JP3050770U - 保冷用飲料容器 - Google Patents

保冷用飲料容器

Info

Publication number
JP3050770U
JP3050770U JP1998000389U JP38998U JP3050770U JP 3050770 U JP3050770 U JP 3050770U JP 1998000389 U JP1998000389 U JP 1998000389U JP 38998 U JP38998 U JP 38998U JP 3050770 U JP3050770 U JP 3050770U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
main body
cold storage
opening
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998000389U
Other languages
English (en)
Inventor
政志 劉
Original Assignee
政志 劉
株式会社ナカノ商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 政志 劉, 株式会社ナカノ商会 filed Critical 政志 劉
Priority to JP1998000389U priority Critical patent/JP3050770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050770U publication Critical patent/JP3050770U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本考案は、容器内の飲み物を、気温の高い場所
等で床面や容器を持つ手の体温からの伝熱および容器外
面からの吸熱があっても、最適の低い温度に、長期間か
つ簡単に、保持できる保冷容器を得ることを目的とす
る。 【解決手段】上面に開口部を有し飲み物を収納可能な筒
状の本体容器と、該本体容器の開口部に係合し開口部を
封止する蓋体と、前記本体容器内に収納可能な細長い筒
状形で内部に保冷材を収納し、前記蓋体の内側に設けら
れた係止部に上部が着脱可能に取り付けられ、下部が前
記本体容器内の飲み物内に挿入可能な保冷容器と、前記
蓋体に設けられた孔を貫通し、本体容器内の飲み物内に
挿入された飲用ストローとを備えたことを特徴とするも
のである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は保冷用飲料容器に関し、特に清涼飲料水、ドリンク剤や冷酒、ビール など低温での飲用が好まれる飲み物を、飲用時に長時間にわたり、低温に保持す る保冷用飲料容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の保冷用飲料容器としては、容器自体が、断熱性に富んだ部材、例えばガ ラス、陶器、気泡に富んだ器壁からできた容器または厚い合成樹脂壁からできた 容器等が使用され、これらの容器に予め適度に冷却した飲み物を入れた後に、容 器から飲むようにしている。 または、熱伝導性の部材、例えば鉄製またはアルミニウム製の缶、またはガラ ス瓶等の容器中に飲み物を予め入れて置き、その容器を冷蔵庫または氷水等の冷 媒物中に入れて冷却し、飲用時に冷媒物から容器を取り出し容器を開缶または瓶 の栓を抜いた後、飲用するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし前者の容器の場合、容器壁が断熱的とはいっても器壁からの伝熱、テー ブル面や容器を持った手の体温からの伝熱および外気や器壁表面からの吸熱等に より、飲み物は容器に入れたときから徐々に温度の上昇が始まり、飲み物を最適 の温度に保持する時間が短いという問題点がある。 また、後者の容器の場合、容器壁が金属であったり、ガラスであるため、飲用 時に手で容器を保持しているとき、またはテーブル上に置いているときにテーブ ル面から、また容器を持つ手の体温からの伝熱等で、容器内の飲み物を飲用の最 適の低温度に保持する時間はさらに短くなるという問題点がある。 そこで、本考案は、本体容器内の飲み物を、気温の高い場所等でテーブル面や 容器を持つ手の体温等からの伝熱および容器外面からの吸熱があっても、最適の 低い温度に、長期間かつ簡単に、保持できる保冷用飲料容器を得ることを目的と する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、飲料物の冷却方法および、保冷方法等につき種々検討の結果、か かる問題点を解決しうることを見い出し、本考案を完成するに至った。
【0005】 すなわち本考案の保冷用飲料容器は、上面に開口部を有し飲み物を収納可能な 筒状の本体容器と、該本体容器の開口部に係合し開口部を封止する蓋体と、前記 本体容器内に収納可能な細長い筒状形で内部に保冷材を収納し、前記蓋体の内側 に設けられた係止部に上部が着脱可能に取り付けられ、下部が前記本体容器内の 飲み物内に挿入可能な保冷容器とを備えたことを特徴とするものである。
【0006】 また、本考案の保冷用飲料容器は、保冷用飲料容器が熱可塑性樹脂からなり、 保冷容器は円筒形で円筒上面中央部には上方に突出開口した小円筒取付部を有し 、該小円筒取付部の外周面にはネジを形成して蓋体の係止部にねじ込み可能にす るとともに、前記小円筒取付部の開口を封止するキャップを有することを特徴と するものである。
【0007】 また、本考案の保冷用飲料容器は、蓋体に設けられた孔を貫通し、本体容器内 の飲み物内に挿入された飲用ストローを備えていることを特徴とするものである 。
【0008】
【考案の実施の形態】
本考案の本体容器は、断熱性の部材でも熱伝導性部材でもそれらの中間の部材 でもよく、例えば陶器、磁器、合成樹脂、または鉄に錫メッキ、または鉄に亜鉛 メッキしたもの、またはアルミニウム製であってもよい。飲料用で簡便で製造の 容易さ、低コストさ等を考慮すると、望ましくは、熱可塑性樹脂からなる容器、 例えばポリエチレン製、ポリプロピレン製等のポリオレフィン製容器、さらには ポリエチレンテレフタレート樹脂製の容器が挙げられる。 また、本考案の本体容器の形状は、円筒状でも、断面方形状でも、断面長方形 状でもよいが、製造の容易さ、内容量の多さから、好ましくは円筒状である。 また、本考案の本体容器に収納される飲み物は、清涼飲料水、ジュース、ドリ ンク剤、冷酒、ビール等適度の低温時の飲用が好まれるものであれば特に制限は ない。
【0009】 また、本考案の保冷用飲用容器の蓋体は、保冷容器の開口部を封止でき、保冷 容器を蓋体の内側に取り付けでき、好ましくは飲用ストローを挿入する孔を設け ることができるものであり、更に好ましくは、本体容器の開口部を覆い、開口部 の外側面に螺合できるようなものが好ましい。 また、蓋体の内側への保冷容器の取付は、蓋体の内側中央部に係止部として下 方に突出した円管を有し、円管の内側に雌ネジを設け、保冷容器の上部の上方に 開口した小円筒取付部の外側に雄ネジを設け、この小円筒取付部が円管へねじ込 み取り付け、取り外しできるようなものでもよい。 または、前記雌ネジの代わりに、逆L字状の溝を2または3個設け、この溝に 係合する突起を前記雄ネジの代わりに設けるようにして、逆L字状に保冷容器を 押し上げ回転することにより取り付け取り外しできるようにしてもよい。
【0010】 本考案の保冷容器は、断面形状は本体容器内に出し入れでき、かつ、保冷容器 を蓋体に取り付け、さらに、本体容器内に組み付けた状態で、本体容器との間に 飲み物を十分収納できれば、どんな形状でもよいが、本体容器の好ましい形状で ある円筒に合わせて円筒形状が好ましい。
【0011】 また、小円筒取付部の開口を封止するキャップは、小円筒取付部の開口を密封 するように円筒状で開口内壁に密着して開口を封止するとともにキャップの上部 が開口の上端を外側に折り返す形状で小円筒取付部に係止され、キャップの取り 外しを容易にする形状が好ましい。 開口はキャップにより封止されているので、保冷容器が斜めになっても、また は、本体容器を振ったときにも保冷容器内の保冷材は保冷容器から漏れて飲み物 中に混入することはない。
【0012】 本考案の保冷材は、通常の冷媒であれば、例えば水、アルコールその他何でも よいが、利便性とコスト面および飲用するものが飲み物であることを考えると、 通常の水、例えば水道水が最も好ましい。
【0013】 本考案の飲用ストローは、本体容器内の飲み物をすべて飲めるように本体容器 の底部に達するに十分の長さがあり、飲み物の飲用ができればストローの径は通 常の径、例えば10mm乃至3mmでもよいし、いずれでもよい。 また、飲用ストローは、直線状でもよいし、または、飲用が容易なように本体 容器外の突出部で屈曲したものであってもよい。
【0014】
【実施例】
以下、実施例により本考案を具体的に説明するが、本考案はこれらに限定され るものではない。 図1〜4は、本考案の保冷用飲料容器の一実施例を示す図であり、図1はその 外観を示す斜視図、図2はその分解した各構成部材の斜視図である。 まず、構成につき図1および2により説明する。 図1において、10は保冷用飲料容器であり、保冷用飲料容器10は、熱可塑 性部材であるポリエチレン樹脂からなり、飲み物、例えばビールを収納可能な円 筒状で、上面に上方に向かって突出して開口する開口部11aを有する本体容器 11と、本体容器の開口部11aを封止するとともに、開口部11aの外側に係 合する円筒状蓋体13とを有している。 蓋体13の内周面には、図2(b)に示すように、雌ネジ13aが設けられて おり、本体容器の開口部11aの外周面には、図2(a)に示すように、雄ネジ 11bが設けられ、雄ネジ11bと螺合するようになっている。
【0015】 蓋体13は、その内側中央部に、係止部として下方に円管状に突出し、保冷容 器15の上部を着脱自在に取付け可能な係止円管14を有している。係止円管1 4の内側には雌ネジ14aが設けられている。
【0016】 保冷容器15は、図2(c)に示すように、本体容器11の断面直径の半分以 下の直径を有する円筒形状をなし、開口部11aより本体容器内に挿入および取 り出しできるようになされている。また、保冷容器15は、本体容器11内に挿 入する時には、本体容器との間に所要量、例えば500mlの飲料(ビール)を 収納できるようになされている。 保冷容器15の上面中央部には、上方に突出開口した小円筒取付部15aを有 し、小円筒取付部15aの外周面には雄ネジが形成され、蓋体13の係止円N管 14にねじ込み取付け取外しできるようになっている。
【0017】 また、小円筒取付部15aの開口15bには、開口を封止するキャップ17が 設けられている。キャップ17は、図2(d)に示すように、小円筒取り付け部 15aの開口を密封するよう円筒形部17aで開口内壁に密着するとともに上部 を開口の上端15cを超えて外側に折返し部17bを有する形状としている。そ して、折返し部17bの外径は、係止円管14の中にねじ込み可能になるように 係止円管14の内径より小さく形成されている。
【0018】 保冷用飲料容器10は、本体容器内のビールを飲用すための飲用ストロー18 を有している。飲用ストロー18は、図1に示すように、蓋体の上面に設けられ た孔20を貫通し本体容器内のビール内に挿入可能な長さを有している。 飲用ストロー18の本体容器外に突出した突出部の外端18aには、図1に示 すように、突出部の外端18aを覆う筒状カバーキャップ21が設けられている 。カバーキャップ21の下端21aには、飲用ストロー18に連結する紐状の連 結部材22が設けられている。
【0019】 次に、本考案の保冷用飲料容器10を用いた具体的な使用方法を図2〜4によ り説明する。 まず、蓋体13をねじって、本体容器11から蓋体13と一緒に保冷容器15 を取り外す。さらに、保冷容器15をねじって、保冷容器15を蓋体の係止円管 14から取り外す。 次いで、保冷容器15は、キャップ17をはずし、図3に示すように、保冷容 器15内に水道24より水道水を満たし、再びキャップ17を開口内に入れて密 閉し、冷蔵庫で保冷容器内の水が十分に凍るまで入れておく。 次いで、図4(a)に示すように、冷蔵庫からよく凍らせた保冷容器15を取 り出し、保冷容器の小円筒取付部15aを蓋体の係止円管14内にねじ込み取り 付け、飲用ストロー18を孔20から挿入する。
【0020】 次いで、予めある程度冷えた飲み物、例えばビール等を、図4(b)に示すよ うに、本体容器内に入れた後、凍った保冷容器15を取り付けた蓋体13の保冷 容器15を本体容器11の開口11aから飲み物内に入れ、蓋体13をねじって 閉め付ける。 本体容器内の飲み物は、保冷容器15の薄い熱可塑性樹脂の壁面を介して、保 冷容器15内の氷に接しているので、本体容器11内の飲み物が、外気からの吸 熱や、手やテーブル面からの伝熱により温度が上昇しようとすると、保冷容器内 の氷が解け飲み物の温度上昇を抑える。
【0021】 そして、保冷容器15内の氷がなくなるまで長期間の間、飲み物の温度上昇が 抑えられる。したがって、本体容器11内の飲み物は冷えた状態を長期にわたり 維持し、冷えたおいしい飲み物を味わうことができる。 すなわち、飲用ストロー18の外端のカバーキャップ21を外し、飲用ストロ ー18の外端から本体容器11内の飲み物を、いつでも最適の低い温度で飲むこ とができる。 保冷容器15の開口15bは、キャップ17により封止されているいるので、 保冷容器15が斜めになっても、または、本体容器11を振ったときにも保冷容 器内の水道水は保冷容器から漏れて飲み物中に混入することはない。
【0022】
【考案の効果】 以上、説明したように、本考案によれば、本体容器内の飲み物を、気温の高い 場所等でテーブル面や容器を持つ手の体温からの伝熱および容器外面からの吸熱 があっても、最適の低い温度に、長期間かつ簡単に、保持することができる。 また、カバーキャップを外すことにより飲用ストローより長期間にわたり最適 の低温度で飲み物を飲むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の保冷用飲料容器の全体斜視図である。
【図2】図1に示す保冷用飲料容器の分解斜視図であ
り、図2(a)は本体容器の斜視図、図2(b)は蓋体
の斜視図、図2(c)は保冷容器の斜視図、図2(d)
はキャップの斜視図である。
【図3】本考案の保冷用飲料容器の使用方法を示す図で
あり、保冷容器に水を充填する時の状態を示す斜視図で
ある。
【図4】本考案の保冷用飲料容器の使用方法を示す図で
あり、図4(a)は凍った保冷容器を蓋体に取り付けた
状態を示す斜視図、図4(b)は本体容器に飲み物を注
入する時の状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 保冷用飲料容器 11 本体容器 11a 開口部 13 蓋体 14 係止円管(係止部) 15 保冷容器 15a 小円筒取付部 15b 開口 17 キャップ 18 飲用ストロー

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に開口部を有し飲み物を収納可能な
    筒状の本体容器と、該本体容器の開口部に係合し開口部
    を封止する蓋体と、前記本体容器内に収納可能な細長い
    筒状形で内部に保冷材を収納し、前記蓋体の内側に設け
    られた係止部に上部が着脱可能に取り付けられ、下部が
    前記本体容器内の飲み物内に挿入可能な保冷容器とを備
    えたことを特徴とする保冷用飲料容器。
  2. 【請求項2】 保冷用飲料容器は熱可塑性樹脂からな
    り、保冷容器は円筒形で円筒上面中央部には上方に突出
    開口した小円筒取付部を有し、該小円筒取付部の外周面
    にはネジを形成して蓋体の係止部にねじ込み可能にする
    とともに、前記小円筒取付部の開口を封止するキャップ
    を有することを特徴とする請求項1記載の保冷用飲料容
    器。
  3. 【請求項3】 蓋体に設けられた孔を貫通し、本体容器
    内の飲み物内に挿入された飲用ストローを備えているこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の保冷用飲料容
    器。
JP1998000389U 1998-01-21 1998-01-21 保冷用飲料容器 Expired - Lifetime JP3050770U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000389U JP3050770U (ja) 1998-01-21 1998-01-21 保冷用飲料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000389U JP3050770U (ja) 1998-01-21 1998-01-21 保冷用飲料容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3050770U true JP3050770U (ja) 1998-07-31

Family

ID=43184957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998000389U Expired - Lifetime JP3050770U (ja) 1998-01-21 1998-01-21 保冷用飲料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050770U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3422956B2 (ja) 1999-09-27 2003-07-07 恵庸 豊村 スティック浮き形保冷材
JP2013103747A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Nippon Ekitan Corp 保冷容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3422956B2 (ja) 1999-09-27 2003-07-07 恵庸 豊村 スティック浮き形保冷材
JP2013103747A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Nippon Ekitan Corp 保冷容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745776A (en) Single can cooler
US5406808A (en) Two-liter bottle cooler/insulator
US5555746A (en) Two liter insulated cooler containers
US5361604A (en) Beverage chilling receptacle
US5284028A (en) Ice holder incorporated within a beverage container
US20070125118A1 (en) Ice chest
US5732567A (en) Chiller device for a pitcher
US20120193366A1 (en) Flexible Foam Beverage Holder
JP3050770U (ja) 保冷用飲料容器
JP2008505812A (ja) 冷却効果向上のためのボトルキャップ及びそれを利用した冷却方法
JP2001048244A (ja) 筒状保冷具
KR200206939Y1 (ko) 페트병용 보온커버
KR200401581Y1 (ko) 스폰지 보냉용기
KR200250105Y1 (ko) 물통
KR200168661Y1 (ko) 2중컵구조
JPH08276964A (ja) 飲料容器
CN220334769U (zh) 一种饮料机
WO2022232889A1 (pt) Processo para produção de envelopamento térmico incorporado em garrafas e latas de bebidas e produto obtido
CN217806434U (zh) 一种新型瓶装饮料保温罐
KR20090004542U (ko) 단열벽을 갖는 음료용기
KR200225883Y1 (ko) 냉각/보온기능을 갖춘 식음료 용기
JP3100814U (ja) 簡易ワイングラス
KR200339514Y1 (ko) 물병의 간이 냉각캡 및 냉각캡의 결합 구조
KR200370375Y1 (ko) 주류 및 음료용 냉장보존용기
KR20070000065U (ko) 개량형 음료용 냉각컵