー27のホック31は底箱1のホック受31aと係止し てあり、カバー27の取手29を握って収納ケース32を持ち上げても、各箱1 、4、7及びカバー27は、支持板20及びベロ30に保持され、収納ケース3 2は一体となり移動でき、重い内容物を収容しても、連結杆16、17、18に 負担をかけることはない。
【0049】 次に、使用時(開状態)では、ホック26とホック受、ホック31とホック受 31aの係止を夫々解除して、任意の平箱4、7又はカバー27を上方に上げな がら背面5a、8a側に引けば、リンク手段の各連結杆16、17、18の接続 点が回動し、底箱1、第一の平箱4、第二の平箱7が階段状に移動して上下に各 箱が当接して、その状態が保持される(図7(a))。この際、前記支持板20 の下端22が収納ケース32を載置した面に当接するので、収納ケース32がバ ランスを崩して倒れることはない。
【0050】 また、ここで、カバー27は、ヒンジで回転して、開口を上方に向けて保持さ れるので(図示していない)、カバー27も一時保管用の収容部として使用する こともできる。
【0051】 前記実施例において、支持板20の他の構成は、実施例1と同様である(図3 〜6)。また、実施例1と同様に、支持板20を平箱4に固定することもできる (図示していない)。
【0052】 また、前記実施例における平箱4、7の他の実施例も実施例1と同様である。 また、前記実施例におけるリンク手段も実施例1と同様に、連結杆16、17、 18以外の構成とすることもできる(図示していない)。
【0053】 また、前記実施例において、ベロ30を支持板20と同様の硬質の材料から構 成し、カバー27の正面28に回動自在に固定することもできる(図示していな い)。この場合、開状態で、ベロ30を180度回転して取手29側に突出させ ると共に、カバー27をヒンジで回動して開口を上に向けて保持すれば、ベロ3 0の先端が、収納ケース32の載置面に当接するので、ベロ30が支持板20の 機能を有する(図示していない)。この場合には、支持板20を省略することも できる。
【0054】
【考案の効果】
この考案は、底箱と平箱とを、各平箱を背面側に向けて階段状に保持できるリ ンク手段で連結すると共に、平箱に、下端を底箱の下面と略同一高さとした支持 部材を固定したので、収納ケースを補強できると共に、開状態で収容物を取り出 し易く、開状態の収納ケースを安定して保持できる効果がある。また、底箱の重 量や高さ、平箱の段数に関係なく、開いた収納ケースを保持できるので、従来の 同様の機能の収納ケースに比して、全体に軽量で、持ち運びに便利な収納ケース を構成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の斜視図で、(a)は開いた
状態、(b)は閉じた状態、(c)は同じく閉じた状態
で背面側からの図である。
【図2】同じくこの考案の実施例の斜視図で、(a)は
開いた状態、(b)は閉じた状態、(c)は同じく閉じ
た状態で背面側からの図である。
【図3】(a)乃至(h)は、この考案の実施例に使用
する支持部材の他の構成を表す斜視図である。
【図4】(a)乃至(c)は、同じくこの考案の実施例
に使用する支持部材の他の構成を表す斜視図である。
【図5】同じくこの考案の実施例に使用する支持部材の
他の構成を表す斜視図で、(a)は閉じた状態、(b)
は開いた状態を夫々表す。
【図6】同じくこの考案の実施例に使用する支持部材の
他の構成を表す斜視図で、(a)は閉じた状態、(b)
は開いた状態を夫々表す。
【図7】この考案の他の実施例の斜視図で、(a)は開
いた状態、(b)は閉じた状態、を夫々表す。
【符号の説明】
1 底箱 1a 底箱の下面 2 底箱の正面 2a 底箱の背面 3、3a 底箱の側面 4 第一の平箱 5 第一の平箱の正面 5a 第一の平箱の背面 6、6a 第一の平箱の側面 7 第二の平箱 8 第二の平箱の正面 8a 第二の平箱の背面 9、9a 第二の平箱の側面 10 補強板 12 補強板 14 補強板 16 連結杆(リンク手段) 17 連結杆(リンク手段) 18 連結杆(リンク手段) 20 支持板(支持部材) 21 支持板の上端部 21a 支持板の上端 22 支持板の下端 24 収納ケース 26 ホック 27 カバー 28 カバーの正面 28a カバーの背面 29 取手(カバー) 30 ベロ(カバー) 32 収納ケース

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する正面と背面、対向する両側面を
    有する底箱の上部に、略同一平面形状の1つ又は複数の
    平箱を順次重ね合せて載置し、上下に隣接する前記各箱
    の側面を互いにリンク手段で連結し、該リンク手段は開
    状態で前記各平箱を背面側に向けて階段状に保持できる
    機能を有してなるケースにおいて、少なく共1つの前記
    平箱の背面に下方に向けて突出する支持部材を固定し、
    該支持部材の下端を前記底箱の下面と略同一高さとした
    ことを特徴とする多段収納ケース。
  2. 【請求項2】 対向する正面と背面、対向する両側面を
    有する底箱の上部に、略同一平面形状の1つ又は複数の
    平箱を順次重ね合せて載置し、上下に隣接する前記各箱
    の側面を互いにリンク手段で連結し、該リンク手段は開
    状態で前記各平箱を背面側に向けて階段状に保持できる
    機能を有してなるケースにおいて、最上に位置する前記
    平箱に、カバーを被冠すると共に開閉自在に取付け、少
    なく共1つの前記平箱の背面又はカバーの正面に、下方
    に向けて突出する支持部材を固定し、該支持部材の下端
    を、開状態で、前記底箱の下面と略同一高さとしたこと
    を特徴とする多段収納ケース。
  3. 【請求項3】 対向する正面と背面、対向する両側面を
    有する底箱の上部に、略同一平面形状の1つ又は複数の
    平箱を順次重ね合せて載置し、上下に隣接する前記各箱
    の側面をリンク手段で連結し、該リンク手段は開状態で
    前記各平箱を背面側に向けて階段状に保持できる機能を
    有してなるケースにおいて、少なく共1つの前記平箱の
    背面に下方に向けて突出する板状の支持部材を固定し、
    該支持部材の下端を前記底箱の下面と略同一高さとする
    と共に、前記支持部材の上縁を前記固定した平箱の上縁
    より突出しない高さとし、前記リンク手段は、基準とな
    る平箱の側面中央部に基準となる連結杆の中央部をピン
    接続し、該基準となる連結杆の一端部を前記基準となる
    平箱の直下の平箱あるいは底箱の側面の背面寄り端部
    に、前記基準となる連結杆の他端部を前記基準となる平
    箱の直上の平箱の側面の正面寄り端部に夫々ピン接続す
    ると共に、最上の平箱の側面中央部に最上の連結杆の一
    端部を、前記最上の平箱の直下の平箱あるいは底箱の側
    面の背面寄り端部に前記最上の連結杆の他端部を夫々ピ
    ン接続し、同様にして各平箱を前記各連結杆で連結し、
    更に、前記底箱の側面中央部に最下の連結杆の一端部
    を、最下の平箱の側面の正面寄り端部に前記最下の連結
    杆の他端部を夫々ピン接続して構成したことを特徴とす
    る多段収納ケース。
  4. 【請求項4】 対向する正面と背面、対向する両側面を
    有する底箱の上部に、略同一平面形状の1つ又は複数の
    平箱を順次重ね合せて載置し、上下に隣接する前記各箱
    の側面をリンク手段で連結し、該リンク手段は開状態で
    前記各平箱を背面側に向けて階段状に保持できる機能を
    有してなるケースにおいて、最上に位置する前記平箱
    に、取手付きのカバーを被冠すると共に、該カバーを該
    平箱の背面側にヒンジで回動自在に取付け、前記カバー
    のベロを、いずれかの平箱又は底箱の正面に着脱自在に
    係止し、少なく共1つの前記平箱の背面に、下方に向け
    て突出する板状の支持部材を固定し、該支持部材の下端
    を前記底箱の下面と略同一高さとすると共に、前記支持
    部材の上縁を前記固定した平箱の上縁より突出しない高
    さとし、前記リンク手段は、基準となる平箱の側面中央
    部に基準となる連結杆の中央部をピン接続し、該基準と
    なる連結杆の一端部を前記基準となる平箱の直下の平箱
    あるいは底箱の側面の背面寄り端部に、前記基準となる
    連結杆の他端部を前記基準となる平箱の直上の平箱の側
    面の正面寄り端部に夫々ピン接続すると共に、最上の平
    箱の側面中央部に最上の連結杆の一端部を、前記最上の
    平箱の直下の平箱あるいは底箱の側面の背面寄り端部に
    前記最上の連結杆の他端部を夫々ピン接続し、同様にし
    て各平箱を前記各連結杆で連結し、更に、前記底箱の側
    面中央部に最下の連結杆の一端部を、最下の平箱の側面
    の正面寄り端部に前記最下の連結杆の他端部を夫々ピン
    接続して構成したことを特徴とする多段収納ケース。
JP1998005869U 1998-08-04 1998-08-04 多段収納ケース Expired - Lifetime JP3056436U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998005869U JP3056436U (ja) 1998-08-04 1998-08-04 多段収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998005869U JP3056436U (ja) 1998-08-04 1998-08-04 多段収納ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3056436U true JP3056436U (ja) 1999-02-16

Family

ID=43190405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998005869U Expired - Lifetime JP3056436U (ja) 1998-08-04 1998-08-04 多段収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056436U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7878500B2 (en) * 2008-12-26 2011-02-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet storing device and image recording apparatus comprising sheet storing device
KR20220120200A (ko) * 2021-02-23 2022-08-30 주식회사 식스텐비즈 보온성을 강화한 일회용 도시락 용기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7878500B2 (en) * 2008-12-26 2011-02-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet storing device and image recording apparatus comprising sheet storing device
KR20220120200A (ko) * 2021-02-23 2022-08-30 주식회사 식스텐비즈 보온성을 강화한 일회용 도시락 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030094392A1 (en) Tool Box
KR101591857B1 (ko) 운반용 조립 박스
US5050825A (en) Portable and collapsible support for plastic grocery bags
US7175010B1 (en) Collapsible luggage
JP3056436U (ja) 多段収納ケース
JPS62191301A (ja) ホ−ムコンテナ
JP3247055B2 (ja) 分別収集用ゴミ容器
JPH055184Y2 (ja)
JP3948675B1 (ja) 廃棄物回収容器の蓋
JP2001149131A (ja) 携帯容器の中仕切
JP2581638Y2 (ja) 連結装置を備えたロールボックスパレット
RU221447U1 (ru) Переносной инструментальный ящик
KR200495229Y1 (ko) 가방
EP1555215A1 (en) Stackable container
JP4575090B2 (ja) 折り畳み容器
EP0570343A1 (en) A dispensing bin for small items in bulk
JPH01268503A (ja) トランク
JPH0659898B2 (ja) 収納ケース
KR101277459B1 (ko) 접이식 수납체
KR20060112826A (ko) 계란 포장용기
KR101935535B1 (ko) 복수의 걸림턱부를 포함하는 대형우편상자
JPH021240Y2 (ja)
JP2001240053A (ja) 物品収納ケース
JP2546762Y2 (ja) 穀稈結束装置における紐収納ケース
JP3029861U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term