JP3053033U - 携帯用電話機ケース - Google Patents

携帯用電話機ケース

Info

Publication number
JP3053033U
JP3053033U JP1998003273U JP327398U JP3053033U JP 3053033 U JP3053033 U JP 3053033U JP 1998003273 U JP1998003273 U JP 1998003273U JP 327398 U JP327398 U JP 327398U JP 3053033 U JP3053033 U JP 3053033U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
storage case
mobile phone
locking
wrist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998003273U
Other languages
English (en)
Inventor
利春 柳原
Original Assignee
利春 柳原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 利春 柳原 filed Critical 利春 柳原
Priority to JP1998003273U priority Critical patent/JP3053033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053033U publication Critical patent/JP3053033U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 携帯用電話機をケースに収納したまま手
の甲側や掌の中、または前腕の外側や内側に保持携帯し
た状態で通話可能とし、携帯が目立ち、ファッション性
のある外観を得ることができる。 【解決手段】 環状を形成する巻着部1の一側面上部に
収納ケース2を設ける。この収納ケース2の挿入口3の
上方に止着部4と指及び1又は腕に係止する係止部5を
設けたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、携帯用電話機を携帯と利用法を容易にした携帯用電話機ケースに関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯用電話機を携帯する場合は、ケースに入れてズボンのベルトに吊し たり、ポケットや書類カバンやバックなどの中に収納しているのが一般的であり 携帯方法が単調で変化がない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ズボンのベルトに吊した携帯用電話機を使用する場合は、まず片手でケースか ら取出してから、持ち直し、他の片手でプッシュボタンを押して通話している。 また、カバンやバックなどの中に収納している場合は、蓋を開け捜し取り出した のち、通話をしているのが実情である。よく観察すると、ズボンに吊してある場 合は、プッシュボタンを押す前に取り出し、持ち直しの前動作があるし、カバン やバックの中は、蓋を開ける、捜す、取り出しの前動作をしている。 即ち、本考案の携帯用電話機ケースは上記の前動作を解消しようとするもので ある。
【0004】 近年、技術の向上にともなって、携帯用電話機の機器は軽量小型化され、既に 掌中に納まる大きさになっている。 本考案が解消しようとする課題は、携帯用電話機の著しい普及と小型化の傾向 をとらえて、携帯の方法や使用法を、より便利性があり、そして、ファッション 性があるもので、かつ、携帯着用した状態で通話可能とした携帯用電話機ケース を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案に係る携帯用電話機ケースはその課題を解決したものであって、次のよ うなものである。すなわち、手首に巻着する巻着部1の一側面上に収納ケース2 を設け、この収納ケース2の手首方向にある挿入口3の上方に覆蓋となる止着部 4を設けるとともに、指及び1又は腕に係止する係止部5を設けたものである。
【0006】 そして、本考案に係る携帯用電話機ケースは、手首に巻着する巻着部1を環状 で伸縮性のある部材、例えば化学繊維や混紡などの毛糸でゴム編状としたものや 巾広のゴム紐状のもの、皮革、合成皮革或は金属製のチェーンバンド状のものな どを用いて、はめ易く脱げ落ちないようにしている。さらに、収納ケース2を巻 着部1の部材の横方向に対し縦方向へ吊す状態に設ける。 つまり、手首に巻着部1をはめた時、丁度、収納ケース2が手の甲側の位置に あって、その下支端部が指の方向にあるものである。 そして、巻着部1から覆蓋となる舌片状の止着部4を収納ケース2の表面部で 面ファスナーやハトメなどで係止する。
【0007】 さらに、軟質ビニールや合成樹脂や合成皮革などを用いた収納ケース2の背面 部には小環状の係止部5を設けるが、この係止部5の大きさによって指及び1又 は腕に係止できるものである。そして、上記の巻着部1と同じ部材を用いてもよ いし、或は皮革、合成皮革または軟質ビニールなどの合成樹脂などでベルト状に 形成し止着具で係止してもよい。 また、収納ケース2の表面部に開口部6を設け、携帯用電話機の操作部と表示 部を見えるように透明カバーで覆ってもよい。 また五指部分を欠落させた手袋状の甲の上や、また手袋の甲の上に収納ケース 2を設けることも容易に考えられる。(図示せず)
【0008】
【作用】
本考案に係る携帯用電話機ケースは、次のように使用する。まず、一つの使用 法として、収納ケース2が手の甲側になるように、手首に巻着部1を巻着し、係 止部5に指を係止する。すなわち、手首と指の二点で保持するので、収納ケース 2は遊び動くことはない。 そして、携帯用電話機の脱落防止のため舌片状の止着部4で係止する。 手の甲側に携帯するとき、係止部5へ中指を係止すると手首から一直線状にな り、また、親指へ係止すれば斜状になって、手の甲の上に於て携帯位置に変化を もたせることができる。 更に、他の使用法としては、巻着部1を手首に巻着し収納ケース2を掌側にし て中指に係止すれば掌の中へ携帯できる。また、親指に係止すれば親指方向へ向 って斜状になる。
【0009】 そして、収納ケース2の背面部に設けてある係止部5は、指に係止するものよ り左右に長くし輪状に係止し、長さの調節を可能としてある。収納ケース2を保 持する二点のうち、一方の係止部5を腕に係止し、他は手首に巻着部1で巻着す る。この場合も、携帯方法は任意に腕の外側に位置にしたり、或は内側へ向けて することができる。
【実施例】実施例1 本考案の実施例1を、図1、図2及び図3に基づいて説明する。 図1、図2及び図3は、それぞれ実施例1のものの構造を示すもので、図1は 正面図、図2は背面部、図3は側面図である。 1は、環状に形成した巻着部を示している。 巻着部1の下方には、挿入口3を上方にして収納ケースを設けている。 収納ケースの背面部には、小環状の係止部5を設けてある。 舌片状の止着部4の一支端部を巻着部1に固着し、他の一支端部を収納ケース 2の上面において、面ファスナーなどで止着する。 携帯用電話機を収納ケース2に入れたのち、手の甲側の位置で携帯しようとす るときは、環状の巻着部1へ指先から挿入して、手首方向へ引きながら、五指中 どれにでもよいが、例えば、中指や或は親指を係止部5へ挿入し、係止する。従 って、中指へ係止する場合と親指へ係止するのでは、収納ケース2の位置に変化 が生じる。実施例2 実施例2を図4に基づいて説明する。 図4は、実施例2を示す正面図である。実施例2のものにおいては、小環状の 係止部5より大きな形状で巻着部1のような環状をなしているもので、収納ケー ス2の背面部の下端部に設ける。 使用については、まず指先から係止部5へ通し、次いで巻着部1へ入れ、そし て係止部5を前腕に、巻着部1を手首において止着する。すなわち、収納ケース 2は前腕上において外側向きに携帯される。しかし、巻着部1も係止部5も伸縮 性のある環状に形成されているから、一回転させることによって前腕の内側向き に携帯できる。また、逆に巻着部1を前腕に巻き、係止部5を手首に巻着するこ とは任意である。 携帯用電話機と収納ケース間に脱落防止紐や鎖を取付けてもよい。実施例3 実施例3を図5に基づいて説明する。 図4は、実施例3を示す正面図である。実施例3のものにおいては、収納ケー ス2の表面部を開口状にし開口部6を設けたものであって、この開口部6を透明 なカバーで覆ってもよい。実施例4 実施例4を図6に基づいて説明する。 図6は、実施例4を示す正面図である。実施例4のものにおいては、収納ケー ス2の上方に環状の巻着部1を、背面部にベルト状の係止部5を設け、この収納 ケース2の下方端にも挿入口3と止着部4を設けたもので、そして、表面部に開 口状の開口部6を設けたものであって、この開口部6を透明カバーで覆ってもよ い。 実施例4の場合は、巻着部1を手首に、係止部5を前腕に止着してもよく、ま た、この逆でもよく、従って、挿入や取出しは両側からできる。
【0010】
【考案の効果】
本考案は、上記のとおり構成されているので、次のような効果がある。
【0011】 請求項1の携帯用電話機ケースにおいては、手の甲側や掌の中のほか、前腕の 外側や内側に係止できるので指が自由である。そして、着信の場合は携帯位置の ままで顔へ近付けて通話ができる。発信の場合は、従来通りケースから取出して 使用するがメッシュ等ではそのまま発信できる。
【0012】 請求項2の携帯用電話機ケースにおいては、ケースの表面が開口状になってい るので、発着信の場合はケースから取出さずに使用できる。 本考案の携帯用電話機ケースを色彩豊かにすれば、携帯が目立ち、ファッショ ン性のある外観を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の正面図である。
【図2】実施例1の背面図である。
【図3】実施例1の側面図である。
【図4】実施例2の正面図である。
【図5】実施例3の正面図である。
【図6】実施例4の正面図である。
【符号の説明】
1.巻着部 2.収納ケース 3.挿入口 4.止着部 5.係止部 6.開口部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手首に巻着する巻着部1の一側面上に
    収納ケース2を設け、この収納ケース2の挿入口3の上
    方に覆蓋となる止着部4を設けるとともに、指及び1又
    は腕に係止する係止部5を設けたことを特徴とする携帯
    用電話機ケース。
  2. 【請求項2】 収納ケース2の表面部を開口部6とし
    たことを特徴とする請求項1記載の携帯用電話機ケー
    ス。
JP1998003273U 1998-04-07 1998-04-07 携帯用電話機ケース Expired - Lifetime JP3053033U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003273U JP3053033U (ja) 1998-04-07 1998-04-07 携帯用電話機ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003273U JP3053033U (ja) 1998-04-07 1998-04-07 携帯用電話機ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3053033U true JP3053033U (ja) 1998-10-13

Family

ID=43187134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998003273U Expired - Lifetime JP3053033U (ja) 1998-04-07 1998-04-07 携帯用電話機ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053033U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359675A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Kyocera Corp 携帯端末保持具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359675A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Kyocera Corp 携帯端末保持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8328055B1 (en) Wrist holder for a smartphone or personal digital assistant
US20030164389A1 (en) Device for carrying articles on the wrist
US20080041897A1 (en) Case with integrated accessory holder
US20040204207A1 (en) Hat for hands-free telephone operation
US20180069580A1 (en) Cell bracelet/necklace
JP3053033U (ja) 携帯用電話機ケース
JP2007243893A (ja) 携帯電話のキャリーバッグ
US5703945A (en) Hands free cordless phone caddy
JP3077327U (ja) 携帯電話ケース付ハンドホルダー
JP2012016552A (ja) 二つ折り携帯電話用収納ケース
JP2007329536A (ja) 腕装着用通話機収納ケース
JP2002194610A (ja) 携帯電話装着用バンド
JP3053919U (ja) 携帯電話を手首に着用できるような腕携帯電話ケース
KR200283619Y1 (ko) 레저용 팔찌형 핸드폰 케이스
JP3073284U (ja) 携帯電話機(phs)収納用伸縮性アームバンド
KR200282058Y1 (ko) 이어폰형 핸즈프리가 내장된 핸드폰 휴대장치
JP2005000587A (ja) 携帯電話機用ホルダ
KR200301570Y1 (ko) 핸드폰 장착용 팔찌
KR200248632Y1 (ko) 하의 주머니의 휴대전화기 포켓
JP3082121U (ja) 携帯電話収納バンド
JP3046664U (ja) クリップ留めストラップ
JP3049706U (ja) 小物類携帯用ホルダー
JP3097028U (ja) 携帯電話機の装身用具
KR200212066Y1 (ko) 핸드폰 걸이가 부착된 옷
GB2417410A (en) Arm band carrier