JP3055215B2 - Camera system and flash capable of wireless flash photography - Google Patents
Camera system and flash capable of wireless flash photographyInfo
- Publication number
- JP3055215B2 JP3055215B2 JP3145578A JP14557891A JP3055215B2 JP 3055215 B2 JP3055215 B2 JP 3055215B2 JP 3145578 A JP3145578 A JP 3145578A JP 14557891 A JP14557891 A JP 14557891A JP 3055215 B2 JP3055215 B2 JP 3055215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flash
- mode
- camera
- wireless
- light emission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、カメラに内蔵されたフ
ラッシュと、カメラに接続されることなく使用されワイ
ヤレスで発光を制御される外部フラッシュとを備えたカ
メラシステムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera system provided with a flash built in a camera and an external flash which is used without being connected to the camera and whose emission is controlled wirelessly.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、カメラ側から出力される発光制御
信号を受信してワイヤレスで外部フラッシュを発光させ
るようにしたワイヤレスフラッシュシステムにおいて
は、外部フラッシュはワイヤレスフラッシュ専用として
使用されている(例えば、特開平2−264229号公
報、特開昭58−72931号公報参照)。また、外部
フラッシュをカメラに接続して用いるシステムも知られ
ているが、当該システムにおいては、撮影モードがワイ
ヤレスモードに設定されていればワイヤレスモードの動
作が行われる(例えば、特開平1−254926号公報
参照)。2. Description of the Related Art Conventionally, in a wireless flash system in which a flash control signal output from a camera is received and an external flash is emitted wirelessly, the external flash is used exclusively for the wireless flash (for example, See JP-A-2-264229 and JP-A-58-72931. Also, a system using an external flash connected to a camera is known. In this system, if the shooting mode is set to the wireless mode, the operation in the wireless mode is performed (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-254926). Reference).
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、フラッシュ
をカメラ本体に内蔵する場合、フラッシュは小型化する
必要があり、ガイドナンバーは自ずと小さくなる。一
方、外部フラッシュ(外付けフラッシュ)は一般にガイ
ドナンバーが大きく、外部フラッシュをワイヤレスでな
く、通常フラッシュとして使用するときは、カメラ本体
に内蔵のフラッシュを用いるのではなく、ガイドナンバ
ーの大きい外部フラッシュをカメラに接続して使用する
方が有利である。また、外部フラッシュをカメラに接続
して用いる場合は、ワイヤレスモード時の動作をするの
は、調光精度の面などで有利ではなく、通常フラッシュ
モードの動作を行う方がよい。本発明は上記背景下にな
されたもので、外部フラッシュがカメラ本体に接続され
たときは、設定されているモードに関係なく、通常フラ
ッシュモードで発光動作を行うワイヤレスフラッシュ撮
影可能なカメラシステムを提供することを目的とする。When a flash is incorporated in a camera body, the flash needs to be reduced in size, and the guide number naturally becomes smaller. On the other hand, an external flash (external flash) generally has a large guide number. When using an external flash as a normal flash instead of wirelessly, use an external flash with a large guide number instead of using the built-in flash in the camera body. It is more advantageous to use it connected to a camera. When an external flash is connected to a camera, operation in the wireless mode is not advantageous in terms of light control accuracy, and it is better to operate in the normal flash mode. The present invention has been made under the above background, and provides a camera system capable of performing wireless flash shooting in which a flash operation is performed in a normal flash mode regardless of a set mode when an external flash is connected to the camera body. The purpose is to do.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、カメラに内蔵されたフラッシュによる通
常フラッシュモードと、カメラに接続されることなく使
用される外部フラッシュにて前記主フラッシュからの発
光制御信号を受信してワイヤレスにて発光するワイヤレ
スフラッシュモードとを備えたワイヤレスフラッシュ撮
影可能なカメラシステムにあって、前記外部フラッシュ
がカメラに接続されたときは、設定されている撮影モー
ドに拘らず通常フラッシュモードの動作を行うものであ
る。また、本発明は、カメラに接続されて使用される通
常フラッシュモードと、カメラに接続されることなくカ
メラからの発光制御信号を受信してワイヤレスにて使用
されるワイヤレスフラッシュモードとを備えたワイヤレ
スフラッシュ発光可能なフラッシュにあって、前記フラ
ッシュがカメラに接続されたときは、設定されているモ
ードに拘らず通常フラッシュモードで制御されるもので
ある。SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to a normal flash mode using a built-in flash in a camera and an external flash used without being connected to the camera. A wireless flash mode that receives a light emission control signal from the camera and wirelessly emits light when the camera is connected to the external flash. Regardless, the operation in the normal flash mode is performed. Further, the present invention provides a wireless flash mode including a normal flash mode used by being connected to a camera and a wireless flash mode used by receiving a light emission control signal from the camera without being connected to the camera and using wirelessly. In a flash capable of emitting a flash, when the flash is connected to a camera, the flash is controlled in a normal flash mode regardless of a set mode.
【0005】[0005]
【作用】上記構成によれば、外部フラッシュがカメラ本
体に接続されると、設定されているモードに拘らず、通
常フラッシュモードにおける動作で発光が行われる。下
記実施例では、本作用は、図19の#421〜#432
及び図20の#454〜#4541、#467の処理に
該当する。According to the above configuration, when the external flash is connected to the camera body, light emission is performed by the operation in the normal flash mode regardless of the set mode. In the following embodiment, this operation is performed in steps # 421 to # 432 of FIG.
And the processes of # 454 to # 4541 and # 467 in FIG.
【0006】[0006]
【発明の効果】以上のように本発明によれば、外付けの
外部フラッシュをカメラに接続して用いることが可能と
なり、外部フラッシュがカメラ本体に接続されたとき
は、設定されているモードに拘らず通常フラッシュモー
ド時の動作を行うようにしたことで、通常フラッシュ撮
影とワイヤレスフラッシュ撮影を交互に行う場合、モー
ドをその都度変更する必要がなくなる。 (以下、余白)As described above, according to the present invention, it is possible to use an external flash connected externally to a camera, and when the external flash is connected to the camera body, the external flash is set to a set mode. Regardless of the fact that the operation in the normal flash mode is performed regardless of the above, when the normal flash shooting and the wireless flash shooting are alternately performed, it is not necessary to change the mode each time. (Hereinafter, margin)
【0007】[0007]
【実施例】図1は本発明を適用したカメラA及びワイヤ
レスフラッシュBを裏蓋側から見た図である。まず、カ
メラA側から説明する。カメラAはレリーズ釦1、モー
ド変更釦2、テスト発光釦3及び内蔵フラッシュ4を有
する。レリーズ釦1は、1段押し込むことにより被写体
輝度の測光、被写体までの測距(あるいは焦点検出)、
及びフォーカシングを行い、また、2段押し込むことに
より露出を行うためのものである。モード変更釦2は、
通常フラッシュモードとワイヤレスフラッシュモードと
を切り換えるものである。テスト発光釦3は、ワイヤレ
スフラッシュモード時に押すことにより、ワイヤレスフ
ラッシュBをテスト発光させるための信号を出力するも
のであり、テスト発光を行なう際、カメラAを右手で、
ワイヤレスフラッシュBを左手でもって操作可能なよう
にペンタプリズム(以下、単にペンタという)部より右
側に配置されている。FIG. 1 is a view of a camera A and a wireless flash B to which the present invention is applied, viewed from the back cover side. First, the camera A will be described. The camera A has a release button 1, a mode change button 2, a test light emission button 3, and a built-in flash 4. When the release button 1 is depressed one step, photometry of subject brightness, distance measurement (or focus detection) to the subject,
And focusing, and exposure is performed by pushing in two steps. The mode change button 2
It switches between a normal flash mode and a wireless flash mode. When the test flash button 3 is pressed in the wireless flash mode, a signal for test flashing the wireless flash B is output.
The wireless flash B is disposed on the right side of the pentaprism (hereinafter simply referred to as penta) so that the wireless flash B can be operated with the left hand.
【0008】内蔵フラッシュ4は、ペンタ上部に回動可
能に取り付けられており、発光部が撮影レンズ光軸から
遠ざかるポップアップ状態と、発光部が押し下げられた
収納状態がある。フラッシュ発光はポップアップした状
態でのみ可能となる。低輝度等によりフラッシュ発光が
必要であると判断されたときに収納状態であった時は、
自動的にポップアップする。ポップアップ状態時、上か
ら押すことにより収納状態となる。低輝度等によるフラ
ッシュ撮影時に使用されるほか、ワイヤレスフラッシュ
Bによる撮影時の制御信号源としても使用される。カメ
ラ側コネクタ5は、外付けのワイヤレスフラッシュが取
り付け可能で、後述する6本の端子によりワイヤレスフ
ラッシュとの交信を行なう。なおAEロック機能を持つ
カメラとか、被写界の中央部のみを測光するスポット測
光機能を持つカメラ等において、AEロック釦、SPO
T測光釦が前述のテスト発光釦3のようにペンタ部より
右側に配置されているものがあるが、それらと前記テス
ト発光釦3を兼用することも可能である。The built-in flash 4 is rotatably mounted on the upper part of the pentagon, and has a pop-up state in which the light-emitting portion moves away from the optical axis of the taking lens and a stored state in which the light-emitting portion is pushed down. Flash emission is only possible in the pop-up state. When it is stored when it is determined that flash emission is necessary due to low brightness etc.,
Pops up automatically. At the time of pop-up state, it is stored by pressing from above. In addition to being used during flash photography with low brightness or the like, it is also used as a control signal source during photography with the wireless flash B. An external wireless flash can be attached to the camera-side connector 5. The camera-side connector 5 communicates with the wireless flash through six terminals described later. Note that, in a camera having an AE lock function, a camera having a spot metering function for metering only the central portion of the field, an AE lock button, an SPO
Although the T light metering button is arranged on the right side of the pentagonal portion like the test light emitting button 3 described above, it is also possible to use the T light measuring button and the test light emitting button 3 together.
【0009】次にワイヤレスフラッシュB(以後フラッ
シュBと記述する)の説明を行なう。モード表示部6
は、通常フラッシュモードとワイヤレスフラッシュモー
ドを表示し、充電完了表示部7は、フラッシュBの発光
用コンデンサの充電完了を表示する。これらの表示部
6,7はフラッシュBの上部に突出しているので、フラ
ッシュBの正面からも見ることが可能である。チャンネ
ル選択部8は、他のワイヤレスフラッシュとの混信を避
けるためにワイヤレスフラッシュモード時のワイヤレス
信号を切り換えるためのスイッチである。フラッシュ側
モード変更釦9は、通常フラッシュモードとワイヤレス
フラッシュモードの切り換えを行なう。ワイヤレスフラ
ッシュ側コネクタ10は、前記カメラ側コネクタ5に取
り付け可能である。コネクタ10には不図示のシュース
イッチがあり、フラッシュBがカメラAに装着されたこ
とを検知する。このとき、内蔵フラッシュ4はカメラA
内に収納状態となるよう構成されており、フラッシュB
をカメラAに装着して撮影を行なう際、内蔵フラッシュ
4とフラッシュBが同時に発光することはない。Next, wireless flash B (hereinafter referred to as flash B) will be described. Mode display section 6
Displays the normal flash mode and the wireless flash mode, and the charging completion display section 7 displays the completion of charging of the light emitting capacitor of the flash B. Since these display portions 6 and 7 protrude above the flash B, they can be viewed from the front of the flash B. The channel selection unit 8 is a switch for switching a wireless signal in a wireless flash mode in order to avoid interference with another wireless flash. The flash mode change button 9 switches between a normal flash mode and a wireless flash mode. The wireless flash side connector 10 can be attached to the camera side connector 5. The connector 10 has a shoe switch (not shown) for detecting that the flash B has been attached to the camera A. At this time, the built-in flash 4
Flash B
When the camera is mounted on the camera A for photographing, the built-in flash 4 and the flash B do not emit light at the same time.
【0010】図2は、本発明を適用したフラッシュBを
正面からみた図である。同図において、受光窓11は、
ワイヤレスフラッシュモード時、カメラAからのワイヤ
レス信号を受信するためのものであり、後述の図5の受
光部34を内蔵する。フラッシュB上に突出しているの
は前記モード表示部6及び充電完了表示部7である。図
3は本発明を適用したフラッシュBの置き台Cの外形を
示す。上部にカメラ側コネクタ5と同形状の凹部12が
あり、フラッシュBが取り付け可能となっている。ワイ
ヤレスフラッシュモード時、この置き台Cに装着するこ
とにより、フラッシュBを置いて使用することができ
る。置き台CまたはフラッシュBの下部に三脚穴を設け
て三脚に装着するようにしてもよい。FIG. 2 is a front view of a flash B to which the present invention is applied. In FIG.
In the wireless flash mode, it is for receiving a wireless signal from the camera A, and incorporates a light receiving unit 34 shown in FIG. 5 described later. Protruding above the flash B are the mode display section 6 and the charging completion display section 7. FIG. 3 shows an outer shape of a mounting table C of a flash B to which the present invention is applied. A concave portion 12 having the same shape as the camera-side connector 5 is provided at an upper portion, and a flash B can be attached thereto. At the time of the wireless flash mode, the flash B can be used by mounting it on the mounting table C. A tripod hole may be provided in the lower part of the cradle C or the flash B, and attached to a tripod.
【0011】図4は本発明を適用したカメラAのブロッ
ク図である。マイクロコンピュータ(以後マイコンと記
述する)MC1によりシーケンス制御、露出演算等が行
なわれる。測光部21は被写体の輝度を測定するための
ブロックで、測距部22は被写体までの距離を測定する
ためのブロックである。表示部23はLCD,LED等
により構成され、撮影フィルム枚数、シャッタ速度、絞
り、撮影モード等の表示を行なう。シャッタ部24はフ
ォーカルプレーンシャッタにより構成され、マイコンM
C1により、端子1Cからの1幕走行開始信号及び端子
2Cからの2幕走行開始信号により動作制御される。そ
して1幕の走行が完了すると端子SXに1幕走行完了信
号(SX=“L”)を出力する。絞り部25はマイコン
MC1からの信号により絞り径の制御を行なう。FIG. 4 is a block diagram of a camera A to which the present invention is applied. Sequence control, exposure calculation, and the like are performed by a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer) MC1. The photometric unit 21 is a block for measuring the luminance of the subject, and the distance measuring unit 22 is a block for measuring the distance to the subject. The display unit 23 includes an LCD, an LED, and the like, and displays the number of photographic films, a shutter speed, an aperture, a photographic mode, and the like. The shutter unit 24 is constituted by a focal plane shutter, and the microcomputer M
By C1, the operation is controlled by a one-curtain running start signal from a terminal 1C and a two-curtain running start signal from a terminal 2C. When the running of one curtain is completed, a one-curtain running completion signal (SX = “L”) is output to the terminal SX. The diaphragm unit 25 controls the diaphragm diameter based on a signal from the microcomputer MC1.
【0012】フラッシュ部26は昇圧回路、発光用コン
デンサ(以後メインコンと記述する)、放電管等からな
り、図1の内蔵フラッシュ4に相当する。フラッシュ部
26は前記放電管の放電ループの中にIGBTが使用さ
れており、発光時間の制御が可能で、クリップスイッチ
SCRPを介してマイコンMC1に接続されている。そ
してクリップスイッチSCRPがフラッシュ部26に接
続されているとき、TRG1の“L”の間発光が行なわ
れる。クリップスイッチSCRPは、内蔵フラッシュ収
納状態ではフラッシュ部26側に、ポップアップ状態で
は後述の端子X側に接続される。RDY1は前記メイン
コンの電圧を抵抗分割した端子である。マイコンMC1
はRDY1の電圧をA/D変換し、前記メインコンの充
電状態を検知する。CHG1は前記昇圧回路の昇圧を制
御するための端子で、CHG1が“L”にされている
間、昇圧を行なう。The flash unit 26 includes a booster circuit, a light-emitting capacitor (hereinafter, referred to as a main controller), a discharge tube, and the like, and corresponds to the built-in flash 4 in FIG. The flash unit 26 uses an IGBT in the discharge loop of the discharge tube, can control the light emission time, and is connected to the microcomputer MC1 via the clip switch SCRP. When the clip switch SCRP is connected to the flash unit 26, light emission is performed during "L" of TRG1. The clip switch SCRP is connected to the flash unit 26 in the built-in flash storage state, and to a terminal X described later in the pop-up state. RDY1 is a terminal obtained by dividing the voltage of the main controller by resistance. Microcomputer MC1
A / D-converts the voltage of RDY1 and detects the charge state of the main controller. CHG1 is a terminal for controlling the boosting of the boosting circuit, and performs boosting while CHG1 is kept at "L".
【0013】フォーカス制御部27はマイコンMC1か
らの制御信号により撮影レンズのフォーカス制御のため
撮影レンズの駆動を行なう。発光部駆動部28は前記内
蔵フラッシュ4のポップアップを行なうためのブロック
で、ソレノイドMGが接続されマイコンMC1からの信
号によりソレノイドMGをONする。内蔵フラッシュ4
はポップアップ方向に付勢されており、収納位置で係止
されている。フラッシュBをカメラAに取り付けていな
い状態でソレノイドMGをONすることにより内蔵フラ
ッシュ4はポップアップ状態となる。The focus control unit 27 drives the photographing lens for focus control of the photographing lens according to a control signal from the microcomputer MC1. The light emitting section driving section 28 is a block for popping up the built-in flash 4 and is connected to a solenoid MG to turn on the solenoid MG according to a signal from the microcomputer MC1. Built-in flash 4
Are urged in the pop-up direction and are locked at the storage position. When the solenoid MG is turned on while the flash B is not attached to the camera A, the built-in flash 4 enters a pop-up state.
【0014】積分回路29はISTが“L”にされるこ
とにより作動し、フラッシュ撮影時、フラッシュ光の被
写体からの反射光を積分し所定光量に達したとき、IN
Tに“L”を出力する。該所定光量はマイコンMC1か
らの端子LEVELからの信号により設定される。従っ
てフラッシュ撮影時、該所定光量を変化させることで露
出するフラッシュの光量を“適正”、“1段アンダ
ー”、“1段オーバー”などと細かく制御できる。通常
は“適正”に設定されている。測光測距スイッチS1は
図1のレリーズ釦1の1段押し込みでONし、マイコン
MC1は前記測光部21、測距部22にて測光測距を行
ない、露出演算、フォーカスレンズの駆動等を行なう。
レリーズスイッチS2はレリーズ釦1の2段押し込みに
よりONし、露出を開始する。モード変更スイッチSM
ODはモード変更釦2を押すことによりONし、ONす
る毎に通常フラッシュモードと、ワイヤレスフラッシュ
モードが切り替わる。The integration circuit 29 operates when the IST is set to "L", and integrates the reflected light of the flash light from the subject at the time of flash photographing and reaches a predetermined amount of light.
"L" is output to T. The predetermined light amount is set by a signal from the terminal LEVEL from the microcomputer MC1. Therefore, at the time of flash photography, by changing the predetermined light amount, the light amount of the exposed flash can be finely controlled to "appropriate", "one step under", "one step over" or the like. Usually, it is set to “proper”. The photometric distance measuring switch S1 is turned on by pressing the release button 1 in FIG. 1 one step, and the microcomputer MC1 performs photometric distance measurement by the photometric unit 21 and the distance measuring unit 22, performs exposure calculation, drive of the focus lens, and the like. .
The release switch S2 is turned on when the release button 1 is pressed in two steps, and exposure is started. Mode change switch SM
The OD is turned on by pressing the mode change button 2, and every time the OD is turned on, the normal flash mode and the wireless flash mode are switched.
【0015】テスト発光スイッチSTSTは図1のテス
ト発光釦3を押すことによりONする。ワイヤレスフラ
ッシュモード時にONすることにより、マイコンMC1
はフラッシュBのテスト発光を行なうための信号を前記
フラッシュ部26に出力する。端子X,SCK,SI
N,SOUT,SREQ,GNDはフラッシュBがカメ
ラAに取り付けられたときフラッシュBとの間で撮影モ
ード、フラッシュBのメインコンの充電状態、発光開
始、停止タイミング等の交信を行なうための端子であ
り、前述のコネクタ5を介してフラッシュBに接続され
る。GNDはグラウンドで、Xは通常フラッシュモード
時にフラッシュBの放電管の発光時間を制御するための
端子である。The test light emission switch STST is turned on by pressing the test light emission button 3 in FIG. When turned on in the wireless flash mode, the microcomputer MC1
Outputs a signal for performing test emission of the flash B to the flash unit 26. Terminal X, SCK, SI
N, SOUT, SREQ, and GND are terminals for performing communication with the flash B when the flash B is attached to the camera A, such as a photographing mode, a charging state of a main controller of the flash B, and light emission start and stop timings. Yes, it is connected to the flash B via the connector 5 described above. GND is a ground, and X is a terminal for controlling the emission time of the discharge tube of the flash B in the normal flash mode.
【0016】フラッシュBの昇圧発光部(後述する)は
前記フラッシュ部26と同様の構成となっている。フラ
ッシュBがカメラAに取り付けられているとき、端子X
に前記TRG1が接続される。そしてTRG1が“L”
の間、放電管は放電するようになっている。SCK,S
IN,SOUTはシリアル送受信をするためのもので、
SREQはフラッシュBに交信を要求するための端子で
ある。フラッシュBとの交信時はまずSREQを“L”
にし、所定時間後、SCKからシリアルクロックを出力
しSINより入力を行なう。そして所定データが入力さ
れ、フラッシュBが装着されていると判断されれば、フ
ラッシュBとの間で交信を行なう。The step-up light emitting section (to be described later) of the flash B has the same configuration as that of the flash section 26. When flash B is attached to camera A, terminal X
Is connected to the TRG1. And TRG1 is "L"
During this time, the discharge tube discharges. SCK, S
IN and SOUT are for serial transmission and reception.
SREQ is a terminal for requesting the flash B to communicate. At the time of communication with flash B, first set SREQ to "L".
After a predetermined time, a serial clock is output from SCK and input from SIN. When predetermined data is input and it is determined that the flash B is mounted, communication with the flash B is performed.
【0017】図5は本発明を適用したフラッシュBのブ
ロック図である。マイコンMC2にて該フラッシュBの
シーケンス制御を行なう。昇圧発光部31はメインコン
(フラッシュ側)の昇圧、放電管の放電等を行なうため
のブロックで、上述した図4のカメラ側のフラッシュ部
26と同様の構成となっている。そしてCHG2により
昇圧制御が、RDY2によりメインコンの充電状態モニ
タが、TRG2により発光時間の制御が行なわれる。表
示制御部32は図1のモード表示部6及び充電完了表示
部7の表示の制御を行なうもので、LED1,LED2
が接続されており、マイコンMC2からの信号によりL
ED1,LED2の点灯、消灯を制御する。LED1は
前記充電完了表示部7、LED2は前記モード表示部6
をなす。この点灯、消灯の発光パターンの詳細は後述す
る。FIG. 5 is a block diagram of a flash B to which the present invention is applied. The microcomputer MC2 controls the sequence of the flash B. The step-up light emitting section 31 is a block for performing step-up of the main controller (flash side), discharge of the discharge tube, and the like, and has the same configuration as the above-described camera side flash section 26 in FIG. The boost control is performed by CHG2, the charge state monitor of the main controller is controlled by RDY2, and the emission time is controlled by TRG2. The display control unit 32 controls the display of the mode display unit 6 and the charge completion display unit 7 of FIG.
Are connected, and the signal from the microcomputer MC2 causes L
Lighting and extinguishing of ED1 and LED2 are controlled. LED1 is the charge completion display section 7, LED2 is the mode display section 6
Make The details of the light-on and light-off light emission patterns will be described later.
【0018】ズーム駆動部33は撮影レンズの焦点距離
に応じてフラッシュBの反射傘とフラッシュパネルの距
離を変更させ、フラッシュの配光特性を変更させるため
のブロックである。受光部34はカメラAからのワイヤ
レス信号を受光するためのブロックである。該信号を受
光するとWLINは“L”となる。チャンネル選択スイ
ッチSCHは、図1のチャンネル選択部8をスライドさ
せることによりON/OFFする。ONの時はチャンネ
ル“1”、OFFの時はチャンネル“2”となる。SS
HOEはシュースイッチで、フラッシュBがカメラAに
取り付けられるとONする。モード変更スイッチSWL
は、前記フラッシュ側モード変更釦9を押すとONとな
り、1回押す毎に通常フラッシュモードとワイヤレスフ
ラッシュモードが切り替わる。The zoom drive unit 33 is a block for changing the distance between the reflector of the flash B and the flash panel in accordance with the focal length of the taking lens, and changing the light distribution characteristics of the flash. The light receiving unit 34 is a block for receiving a wireless signal from the camera A. When the signal is received, WLIN becomes "L". The channel selection switch SCH is turned on / off by sliding the channel selection unit 8 in FIG. When ON, the channel is "1", and when OFF, the channel is "2". SS
HOE is a shoe switch which is turned on when the flash B is attached to the camera A. Mode change switch SWL
Is turned on when the flash-side mode change button 9 is pressed, and each time the button is pressed, the normal flash mode and the wireless flash mode are switched.
【0019】端子X,SCK,SIN,SOUT,SR
EQ,GNDはフラッシュBがカメラAに取り付けられ
たとき、前記図4のカメラA側の同名の端子に接続され
る。これらの端子を通してメインコンの充電状態情報、
チャンネル情報、撮影レンズの焦点距離情報等の各種情
報がカメラAとの間で交信される。Xは前述のように放
電管の発光時間を制御するための端子でXが“L”の
間、マイコンMC2はTRG2を“L”とする。またS
CK,SIN,SOUTはシリアル交信のため、SRE
Qはシリアル交信要求のための端子である。SREQが
前記マイコンMC1により“L”にされるとマイコンM
C2はシリアル交信用のレジスタに各種情報をセットす
る。そしてSCKから入力されるクロックパルスに同期
してシリアル交信を行なう。互いに接続されるカメラA
側端子とフラッシュB側端子の名称は同一としてあり、
マイコンMC2はSINよりシリアル信号出力、SOU
Tよりシリアル信号入力を行なう。Terminals X, SCK, SIN, SOUT, SR
When the flash B is attached to the camera A, the EQ and GND are connected to the same-named terminal on the camera A side in FIG. Charge status information of the main controller through these terminals,
Various kinds of information such as channel information and focal length information of the photographing lens are communicated with the camera A. X is a terminal for controlling the light emission time of the discharge tube as described above, and the microcomputer MC2 sets TRG2 to "L" while X is "L". Also S
CK, SIN, SOUT are serial communication, so SRE
Q is a terminal for a serial communication request. When SREQ is set to "L" by the microcomputer MC1, the microcomputer M
C2 sets various information in a serial communication register. Then, serial communication is performed in synchronization with a clock pulse input from SCK. Camera A connected to each other
The names of the side terminal and the flash B side terminal are the same,
The microcomputer MC2 outputs a serial signal from SIN, SOU
A serial signal is input from T.
【0020】図6は前述の表示制御部32のLED1及
びLED2の発光パターンを示す。LED2は選択され
ているモードに応じて図示のごとく所定の発光パターン
で点灯制御され、また、LED1は充電が完了している
ときに点灯制御される。なお、LED1は各モードを示
す発光パターンに重畳した形で制御されている。図7は
前述の受光部34の回路図である。フォトダイオードP
Dに光が入射するとフォトダイオードPDから入射光強
度に応じた電流が流れ出す。この電流は抵抗R1で電圧
に変換される。そしてコンデンサC1、抵抗R2で構成
される微分回路により定常光が除去され信号光のみがF
ETのゲートに入力される。従って、受光部34は信号
光を受光したときのみWLINから“L”をマイコンM
C2に入力する。FIG. 6 shows the light emission patterns of the LEDs 1 and 2 of the display control unit 32 described above. The lighting of LED2 is controlled in a predetermined light emission pattern as shown in the figure according to the selected mode, and the lighting of LED1 is controlled when charging is completed. The LED 1 is controlled so as to be superimposed on a light emission pattern indicating each mode. FIG. 7 is a circuit diagram of the light receiving unit 34 described above. Photodiode P
When light enters D, a current corresponding to the intensity of the incident light flows out of the photodiode PD. This current is converted to a voltage by the resistor R1. The stationary light is removed by the differentiating circuit including the capacitor C1 and the resistor R2, and only the signal light is F.
Input to the ET gate. Therefore, the light receiving unit 34 changes “L” from WLIN to the microcomputer M only when the signal light is received.
Input to C2.
【0021】図8は本実施例によるワイヤレスフラッシ
ュモード時の動作を示したタイムチャートである。ワイ
ヤレスフラッシュモード時、レリーズスイッチS2がO
NされるとカメラAの内蔵フラッシュ4により識別信号
が発光出力される。本実施例ではチャンネル1の時は1
ミリ秒間隔の信号が2個、チャンネル2の時は2ミリ秒
間隔の信号が2個それぞれ出力されるように設計されて
いる。そしてシャッタの1幕の走行を開始させ、1幕走
行の完了とともにフラッシュBに発光の開始を指示する
ためにX信号を出力する。フラッシュBは前記識別信号
が設定されたチャンネルのものであると判断すると、前
記X信号により所定の発光時間及び発光間隔で発光を開
始する。カメラAは前記X信号以後の内蔵フラッシュ4
及びフラッシュBの被写体からの反射光による電流を前
記カメラA内の積分回路29で積分し、所定電圧となっ
たところでフラッシュBに発光停止を指示するためにS
TOP信号を出力する。このSTOP信号を入力すると
フラッシュBは発光を停止する。その後、所定の時間経
過後にカメラAは2幕走行を開始させ露出を終了する。
これらの制御方法の詳細は後述する。FIG. 8 is a time chart showing the operation in the wireless flash mode according to this embodiment. In wireless flash mode, release switch S2 is set to O
When N is reached, the built-in flash 4 of the camera A emits an identification signal. In this embodiment, channel 1 is 1
It is designed to output two signals at millisecond intervals and two signals at 2 millisecond intervals for channel 2. Then, the shutter B starts running one curtain, and outputs an X signal to instruct the flash B to start light emission upon completion of one curtain running. When it is determined that the flash B belongs to the channel for which the identification signal is set, the flash B starts emitting light at a predetermined light emission time and a predetermined light emission interval according to the X signal. Camera A has built-in flash 4 after the X signal
In addition, the integration circuit 29 in the camera A integrates the current due to the light reflected from the subject of the flash B, and when the predetermined voltage is reached, S instructs the flash B to stop emitting light.
Outputs the TOP signal. When this STOP signal is input, the flash B stops emitting light. Thereafter, after a predetermined time has elapsed, the camera A starts running two curtains and ends the exposure.
Details of these control methods will be described later.
【0022】フラッシュBが前記X信号を入力して発光
を開始し、間欠発光をする際の発光回数と発光時間を次
の表に示す。 この発光回数−発光時間データはマイコンMC2内に
メモリされている。そして、所定の回数毎に発光時間が
長くなるように制御される。発光は最高37回行なわ
れ、その発光間隔は200マイクロ秒である。発光回数
はメインコンの充電完了時、前記のタイミングで間欠発
光を行なったとき発光不能となるまでの回数であり、メ
インコンの容量により変化する。なお本実施例で発光時
間を段階的に長くしているが段階を更に増やしてもよ
く、1回発光する毎に発光時間を長くするようにしても
よい。The following table shows the number of times of light emission and the light emission time when the flash B receives the X signal to start light emission and performs intermittent light emission. The data of the number of times of light emission and the time of light emission are stored in the microcomputer MC2. Then, control is performed such that the light emission time becomes longer every predetermined number of times. Light emission is performed up to 37 times, and the light emission interval is 200 microseconds. The number of times of light emission is the number of times until the light emission becomes impossible when the intermittent light emission is performed at the above timing when the charging of the main controller is completed, and varies depending on the capacity of the main controller. In the present embodiment, the light emission time is increased stepwise, but the number of steps may be further increased, or the light emission time may be lengthened each time light emission is performed.
【0023】次に、ワイヤレスフラッシュモードにおけ
るテスト発光機能について図9を参照して説明する。こ
の機能は、実際に撮影を行なう前に、信号光が正常に送
信及び受信されているか否か、設定チャンネルが正しい
か否か、ワイヤレスフラッシュの充電が完了しているか
否かのチェックを行なうためのもので、図9にそのタイ
ムチャートを示す。ワイヤレス発光モードにおいて、前
述のテスト発光釦3をONすると前述の識別信号とは異
なる信号が送信される。本実施例ではチャンネル1の時
は1ミリ間隔の信号が3個、チャンネル2の時は2ミリ
間隔の信号が3個となっている。フラッシュB内のマイ
コンMC2は識別信号を受信し、この信号が設定された
チャンネルのテスト発光用の信号であると判断すると、
500ミリ秒遅延した後、発光を行う。Next, the test light emission function in the wireless flash mode will be described with reference to FIG. This function checks whether the signal light has been transmitted and received normally, whether the set channel is correct, and whether the wireless flash has been charged before actually taking a picture. FIG. 9 shows a time chart thereof. In the wireless light emission mode, when the test light emission button 3 is turned on, a signal different from the identification signal is transmitted. In this embodiment, channel 1 has three signals at 1 mm intervals, and channel 2 has three signals at 2 mm intervals. When the microcomputer MC2 in the flash B receives the identification signal and determines that this signal is a signal for test light emission of the set channel,
After a delay of 500 milliseconds, light emission is performed.
【0024】以下、本発明によるカメラシステムの動作
を図10以降に示すフローチャートに基づいて説明す
る。まず、ワイヤレスフラッシュの動作から説明する。
フラッシュBに電池を挿入するとマイコンMC2は図1
0、図11に示す“MAIN”のフローチャートに従っ
て動作を開始する。まず、フラッシュBがカメラAに装
着されているか否かをシュースイッチSSHOEにより
判別し(#2)、シュースイッチSHOEがON、すな
わちカメラAに装着されているときはワイヤレス信号を
受信するための受光部34からの端子WLINによる割
り込みを禁止し(#3)、#6に進む。またシュースイ
ッチSSHOEがOFF、すなわちカメラAに装着され
ていないときはモードフラグFWLの判別を行う(#
4)。モードフラグFWLはフラッシュモードの判別を
行なうためのフラグで,ワイヤレスフラッシュモード時
は“1”,通常フラッシュモード時は“0”となるフラ
グである。#4にてFWL=1すなわちワイヤレスフラ
ッシュモードであったときには、前記WLINの割り込
みを許可して(#5)、#6に進む。また、#4でFW
L=0すなわちワイヤレスフラッシュモードでないとき
は、前述の#3に進む。#6では後述のサブルーチン
“充完チェック2”を実行する。このサブルーチンでは
メインコンの電圧をチェックし、所定電圧より低いと
き、その充電を行う。Hereinafter, the operation of the camera system according to the present invention will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. First, the operation of the wireless flash will be described.
When a battery is inserted into the flash B, the microcomputer MC2
0, the operation is started according to the flow chart of "MAIN" shown in FIG. First, it is determined whether or not the flash B is mounted on the camera A by the shoe switch SSHOE (# 2). When the shoe switch SHOE is ON, that is, when the flash switch B is mounted on the camera A, light reception for receiving a wireless signal is performed. The interruption by the terminal WLIN from the unit 34 is prohibited (# 3), and the process proceeds to # 6. When the shoe switch SSHOE is OFF, that is, when the shoe switch is not attached to the camera A, the mode flag FWL is determined (#
4). The mode flag FWL is a flag for determining the flash mode. The mode flag FWL is "1" in the wireless flash mode and "0" in the normal flash mode. When FWL = 1, that is, in the wireless flash mode in # 4, the interruption of the WLIN is permitted (# 5), and the process proceeds to # 6. Also, FW at # 4
When L = 0, that is, when the mode is not the wireless flash mode, the process proceeds to # 3. In step # 6, a subroutine "fullness check 2" described later is executed. In this subroutine, the voltage of the main controller is checked, and when the voltage is lower than a predetermined voltage, the charging is performed.
【0025】“充完チェック2”の処理後、モード変更
スイッチSWLの判別を行い(#7)、モードスイッチ
SWLがONされているときは、APOタイマをリセッ
ト、スタートし(#8)、#10に進む。ここで、AP
OとはオートパワーOFFのことで、所定時間以上スイ
ッチ操作あるいはフラッシュ発光の指示等がなく、放置
されると自動的に電源をOFFにして消費電流の低減を
図るものである。#10では、モードフラグFWLによ
りフラッシュモードの判別を行う。FWL=1のときに
はFWL=0とし(#11)、前述の表示制御部32に
LED2の消灯を指示し(#12)、#15に進む。F
WL=0のときにはFWL=1とし(#13)、表示制
御部32にLED2点灯を指示し(#14)、#15に
進む。このときのLED2の点灯パターンは、選択され
たワイヤレスモードに応じて図6のように制御される。
#7でモードスイッチSWLがOFFであったときに
は、上記の動作を行なわずに#15に進む。それによ
り、モードスイッチSWLをONする毎に通常フラッシ
ュモードとワイヤレスフラッシュモードが入れ替わる。After the "fullness check 2" processing, the mode change switch SWL is determined (# 7). If the mode switch SWL is ON, the APO timer is reset and started (# 8), and # Go to 10. Where AP
O means auto power off, which means that there is no switch operation or flash emission instruction for a predetermined time or more, and when left unattended, the power is automatically turned off to reduce current consumption. In # 10, the flash mode is determined based on the mode flag FWL. When FWL = 1, FWL = 0 is set (# 11), and the display control unit 32 is instructed to turn off the LED 2 (# 12), and the process proceeds to # 15. F
When WL = 0, FWL = 1 is set (# 13), the display controller 32 is instructed to turn on LED2 (# 14), and the process proceeds to # 15. The lighting pattern of the LED 2 at this time is controlled as shown in FIG. 6 according to the selected wireless mode.
If the mode switch SWL is OFF in # 7, the process proceeds to # 15 without performing the above operation. Thereby, every time the mode switch SWL is turned on, the normal flash mode and the wireless flash mode are switched.
【0026】#15では、シュースイッチSSHOEに
より、カメラAにフラッシュBが装着されているか否か
を判別する(#15)。シュースイッチがON、すなわ
ち装着されているときはメモリよりカメラAの撮影レン
ズの焦点距離データを読み出し(#16)、フラッシュ
の配光特性が該焦点距離の画角に適当な特性となるよう
なフラッシュのズーム位置を算出し(#17)、目標位
置までフラッシュのズームの駆動を行い(#18)、#
24に進む。#15でシュースイッチがOFF、すなわ
ち装着されていないときはモードフラグFWLにてモー
ドの判別を行う(#19)。FWL=1すなわちワイヤ
レスフラッシュモードであったときには、フラッシュの
配光特性を広くするためズームフラッシュをワイド端に
駆動して(#20)、#23に進む。In # 15, it is determined whether or not the flash B is mounted on the camera A by the shoe switch SSHOE (# 15). When the shoe switch is ON, that is, when it is attached, the focal length data of the photographing lens of the camera A is read out from the memory (# 16), and the light distribution characteristics of the flash become appropriate characteristics for the angle of view of the focal length. The zoom position of the flash is calculated (# 17), and the zoom of the flash is driven to the target position (# 18).
Proceed to 24. If the shoe switch is OFF in # 15, that is, if the shoe switch is not mounted, the mode is determined by the mode flag FWL (# 19). When FWL = 1, that is, in the wireless flash mode, the zoom flash is driven to the wide end to widen the light distribution characteristics of the flash (# 20), and the process proceeds to # 23.
【0027】#23では、APOタイマにより1時間が
経過しているか否かを判別し、経過していなければ“M
AIN”に戻り上記動作を繰り返す。経過していれば#
25に進む。#19でFWL=0すなわち通常フラッシ
ュモードのときで、#24に進んだときはAPOタイマ
により4分が経過しているか否かを判別する。4分が経
過していなければ“MAIN”に戻り、経過していれば
#25に進み前述の表示制御部32にLED1,2の消
灯を指示し、マイコンMC2は“STOPモード”に入
る。“STOPモード”ではマイコンMC2は前述のフ
ラッシュの各ブロックの電源を切り、自らも発信子を停
止させて消費電流を極力抑える。そして“STOPモー
ド”からの復帰は前記各スイッチの変化及び端子SRE
QによるカメラAからのシリアル交信の要求があったと
きに行われ、復帰時は前述の“MAIN”より動作を開
始する。In step # 23, it is determined by the APO timer whether or not one hour has elapsed.
AIN "and repeat the above operation.
Go to 25. In step # 19, when FWL = 0, that is, in the normal flash mode, and when the routine proceeds to step # 24, it is determined by the APO timer whether four minutes have elapsed. If four minutes have not elapsed, the process returns to "MAIN". If it has elapsed, the process proceeds to step # 25, instructing the display control unit 32 to turn off the LEDs 1 and 2, and the microcomputer MC2 enters the "STOP mode". In the "STOP mode", the microcomputer MC2 turns off the power supply of each block of the above-mentioned flash, and stops the oscillator itself to minimize the current consumption. Then, the return from the "STOP mode" is performed by changing the above-mentioned switches and the terminal SRE.
This is performed when there is a request for serial communication from the camera A by Q, and when returning, the operation is started from the above-mentioned "MAIN".
【0028】次に、前述のサブルーチン“充完チェック
2”の処理動作を図12を用いて説明する。まず、充電
フラグFRDY2を“0”にリセットする(#10
1)。充完フラグFRDY2は充電中か否かを判別する
ためのフラグで、充電中は“1”、非充電中は“0”と
なる。次に、メインコンの充電電圧を検出するために端
子RDY2の電圧をA/D変換して(#102)、フラ
ッシュモードの判別を行う(#103)。FWL=1す
なわちワイヤレスフラッシュモードであったときには、
充電フラグFRDY2により充電中か否かを判別する
(#104)。充電中であれば、続いてRDY2のA/
D結果よりメインコンの電圧が320V以上か否かを判
別し(#105)、電圧が320Vに達していれば昇圧
を停止して(#106)、端子WLINの割り込みを許
可し(#107)、充電フラグFRDY2を“0”にリ
セットして(#123)、#119に進む。メインコン
電圧が320Vに達していないときは#102に戻る。
#104で、充電中でないときは#108に進み、メイ
ンコン電圧が300V以下か否かを判別する。メインコ
ン電圧が300V以下の時には端子WLINの割り込み
を禁止する(#109)。そして、昇圧を開始して(#
110)、充電フラグFRDY2を“1”にセットし
(#111)、表示制御部32にLED1の消灯を指示
して(#112)、#102に戻る。Next, the processing operation of the aforementioned subroutine "fullness check 2" will be described with reference to FIG. First, the charge flag FRDY2 is reset to “0” (# 10
1). The charge completion flag FRDY2 is a flag for determining whether or not charging is being performed, and is "1" during charging and "0" during non-charging. Next, the voltage of the terminal RDY2 is A / D converted to detect the charging voltage of the main controller (# 102), and the flash mode is determined (# 103). When FWL = 1, that is, in the wireless flash mode,
It is determined whether or not charging is being performed based on the charging flag FRDY2 (# 104). During charging, the A /
From the result D, it is determined whether or not the voltage of the main controller is 320 V or more (# 105). If the voltage has reached 320 V, the boosting is stopped (# 106), and the interruption of the terminal WLIN is permitted (# 107). Then, the charge flag FRDY2 is reset to "0"(# 123), and the routine proceeds to # 119. If the main control voltage has not reached 320 V, the process returns to # 102.
If the charging is not being performed in # 104, the process proceeds to # 108, and it is determined whether the main controller voltage is equal to or lower than 300V. When the main control voltage is 300 V or less, the interruption of the terminal WLIN is prohibited (# 109). Then, start boosting (#
110), the charge flag FRDY2 is set to "1"(# 111), and the display controller 32 is instructed to turn off the LED 1 (# 112), and the process returns to # 102.
【0029】#103で、FWL=0すなわちワイヤレ
スフラッシュモードでないときには、#113に進む。
#113以降の動作は、前述のワイヤレスモード時の動
作に比較して、端子WLINの割り込み許可及び禁止の
制御と、メインコンの電圧が320V→300V、30
0V→270Vとなっているところが異なるだけなので
詳細については省略する。上記によりワイヤレスフラッ
シュモード時は必ずメインコンの電圧は300Vから3
20Vに保たれ,通常フラッシュ時の電圧は270Vか
ら300Vに保たれることにより、ワイヤレスフラッシ
ュモード時のメインコン電圧は通常フラッシュモード時
に比べて高く、また電圧のばらつきも小さく抑えられ
る。#119では、チャンネル選択スイッチSCHが
“1”か“2”かを判別し、チャンネル1のときはLE
D1の表示パターンが図6のCの表示となるように指示
し(#120)、チャンネル2の時は図6のBの表示と
なるように表示制御部32に指示して(#121)、リ
ターンする。また、通常フラッシュモード時で#122
に進んだときは、表示制御部32にLED1の点灯を指
示して、リターンする。If FWL = 0 in step # 103, that is, if the wireless flash mode is not set, the process proceeds to step # 113.
The operation after # 113 is different from the operation in the above-mentioned wireless mode in that the control of the permission and prohibition of the interruption of the terminal WLIN and the voltage of the main controller are changed from 320 V to 300 V, 30
Only the difference from 0 V to 270 V is different, so the details are omitted. As described above, the main controller voltage must be 300 V to 3 in the wireless flash mode.
By maintaining the voltage at 20 V and the voltage during normal flash from 270 V to 300 V, the main controller voltage in the wireless flash mode is higher than that in the normal flash mode, and the voltage variation is suppressed to be small. In # 119, it is determined whether the channel selection switch SCH is "1" or "2".
The display pattern of D1 is instructed to be the display of C in FIG. 6 (# 120), and in the case of channel 2, the display control unit 32 is instructed to be the display of B in FIG. 6 (# 121). To return. In the normal flash mode, # 122
When the process has proceeded to, the display control unit 32 is instructed to turn on the LED 1 and the process returns.
【0030】次に、フラッシュBがカメラAに装着され
ているときの交信の様子を図13を参照して説明する。
前述の端子SREQが“L”にされるとマイコンMC2
には割り込みが発生し、“INTS”からの割り込み処
理ルーチンを開始する。マイコンMC2はカメラA内蔵
のマイコンMC1からの端子SCKによるシリアルクロ
ックに同期して、予めマイコンMC1との間で決められ
たデータを端子SINにて送信し(#151)、カメラ
Aと各種データの交信を行ない(#152)、リターン
する。Next, the state of communication when the flash B is mounted on the camera A will be described with reference to FIG.
When the terminal SREQ is set to "L", the microcomputer MC2
Generates an interrupt, and starts an interrupt processing routine from "INTS". The microcomputer MC2 transmits data determined in advance with the microcomputer MC1 at the terminal SIN in synchronization with the serial clock from the terminal SCK from the microcomputer MC1 built in the camera A at the terminal SIN (# 151). Communication is performed (# 152), and the process returns.
【0031】この交信では、例えばカメラAからフラッ
シュBに撮影レンズの焦点距離、フラッシュモード、撮
影モード、テスト発光指示等のデータが、また、フラッ
シュBからカメラAへはメインコンの充電状態、フラッ
シュモード、選択されているチャンネル、同調シャッタ
スピード等のデータが予め決められたフォーマットにし
たがって送受信される。ここに、同調スピードを送信す
るのは、本実施例とは別のワイヤレスフラッシュを使用
した場合、メインコン容量等の違いにより間欠発光可能
な回数が異なるため、全数発光した場合の間欠発光開始
から間欠発光終了までのトータル時間が異なるためであ
る。そして前記のようにフラッシュモードデータが送信
されることにより、フラッシュBをカメラAに装着した
とき、フラッシュB側のフラッシュモードはカメラA側
で設定されているフラッシュモードと同じになる。In this communication, for example, data such as the focal length of the photographing lens, the flash mode, the photographing mode, the test flash instruction from the camera A to the flash B, and the charge state of the main controller, the flash Data such as a mode, a selected channel, and a tuning shutter speed are transmitted and received according to a predetermined format. Here, the tuning speed is transmitted from the start of the intermittent light emission when all the lights are emitted because the number of times that the intermittent light can be emitted is different due to a difference in the main controller capacity when a wireless flash different from the present embodiment is used. This is because the total time until the end of the intermittent light emission is different. Then, by transmitting the flash mode data as described above, when the flash B is mounted on the camera A, the flash mode on the flash B side is the same as the flash mode set on the camera A side.
【0032】本実施例ではカメラA側で設定されたフラ
ッシュモードを優先するようになっているが、フラッシ
ュモードデータをフラッシュBからカメラA側に送信す
るようにして、フラッシュB側で設定されたフラッシュ
モードを優先させてもよい。また、フラッシュモードを
送受信すれば、カメラA、フラッシュBのどちらでもフ
ラッシュモードが設定可能となる。ところで、カメラA
はフラッシュBからの前記チャンネルデータによりワイ
ヤレスフラッシュモードのチャンネルを設定する。本実
施例ではカメラA側のフラッシュモードのチャンネル設
定はフラッシュBをカメラAに装着することによって行
なわれるようになっているが、前記フラッシュモードと
同様、カメラA側にもチャンネル設定スイッチを設けて
カメラA単独でもチャンネル設定ができるようにしても
よい。In this embodiment, the flash mode set on the camera A side is prioritized. However, the flash mode data is transmitted from the flash B to the camera A side, and the flash mode data set on the flash B side is set. The flash mode may be prioritized. If the flash mode is transmitted / received, the flash mode can be set in both the camera A and the flash B. By the way, camera A
Sets a channel in the wireless flash mode according to the channel data from the flash B. In this embodiment, the channel setting of the flash mode on the camera A side is performed by attaching the flash B to the camera A. However, similarly to the flash mode, a channel setting switch is provided on the camera A side. The channel setting may be performed by the camera A alone.
【0033】次に、端子WLINの割り込み処理ルーチ
ンを図14、図15を用いて説明する。ワイヤレスフラ
ッシュモード時に、カメラ内蔵フラッシュ4からのワイ
ヤレス信号を受信し、前記受光部34からのWLIN=
“L”の信号を受信するとマイコンMC2は信号の識別
のために“INTWL”から動作を開始して、次の信号
が入力されるかどうかを判別する。まずタイマTWLを
スタートさせる(#201)。マイコンMC2の動作ス
ピードは十分に速く、従って、タイマTWLはWLIN
の“H”から“L”への変化とほぼ同時にスタートす
る。そして、再度WLINが“H”から“L”に変化す
る(2発目の信号受信になる)のを最大2.2ミリ秒待
ち(#202,#203)、2.2ミリ秒以上変化しな
ければ、先の1発目の信号はノイズであったと考えられ
るのでリターンする。Next, an interrupt processing routine for the terminal WLIN will be described with reference to FIGS. In the wireless flash mode, a wireless signal from the camera built-in flash 4 is received, and WLIN =
Upon receiving the "L" signal, the microcomputer MC2 starts operation from "INTWL" for signal identification and determines whether or not the next signal is input. First, the timer TWL is started (# 201). The operation speed of the microcomputer MC2 is sufficiently high, and accordingly, the timer TWL is set to WLIN.
Starts almost simultaneously with the change from "H" to "L". Then, wait for a maximum of 2.2 milliseconds (# 202, # 203) until WLIN changes from "H" to "L" again (the second signal is received), and changes by 2.2 milliseconds or more. If not, the first signal is considered to be noise, and the process returns.
【0034】2.2ミリ秒以内に“H”から“L”に変
化すると、フラッシュBに設定されているチャンネルが
“1”か“2”かを判別する(#204)。チャンネル
1のときは、タイマTWLが0.9ミリ秒以上かつ1.
1ミリ秒以下であるか否かを判別する(#205,#2
06)。これにより、1発目と2発目の信号の間隔が
0.9ミリ秒〜1.1ミリ秒であったかが調べられる。
そうでなければ2発の信号はいずれもノイズであったと
考えられるのでリターンする。そうであれば上記2発の
信号は、確かに識別信号であったことが確認できる。そ
こで、再度タイマTWLをスタートさせ(#207)、
さらに、次の信号が0.9ミリ秒〜1.1ミリ秒の間に
来るかどうかを判別する。すなわち、WLINが“H”
から“L”に変化するのを最大1.1ミリ秒待ち(#2
08,#209)、1.1ミリ秒経過するまでに“H”
から“L”に変化しなければ、1ミリ秒間隔の信号は2
発のみであったことになるので、チャンネル1のワイヤ
レスモードであることが識別され、#221以下の“W
L発光モード”に進む。1.1ミリ秒以内に変化したと
きは#210に進み、0.9ミリ秒経過しているか否か
を判別し、0.9ミリ秒以上経過していなければ、ノイ
ズであったと考えられるのでリターンする。0.9ミリ
秒以上経過していれば、1ミリ秒間隔の信号が都合3発
入力されたことになるのでチャンネル1のテストモード
であることが識別され、#217以下の“テストモー
ド”に進む。When the signal changes from "H" to "L" within 2.2 milliseconds, it is determined whether the channel set for the flash B is "1" or "2"(# 204). In the case of channel 1, the timer TWL is set to 0.9 milliseconds or more and 1.
It is determined whether the time is less than 1 millisecond (# 205, # 2
06). Thus, it is determined whether the interval between the first signal and the second signal is 0.9 ms to 1.1 ms.
Otherwise, the two signals are considered to be noise and return. If so, it can be confirmed that the two signals are identification signals. Then, the timer TWL is started again (# 207),
Further, it is determined whether the next signal comes between 0.9 ms and 1.1 ms. That is, WLIN is “H”
Waits for a maximum of 1.1 ms to change from “L” to “L” (# 2
08, # 209), “H” before 1.1 milliseconds elapse
If the signal does not change from “L” to “L”, the signal at 1 ms intervals is 2
Since it is only a call, the wireless mode of channel 1 is identified, and “W
To the "L light emission mode". If it has changed within 1.1 milliseconds, the process proceeds to # 210, and it is determined whether or not 0.9 milliseconds have elapsed. If 0.9 ms or more has elapsed, three signals at 1-ms intervals have been input for convenience, and the test mode of channel 1 is identified. , # 217 and the following “test mode”.
【0035】チャンネル2のときは#204から#21
1へ進み、#211〜#216において、前述とはタイ
マの時間が相違する点を除いて同様の処理が行われる。
すなわち、この場合は、1発目と2発目の信号間隔が
1.8ミリ秒〜2.2ミリ秒であったかどうかが調べら
れ、また、次の信号が1.8ミリ秒〜2.2ミリ秒の間
に来るかどうかが調べられる。そして、信号が2発のみ
であればチャンネル2のワイヤレスモードであることが
識別され、信号が3発来ればチャンネル2のテストモー
ドであることが識別される。For channel 2, # 204 to # 21
The processing proceeds to # 1, and the same processing is performed in # 211 to # 216 except that the time of the timer is different from that described above.
That is, in this case, it is checked whether the signal interval between the first signal and the second signal is 1.8 milliseconds to 2.2 milliseconds, and the next signal is 1.8 milliseconds to 2.2 milliseconds. It checks if it comes in milliseconds. If there are only two signals, it is identified that the wireless mode is the channel 2 wireless mode. If three signals are emitted, it is identified that the wireless device is in the channel 2 test mode.
【0036】“テストモード”では、まず500ミリ秒
待った後(#217)、30マイクロ秒、端子TRG2
を“L”とすることによりテスト発光を行ない(#21
8,#219,#220)、APOタイマをリセットし
て(#239)、リターンする。“WL発光モード”で
は、タイマTWLを再度スタートさせて(#221)、
WLINが“H”から“L”に変化する、つまりX信号
が来るのを最大10ミリ秒待つ(#222,#22
4)。10ミリ秒、WLINが“H”から“L”に変化
しなければ#239に進み、リターンする。10ミリ秒
以内に変化したときは、次に、5ミリ秒以上経過してい
るか否かを判別して(#223)、5ミリ秒以上経過し
ていなければリターンする。従って、#221でのタイ
マTWLのスタートから5ミリ秒以上10ミリ秒以下の
範囲にWLINの“H”から“L”への変化がなければ
リターンする。In the "test mode", after waiting for 500 milliseconds (# 217), the terminal TRG2
Is set to “L” to perform test light emission (# 21).
8, # 219, # 220), reset the APO timer (# 239), and return. In the “WL light emission mode”, the timer TWL is restarted (# 221),
WLIN changes from "H" to "L", that is, waits for a maximum of 10 milliseconds for the X signal to come (# 222, # 22
4). If WLIN does not change from "H" to "L" for 10 milliseconds, the process proceeds to # 239 and returns. If it has changed within 10 milliseconds, it is next determined whether or not 5 milliseconds or more have elapsed (# 223), and if not, the routine returns. Therefore, if there is no change of WLIN from "H" to "L" in the range of 5 ms to 10 ms from the start of the timer TWL at # 221, the process returns.
【0037】このようにした理由を述べると、本発明を
適用したカメラAは、ワイヤレスフラッシュモードでの
撮影時、識別信号を出力し終わった直後より1幕を走行
させ、1幕走行完了直後に発光開始を指示するX信号を
出力するようになっている。ところで、1幕の走行開始
から完了までの時間には多少のばらつきが存在し、ま
た、温度等の環境変化によってもマイコンMC1,MC
2のクロック動作に多少の誤差が生じることが考えられ
る。#223,#224における5ミリ秒以上、10ミ
リ秒以下という時間は、正常にシャッタ、マイコンが動
作したときには必ずこの範囲内に収まるように幅をもた
せている。なお、この時間幅はシャッタ及びマイコンの
性能等により変化するもので上記に限るものではない。
また、上述した識別信号の判別時に、時間幅(±10
%)を持たせているのも同様の理由である。The reason for this is as follows. When shooting in the wireless flash mode, the camera A to which the present invention is applied travels one curtain immediately after outputting the identification signal, and immediately after the one curtain is completed. An X signal for instructing the start of light emission is output. By the way, there is some variation in the time from the start to the completion of one curtain run, and the microcomputers MC1 and MC1 also change due to environmental changes such as temperature.
It is conceivable that a slight error occurs in the clock operation 2. The time from 5 milliseconds to 10 milliseconds in # 223 and # 224 has a width so that it always falls within this range when the shutter and the microcomputer operate normally. Note that this time width changes depending on the performance of the shutter and the microcomputer, and is not limited to the above.
When the identification signal is determined, the time width (± 10
%) For the same reason.
【0038】上記の時間内に端子WLINが“H”から
“L”に変化したときは、#225に進みカウンタnを
1とし、#226以降へ進む。このカウンタは、この後
フラッシュBが間欠発光する際の発光回数をカウントす
るものである。続いて、端子TRG2を“L”として
(#226)、発光回数と発光時間の関係(前掲表)に
基いて発光を行ない(#227,#228,#22
9)、10マイクロ秒待った後(#230)、タイマT
WLをスタートさせ(#231)、最大90マイクロ秒
の間、端子WLINが“L”、すなわちカメラAからス
トップ信号が出力されるのを待つ(#232,#23
3)。90マイクロ秒経過する前に端子WLINが
“L”となれば#239に進み、APOタイマをリセッ
ト、スタートしてリターンする。従って、これ以降の発
光は行なわれない。If the terminal WLIN changes from "H" to "L" within the above-mentioned time, the flow proceeds to # 225, the counter n is set to 1, and the flow proceeds to # 226 and thereafter. This counter counts the number of times the flash B emits light intermittently thereafter. Subsequently, the terminal TRG2 is set to "L"(# 226), and light emission is performed based on the relationship between the number of times of light emission and the light emission time (see the above table) (# 227, # 228, # 22).
9) After waiting for 10 microseconds (# 230), the timer T
WL is started (# 231), and waits for the terminal WLIN to be "L", that is, for outputting a stop signal from the camera A for a maximum of 90 microseconds (# 232, # 23).
3). If the terminal WLIN becomes "L" before the elapse of 90 microseconds, the routine proceeds to # 239, where the APO timer is reset, started and returned. Therefore, no further light emission is performed.
【0039】一方、上記で90マイクロ秒以内に端子W
LINが“L”とならなかったときは#234に進み、
カウンタnをみることにより発光が36回行なわれたか
否かを判別する(#234)。36回の発光が行なわれ
ていなければカウンタnをn+1とし(#235)、#
226に戻り前述の動作を繰り返す。#234で36回
の発光が終了したと判断されると#236に進み、最後
の37回目の500マイクロ秒の発光を行い(#23
7)、その後、APOタイマをリセット、スタートして
リターンする。この500マイクロ秒の発光により、メ
インコンの電荷はほぼ全て放電される。On the other hand, the terminal W within 90 microseconds
When LIN does not become "L", the process proceeds to # 234,
It is determined whether light emission has been performed 36 times by checking the counter n (# 234). If light emission has not been performed 36 times, the counter n is set to n + 1 (# 235), and #
Returning to 226, the above operation is repeated. If it is determined in # 234 that the light emission of 36 times has been completed, the flow proceeds to # 236, and the last 37 times of light emission of 500 microseconds are performed (# 23).
7) Then, reset and start the APO timer and return. By the light emission for 500 microseconds, almost all the electric charge of the main controller is discharged.
【0040】次に、カメラA側の動作について説明す
る。カメラAに電池を挿入するとマイコンMC1は図1
6の“START”から動作を開始する。まず測光測距
スイッチS1のON/OFFを判別する(#301)。
ONのときは後述の“S1”に進み、OFFのときはモ
ード選択スイッチSMODのON/OFFを判別する
(#302)。これがONのときは#307に進み、モ
ードフラグFMODの判別を行う。ここに、モードフラ
グFMODとはカメラA側が通常フラッシュモードであ
るか、ワイヤレスフラッシュモードであるかを判別する
ためのフラグで、通常フラッシュ時は“0”、ワイヤレ
スフラッシュ時は“1”となる。#307でFMOD=
1であったときはFMOD=0とし(#308)、FM
OD=0であったときはFMOD=1として(#30
9)、#301に戻る。すなわちモード選択スイッチS
MODをONする毎に通常フラッシュモードとワイヤレ
スフラッシュモードの切り替えが可能である。Next, the operation of the camera A will be described. When a battery is inserted into camera A, microcomputer MC1
The operation is started from "START" of No. 6. First, ON / OFF of the photometric distance measurement switch S1 is determined (# 301).
If it is ON, the process proceeds to "S1" described later, and if it is OFF, ON / OFF of the mode selection switch SMOD is determined (# 302). If it is ON, the process proceeds to step # 307, where the mode flag FMOD is determined. Here, the mode flag FMOD is a flag for determining whether the camera A is in the normal flash mode or the wireless flash mode. The mode flag FMOD is "0" during normal flash and "1" during wireless flash. FMOD = at # 307
When it is 1, FMOD = 0 is set (# 308), and FM
When OD = 0, FMOD = 1 (# 30
9) Return to # 301. That is, the mode selection switch S
Each time the MOD is turned on, switching between the normal flash mode and the wireless flash mode is possible.
【0041】#302でモード選択スイッチSMODが
OFFであったときは#303に進み、モードフラグF
MODの判別を行い、通常フラッシュモード(FMOD
=0)であれば#301に戻り、ワイヤレスフラッシュ
モード(FMOD=1)であれば#304に進み後述の
フラッシュBとの交信を行なう。次に、#305に進
み、フラッシュBが装着されているか否かを判別する。
フラッシュBが装着されているときは#301に戻り、
装着されていないときはテスト発光釦スイッチSTST
のON/OFFを判別して(#306)、OFFであれ
ば#301に戻り、ONであれば後述の“テスト発光”
に進む。本フローチャートには記述していないがカメラ
A側にもフラッシュBと同様のオートパワーオフ機能が
あり、操作スイッチが所定時間以上操作されないときは
マイコンMC1は各ブロックの電源を断ち、自らも発信
子を停止させ、操作スイッチが操作されるまでSTOP
状態となる。If the mode selection switch SMOD is OFF in # 302, the flow advances to # 303, and the mode flag F
MOD is determined, and the normal flash mode (FMOD
= 0), the flow returns to # 301, and if it is the wireless flash mode (FMOD = 1), the flow proceeds to # 304 to perform communication with the flash B described later. Next, the process proceeds to # 305, where it is determined whether or not the flash B is mounted.
When the flash B is attached, return to # 301,
Test flash button switch STST when not mounted
Is determined (# 306), and if OFF, the process returns to # 301.
Proceed to. Although not described in this flowchart, the camera A also has an auto power-off function similar to that of the flash B. When the operation switch is not operated for a predetermined time or longer, the microcomputer MC1 shuts off the power of each block, and the microcomputer MC1 also transmits the signal. And stop until the operation switch is operated.
State.
【0042】次に、“フラッシュ交信”における処理動
作について図17を用いて説明する。まず、フラッシュ
Bにシリアル交信の要求をするために端子SREQを
“L”にし(#351)、フラッシュBに内蔵のマイコ
ンMC2に割り込みを起こさせる。そして1ミリ秒待ち
(#352)、シリアル交信を行なう(#353)。こ
のときカメラAに内蔵のマイコンMC1はシリアル交信
のためのクロックを端子SCKから出力するが、その
時、端子SINから所定の信号が入力されなければマイ
コンMC1はフラッシュBが装着されていないと判断し
て交信を中止する。端子SINから所定のデータが入力
されたときは、続けて所定のフォーマットにしたがって
交信を行なう。そして所定のビット数の交信が終了すれ
ばリターンする。Next, the processing operation in "flash communication" will be described with reference to FIG. First, in order to request the flash B for serial communication, the terminal SREQ is set to “L” (# 351), and the microcomputer MC2 built in the flash B is caused to generate an interrupt. After waiting for one millisecond (# 352), serial communication is performed (# 353). At this time, the microcomputer MC1 built in the camera A outputs a clock for serial communication from the terminal SCK. At this time, if a predetermined signal is not input from the terminal SIN, the microcomputer MC1 determines that the flash B is not mounted. To cancel communication. When predetermined data is input from the terminal SIN, communication is continuously performed according to a predetermined format. When the communication of the predetermined number of bits is completed, the process returns.
【0043】次に、前述の“S1”のフローチャートを
図18を用いて説明する。まず測距部22にて測距し
(#401)、合焦しているかどうかの判別を行う(#
402)。合焦していなければ合焦位置まで不図示のA
Fモータにより撮影レンズを駆動して(#403)、#
402へ戻る。合焦しているときは、レンズ位置より被
写体の距離を算出して(#404)、測光部21にて被
写体輝度を測定し(#405)、被写体距離、被写体輝
度、フラッシュモード等の情報に基づいて後述の露出演
算を行い(#406)、#407に進む。#407で
は、レリーズスイッチS2のON/OFFの判別を行
い、ONのときは後述の“S2”に進む。OFFのとき
は測光測距スイッチS1のON/OFFを判別し(#4
08)、ONであれば#401に戻り、OFFであれば
前述の“START”に進む。Next, the flowchart of the above-mentioned "S1" will be described with reference to FIG. First, the distance is measured by the distance measuring unit 22 (# 401), and it is determined whether the object is in focus (#).
402). A (not shown) to the in-focus position if not in focus
The photographing lens is driven by the F motor (# 403), and #
Return to 402. When the subject is in focus, the distance to the subject is calculated from the lens position (# 404), and the brightness of the subject is measured by the photometry unit 21 (# 405). Exposure calculation described later is performed based on this (# 406), and the process proceeds to # 407. In step # 407, it is determined whether the release switch S2 is ON or OFF. If the release switch S2 is ON, the process proceeds to "S2" described later. When the switch is OFF, ON / OFF of the photometric distance measurement switch S1 is determined (# 4).
08) If it is ON, the process returns to # 401, and if it is OFF, the process proceeds to the above-mentioned "START".
【0044】次に、“露出演算”の処理動作を図19を
用いて説明する。まずモードフラグFMODによりフラ
ッシュモードの判別を行う(#421)。通常フラッシ
ュモード(FMOD=0)であれば被写体輝度が所定輝
度より低輝度か否かを判別し(#422)、低輝度でな
いときは不図示の自然光撮影用のプログラムラインより
シャッタ速度TV及び絞りAVを求め(#423)、後
述の#441に進む。#422で被写体輝度が低輝度の
時はフラッシュフラグFFを“1”にし(#424)、
前述した“フラッシュ交信”を行ない(#425)、#
426に進む。ここでフラッシュフラグFFとは、露出
時、フラッシュを使用するか否かを判別するためのフラ
グでフラッシュを使用するときは“1”、使用しないと
きは“0”となる。Next, the processing operation of "exposure calculation" will be described with reference to FIG. First, the flash mode is determined based on the mode flag FMOD (# 421). In the normal flash mode (FMOD = 0), it is determined whether or not the subject luminance is lower than a predetermined luminance (# 422). If not, the shutter speed TV and the aperture are determined from a natural light photographing program line (not shown). The AV is obtained (# 423), and the process proceeds to # 441 described later. If the subject brightness is low at # 422, the flash flag FF is set to “1” (# 424).
The above-mentioned "flash communication" is performed (# 425).
Proceed to 426. Here, the flash flag FF is a flag for determining whether or not to use the flash at the time of exposure, and is "1" when the flash is used and "0" when the flash is not used.
【0045】#426では、フラッシュBが装着されて
いるか否かを判別し、装着されていなければ、内蔵フラ
ッシュ4がポップアップされているか否かを判別する
(#427)。ポップアップされていなければ発光部駆
動部28でフラッシュ4をポップアップさせ(#42
8)、後述の“充完チェック1”でメインコンの充電状
態を検知してメインコン電圧が不十分であれば充電を行
なう(#429)。そして不図示の通常フラッシュ撮影
用プログラムラインでシャッタ速度TV及び絞りAVを
決定し(#430)、リターンする。#426でフラッ
シュBが装着されているとき、及び#427でフラッシ
ュ4がポップアップされているときは、直接#429に
進む。なお、通常フラッシュ撮影用プログラムラインは
シャッタ速度は250分の1に固定で、絞りが被写体輝
度により変化するようになっている。In # 426, it is determined whether or not the flash B is mounted. If not, it is determined whether or not the built-in flash 4 is popped up (# 427). If it is not popped up, the flash unit 4 is popped up by the light emitting unit driving unit 28 (# 42).
8) The state of charge of the main controller is detected by the "fullness check 1" described later, and if the main controller voltage is insufficient, charging is performed (# 429). Then, the shutter speed TV and the aperture AV are determined by a program line for normal flash photography (not shown) (# 430), and the process returns. When the flash B is mounted in # 426, and when the flash 4 is popped up in # 427, the process proceeds directly to # 429. Incidentally, the shutter speed of the flash photography program line is usually fixed at 1/250, and the aperture varies depending on the subject luminance.
【0046】#421でFMOD=1すなわちワイヤレ
スフラッシュモードであったときは、前述の“フラッシ
ュ交信”を行ない(#431)、フラッシュBが装着さ
れているか否かを判別する(#432)。フラッシュB
が装着されていれば#422に進み、通常フラッシュ撮
影と同じ動作を行なう。フラッシュBが装着されていな
いときは、フラッシュフラグFFを“1”にし(#43
3)、内蔵フラッシュ4がポップアップされているか否
かを判別する(#434)。フラッシュ4がポップアッ
プされていなければポップアップさせ(#435)、後
述の“充完チェック1”に進み、メインコン電圧のチェ
ックを行ない(#436)、不図示のワイヤレスフラッ
シュ撮影用プログラムラインによりシャッタ速度TV及
び絞りAVを決定する(#437)。#434でフラッ
シュ4がポップアップされているときは、直接#436
に進む。なお、ワイヤレスフラッシュ用プログラムライ
ンにおいては、シャッタ速度は“フラッシュ交信”によ
り入力された同調シャッタスピードにより決定され、絞
りは被写体輝度により決定される。If FMOD = 1 in step # 421, that is, the wireless flash mode, the above-mentioned "flash communication" is performed (# 431), and it is determined whether or not the flash B is mounted (# 432). Flash B
If the camera is mounted, the process proceeds to step # 422, where the same operation as in normal flash photography is performed. When the flash B is not mounted, the flash flag FF is set to “1” (# 43).
3) It is determined whether or not the built-in flash 4 is popped up (# 434). If the flash 4 is not popped up, the flash 4 is popped up (# 435), and the process proceeds to "Complete Check 1" to be described later, the main controller voltage is checked (# 436), and the shutter speed is set by a wireless flash photographing program line (not shown). The TV and aperture AV are determined (# 437). If the flash 4 has been popped up in # 434, directly enter # 436
Proceed to. In the wireless flash program line, the shutter speed is determined by the synchronized shutter speed input by “flash communication”, and the aperture is determined by the subject brightness.
【0047】次に、前述の撮影レンズ合焦時に得られた
被写体距離データが1メートル以内か否かの判別を行う
(#438)。1メートル以内でないときは#441に
進み、1メートル以内であったときは#437で決定さ
れた絞りAVを絞り込み方向に1段シフトし(#43
9)、シャッタ速度TVを長秒時方向に1段シフトして
(#440)、#441に進む。#441では、#43
7で決定されたシャッタ速度TV、あるいは#440で
シフトされたTVを手振れ限界シャッタ速度TVHと比
較する。シャッタ速度TVが手振れ限界シャッタ速度T
VHより速いときはそのままリターンし、遅いときは表
示部23に手振れ警告を行なわせ(#442)、リター
ンする。なお、手振れ限界シャッタ速度TVHは、普通
に写真を撮影したとき、手振れを起こさないと考えられ
る最低速のシャッタ速度で通常撮影レンズの焦点距離
(ミリ)分の1に設定されている。Next, it is determined whether or not the subject distance data obtained at the time of focusing the photographing lens is within 1 meter (# 438). If it is not within 1 meter, the process proceeds to # 441. If it is within 1 meter, the aperture AV determined in # 437 is shifted by one stage in the narrowing direction (# 43).
9) The shutter speed TV is shifted one step in the long time direction (# 440), and the process proceeds to # 441. In # 441, # 43
The shutter speed TV determined in step 7 or the TV shifted in step # 440 is compared with the camera shake limit shutter speed TVH. The shutter speed TV is the camera shake limit shutter speed T
When the speed is higher than VH, the process returns as it is. When the speed is lower than VH, the display unit 23 is caused to warn the camera shake (# 442) and the process returns. Note that the camera shake limit shutter speed TVH is set to one-fourth of the focal length (millimeter) of the normal photographing lens at the lowest shutter speed that is considered not to cause camera shake when a photograph is taken normally.
【0048】次に、前述の露出及びフィルム巻き上げを
行なうルーチン“S2”の動作を図20を用いて説明す
る。まずミラーアップを行ない(#451)、絞りを駆
動し前述の絞りAVに設定する(#452)。そしてフ
ラッシュフラグFFにより露出時にフラッシュを使用す
るか否かの判別を行う(#453)。フラッシュを使用
しないとき(FF=0)は#467に進み、使用すると
き(FF=1)はモードフラグFMODにて通常フラッ
シュモードかワイヤレスフラッシュモードかを判別する
(#454)。通常フラッシュモード(FMOD=0)
のときは#467に進む。ワイヤレスフラッシュモード
(FMOD=1)のときは#470に進む。#470で
は、フラッシュが装着されているか否かの判別が行なわ
れ、フラッシュが装着されていれば#467へ進む。フ
ラッシュが装着されていなければ#455に進み、前述
の被写体距離データが3メートル以内か、それとも3メ
ートルより遠いかを判別する。3メートル以内のときは
後述のトリガ時間TTRGを10マイクロ秒に設定し
(#456)、3メートルより遠いときはTTRGを3
0マイクロ秒に設定して(#457)、#458に進
む。ここでトリガ時間TTRGとはフラッシュBに識別
信号等のワイヤレス信号を送る際に発光させる内蔵フラ
ッシュ4の発光時間である。Next, the operation of the routine "S2" for performing the above-described exposure and film winding will be described with reference to FIG. First, the mirror is raised (# 451), and the aperture is driven to set the above-described aperture AV (# 452). Then, it is determined whether or not to use the flash at the time of exposure by the flash flag FF (# 453). When the flash is not used (FF = 0), the process proceeds to # 467. When the flash is used (FF = 1), the mode flag FMOD determines whether the flash mode is the normal flash mode or the wireless flash mode (# 454). Normal flash mode (FMOD = 0)
In the case of, the process proceeds to # 467. In the case of the wireless flash mode (FMOD = 1), the flow proceeds to # 470. In # 470, it is determined whether or not the flash is mounted. If the flash is mounted, the process proceeds to # 467. If the flash is not mounted, the process proceeds to step # 455, where it is determined whether the subject distance data is within 3 meters or more than 3 meters. When the distance is less than 3 meters, a trigger time TTRG, which will be described later, is set to 10 microseconds (# 456).
It is set to 0 microseconds (# 457), and the process proceeds to # 458. Here, the trigger time TTRG is the light emission time of the built-in flash 4 that emits light when transmitting a wireless signal such as an identification signal to the flash B.
【0049】#458,#459,#460では、上記
のごとく設定されたトリガ時間TTRGの間、端子TR
G1を“L”にして発光を行なう。そして設定チャンネ
ルが“1”のときは1ミリ秒、“2”の時は2ミリ秒待
ち(#461,#462,#463)、端子TRG1を
トリガ時間TTRG+10マイクロ秒の間“L”として
(#464,#465,#466)、#467に進む。
#467では、後述の“露出”のフローチャートにした
がって露出を行ない、露出完了後、不図示のフィルム給
送手段によりフィルムの1駒巻き上げを行ない(#46
8)、後述の“充完チェック1”によりメインコンの充
電状態をチェックして(#469)、“START”に
戻る。In steps # 458, # 459, and # 460, the terminal TR is set for the trigger time TTRG set as described above.
G1 is set to "L" to emit light. When the set channel is "1", the control waits for 1 ms, and when the set channel is "2", waits for 2 ms (# 461, # 462, # 463), and sets the terminal TRG1 to "L" for the trigger time TTRG + 10 microseconds ( (# 464, # 465, # 466), and proceed to # 467.
In step # 467, exposure is performed according to a flowchart of "exposure" described later. After the exposure is completed, one frame of the film is wound by a film feeding means (not shown) (# 46).
8) The charging status of the main controller is checked by "charging check 1" described below (# 469), and the process returns to "START".
【0050】次に、露出動作を図21に示す“露出”の
フローチャートを用いて説明する。まず1幕をスタート
させ(#501)、シャッタ速度計時のためタイマSS
をスタートさせる(#502)。そしてフラッシュフラ
グFFにより露出時にフラッシュを使用するか否かを判
別し(#503)、フラッシュを使用しないときは#5
11に進む。使用するときは積分回路29からの端子I
NTの割り込みを許可し(#504)、積分回路29の
動作を開始(端子IST=“L”)させ(#505)、
1幕走行の完了(端子SX=“L”)を待つ(#50
6)。1幕走行が完了したら、端子TRG1を“L”に
し発光を開始させる(#507)。そして、モードフラ
グFMODの判別を行い(#508)、通常フラッシュ
モード(FMOD=0)のときは#511に進み、ワイ
ヤレスフラッシュモード(FMOD=1)のときはフラ
ッシュが装着されているか否かの判別を行なう(#51
5)フラッシュが装着されていれば#511に進み、一
方、装着されていないときには#509へ進む。そし
て、トリガ時間TTRGの間待ち(#509)、TRG
1を“H”にする(#510)。この信号により、ワイ
ヤレスフラッシュモード時、フラッシュBは間欠発光を
開始する。#511では、タイマSSが前述のTVに応
じた時間だけ経過するのを待ち、端子INTの割り込み
を禁止し(#512)、2幕をスタートさせる(#51
3)。そして2幕が走行を完了するのに十分な時間とし
て、10ミリ秒待って(#514)、リターンする。Next, the exposure operation will be described with reference to the "exposure" flowchart shown in FIG. First, one curtain is started (# 501), and the timer SS is used to measure the shutter speed.
Is started (# 502). Then, it is determined from the flash flag FF whether or not to use a flash at the time of exposure (# 503).
Proceed to 11. When used, the terminal I from the integrating circuit 29 is used.
The interrupt of NT is permitted (# 504), and the operation of the integration circuit 29 is started (terminal IST = "L") (# 505).
Wait for the completion of one-curtain running (terminal SX = "L") (# 50
6). When the one-curtain driving is completed, the terminal TRG1 is set to "L" to start light emission (# 507). Then, the mode flag FMOD is determined (# 508). If the mode is the normal flash mode (FMOD = 0), the process proceeds to # 511, and if the mode is the wireless flash mode (FMOD = 1), it is determined whether or not the flash is mounted. Make a determination (# 51
5) If the flash is attached, proceed to # 511, while if not, proceed to # 509. Then, it waits for the trigger time TTRG (# 509),
1 is set to "H"(# 510). With this signal, the flash B starts intermittent light emission in the wireless flash mode. In # 511, the control waits for the timer SS to elapse for a time corresponding to the above-mentioned TV, and inhibits the interruption of the terminal INT (# 512), and starts the second curtain (# 51).
3). Then, as a sufficient time for the two curtains to complete running, wait 10 milliseconds (# 514) and return.
【0051】図22は、フラッシュを使用した露出時
に、積分回路29からの端子INTによる割り込みが発
生したときのストップ信号を発光出力するための割り込
み処理ルーチン“INTFL”を示す。これを説明する
と、割り込みが発生すると、まず、モードフラグFMO
Dによりフラッシュモードの判別を行い(#551),
通常フラッシュモード(FMOD=0)のときは、端子
TRG1を“H”にして発光を停止させ(#558)、
リターンする。ワイヤレスフラッシュモード(FMOD
=1)の時は、フラッシュが装着されているか否かの判
別を行ない(#560)、装着されていれば#558
へ、装着されていなければカウンタnに“0”をセット
して(#552)、#553に進む。このカウンタnは
フラッシュBへの発光停止信号の数を管理するものであ
る。#553では、端子TRG1を“L”とし、トリガ
時間TTRG+20マイクロ秒×nの間待った後(#5
54)、端子TRG1を“H”にする(#555)。次
いで、カウンタnをn+1として(#556)、カウン
タnが3になったかを調べ(#557)、そうでなけれ
ば、100マイクロ秒待って(#559)、#553に
戻り、同様の動作を繰り返す。そして、#557でn=
3となればリターンする。従って、TRG1の“L”か
ら“H”への変化が3回行われ、もってストップ信号は
3回出力され、発光回数が増加するにしたがって発光時
間が長くなるようになっている。FIG. 22 shows an interrupt processing routine "INTFL" for emitting a stop signal when an interrupt is generated by the terminal INT from the integration circuit 29 during exposure using a flash. To explain this, when an interrupt occurs, first, the mode flag FMO
D to determine the flash mode (# 551),
In the normal flash mode (FMOD = 0), the terminal TRG1 is set to "H" to stop light emission (# 558).
To return. Wireless flash mode (FMOD
= 1), it is determined whether or not the flash is mounted (# 560). If the flash is mounted, # 558 is determined.
If not, the counter n is set to "0"(# 552), and the process proceeds to # 553. The counter n manages the number of emission stop signals to the flash B. In # 553, the terminal TRG1 is set to “L”, and after waiting for a trigger time TTRG + 20 microseconds × n (# 5
54), the terminal TRG1 is set to “H” (# 555). Next, the counter n is set to n + 1 (# 556), and it is checked whether or not the counter n has become 3 (# 557). If not, it waits for 100 microseconds (# 559), returns to # 553, and performs the same operation repeat. Then, in # 557, n =
If it reaches 3, it returns. Therefore, TRG1 is changed from "L" to "H" three times, so that the stop signal is output three times, and the light emission time becomes longer as the number of times of light emission increases.
【0052】以上のように、ワイヤレスフラッシュモー
ド時のフラッシュBへの発光のストップ信号は複数回
(本実施例の場合は3回)出力される。これはフラッシ
ュBの間欠発光タイミングとカメラAからのストップ信
号出力のタイミングを同期させていないため、ストップ
信号1個だけの出力では、ストップ信号がフラッシュB
の発光に重なることによって、フラッシュBがストップ
信号を検知できないことがあるからである。本実施例で
は上記問題をストップ信号を複数回出力することにより
解決しているが、フラッシュBの発光タイミングデータ
を予めワイヤレスフラッシュ撮影前にカメラA側にメモ
リしておき、その発光タイミングデータに基いてフラッ
シュBが発光していない時間にストップ信号を出力する
ようにしてもよい。このタイミングデータはカメラA内
のROMに書き込んでもよく、フラッシュBとカメラA
との交信によりフラッシュBからカメラAに送信するよ
うにしてもよい。また、カメラA側にもフラッシュBと
同様の受光部を設け、該受光部によりフラッシュBの非
発光時を検知し、ストップ信号を出力するようにしても
よい。このようにすることによりストップ信号を1度出
力するだけで、確実にフラッシュBの発光を停止するこ
とが可能である。As described above, the stop signal for emitting light to the flash B in the wireless flash mode is output a plurality of times (three times in this embodiment). This is because the intermittent light emission timing of the flash B and the timing of the stop signal output from the camera A are not synchronized.
This is because the flash B may not be able to detect the stop signal due to the overlap of the light emission. In this embodiment, the above problem is solved by outputting the stop signal a plurality of times. However, the flash timing data of the flash B is stored in advance in the camera A before the wireless flash shooting, and based on the flash timing data. Alternatively, the stop signal may be output at a time when the flash B is not emitting light. This timing data may be written to the ROM in the camera A, and the flash B and the camera A
May be transmitted from the flash B to the camera A by communication with the camera. Alternatively, a light receiving unit similar to the flash B may be provided on the camera A side, and the light receiving unit may detect when the flash B is not emitting light and output a stop signal. By doing so, the emission of the flash B can be reliably stopped by outputting the stop signal only once.
【0053】また、本実施例では識別信号の出力後のX
信号にて発光を開始するようにしているが、識別信号か
ら所定時間待って発光を開始するようにしてもよい。こ
の所定時間は1幕が走行開始してから走行を完了するの
に十分な時間である(本実施例のカメラの場合は10ミ
リ秒)。そうすることにより発光開始用のX信号が不必
要となる。さらに本実施例では、発光開始指示のための
X信号により、フラッシュBが間欠発光を開始し、カメ
ラA側で被写体からの反射光を積分し、所定値となった
ところでストップ信号を出力して前記間欠発光を停止し
ているが、他の実施例としてフラッシュBは、X信号が
1度出力される毎に前掲の発光回数−発光時間データに
基き1回だけ発光するようにし、被写体からの反射光が
所定値になるまでカメラAはX信号を出し続けるように
してもよい。このようにすることによりストップ信号は
必要なくなる。この時のタイムチャートを図25に示
す。In this embodiment, X after the output of the identification signal is set.
Although light emission is started by a signal, light emission may be started after waiting for a predetermined time from the identification signal. This predetermined time is a time sufficient to complete the running after one curtain starts running (10 milliseconds in the case of the camera of this embodiment). By doing so, the X signal for starting light emission becomes unnecessary. Further, in this embodiment, the flash B starts intermittent light emission by the X signal for the light emission start instruction, and the camera A integrates the reflected light from the subject, and outputs a stop signal when a predetermined value is reached. Although the intermittent light emission is stopped, as another embodiment, the flash B emits light only once every time the X signal is output once, based on the above-mentioned light emission frequency-light emission time data. The camera A may continue to output the X signal until the reflected light reaches a predetermined value. This eliminates the need for a stop signal. FIG. 25 shows a time chart at this time.
【0054】図23はワイヤレスフラッシュモード時、
テスト発光を行なうための信号を発光出力する“テスト
発光”のルーチンである。これを説明すると、まず、
“充完チェック1”によりメインコンの充電状態の検知
を行う(#651)。そしてカウンタnを1にセットし
(#652)、30マイクロ秒の間、端子TRG1を
“L”にし発光させる(#653)。そして選択されて
いるチャンネルを判別し(#654)、チャンネル1の
時は1ミリ秒、2の時は2ミリ秒待って(#655,#
656)、30マイクロ秒+10マイクロ秒×nの間、
端子TRG1を“L”にし発光させ(#657)、次い
でカウンタnをn+1として(#658)、カウンタn
が3になったかを調べる(#659)。カウンタnが3
になるまで#654〜#658を繰り返す。3回の発光
信号が出力され、カウンタnが3になったときに#66
0に進み、“充完チェック1”を実行して“STAR
T”に進む。なお、テスト発光指示の信号を出力する
際、カメラAがすでに測距を行なった後で被写体距離デ
ータを持っているときは、識別信号送信のときと同じよ
うに被写体距離により発光時間を切り換えてもよい。FIG. 23 shows a state in the wireless flash mode.
This is a "test light emission" routine for outputting a signal for performing test light emission. To explain this, first,
The state of charge of the main controller is detected by “charging check 1” (# 651). Then, the counter n is set to 1 (# 652), and the terminal TRG1 is set to "L" for 30 microseconds to emit light (# 653). Then, the selected channel is discriminated (# 654). For channel 1, it waits for 1 millisecond, and for channel 2, it waits for 2 milliseconds (# 655, # 655).
656), between 30 microseconds + 10 microseconds × n,
The terminal TRG1 is set to “L” to emit light (# 657), then the counter n is set to n + 1 (# 658), and the counter n
It is checked whether or not has become 3 (# 659). Counter n is 3
Steps # 654 to # 658 are repeated until. When the light emission signal is output three times and the counter n reaches 3, # 66
0, execute “Charge completion check 1”, and execute “STAR
When the signal of the test light emission instruction is output, if the camera A has the subject distance data after the distance measurement has been performed, the camera A uses the subject distance in the same manner as in the case of transmitting the identification signal. The light emission time may be switched.
【0055】図24はカメラAの内蔵フラッシュ4のメ
インコンの充電状態のチェック及び充電制御を行なう
“充電チェック1”のルーチンである。これを説明する
と、まず、充電フラグFRDYを“0”にする(#70
1)。充電フラグFRDYは充電中か否かを判別するた
めのフラグで、充電中は“1”、それ以外は“0”とな
る。次に、端子RDY1の出力をA/D変換することに
よりメインコンの充電情報を読み込む(#702)。そ
してモードフラグFMODによりフラッシュモードの判
別を行い(#703)、ワイヤレスフラッシュモードで
ないとき(FMOD=0)は#709に進み、ワイヤレ
スフラッシュモードのとき(FMOD=1)は、続いて
充電フラグFRDYにより充電中か否かを判別する(#
704)。充電中でないとき(FRDY=0)は#70
6に進み、充電中のとき(FRDY=1)はRDY1の
A/D変換の結果より、メインコン電圧が320V以上
か否かを判別する(#705)。メインコン電圧が32
0Vに達していないときは#702に戻り、320V以
上の時は昇圧を停止し(#714)、充電フラグFRD
Yを“0”にして(#715)、リターンする。#70
6では、メインコン電圧が300Vを越えているか否か
の判別を行う。300Vを越えているときは#702に
戻り、越えていないときは昇圧を開始し(#707)、
充電フラグFRDYを“0”にして(#708)、#7
02に戻る。なお、#709〜#713の処理について
は、ワイヤレスフラッシュモード時に比べ、メインコン
電圧が320V→300V,300V→270Vと変更
される以外は同じであるので説明は省略する。FIG. 24 shows a "charge check 1" routine for checking the charge state of the main controller of the built-in flash 4 of the camera A and controlling the charge. To explain this, first, the charging flag FRDY is set to “0” (# 70).
1). The charging flag FRDY is a flag for determining whether or not charging is being performed, and is "1" during charging and "0" otherwise. Next, the charge information of the main controller is read by A / D converting the output of the terminal RDY1 (# 702). The flash mode is determined based on the mode flag FMOD (# 703). If the mode is not the wireless flash mode (FMOD = 0), the process proceeds to step # 709. If the mode is the wireless flash mode (FMOD = 1), the flash mode is subsequently determined by the charge flag FRDY. Determine whether charging is in progress (#
704). # 70 when not charging (FRDY = 0)
Then, when charging is in progress (FRDY = 1), it is determined from the A / D conversion result of RDY1 whether or not the main control voltage is 320 V or more (# 705). Main control voltage is 32
When the voltage has not reached 0 V, the process returns to # 702, and when the voltage is 320 V or more, the boosting is stopped (# 714), and the charge flag FRD
Y is set to "0"(# 715), and the routine returns. # 70
At 6, it is determined whether or not the main controller voltage exceeds 300V. When the voltage exceeds 300 V, the process returns to step # 702. When the voltage does not exceed 300V, the voltage is increased (step # 707).
The charge flag FRDY is set to “0” (# 708), and # 7
Return to 02. Note that the processes in # 709 to # 713 are the same as those in the wireless flash mode except that the main controller voltage is changed from 320V to 300V, 300V to 270V, and thus the description is omitted.
【0056】ところで、本実施例では内蔵フラッシュ4
の露光への影響をできるだけ少なくするために、距離が
近いとき、図19、図20のルーチンで示したように絞
りを絞ったり、発光時間を短くしたりしているが、フィ
ルム感度等の情報を加味することによってもよい。ま
た、本実施例では、ワイヤレスフラッシュ撮影の際、カ
メラの内蔵フラッシュ4はフラッシュBへの信号光送信
のみに使用し、フィルム露光への寄与量をできるだけ少
なくし、フラッシュBで被写体の露光を行なうようにし
ている。しかし前述のように、本実施例のフラッシュ光
の積分回路29は積分レベルを設定することが可能であ
る。従って、例えば、積分レベルを適正露光量の3分の
2になるように設定してワイヤレス発光させ、ストップ
信号の送信に応じて積分レベルを適正露光量の3分の1
に設定し、内蔵フラッシュ4をINT=“L”になるま
で発光させるようにすれば立体感があり、更に影の余り
強くない写真を撮影することも可能となる。また前記積
分レベルを適当に変化させることにより、フラッシュB
と内蔵フラッシュ4の露光への寄与量の割合を変化させ
ることができる。またフラッシュBが全回数発光しても
適正露出とならない場合、本実施例では露出アンダーな
写真となるが、このようなときは内蔵フラッシュ4で前
記INT=“L”となるまで発光させて不足分を補うよ
うにしてもよい。In this embodiment, the built-in flash 4
When the distance is short, the aperture is reduced or the light emission time is shortened as shown in the routines of FIGS. 19 and 20 in order to minimize the influence on the exposure. May be added. Further, in this embodiment, in the wireless flash photography, the built-in flash 4 of the camera is used only for transmitting the signal light to the flash B, the amount of contribution to the film exposure is reduced as much as possible, and the subject is exposed with the flash B. Like that. However, as described above, the flash light integration circuit 29 of the present embodiment can set the integration level. Therefore, for example, the integral level is set to be two-thirds of the proper exposure amount, and the wireless light emission is performed. In response to the transmission of the stop signal, the integral level is set to one-third of the proper exposure amount.
Is set, and the built-in flash 4 is caused to emit light until INT = “L”, so that there is a three-dimensional effect, and it is also possible to take a picture with less strong shadow. By appropriately changing the integration level, the flash B
And the ratio of the amount of contribution of the built-in flash 4 to exposure can be changed. If the flash B does not provide the proper exposure even after the flash has been fired all the time, the photograph will be underexposed in this embodiment. In such a case, the built-in flash 4 will not emit enough light until the INT becomes "L". You may make up for the minute.
【0057】更に、本実施例ではワイヤレスフラッシュ
モードでの撮影の際、内蔵フラッシュ4は、ポップアッ
プしていないと自動的にポップアップするようにしてい
るが、手動でポップアップさせるタイプのカメラにおい
ては、ポップアップを促すために警告を出すようにすれ
ばよい。また、本実施例ではワイヤレスフラッシュモー
ド時、テスト発光釦3を操作することにより、フラッシ
ュBのテスト発光を可能としているが、フラッシュBが
カメラAに装着されているときにテスト発光釦3が操作
されたときは端子XにてフラッシュBのテスト発光を行
なうようにしてもよい。そうすることにより、フラッシ
ュB側にテスト発光釦がなくてもテスト発光が可能とな
る。また、通常モードにおいてフラッシュBが装着され
ていない場合には内蔵フラッシュ4のテスト発光を行な
うようにしてもよい。なお、上記において、カメラAと
フラッシュBとの間で交信される識別信号は光に限定さ
れることなく、例えば、赤外線あるいは超音波等を用い
てもよい。Further, in this embodiment, when taking a picture in the wireless flash mode, the built-in flash 4 automatically pops up if it is not popped up. A warning may be issued to prompt the user. In this embodiment, the test flash button 3 is operated in the wireless flash mode to enable the test flash of the flash B. However, when the flash B is mounted on the camera A, the test flash button 3 is operated. Then, a test emission of the flash B may be performed at the terminal X. By doing so, the test flash can be performed without the test flash button on the flash B side. When the flash B is not mounted in the normal mode, the test flash of the built-in flash 4 may be performed. Note that, in the above description, the identification signal communicated between the camera A and the flash B is not limited to light, and may be, for example, infrared rays or ultrasonic waves.
【図1】 本発明を適用したカメラ及びワイヤレスフラ
ッシュを裏蓋側から見た斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a camera and a wireless flash to which the present invention is applied, as viewed from a back cover side.
【図2】 同ワイヤレスフラッシュの正面図である。FIG. 2 is a front view of the wireless flash.
【図3】 同ワイヤレスフラッシュの置き台の斜視図で
ある。FIG. 3 is a perspective view of a table of the wireless flash.
【図4】 同カメラの内部構成を示すブロック図であ
る。FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of the camera.
【図5】 同ワイヤレスフラッシュの内部構成を示すブ
ロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of the wireless flash.
【図6】 ワイヤレスフラッシュの表示部の発光パター
ンを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a light emission pattern of a display unit of the wireless flash.
【図7】 ワイヤレスフラッシュの受光部の回路図であ
る。FIG. 7 is a circuit diagram of a light receiving unit of the wireless flash.
【図8】 本実施例によるワイヤレスフラッシュ発光モ
ード時の動作を示すタイムチャートである。FIG. 8 is a time chart illustrating an operation in a wireless flash mode according to the present embodiment.
【図9】 同テスト発光モード時のタイムチャートであ
る。FIG. 9 is a time chart in the test light emission mode.
【図10】 カメラ側の動作を示すフローチャートであ
る。FIG. 10 is a flowchart showing an operation on the camera side.
【図11】 同上のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of the above.
【図12】 同上のサブルーチン“充完チェック2”の
動作を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing an operation of a subroutine “fullness check 2” of the above.
【図13】 カメラとワイヤレスフラッシュとの交信の
様子を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing a state of communication between a camera and a wireless flash.
【図14】 ワイヤレスフラッシュ側における割り込み
処理ルーチン“INTWL”の動作を示すフローチャー
トである。FIG. 14 is a flowchart showing an operation of an interrupt processing routine “INTWL” on the wireless flash side.
【図15】 同上のフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart of the above.
【図16】 カメラ側の動作を示すフローチャートであ
る。FIG. 16 is a flowchart showing an operation on the camera side.
【図17】 同上のサブルーチン“フラッシュ交信”の
動作を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing an operation of a subroutine “flash communication” of the above.
【図18】 測距用スイッチS1をONとしたときのフ
ローチャートである。FIG. 18 is a flowchart when the distance measuring switch S1 is turned on.
【図19】 “露出演算”の動作を示すフローチャート
である。FIG. 19 is a flowchart showing the operation of “exposure calculation”.
【図20】 レリーズスイッチS2をONとしたときの
フローチャートである。FIG. 20 is a flowchart when the release switch S2 is turned on.
【図21】 “露出”の動作を示すフローチャートであ
る。FIG. 21 is a flowchart showing an “exposure” operation.
【図22】 割り込み処理ルーチン“INTFL”の動
作を示すフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart showing an operation of an interrupt processing routine “INTFL”.
【図23】 テスト発光を行うための信号を発光出力す
る“テスト発光”のルーチンのフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart of a “test light emission” routine for outputting a signal for performing test light emission.
【図24】 “充完チェック1”のルーチンのフローチ
ャートである。FIG. 24 is a flowchart of a routine of “fullness check 1”.
【図25】 別実施例によるテスト発光モード時のタイ
ムチャートである。FIG. 25 is a time chart in a test light emission mode according to another embodiment.
A カメラ B ワイヤレスフラッシュ MC1 カメラ内蔵マイコン MC2 ワイヤレスフラッシュ内蔵マイコン 2 モード変更釦 4 カメラ内蔵フラッシュ A camera B wireless flash MC1 microcomputer with built-in camera MC2 microcomputer with built-in wireless flash 2 mode change button 4 flash with built-in camera
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関 玲二 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大 阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 岡田 浩幸 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大 阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−264229(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 15/04 - 15/05 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Reiji Seki 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka City Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Hiroyuki Okada 2-chome Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi No. 3-13 Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (56) References JP-A-2-264229 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G03B 15/04- 15/05
Claims (2)
常フラッシュモードと、カメラに接続されることなく使
用される外部フラッシュにて前記主フラッシュからの発
光制御信号を受信してワイヤレスにて発光するワイヤレ
スフラッシュモードとを備えたワイヤレスフラッシュ撮
影可能なカメラシステムにあって、 前記外部フラッシュがカメラに接続されたときは、設定
されている撮影モードに拘らず通常フラッシュモードの
動作を行うことを特徴としたワイヤレスフラッシュ撮影
可能なカメラシステム。1. A normal flash mode using a built-in flash in a camera, and a wireless flash which emits light wirelessly by receiving an emission control signal from the main flash in an external flash used without being connected to the camera. A wireless flash photographing camera system having a mode, wherein when the external flash is connected to a camera, the camera performs a normal flash mode operation regardless of the set photographing mode. Camera system capable of flash photography.
ッシュモードと、カメラに接続されることなくカメラか
らの発光制御信号を受信してワイヤレスにて使用される
ワイヤレスフラッシュモードとを備えたワイヤレスフラ
ッシュ発光可能なフラッシュにあって、 前記フラッシュがカメラに接続されたときは、設定され
ているモードに拘らず通常フラッシュモードで制御され
ることを特徴としたワイヤレスフラッシュ発光可能なフ
ラッシュ。 2. A normal flash used by being connected to a camera.
Flash mode and the camera without being connected to the camera
Receive the light emission control signal and use it wirelessly
Wireless flash with wireless flash mode
Flash when the flash is connected to the camera
Regardless of the mode you are in, it is usually controlled in flash mode
Wireless flash flash
rush.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3145578A JP3055215B2 (en) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | Camera system and flash capable of wireless flash photography |
US07/885,644 US5384611A (en) | 1991-05-20 | 1992-05-19 | Camera system capable of wireless flash photographing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3145578A JP3055215B2 (en) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | Camera system and flash capable of wireless flash photography |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04343344A JPH04343344A (en) | 1992-11-30 |
JP3055215B2 true JP3055215B2 (en) | 2000-06-26 |
Family
ID=15388343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3145578A Expired - Lifetime JP3055215B2 (en) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | Camera system and flash capable of wireless flash photography |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3055215B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018117368A1 (en) | 2017-07-21 | 2019-01-24 | Jtekt Corporation | MACHINING DEVICE AND PROCESSING METHOD |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06267682A (en) * | 1993-03-10 | 1994-09-22 | Nikon Corp | Wireless lamp increasing stroboscope system and stroboscope device capable of being employed in the system |
JP2004077889A (en) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Nitto Kogaku Kk | Automatic electronic flash unit and camera |
JP4604501B2 (en) * | 2004-01-26 | 2011-01-05 | 株式会社ニコン | Camera with built-in flash unit |
JP2008233704A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | Camera |
JP5473201B2 (en) * | 2007-07-26 | 2014-04-16 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and control method thereof |
JP2009276414A (en) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Nikon Corp | Photographic device |
JP4724739B2 (en) * | 2008-11-04 | 2011-07-13 | 日東光学株式会社 | Auto strobe device and camera |
-
1991
- 1991-05-20 JP JP3145578A patent/JP3055215B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018117368A1 (en) | 2017-07-21 | 2019-01-24 | Jtekt Corporation | MACHINING DEVICE AND PROCESSING METHOD |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04343344A (en) | 1992-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5384611A (en) | Camera system capable of wireless flash photographing | |
JP3055215B2 (en) | Camera system and flash capable of wireless flash photography | |
JP3962489B2 (en) | Strobe system and strobe device | |
JP4154039B2 (en) | Camera and method for controlling the camera | |
JP4392874B2 (en) | Camera system and imaging apparatus | |
JP3173043B2 (en) | Camera system capable of wireless flash photography and wireless flash | |
JP3976905B2 (en) | Strobe system | |
JP3231353B2 (en) | Camera system capable of wireless flash photography | |
JP3160942B2 (en) | Camera system and flash | |
JP3049833B2 (en) | Camera system capable of wireless flash photography | |
JP4040290B2 (en) | Imaging apparatus and imaging system | |
JP3049832B2 (en) | Camera system and flash capable of wireless flash photography | |
JP3049834B2 (en) | Camera system capable of wireless flash photography | |
JP3094514B2 (en) | Camera system and flash capable of wireless flash photography | |
JP3957891B2 (en) | Strobe system and strobe device | |
JP4478675B2 (en) | Strobe system | |
JPH04343341A (en) | Camera system capable of wireless flash photographing | |
JP2636296B2 (en) | Strobe device | |
JPH0915490A (en) | Automatic focusing device and camera | |
JP2980345B2 (en) | camera | |
JPS63318531A (en) | Electric zoom camera | |
JP3098048B2 (en) | Camera system for flash photography | |
JP2967768B2 (en) | Single-lens reflex camera | |
JP3956220B2 (en) | camera | |
JPH1048508A (en) | Focus detector, camera and camera system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000314 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 12 |