JP3054853B2 - 方向復元機能および昇降機能を備えた軸をもつ軸装置 - Google Patents

方向復元機能および昇降機能を備えた軸をもつ軸装置

Info

Publication number
JP3054853B2
JP3054853B2 JP8171838A JP17183896A JP3054853B2 JP 3054853 B2 JP3054853 B2 JP 3054853B2 JP 8171838 A JP8171838 A JP 8171838A JP 17183896 A JP17183896 A JP 17183896A JP 3054853 B2 JP3054853 B2 JP 3054853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
bush
pipe
shaft
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8171838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08317831A (ja
Inventor
光雄 安岡
Original Assignee
株式会社光製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社光製作所 filed Critical 株式会社光製作所
Priority to JP8171838A priority Critical patent/JP3054853B2/ja
Publication of JPH08317831A publication Critical patent/JPH08317831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054853B2 publication Critical patent/JP3054853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外力が除かれたと
きに自動的に正面向き(前向き)に戻る方向復元機能お
よびシリンダ装置により昇降できる昇降機能を備えた軸
をもつ軸装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従前、実開昭60−145844号公報
によって台枠に立設した円筒状の支脚パイプ内に上面を
傾斜状カム面とした上向きカムを固定し、一方、座板の
下面に垂設した軸杆に前記上向きカムのカム面に摺接す
るカム面を設けた下向きカムを上下摺動自在に装着する
と共に該下向きカムを上向きカム上面に重合設置し、該
下向きカムを支脚パイプ内に設けたばねにより押圧して
上向きカムに圧接させるように構成したことを特徴とす
る椅子が開示されている。この椅子は、座板から着席者
がいなくなると当該座板が自動的に正面向き(前向き)
に戻る機能すなわち方向復元機能を備えているが、着席
者が座席の高さを自分に合うように高くしたり低くした
りする昇降機能を備えていないものである。これは座板
の下面に垂設された軸杆がカムによって方向復元機能を
賦与されているのみの構成であるためによるものであ
る。
【0003】また、上記従来の椅子は、上・下1対の傾
斜カムによる方向復元装置を構成要素としているので、
軸杆の回転により可動側下向きカムが回転したときに
は、固定側上向きカムに対する可動側下向きカムの接触
個所が軸杆から一方に偏倚して位置し、当該接触個所に
荷重が集中してかかることになるものであり、このよう
に一方にのみ偏倚した個所で荷重を受けた状態では軸杆
と同軸杆が接触する面との間に生ずる接触圧(制動力)
が増大し、当該軸杆の回転のスムーズ性が悪化し易く不
快音(マサツによる金属音)を出し易いものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記回転の
スムーズ性の悪化および不快音の発生を解消する工夫を
施した、上記の方向復元機能および昇降機能の両方を備
えている新規の軸装置を提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、パイプと、パイプ内に回転可能および上下作動可
能として設けた、シリンダ装置の伸縮作動により上昇・
下降できる軸と、パイプ内における軸のまわりに回転不
能の状態として嵌め設けた固定側ブッシュと、パイプ内
における軸のまわりの固定側ブッシュより上側の個所に
パイプに対しては回転可能および上下動可能の状態また
軸に対しては回転不能および上下動可能の状態として嵌
め設けた可動側ブッシュと、固定側ブッシュにおける上
端縁面の外周側半分個所および可動側ブッシュにおける
下端縁面の外周側半分個所にカム面が相互に接して摺る
状態で設けた外側上向き傾斜カムおよび外側下向き傾斜
カムと、固定側ブッシュにおける上端縁面の内周側半分
個所および可動側ブッシュにおける下端縁面の内周側半
分個所にカム面が相互に接して摺る状態として設けた上
記外側上・下向きカムと反対向き同じ角度で傾斜する内
側上向きカムおよび内側下向きカムと、パイプ内に可動
側ブッシュを押下する状態で設けたバネと、を備えたも
のである。
【0006】
【実施例】図に示す実施例は、床面1にネジ2により立
設する脚柱パイプ3を構成し、この脚柱パイプ3の上端
部内にC型止リング4を以てスラストベアリング5を、
また同脚柱パイプ3の下端部内に後述するガスシリンダ
装置9の受座6をそれぞれ固定すると共に同脚柱パイプ
3内に自己復帰型押ピン7が開放の状態とされたときに
おいて上端部8が内蔵バネ(図示せず)により上方に上
昇し同上端部8に押し下げ外力が加えられたときに当該
外力により下降するガスシリンダ装置9を挿入し且つこ
のシリンダ装置9の上端部8を上記スラストベアリング
5の内径孔10を介して上方に貫出した状態として同シ
リンダ装置9の下端11を上記受座6に上下動不能およ
び回転可能に固定し、またこのシリンダ装置9の外に上
下作動パイプ軸12を同シリンダ装置9の外周に沿って
上下方向に摺動自在に被着すると共に当該上下作動パイ
プ軸12の上端個所13をシリンダ装置9の上端部8に
スプリングピン14を以て固定一体化し、更に上下作動
パイプ軸12の上端個所13の上端を上方に延長して当
該雄テーパー状延長部15に後述する座席体16を取付
けるようにする。
【0007】また、上記脚柱パイプ3内における上下作
動パイプ軸12のまわりに内径孔18の径が同上下作動
パイプ軸12の径より大きい固定側ブッシュ19を嵌め
て、当該固定側ブッシュ19を上記受座6に短管状補助
部材20を介して回転不能および上下移動不能に固定す
ると共に上下作動パイプ軸12のまわりの固定側ブッシ
ュ19より上側の個所に可動側ブッシュ21を脚柱パイ
プ3においては回転可能および上下動可能として嵌合
し、この可動側ブッシュ21の内周面にスプライン歯2
2をまた上記上下作動パイプ軸12の外周面にスプライ
ン溝23をそれぞれ設けてこれ等スプライン歯22、ス
プライン溝23を相互に嵌合し、更に固定側ブッシュ1
9の上端縁面に低・高所24、25および傾斜面26、
27から成る内側上向きカム28と低・高所29、30
および傾斜面31、32から成る外側上向きカム33と
を設け、内側上向きカム28の低所24を外側上向きカ
ム33の低所29と、内側上向きカム28の高所25を
外側上向きカム33の高所30とそれぞれ同じ高さとし
且つ内側上向きカム28の傾斜面26、27を外側上向
きカム33の傾斜面31、32と反対向きとすると共に
可動側ブッシュ21の下端縁面に低・高所34、35お
よび傾斜面36、37から成る内側下向きカム38と低
・高所39、40および傾斜面41、42から成る外側
下向きカム43とを設け、内側下向きカム38の低所3
4と外側下向きカム43の低所39と、内側下向きカム
38の高所35を外側下向きカム43の高所40とそれ
ぞれ同じ高さとし且つ内側下向きカム38の傾斜面3
6、37を外側下向きカム43の傾斜面41、42と反
対向きとし、更に可動側ブッシュ21の上面と上記スラ
ストベアリング5との間に同可動側ブッシュ21を押下
するコイルバネ45を挟装して脚体46を構成する。
【0008】尚、上記内側上向きカム28と下向きカム
38および外側上向きカム33と外側下向きカム43
は、内側下向きカム38の低所34が内側上向きカム2
8の高所25に接しているときに内側下向きカム38の
高所35が内側上向きカム28の低所24に、外側下向
きカム43の低所39が外側上向きカム32の高所30
にまた外側下向きカム43の高所40が外側上向きカム
33の低所29にそれぞれ接し、内側下向きカム38の
高所35が内側上向きカム28の傾斜面26、27に接
しているときに外側下向きカム43の高所40が外側上
向きカム33の傾斜面31、32に、内側上向きカム2
8の高所25が内側下向きカム38の傾斜面36、37
にまた外側上向きカム33の高所30が外側下向きカム
43の傾斜面41、42にそれぞれ接するようにしてあ
る。
【0009】上記脚体46とは別個に横から見てL形状
を呈するフレーム47の水平部48上面に座盤49を同
じく垂直部50の前面に背凭盤51を固定して座席体1
6を構成し、フレーム47の水平部48の下面にサドル
部材52を固定し、当該サドル部材52の下面に前後向
きに長い内方向きに開放する左右1対のコ字状案内溝部
53、54を設け、またサドル部材52の下面にベッド
部材55を配し且つ当該ベッド部材55の左右両側縁に
外向き突縁56、57を設け、これ等左右各外向き突縁
56、57に上記コ字状案内溝部53、54内を滑動自
在に嵌着する構成とされた合成樹脂製滑り部材58、5
9を着脱不能に被着し、これ等滑り部材58、59の被
着部分を上記コ字状案内溝部53、54に嵌着すること
によってベッド部材55の上にサドル部材52および座
席体16を前後移動自在に支承すると共にベッド部材5
5の下面の略中央個所にボス60を固着し、このボス6
0の雌テーパー孔61に上記雄テーパー状延長部15を
係合凹・凸部62、63の係止により回転不能とし且つ
ビス(図示せず)等の締付により抜去不能とし、またサ
ドル部材52の後端とベッド部材55の前端に前後2対
のバネ掛け孔65、66を設けてこれ等前後のバネ掛け
孔65、66にサドル部材52を前方に戻す2本のリタ
ーンバネ67、68の前後両端を掛止すると共にサドル
部材52の後端壁69の内面にくの字形状板バネ70を
配してその中間個所を同壁69にリベット71により止
着し、この板バネ70の両端部72、73がベッド部材
55の後端の左右両側に当接して衝突音を消音するよう
にする。
【0010】更にベッド部材55の前端寄り個所内に横
軸74を左右向きとして且つ回転自在として渡し設け、
この横軸74に梃状操作レバー75の中間点を当該操作
レバー75の内端76が上記押ピン7の上端にスライド
ピン78を介して載った状態および同レバー75の外端
77が上記座盤49の前左個所の下方に位置する状態と
して固定したものである。
【0011】上記実施例の座席体16に使用者が正面向
きに着席した状態において同使用者が離席しようとして
着席のまま体をまわして横向きとなった場合には、座席
体16、上下作動パイプ軸12、シリンダ装置9および
可動側ブッシュ21が上記体のまわし角度と同じ角度
(約90度)までまわり、可動側ブッシュ21における
内側下向きカム38および外側下向きカム43と固定側
ブッシュ19における内側上向きカム28および外側上
向きカム33とが上記角度だけズレ、このズレによって
可動側ブッシュ21が上方に移動してコイルバネ45を
縮める。使用者が上記横向き後に立ち上って離席した場
合には上記において縮んだコイルバネ45の伸び力によ
って可動側ブッシュ21が下方に移動して当該可動側ブ
ッシュ21における内側下向きカム38および外側下向
きカム43と固定側ブッシュ19における内側上向きカ
ム28および外側上向きカム33とのズレがなくなると
共にこのズレのなくなるときの可動側ブッシュ21の回
転によってシリンダ装置9、上下作動パイプ軸12およ
び座席体16が上記横向きとなる場合とは逆の方向に回
転して元の向き(正面向き)に戻る。
【0012】尚、上記実施例は、内側下向きカム38の
低所34と内側上向きカム28の高所、内側下向きカム
38の高所35と内側上向きカム28の低所24、外側
下向きカム43の低所39と外側上向きカム32の高所
30および外側下向きカム43の高所40と外側上向き
カム33の低所29が接する位置において座席体16が
正面向きとなるようになっている。
【0013】また、着座した使用者が着席のままにおい
て上体を後方に移動させた場合には、当該上体の移動力
によって座席体16およびサドル部材52がリターンバ
ネ67、68の作用力に抗して後退し、離席した場合に
はリターンバネ67、68の作用力によって座席体16
およびサドル部材52を前端まで戻す。尚、リターンバ
ネ67、68の作用力の強さは着席者が無いときに座席
体16およびサドル部材52を戻すだけの大きさとして
ある。
【0014】また、操作レバー75の外端77を手指で
引き上げたときには、当該操作レバー75の内端がスラ
イドピン78を介して押ピン7を押下して開放の状態と
する。この押ピン7が開放の状態にあるときに座席体1
6に着座者の体重や押し下げ方向の外力がかかっていな
い場合にはシリンダ装置9の内蔵バネの力により同シリ
ンダ装置9の上端部8が上昇して座席体16が高くな
り、かかっている場合には同上端部8が下降して低くな
る。この座席体16が高くなる途中または低くなる途中
において操作レバー75に対する上記手指による引き上
げ操作を中断したときには押ピン7が閉止の状態に戻っ
てシリンダ装置9の上端部8の上昇・下降を止って座席
体16が途中の高さで停止する。
【0015】即ち、上記の実施例に係る椅子は、着席者
がいなくなると自動的に正面向きに戻り、前方の定位置
に戻り、レバー操作で高さ調節をすることができるもの
である。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る軸装置は、上記のような構
成であるので、外力が除かれたときに自動的に正面向き
(前向き)に戻る方向復元機能およびシリンダ装置によ
り昇降できる昇降機能の両機能を果して極めて利便であ
るは勿論であるが、特にパイプと、パイプ内に回転可能
および上下作動可能として設けた、シリンダ装置の伸縮
作動により上昇・下降できる軸と、パイプ内における軸
のまわりに回転不能の状態として嵌め設けた固定側ブッ
シュと、パイプ内における軸のまわりの固定側ブッシュ
より上側の個所にパイプに対しては回転可能および上下
動可能の状態また軸に対しては回転不能および上下動可
能の状態として嵌め設けた可動側ブッシュと、固定側ブ
ッシュにおける上端縁面の外周側半分個所および可動側
ブッシュにおける下端縁面の外周側半分個所にカム面が
相互に接して摺る状態で設けた外側上向き傾斜カムおよ
び外側下向き傾斜カムと、固定側ブッシュにおける上端
縁面の内周側半分個所および可動側ブッシュにおける下
端縁面の内周側半分個所にカム面が相互に接して摺る状
態として設けた上記外側上・下向きカムと反対向き同じ
角度で傾斜する内側上向きカムおよび内側下向きカム
と、パイプ内に可動側ブッシュを押下する状態で設けた
バネと、を備えたことを特徴とするので、外側上向きカ
ムと外側下向きカムとの接触個所が軸の一方に、内側上
向きカムと内側下向きカムとの接触個所が同軸の他方に
それぞれ偏倚して位置し、これ等両方接触個所にバラン
スよく荷重がかかるものであって、軸と同軸が接触する
面と間に生ずる接触圧(制動力)の増大を少なく若しく
は無い状態とすることができる、軸の回転のスムーズ性
の悪化および不快音の発生を多分に解消できるものであ
り、所期の目的を完全に達成する著効を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1A−A線に沿う断面図である。
【図3】座席体を回した状態で示す縦断面図である。
【図4】座席体を後退させた状態で示す縦断面図であ
る。
【図5】上下作動パイプ軸とボスの関係を示す分解斜視
図である。
【図6】固定側ブッシュと可動側ブッシュと補助部材の
関係を示す分解斜視図である。
【図7】固定側ブッシュの断面図である。
【図8】可動側ブッシュの断面図である。
【図9】脚体に対する座席体の取付部分を示す拡大断面
図である。
【図10】ベース部材とサドル部材の組立を示す斜視図
である。
【図11】同組立を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 床面 2 ネジ 3 脚柱パイプ 4 C型止リング 5 スラストベアリング 6 受座 7 押ピン 8 上端部 9 シリンダ装置 10 内径孔 11 下端 12 上下作動パイプ軸 13 上端個所 14 スプリングピン 15 延長部 16 座席体 18 内径孔 19 固定側ブッシュ 20 補助部材 21 可動側ブッシュ 22 スプライン歯 23 スプライン溝 24、25 低・高所 26、27 傾斜面 28 内側上向きカム 29、30 低・高所 31、32 傾斜面 33 外側上向きカム 34、35 低・高所 36、37 傾斜面 38 内側下向きカム 39、40 低・高所 41、42 傾斜面 43 外側下向きカム 45 コイルバネ 46 脚体 47 フレーム 48 水平部 49 座盤 50 垂直部 51 背凭盤 52 サドル部材 53、54 案内溝部 55 ベッド部材 56、57 外向き突縁 58、59 滑り部材 60 ボス 61 雌テーパー孔 62、63 係合凹・凸部 65、66 バネ掛け孔 67、68 リターンバネ 69 後端壁 70 板バネ 71 リベット 72、73 端部 74 横軸 75 操作レバー 76 内端 77 外端 78 スライドピン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプと、パイプ内に回転可能および上
    下作動可能として設けた、シリンダ装置の伸縮作動によ
    り上昇・下降できる軸と、パイプ内における軸のまわり
    に回転不能の状態として嵌め設けた固定側ブッシュと、
    パイプ内における軸のまわりの固定側ブッシュより上側
    の個所にパイプに対しては回転可能および上下動可能の
    状態また軸に対しては回転不能および上下動可能の状態
    として嵌め設けた可動側ブッシュと、固定側ブッシュに
    おける上端縁面の外周側半分個所および可動側ブッシュ
    における下端縁面の外周側半分個所にカム面が相互に接
    して摺る状態で設けた外側上向き傾斜カムおよび外側下
    向き傾斜カムと、固定側ブッシュにおける上端縁面の内
    周側半分個所および可動側ブッシュにおける下端縁面の
    内周側半分個所にカム面が相互に接して摺る状態として
    設けた上記外側上・下向きカムと反対向き同じ角度で傾
    斜する内側上向きカムおよび内側下向きカムと、パイプ
    内に可動側ブッシュを押下する状態で設けたバネと、を
    備えたことを特徴とする方向復元機能および昇降機能を
    備えた軸をもつ軸装置。
JP8171838A 1996-06-11 1996-06-11 方向復元機能および昇降機能を備えた軸をもつ軸装置 Expired - Fee Related JP3054853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171838A JP3054853B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 方向復元機能および昇降機能を備えた軸をもつ軸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8171838A JP3054853B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 方向復元機能および昇降機能を備えた軸をもつ軸装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2601295A Division JP2814206B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 椅 子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08317831A JPH08317831A (ja) 1996-12-03
JP3054853B2 true JP3054853B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=15930702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8171838A Expired - Fee Related JP3054853B2 (ja) 1996-06-11 1996-06-11 方向復元機能および昇降機能を備えた軸をもつ軸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054853B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2288139B1 (es) * 2007-03-22 2008-09-16 Figueras International Seating S.A. Pie de anclaje fijo para butacas frente a mesas.
JP5484877B2 (ja) * 2009-12-09 2014-05-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 ガススプリング装置
CN104290875B (zh) * 2014-10-09 2017-10-03 江阴市滨江舰船设备有限公司 船用旋转餐椅

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08317831A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6974190B1 (en) Armrest adjustment mechanism
US7475944B2 (en) Reclining and convertible seating furniture with trendelenburg feature
US7497512B2 (en) Recliner drive mechanism for a rocker chair
JP4160742B2 (ja) ロッキング椅子
JPH0458327B2 (ja)
US4607883A (en) Reclining mechanism for easy chair
JP5191033B2 (ja) キャスタ及びこれを備えている家具
JP3054853B2 (ja) 方向復元機能および昇降機能を備えた軸をもつ軸装置
CN110179271B (zh) 一种助力老人椅
US5211444A (en) Locking mechanism for a foldable piece of seating furniture
JP2814206B2 (ja) 椅 子
KR102178475B1 (ko) 하중에 의한 자동 잠금기능을 갖는 의자용 캐스터
CN212313360U (zh) 用于座椅扶手的多档位调节机构及汽车座椅扶手
JP3032359U (ja) 椅子における座席の方向復元装置
CN211797301U (zh) 一种助老座椅
KR101528508B1 (ko) 의자 어셈블리
JP3016453U (ja) 椅 子
CH600834A5 (en) Elevating and tipping chair for aged or infirm
WO2001091616A1 (fr) Systeme permettant l'articulation automatique de support de releve buste et tetiere et releve jambes et repose pieds d'un fauteuil ou d'un lit par manette unique
CN216545883U (zh) 一种椅子及其扶手安装结构
JPH08196375A (ja) 椅 子
CN210227504U (zh) 椅子的扶手与支撑座连接结构
CN216569101U (zh) 高度可调节的挂墙座椅
CN214858458U (zh) 一种实现卧坐立姿态自动切换的床架
CN217886497U (zh) 一种椅架及按摩椅

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees