JP3051878U - 携帯電話の報知器 - Google Patents

携帯電話の報知器

Info

Publication number
JP3051878U
JP3051878U JP1998001428U JP142898U JP3051878U JP 3051878 U JP3051878 U JP 3051878U JP 1998001428 U JP1998001428 U JP 1998001428U JP 142898 U JP142898 U JP 142898U JP 3051878 U JP3051878 U JP 3051878U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
ringing tone
alarm
incoming call
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998001428U
Other languages
English (en)
Inventor
穂積 清田
Original Assignee
株式会社清田エンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社清田エンジニアリング filed Critical 株式会社清田エンジニアリング
Priority to JP1998001428U priority Critical patent/JP3051878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051878U publication Critical patent/JP3051878U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者の好みの呼び出し音で着信を知らせる
と共に、呼び出し音を変更可能な携帯電話の報知器を提
供すること。 【解決手段】 携帯電話の報知器は、任意の音声を呼び
出し音として録音可能である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、本体から分離した携帯電話の報知器に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話への着信があった時に、本体から分離した報知器からブザー音や他の 音声を発し、これによって着信を知らせるものが知られている。 しかし、従来の携帯電話の報知器においては、呼び出し音があらかじめ定めら れており、変更することは不可能であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、使用者の好みの呼び出し音で着信を知らせると共に、呼び出 し音を変更可能な携帯電話の報知器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の携帯電話の報知器は、任意の音声を呼び出し音として録音可能である 。 録音されている使用者の好みの呼び出し音によって着信を報知し、この呼び出 し音を消去したり変更することが可能となる。 携帯電話への着信時及びタイマで定められた所定時間に呼び出し音を発するよ うにすると、目覚ましとしても利用できる。
【0005】 複数種類の音声を呼び出し音として録音可能であり、その内のいずれかを選択 して発するようにしても良い。このようにすると、状況に応じた呼び出し音によ り、着信を知らせることができる。 この時、着信時とタイマで定められた所定時間とで、異なる種類の呼び出し音 を選択することがある。これにより、着信時の呼び出しと、目覚まし等として使 用する時の時刻報知とで、呼び出し音をふさわしいものに変更できる。 また、時間によって異なる種類の呼び出し音を選択する構成とすることによっ て、時間帯及びその時間帯に適した場所に応じた、最適な呼び出し音によって着 信を知らせることが可能となる。 本考案の報知器によれば、携帯電話本体から分離する構成とすることによって 、かさばる携帯電話本体を鞄の中等に収納し、呼び出し音が聞き易いように、別 体の報知器のみをポケット等に入れて身につけておけるので、望ましい。
【0006】
【考案の実施の形態】
図2に示すように、本考案の携帯電話の報知器1は、携帯電話本体2から分離 しており、図1に示すように、メモリ部3、携帯電話本体2が発する着信信号を 受信する受信部4、呼び出し音となる音声を録音する録音部5、呼び出し音を発 するスピーカ6及び入力キー等の操作部7を有する。 また、録音部5はメモリ制御部9を介してメモリ部3に接続され、受信部4及 び操作部7は、読出し部10及びメモリ制御部9を介してメモリ部3に接続され 、メモリ部3はスピーカ駆動部11を介してスピーカ6に接続される。
【0007】 メモリ部3には、通常の報知器と同様に、ブザー音等の設定された呼び出し音 が予め記録されている。 また、録音部5にはマイク8が連結され、設定された呼び出し音以外の任意の 音声を符号化して、呼び出し音としてメモリ部3に記録できるようになっている 。従って、使用者は、好きな音又は音楽や、恋人あるいは友人等の声による任意 の言葉を呼び出し音として録音し、不要になったらこれを消去することができる 。
【0008】 本考案の携帯電話の報知器1は、次のように呼び出しを行う。 図3に示すように、電源を入れた後、着信があるかないか判断し、着信がない 場合は受信部4を引き続き作動させる。受信部4が携帯電話本体2からの着信信 号を受信した場合には読出し部10を作動させ、使用者によって録音された呼び 出し音があるかないか判断する。録音された呼び出し音があるときはその呼び出 し音を読み出し、録音された呼び出し音が無い場合は予め設定された呼び出し音 を読み出す。
【0009】 この読み出した呼び出し音をスピーカ6から発し、使用者が呼び出し音を聞い て応答したときは、携帯電話本体2の発する送信信号を受けてスピーカ6の駆動 を停止し、呼び出しを終了する。また、使用者が応答しないときは、スピーカ6 からの呼び出しを続行する。 なお、公共の場にいるときや仕事中などで、差し障りのない呼び出し音のみを 発したい場合には、操作部7を操作することにより、常に、ブザー音等の設定さ れた呼び出し音を読み出すようにすることもできる。
【0010】 また、複数種類の任意の呼び出し音を録音し、その内のいずれかを選択して読 み出しできるようにしても良い。 例えば、穏やかな文言から次第に激しい文言になる複数種類の呼び出し音を録 音しておき、図4に示すように、スピーカ6から設定された回数だけ呼び出し音 を発しても使用者が応答しない場合は、呼び出し音をこれより過激な文言の呼び 出し音に順次切り替えるようにする。
【0011】 図5に示す実施形態では、読出し部10にタイマ12が接続され、タイマ12 にさらにタイマ設定部13が接続される。 この携帯電話の報知器1においては、図6に示すように、タイマ設定部13に よって所定の時刻を設定しておけば、着信がない場合に設定時間になったら呼び 出し音を時報として発する。着信がある場合は、図1及び図3に示す実施形態と 同様に、着信を知らせる呼び出し音を発する。 従って、この携帯電話の報知器1は、着信を知らせる以外に、目覚まし等とし ても利用することができる。
【0012】 なお、この場合に、時報を知らせる文言と、着信を知らせる文言とを録音して おき、タイマ12が作動して読み出す呼び出し音と、着信信号に応じて読み出す 呼び出し音とを、状況に応じてふさわしいものに変更すると、着信の呼び出しと 時報とを混同することがないので望ましい。 また、時報及び着信を知らせる呼び出し音のいずれか一方を設定された呼び出 し音にして、状況を区別することもできる。
【0013】 さらに、タイマ12を有する携帯電話の報知器1に複数種類の呼び出し音を録 音しておき、図7に示すように、受信部4が着信信号を受けて、録音された呼び 出し音があると判断したときに、タイマ12に内蔵された時計の時刻を読み出し 、録音された呼び出し音の内から、その時刻に合わせて最適なものを選択して読 み出すこともできる。 例えば、時刻が午前中であれば、「おはよう」の文言が入った呼び出し音を読 み出し、夜間であれば、「今晩は」の文言が入った呼び出し音を読み出す。
【0014】 また、読み出した時刻が、タイマ設定部13で設定された勤務時間中であれば 、無難な設定された呼び出し音を読み出し、それ以外の時間であれば、個人的な 文言の呼び出し音を読み出すようにしても良い。 なお、いずれの場合も、操作部7を操作することにより、常に、設定された呼 び出し音、あるいは、録音された呼び出し音の内のいずれか1つを発するように することができる。
【0015】
【考案の効果】
請求項1に記載された構成によれば、音楽、人の声等の使用者の好みに応じた 呼び出し音で着信を知らせることができ、また、必要に応じて呼び出し音を消去 したり変更することが可能である。 請求項2に記載された構成によれば、所定時間に時報として呼び出し音を発す ることができるので、目覚まし等に利用可能である。 請求項3に記載された構成によれば、状況に応じた呼び出し音で着信を知らせ ることができる。
【0016】 請求項4に記載された構成によれば、携帯電話への着信を知らせる場合及び時 報を知らせる場合に、それぞれふさわしい呼び出し音を発する。 請求項5に記載された構成によれば、時間帯及びその時間帯に使用者がいる所 在地に最も適した呼び出し音を発することが可能である。 請求項6に記載された構成によれば、かさばる携帯電話本体を鞄の中等に収納 しても、別体の報知器のみをポケット等に入れて身につけておけば、呼び出し音 が聞き取りやすいので確実に注意を引くことができ、携帯に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施形態を示す携帯電話の報知
器のブロック図
【図2】携帯電話本体及び報知器の斜視図
【図3】第1の実施形態に係る携帯電話の報知器の作用
を示すフローチャート
【図4】第2の実施形態に係る携帯電話の報知器の作用
を示すフローチャート
【図5】本考案の第3の実施形態を示す携帯電話の報知
器のブロック図
【図6】第3の実施形態に係る携帯電話の報知器の作用
を示すフローチャート
【図7】第4の実施形態に係る携帯電話の報知器の作用
を示すフローチャート
【符号の説明】
1 携帯電話の報知器 2 携帯電話本体 3 メモリ部 4 受信部 5 録音部 6 スピーカ 7 操作部 8 マイク 9 メモリ制御部 10 読出し部 11 スピーカ駆動部 12 タイマ 13 タイマ設定部

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意の音声を呼び出し音として録音可能
    な携帯電話の報知器。
  2. 【請求項2】 携帯電話への着信時及びタイマで定めら
    れた所定時間に呼び出し音を発する請求項1に記載され
    た携帯電話の報知器。
  3. 【請求項3】 複数種類の音声を呼び出し音として録音
    可能であり、その内のいずれかを選択して発する請求項
    1又は2に記載された携帯電話の報知器。
  4. 【請求項4】 着信時とタイマで定められた所定時間と
    で、異なる種類の呼び出し音を選択する請求項3に記載
    された携帯電話の報知器。
  5. 【請求項5】 時間によって異なる種類の呼び出し音を
    選択する請求項3に記載された携帯電話の報知器。
  6. 【請求項6】 携帯電話本体から分離した請求項1乃至
    5のいずれかに記載された携帯電話の報知器。
JP1998001428U 1998-02-27 1998-02-27 携帯電話の報知器 Expired - Lifetime JP3051878U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001428U JP3051878U (ja) 1998-02-27 1998-02-27 携帯電話の報知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001428U JP3051878U (ja) 1998-02-27 1998-02-27 携帯電話の報知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3051878U true JP3051878U (ja) 1998-09-02

Family

ID=43186012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998001428U Expired - Lifetime JP3051878U (ja) 1998-02-27 1998-02-27 携帯電話の報知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051878U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149569B2 (ja) 閉鎖可能な通信装置およびそれを動作する方法
JP3853572B2 (ja) 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法
ES2273730T3 (es) Aparato y procedimiento de navegacion intuitiva por un teclado con retroalimentacion de audio para un dispositivo de comunicacion inalambrica.
WO2007004382A1 (ja) 電話機及び電話機の着信報知方法
US5854826A (en) Ring voice message generating device and method of automatic answering telephone
JP3199310B2 (ja) 携帯型警報音声発生装置
JP3051878U (ja) 携帯電話の報知器
US6522878B1 (en) In-band audio signaling
KR20010032370A (ko) 이동 전화 단말기와 그 작동 및 사용 방법
JPH1168891A (ja) 携帯電話機
JP3707416B2 (ja) 介護用携帯電話機
JP2003319021A (ja) 携帯情報端末
JP2957469B2 (ja) 携帯型無線電話機
JP4111904B2 (ja) 通信装置
KR200337937Y1 (ko) 다양한 벨소리 출력기능을 갖는 유선 전화기 장치
JP2006238460A (ja) 携帯電話機
JPH0787168A (ja) 通信端末機能を有する電子機器
KR100249032B1 (ko) 휴대용 통신기의 신호음 녹음방법
JPH08223259A (ja) 携帯電話機
JP4672519B2 (ja) 通信端末および携帯電話
JP4189107B2 (ja) 携帯電話装置
KR200165522Y1 (ko) 휴대폰용 음성 녹음 및 재생 장치
KR970008956A (ko) 음성 메모리 기능을 구비한 페이저
KR930015476A (ko) 전화기의 착신 멜로디 선택회로
KR20040061788A (ko) 무선통신 단말기에 적용되는 모닝콜 방법