JP3054173B2 - Variable length code detection circuit - Google Patents

Variable length code detection circuit

Info

Publication number
JP3054173B2
JP3054173B2 JP2177551A JP17755190A JP3054173B2 JP 3054173 B2 JP3054173 B2 JP 3054173B2 JP 2177551 A JP2177551 A JP 2177551A JP 17755190 A JP17755190 A JP 17755190A JP 3054173 B2 JP3054173 B2 JP 3054173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
bit
data
bits
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2177551A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0468869A (en
Inventor
茂生 林
猛 受川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2177551A priority Critical patent/JP3054173B2/en
Publication of JPH0468869A publication Critical patent/JPH0468869A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3054173B2 publication Critical patent/JP3054173B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビット数が一定でないコードが複数連続し
ているデータ列内の各コードを検知する可変長コード検
出回路に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a variable-length code detection circuit for detecting each code in a data string in which a plurality of codes each having a variable number of bits are continuous.

[従来の技術] ファクシミリ装置などで画情報を伝送する場合、画情
報の符号化が行なわれている。この場合、MH,MR,MMRな
どの符号化方式がよく利用されている。
2. Description of the Related Art In transmitting image information by a facsimile apparatus or the like, the image information is encoded. In this case, coding schemes such as MH, MR, and MMR are often used.

これらの符号化方式では、画情報の白・黒画素のラン
長に基づいて各コードを生成している。一般に、ラン長
から各コードを生成したり、各コードからラン長を再生
したりする場合、コードとラン長の変換テーブルをROM
に格納して、そのデータを参照するようにしている。
In these encoding methods, each code is generated based on the run length of white / black pixels of image information. Generally, when generating each code from the run length or reproducing the run length from each code, the conversion table between the code and the run length is stored in the ROM.
And refer to the data.

ところで、符号化処理と復号化処理とを実行する装置
の場合、符号化用の変換テーブルと復号化用の変換テー
ブルをそれぞれ別に備えると、ROM容量が増大するとい
う不都合がある。とくに、符号化復号化回路をLSI化す
る際には、ROMのために広いチップ面積が占有されるの
で支障がある。
By the way, in the case of an apparatus that performs an encoding process and a decoding process, if a conversion table for encoding and a conversion table for decoding are separately provided, there is a disadvantage that the ROM capacity increases. In particular, when the encoding / decoding circuit is formed into an LSI, there is a problem because a large chip area is occupied by the ROM.

このような不都合を改善するために、例えば、特開昭
62−149269号公報に見られるように、符号化時と復号化
時とで同一の変換テーブルを使用することにより、ROM
容量を削減するようにしたものが提案されている。
In order to improve such inconvenience, for example,
As can be seen in JP-A-62-149269, by using the same conversion table for encoding and decoding, ROM
There have been proposals for reducing the capacity.

ところで、上記各符号化方式のコードは、各ラン長に
対してビット数が一定でない可変長符号である。例え
ば、MH方式のコードでは、2ビッから13ビットのデータ
である。
By the way, the code of each of the above-mentioned coding methods is a variable length code in which the number of bits is not constant for each run length. For example, in the code of the MH system, it is data of 2 bits to 13 bits.

上記提案の場合、MHコードの復号化回路は、各種MHコ
ードを順次発生する回路と、発生したMHコードと符号化
データのビット列とを照合する回路と、最大13ビットあ
るビット照合回路の内、各コードのビット数分だけの照
合を有効にする回路などにより構成されていた。
In the case of the above proposal, the decoding circuit of the MH code is a circuit that sequentially generates various MH codes, a circuit that compares the generated MH code with a bit string of encoded data, and a bit matching circuit that has a maximum of 13 bits. It is composed of a circuit for validating only the number of bits of each code.

[発明が解決しようとする課題] この場合、上記所定ビットの照合を有効にする回路
は、多数のゲート回路と、そのゲート回路を制御する制
御信号を発生するためのROMとにより構成していた。
[Problem to be Solved by the Invention] In this case, the circuit for validating the collation of the predetermined bit is composed of a large number of gate circuits and a ROM for generating a control signal for controlling the gate circuits. .

このため、コード変換用のROMの代りに別のROMが必要
になると共に、多数のゲート回路も必要であるため、ハ
ードウェア量は、あまり削減されないという問題があっ
た。
For this reason, another ROM is required in place of the ROM for code conversion, and a large number of gate circuits are also required. Therefore, there is a problem that the amount of hardware is not significantly reduced.

本発明は、上記の問題を改善し、ハードウェア量を削
減した可変長コード検出回路を提供することを目的とす
る。
An object of the present invention is to provide a variable-length code detection circuit that solves the above problem and reduces the amount of hardware.

[課題を解決するための手段] 本願発明は、可変長コードが連続するデータ列から最
大長コードに相当するビット数分の連続するデータを取
り出し、これをコード発生手段より発生するコードとビ
ット単位で照合して一致、不一致を検出し、不一致ビッ
トを検出した場合には、前記連続データの終端ビット方
向に向う当該不一致ビット以降の全ビットを照合判定手
段で強制的に不一致と判定する一方、この照合判定手段
で判定した各ビットのうち、コード長発生手段より発生
するコード長で示されるビット数に対応するビットの一
致、不一致を調べて、一致の場合は前記連続データのう
ち当該ビット数までをコードと判別し、残りのビットを
含む新たな連続データ中のコードを判別する一方、不一
致の場合は前記コード発生手段とコード長発生手段から
次のコードとコード長を発生させてコードを判別するよ
うにしたことを特徴とする。
Means for Solving the Problems According to the present invention, continuous data of the number of bits corresponding to the maximum length code is extracted from a data string in which variable length codes are continuous, and this is extracted by a code generated by code generation means and a bit unit When matching is detected and mismatching is detected, and when a mismatching bit is detected, all bits after the mismatching bit directed toward the end bit direction of the continuous data are forcibly determined as mismatching by the matching determination unit, Of the bits determined by the collation determining means, a check is made to determine whether a bit corresponding to the number of bits indicated by the code length generated by the code length generating means matches or does not match. Is determined as a code, and the code in new continuous data including the remaining bits is determined. The next code and the code length are generated from the raw means to determine the code.

[作用] 処理対象の連続データと発生したコードとを常に最大
ビット数分照合すると共に、コード長に対応するビット
の照合結果を判断して、連続データ中のコードを検出す
ることにより、各コードのビット数だけのデータの一
致、不一致の判別を行うことが可能となり、ビット数が
一定でないコードが複数連続しているデータ列内の各コ
ードをごく簡単な構成で検出することができるようにな
る。
[Action] The continuous data to be processed and the generated code are always collated for the maximum number of bits, the collation result of the bit corresponding to the code length is determined, and the code in the continuous data is detected. It is possible to determine whether data matches or does not match only the number of bits of the data, and to detect each code in a data string in which a plurality of codes having an inconsistent number of bits are consecutive with a very simple configuration. Become.

[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳
細に説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本発明の一実施例に係る画情報復号化装置
のブロック構成図を示したものである。図において、CP
U1は、この装置を制御すると共に識別した画情報のラン
長から復号化した画情報を再生するものである。
FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of an image information decoding apparatus according to one embodiment of the present invention. In the figure, CP
U1 controls the apparatus and reproduces the decoded image information from the run length of the identified image information.

シフトレジスタ2は、シリアル信号で1ラインずつ入
力される符号化された画情報を13ビットずつラッチして
シリアル信号で出力するものである。
The shift register 2 latches 13 bits of coded image information input one line at a time by a serial signal and outputs it as a serial signal.

MHコードROM3は、第2図に示すように、黒白の色と画
情報のラン長を示す各信号を入力して、MHコードとその
ビット数であるコード長データを出力するものである。
格納されているMHコードは、既知のとおりで、白画素用
と黒画素用と白黒共通に使用するものとがある。白画素
用と黒画素用のコードは、それぞれラン長0〜63まで
と、64ステップで64〜1728までの各データ格納されてい
る。また、白黒共通のコードは、同様に64ステップで17
92〜2560までのデータが格納されている。そして、各MH
コードは、最短2ビットから最長13ビットまでの各種パ
ターンのデータである。
As shown in FIG. 2, the MH code ROM 3 inputs each signal indicating the black and white color and the run length of the image information, and outputs the MH code and the code length data which is the number of bits.
The stored MH codes are known, and some MH codes are used in common for black and white for white pixels and black pixels. The codes for the white pixel and the code for the black pixel are respectively stored in run lengths 0 to 63 and 64 to 1728 in 64 steps. Similarly, the code common to black and white is 17
Data from 92 to 2560 is stored. And each MH
The code is data of various patterns from the shortest 2 bits to the longest 13 bits.

照合回路4は、排他的論理和回路401〜413よりなり、
シフトレジスタ2から出力される画情報とMHコードROM3
から出力されるMHコードとを1ビットずつ照合するもの
である。
The matching circuit 4 includes exclusive OR circuits 401 to 413,
Image information output from shift register 2 and MH code ROM3
This is to collate the MH code output from the.

判定信号出力回路5は、照合回路4の出力信号を制御
するもので、排他的論理和回路401の出力は、そのまま
この回路から出力される一方、その信号と排他的論理和
回路402の出力とがオア回路501に入力されている。その
オア回路501の出力は、そのままこの回路から出力され
る一方、その信号と次の排他的論理和回路403の出力が
オア回路502に入力されている。以下同様に、排他的論
理和回404〜413の各出力がオア回路503〜512を経由して
出力されている。
The judgment signal output circuit 5 controls the output signal of the collation circuit 4, and the output of the exclusive OR circuit 401 is output from this circuit as it is, while the output of the exclusive OR circuit 401 is output from the exclusive OR circuit 402. Is input to the OR circuit 501. The output of the OR circuit 501 is output from this circuit as it is, and the signal and the output of the next exclusive OR circuit 403 are input to the OR circuit 502. Similarly, the outputs of the exclusive OR circuits 404 to 413 are output via the OR circuits 503 to 512.

マルチプレクサ6は、MHコードROM3から出力されるコ
ード長データにより、判定信号出力回路5の各出力信の
1つを選択して取り出すものである。
The multiplexer 6 selects and extracts one of the output signals of the determination signal output circuit 5 based on the code length data output from the MH code ROM 3.

以上の構成で、本実施例の画情報復号化装置が動作を
開始すると、外部からMH方式で符号化された画情報が順
次入力される。このとき、CPU1は、第3図に示すよう
に、まず転送された画情報を13ビット分シフトレジスタ
2にセットする(処理1001)。
With the above configuration, when the image information decoding apparatus according to the present embodiment starts operation, image information encoded in the MH system is sequentially input from the outside. At this time, as shown in FIG. 3, the CPU 1 first sets 13 bits of the transferred image information in the shift register 2 (process 1001).

次いで、例えば「白」,ラン長「0」というように、
MHコードROM3に色とラン長を示す1つの信号を入力する
(処理1002)。
Then, for example, "white", run length "0",
One signal indicating the color and the run length is input to the MH code ROM 3 (process 1002).

これにより、MHコードROM3から対応するMHコードとコ
ード長データが出力される。そのMHコードは照合回路4
に入力される。この場合、13ビット未満のコードは排他
的論理和回路401から413方向に順に入力される。また、
シフトレジスタ2から出力された画情報も先頭ビットか
ら排他的論理和回路401から413方向に順に入力される。
Thereby, the corresponding MH code and code length data are output from the MH code ROM3. The MH code is the matching circuit 4
Is input to In this case, codes having less than 13 bits are sequentially input from the exclusive OR circuit 401 in the 413 direction. Also,
The image information output from the shift register 2 is also sequentially input from the exclusive OR circuit 401 to 413 from the first bit.

これにより、画情報とMHコードの各ビットが照合され
る。そして、排他的論理和回路401〜413の出力は、照合
結果が一致した場合に“0"、不一致の場合に“1"にな
る。
Thus, the image information and each bit of the MH code are collated. Then, the outputs of the exclusive OR circuits 401 to 413 become “0” when the collation results match and “1” when they do not match.

いま、上記のようにMHコードROM3に「白」,ラン長
「0」の信号が入力されているとすると、第2図に示す
8ビットのMHコードが出力される。そして、そのコード
の第1ビット目から第8ビット目までそれぞれ画情報と
照合される。
Assuming that a signal of "white" and a run length of "0" is input to the MH code ROM 3 as described above, an 8-bit MH code shown in FIG. 2 is output. Then, the code is compared with the image information from the first bit to the eighth bit of the code.

この照合の結果、例えばいま、8ビット目以下のビッ
トで不一致になったとすると、そのビットに対応する排
他的論理和回路401〜413の1つの出力が“1"になる。す
ると、判定信号出力回路5内で、その“1"の信号は、そ
のビット以降に対応する各オア回路に順次伝達され、判
定信号出力回路5の出力は、上記ビット以降の全出力が
“1"になる。
As a result of this collation, for example, if it is determined that there is a mismatch between the bits below the eighth bit, one output of the exclusive OR circuits 401 to 413 corresponding to that bit becomes “1”. Then, in the determination signal output circuit 5, the signal of "1" is sequentially transmitted to each OR circuit corresponding to the bit and thereafter, and the output of the determination signal output circuit 5 is "1""become.

一方、MHコードROM3から出力されるコード長データは
マルチプレクサ6に入力される。マルチプレクサ6は、
判定信号出力回路5の各出力信号の内、上記コード長デ
ータが示すビット数に対応する1つの信号を検知信号D
として選択出力する。
On the other hand, the code length data output from the MH code ROM 3 is input to the multiplexer 6. Multiplexer 6
Of the output signals of the determination signal output circuit 5, one signal corresponding to the number of bits indicated by the code length data is detected by the detection signal D.
Selective output.

いま、このコード長データは、8ビットを示している
ので、8ビット目に対応した“1"の信号が検知信号Dと
して出力される。
Now, since the code length data indicates 8 bits, a signal of “1” corresponding to the 8th bit is output as the detection signal D.

CPU1は、前記MHコードROM3に所定の信号を出力した
後、検知信号Dをチェックし(処理1003)、その信号が
“1"の場合(処理1003のY)、次に、例えば「白」,ラ
ン長「1」というように別の信号を出力する。このよう
にして、各ラン長、各色の信号を順次MHコードROM3に入
力すると共に、検知信号Dをチェックする(処理1002
へ)。
After outputting a predetermined signal to the MH code ROM 3, the CPU 1 checks the detection signal D (process 1003), and when the signal is “1” (Y in process 1003), next, for example, “white”, Another signal such as a run length "1" is output. In this way, the signals of each run length and each color are sequentially input to the MH code ROM 3 and the detection signal D is checked (processing 1002).
What).

ところで、MHコードROM3から出力された特定のビット
数のMHコードとシフトレジスタ2から出力された画情報
の全ビットが一致すると、照合回路4の対応する各ビッ
ト出力が“0"になると共に、判定信号出力回路5の各出
力も同様に“0"になる。これにより、マルチプレクサ6
から出力される検知信号Dが“0"になる。
By the way, when the MH code of a specific number of bits output from the MH code ROM 3 and all the bits of the image information output from the shift register 2 match, the corresponding bit output of the matching circuit 4 becomes “0”, and Each output of the determination signal output circuit 5 also becomes “0”. Thus, the multiplexer 6
Becomes "0".

CPU1は、検知信号が“0"になると、そのとき、MHコー
ドROM3に出力した信号の白黒の別、およびラン長に基づ
いて、復号化した元の画情報を再生する(処理1004)。
When the detection signal becomes “0”, the CPU 1 reproduces the decoded original image information based on the black and white and the run length of the signal output to the MH code ROM 3 at that time (process 1004).

次に、まだ処理すべき画情報があるかどうか判別する
(処理1005)。そして、画情報がある場合(処理1005の
Y)、シフトレジスタ2内の画情報を、いま復号化した
MHコードのコード長分だけシフトすると共に次の画情報
をセットする(処理1001へ)。
Next, it is determined whether there is still image information to be processed (process 1005). If there is image information (Y in step 1005), the image information in the shift register 2 is now decoded.
Shift by the code length of the MH code and set the next image information (to process 1001).

この後、上記と同様の処理を繰り返す。そして、処理
する画情報がなくなると(処理1005のN)、以上の動作
を終了する。
Thereafter, the same processing as described above is repeated. When there is no more image information to be processed (N in process 1005), the above operation is terminated.

以上のように、本実施例では、照合回路4から出力さ
れる第1ビット目から第13ビット目までの各ビットの照
合結果に対して、判定信号出力回路5では、いずれかの
ビットに不一致があると、そのビット以降を全て不一致
になるように信号制御している。
As described above, in the present embodiment, the comparison result of each bit from the first bit to the thirteenth bit output from the matching circuit 4 does not match any one of the bits in the determination signal output circuit 5. If there is, signal control is performed so that all bits after that bit do not match.

これにより、照合結果は、コード長に対応する判定信
号出力回路5の出力信号をチェックするだけで判別でき
る。このため、従来のように、照合回路の有効ビット数
を制御する多数のゲート回路やそのゲートを制御する信
号を発生するためのROMなどが不要になり、ハードウェ
アを削減することができる。
Thus, the comparison result can be determined only by checking the output signal of the determination signal output circuit 5 corresponding to the code length. Therefore, unlike the related art, a large number of gate circuits for controlling the number of effective bits of the matching circuit, a ROM for generating a signal for controlling the gate, and the like are not required, and hardware can be reduced.

なお、判定信号出力回路5内でオア回路501〜512を多
段接続しているが、このようなゲート回路は比較的高速
動作するので、全段を通した遅延時間は、通常のROMの
アクセスタイム以下か同等であり、問題はないと考えら
れる。
The OR circuits 501 to 512 are connected in multiple stages in the decision signal output circuit 5. However, since such a gate circuit operates at a relatively high speed, the delay time through all stages is equal to the access time of a normal ROM. It is considered below or equivalent, and there is no problem.

また、以上の実施例では、MHコードの画情報を復号化
する装置の例で説明したが、他の符号化方式でもよく、
さらに画情報に限らず各種可変長符号を復号化する場合
において、本発明は同様に適用できることは当然であ
る。
Further, in the above embodiment, the example of the apparatus for decoding the image information of the MH code has been described, but other encoding methods may be used.
Furthermore, the present invention is naturally applicable to the case of decoding not only image information but also various variable length codes.

[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、発生した各コードと
処理対象のデータ列とを1ビットずつ照合し、その照合
結果がいずれかのビットにおいて不一致であった場合に
は、そのビット以降の照合結果を無条件に不一致として
信号出力し、各信号出力のうち、発生したコード長に対
応する1つの信号出力により、データ列内における各コ
ードの有無を判別するようにしたので、従来のように、
多数のゲート回路や制御信号を発生させるROMなどが不
要になり、ハードウェアを削減することができるように
なる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, each generated code and the data string to be processed are collated one bit at a time, and if the collation result does not match any one of the bits, The matching result after the bit is unconditionally output as a mismatch, and one of the signal outputs corresponding to the generated code length is used to determine the presence or absence of each code in the data string. So, as before,
A large number of gate circuits, ROMs for generating control signals, and the like are not required, and hardware can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例に係る画情報復号化装置のブ
ロック構成図、第2図はMHコードROMに格納するデータ
の説明図、第3図は復号化処理の動作フローチャートで
ある。 1……CPU、2……シフトレジスタ、3……MHコードRO
M、4……照合回路、5……判定信号出力回路、6……
マルチプレクサ、401〜413……排他的論理和回路、501
〜512……オア回路。
FIG. 1 is a block diagram of an image information decoding apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram of data stored in an MH code ROM, and FIG. 3 is an operation flowchart of a decoding process. 1 ... CPU, 2 ... Shift register, 3 ... MH code RO
M, 4 ... Matching circuit, 5 ... Judgment signal output circuit, 6 ...
Multiplexer, 401-413 ... Exclusive OR circuit, 501
~ 512 …… OR circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/41 - 1/419 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/41-1/419

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ビット数が一定でないコードが複数連続し
ているデータ列内の各コードを検出する可変長コード検
出回路において、 各コードを順次発生するコード発生手段と、 前記各コードのビット数を示すコード長を順次発生する
コード長発生手段と、 前記データ列から最大長コードに相当するビット数分の
連続するビットデータを取り出すデータ取出手段と、 前記データ取出手段により取り出した連続データと前記
コード発生手段により発生したコードとをビット毎に照
合して一致、不一致を検出し、不一致ビットを検出した
場合には、前記連続データの終端ビット方向に向う当該
不一致ビット以降の全ビットを強制的に不一致と判定す
る照合判定手段と、 前記照合判定手段における前記コード長発生手段により
発生したコード長で示されるビット数に対応するビット
の一致、不一致を調べて、一致の場合は前記データ取出
手段により取り出したデータのうち当該ビット数までを
コードと判別し、残りのビットを含む新たな連続データ
中のコードを判別する一方、不一致の場合は前記コード
発生手段とコード長発生手段から次のコードとコード長
を発生させてコードを判別するコード判別手段とを備え
ていることを特徴とする可変長コード検出回路。
1. A variable length code detection circuit for detecting each code in a data string in which a plurality of codes each having a non-constant number of bits are continuous, code generation means for sequentially generating each code, Code length generating means for sequentially generating a code length indicating the following, data extracting means for extracting continuous bit data for the number of bits corresponding to the maximum length code from the data string, continuous data extracted by the data extracting means, The code generated by the code generating means is collated bit by bit to detect a match or mismatch, and when a mismatch bit is detected, all bits after the mismatch bit toward the end bit direction of the continuous data are forcibly applied. And a code length generated by the code length generating means in the collation determining means. A check is made to determine whether a bit corresponding to the number of bits is coincident or not, and in the case of a coincidence, the data extracted by the data extracting means is discriminated up to the bit number as a code, and new continuous data including the remaining bits is determined. A variable length code comprising: a code discriminating means for discriminating a code while generating a next code and a code length from the code generating means and the code length generating means when the codes do not match. Detection circuit.
【請求項2】前記照合判定手段は、前記データ取出手段
により取り出した連続データと前記コードおよびコード
長発生手段により発生したデータとを先頭ビットから1
ビットずつ1対1対応で同時に照合し1ビットずつ一
致、不一致信号を出力する照合手段と、この照合手段か
らの各ビット毎の最終判定結果を示す判定信号を前段の
ビットの判定信号との論理和を取って出力する判定信号
出力手段とから成ることを特徴とする請求項1記載の可
変長コード検出回路。
2. The collation judging means converts the continuous data extracted by the data extracting means and the data generated by the code and code length generating means from the first bit to 1 bit.
Matching means for simultaneously checking bits one-to-one and outputting match / mismatch signals one bit at a time, and a determination signal indicating the final determination result for each bit from the matching means is logically combined with a determination signal of a preceding bit. 2. The variable length code detection circuit according to claim 1, further comprising a determination signal output means for obtaining and outputting the sum.
JP2177551A 1990-07-06 1990-07-06 Variable length code detection circuit Expired - Lifetime JP3054173B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177551A JP3054173B2 (en) 1990-07-06 1990-07-06 Variable length code detection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177551A JP3054173B2 (en) 1990-07-06 1990-07-06 Variable length code detection circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468869A JPH0468869A (en) 1992-03-04
JP3054173B2 true JP3054173B2 (en) 2000-06-19

Family

ID=16032931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2177551A Expired - Lifetime JP3054173B2 (en) 1990-07-06 1990-07-06 Variable length code detection circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054173B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468869A (en) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032838A (en) Variable length code parallel decoding apparatus and method
KR20050025997A (en) Identification of digital data sequences
US6971010B1 (en) Image and video authentication system
JP3054173B2 (en) Variable length code detection circuit
JP3269970B2 (en) Method and apparatus for compressing and decompressing digital image signals
JP2962518B2 (en) Image data encoding device
US6385341B1 (en) Technique for decoding variable length data codes
US6574367B1 (en) Method and apparatus for pattern matching encoding
JPS60140980A (en) Method and device for encoding signal representing flow of digital data group
US5960117A (en) Method of adaptive arithmetic encoding/decoding according to JBIG standard
JPH05145770A (en) Encoding/decoding device
US6771273B2 (en) Image display apparatus
US5334978A (en) Manchester pattern fault recognition
US6943706B2 (en) Process and devices for transmitting digital signals over buses and computer program product therefore
US5303245A (en) Information signal processing method and apparatus
JP3029863B2 (en) Compressed data decoding device
JP3288594B2 (en) Image coding device
JP3015001B2 (en) Huffman decoding device
US5452092A (en) Changing pixel detector for coding of image data
JP2907165B2 (en) Logic synthesis system
JPH0638048A (en) Data compressing method for image and code
JP3087394B2 (en) Binary arithmetic encoder
JP2594766B2 (en) Data compression method and data compression method
JP2000151968A (en) Method for decoding watermark
JPS59225676A (en) Generating circuit of bit length variable code

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11