JP3050494B2 - 無線機用アンテナ - Google Patents

無線機用アンテナ

Info

Publication number
JP3050494B2
JP3050494B2 JP6214228A JP21422894A JP3050494B2 JP 3050494 B2 JP3050494 B2 JP 3050494B2 JP 6214228 A JP6214228 A JP 6214228A JP 21422894 A JP21422894 A JP 21422894A JP 3050494 B2 JP3050494 B2 JP 3050494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
shaft
socket cover
cover
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6214228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0865042A (ja
Inventor
康浩 箕浦
浩年 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokowo Co Ltd filed Critical Yokowo Co Ltd
Priority to JP6214228A priority Critical patent/JP3050494B2/ja
Publication of JPH0865042A publication Critical patent/JPH0865042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050494B2 publication Critical patent/JP3050494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スペースダイバーシチ
に適用して好適な無線機用アンテナに関するものであ
る。また、アンテナの向きを任意に設定して使用するの
に好適な無線機用アンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルコードレス電話やパーソ
ナルハンディホーンシステム等の1.9GHz帯のマイ
クロ波を搬送周波数として用いる無線機が汎用してい
る。これらのマイクロ波は、直進性が高く、フェージン
グ等の影響を排除するために、スペースダイバーシチが
多く用いられている。
【0003】そして、スペースダイバーシチが用いられ
た従来の電話器の一例として、電話器筐体に2本のモノ
ポールアンテナを離れた位置にそれぞれ第1と第2のア
ンテナとして配設し、これらの2つの第1と第2のアン
テナの入力を電話器筐体内部で適宜に切り換えて、ダイ
バーシチ受信がなされる。しかるに、2本のアンテナを
設けることは、デザイン的に必らずしも満足できるもの
でない。
【0004】そこで、2本のアンテナを同一軸上に並べ
て配設し、外観上であたかも1本のアンテナのごとくし
たものがある。その一例を簡単に説明すれば、以下の構
造である。まず、先端側の第1のアンテナは、1/2波
長のスリーブアンテナであり、その基端に第1の給電ケ
ーブルが接続されてアンテナ基端側に導かれている。ま
た、基端側の第2のアンテナは、金属製筒部材からなる
1/4波長のモノポールアンテナであり、その基端に第
2の給電ケーブルが接続される。そして、先端側の1/
2波長のスリーブアンテナと基端側の1/4波長のモノ
ポールアンテナが同一軸上に配設され、また第1の給電
ケーブルは基端側の金属製筒部材内を通過してアンテナ
の基端側に導かれる。さらに、これらの2本の第1と第
2のアンテナを1本の筒状のアンテナエレメントカバー
に挿入して支持固定することで、外観上で1本のアンテ
ナが構成される。
【0005】また、デジタルコードレス電話等のアンテ
ナは、一般的にアンテナの向きを適宜に変更調整できる
ように、回動自在に構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記する第1と第2の
アンテナを同一軸上に配設したアンテナにあっては、外
観上は1本でありデザイン的には優れたものである。
【0007】しかるに、第1の給電ケーブルが、基端側
の第2のアンテナとしての金属製筒部材内に挿通される
ために、外部導体を有するものの、近接しすぎているの
で、第1の給電ケーブルの芯導体の信号とこの第2のア
ンテナで受信された信号とが互いに干渉して性能が不安
定となる。この結果、第1のアンテナのVSWRが不安
定であるとともに、指向性が変化するという不具合を生
ずる。これらの不具合を改善する一例として、第1の給
電ケーブルの外部導体に1/4波長のシュペルトップを
設ければ良いが、それだけ部品点数が増加するとともに
大きな設置スペースを必要としていた。
【0008】また、アンテナの向きを任意に変更調整す
るための構造は、複雑なものであった。しかも、アンテ
ナが過度に回動されて、給電ケーブルが極端に捩じられ
て切られる虞があった。
【0009】本発明は、上記した従来のスペースダイバ
ーシチ用のアンテナの事情に鑑みてなされたもので、先
端側に設けられた第1のアンテナに接続される第1の給
電ケーブルの信号と、基端側に設けられた第2のアンテ
ナで受信された信号とが互いに干渉することなく、安定
した性能の無線機用アンテナを提供することを目的とす
る。また、アンテナの向きを簡単な構造で揺動自在とし
た無線機用アンテナを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明の無線機用アンテナは、細長い誘電体基板
上に中央より先端側に第1のアンテナパターンを形成す
るとともに中央より基端側に第2のアンテナパターンを
形成し、前記第1のアンテナパターンに接続される給電
ケーブルを、前記誘電体基板の前記第2のアンテナパタ
ーンが形成された面と反対側に配設して基端側に導くよ
うに構成されている。
【0011】また、前記誘電体基板上で前記第1と第2
のアンテナパターンの基端側にそれぞれ第1と第2のマ
ッチング回路を形成し、前記第1と第2のアンテナパタ
ーンを前記第1と第2のマッチング回路を介してそれぞ
れ第1と第2の給電ケーブルの芯導体に接続し、前記誘
電体基板に少なくとも前記第1のマッチング回路の部分
を覆うようにシールドパイプを被せ、シールドパイプを
前記第1の給電ケーブルの外部導体に接続して構成して
も良い。
【0012】そして、本発明の無線機用アンテナは、ア
ンテナエレメントを樹脂材からなる筒状のアンテナエレ
メントカバー内に挿入固定し、このアンテナエレメント
カバーの基端を略L字の筒状のソケットカバーの一方の
開口に挿入固定し、このソケットカバーの他の開口をシ
ャフトの筒状部に挿入して、この挿入後は抜けが阻止さ
れるとともに軸回りに所定角度だけ相対的に揺動自在に
嵌合し、前記ソケットカバーを前記シャフトに揺動軸方
向に弾性付勢する弾性部材を配設し、この弾性部材の弾
力により前記ソケットカバーに前記シャフトを弾接させ
ることで軸回りの揺動に対して摩擦抵抗力を生じさせる
ように構成されている。
【0013】さらに、前記ソケットカバーに挿入する前
記シャフトの筒状部の先端部に、先端面より軸方向に複
数本のスリットを設けて径方向に弾性変形自在にすると
ともに、先端部に鉤状の係合突起を設け、前記ソケット
カバーに前記シャフトを挿入した状態で、前記シャフト
の筒状部内にシャフトパイプを挿入して小径方向に弾性
変形しないように構成しても良い。
【0014】
【作 用】請求項1記載の無線機用アンテナにあって
は、先端側の第1のアンテナパターンに接続される給電
ケーブルが、基端側の第2のアンテナパターンが形成さ
れた誘電体基板の反対側の面に配設されるので、給電ケ
ーブルと第2のアンテナパターンは、少なくとも誘電体
基板の板厚だけの安定した寸法で離される。そこで、第
2のアンテナパターンで受信された信号と、給電ケーブ
ルの芯導体の信号とが互いに干渉することがない。
【0015】また、請求項2記載の無線機用アンテナに
あっては、第1のアンテナパターンの基端側に設けられ
た第1のマッチング回路が、シールドパイプに覆われ、
このシールドパイプが第1の給電ケーブルの外部導体に
接続されるので、第1の給電ケーブルの外部導体には信
号電流が漏れることがなく、第1の給電ケーブルと第2
のアンテナパターンの信号間で互いに干渉を生じること
がない。
【0016】そして、請求項3記載の無線機用アンテナ
にあっては、シャフトに対してソケットカバーは軸回り
に所定角度しか揺動できず、給電ケーブルが極端に捩じ
られることがない。また、弾性部材の弾力により、ソケ
ットカバーの姿勢を保持する摩擦抵抗力を生じさせてい
るので、弾接面の摩耗等に対してもほぼ一定の摩擦抵抗
力が維持される。
【0017】さらに、請求項4記載の無線機用アンテナ
にあっては、ソケットカバーにシャフトの筒状部を挿入
した状態で、筒状部内にシャフトパイプを挿入するの
で、筒状部はシャフトパイプの外径により小径方向への
弾性変形が阻止され、シャフトがソケットカバーから抜
けることがない。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例につき図1ないし図7
を参照して説明する。図1は、本発明の無線機用アンテ
ナの一実施例のアンテナエレメントを示す図であり、図
2は、図1のアンテナエレメントが収納されるアンテナ
の外観側面図と部分縦断面図であり、図3は、アンテナ
エレメントにシールドパイプを被せた外観斜視図と等価
回路図であり、図4は、アンテナエレメントにシールド
パイプを固定する例を示す図であり、図5は、図2に示
すアンテナの外観底面図であり、図6は、アンテナの部
分拡大縦断面図であり、図7は、図6のB矢視図であ
る。
【0019】まず図1により、アンテナエレメントの構
造につき説明する。図1において、(a)は表面図であ
り、(b)は(a)のA−A断面図であり、(c)は裏
面図である。アンテナエレメント10は、誘電体からな
る細長い帯状の印刷配線基板12の表面上に、中央より
先端側に1/2波長の実効長を有する第1のアンテナパ
ターン14が形成され、この第1のアンテナパターン1
4の基端側近くに、これと接続されて第1のマッチング
回路16が形成される。この第1のマッチング回路16
はスルーホール18を介して印刷配線基板12を貫通し
て裏面上の接続パターン20に電気的接続される。裏面
上でこの接続パターン20の基端側近くにケーブル固定
用パターン22が形成される。また、印刷配線基板12
の表面上で、中央より基端側に1/2波長の実効長を有
する第2のアンテナパターン24が形成され、この第2
のアンテナパターン24の基端側近くに、これと接続さ
れて第2のマッチング回路26が形成される。この第2
のマッチング回路26の基端側近くにケーブル固定用パ
ターン28が形成される。
【0020】そして、第1の給電ケーブル30の芯導体
が、接続パターン20に半田付け接続され、外部導体が
ケーブル固定用パターン22に半田付け固定され、第1
の給電ケーブル30は印刷配線基板12の裏面に配設さ
れる。また、第2の給電ケーブル32の芯導体が、第2
のマッチング回路26に半田付け接続され、外部導体が
ケーブル固定用パターン28に半田付け固定され、第2
の給電ケーブル32は印刷配線基板12の表面に配設さ
れる。
【0021】さらに、アンテナエレメント10には、図
3(a)に示すごとく、金属製の第1と第2のシールド
パイプ34,35が、第1と第2のマッチング回路1
6,26をそれぞれ覆うように被せられ、そして第1と
第1のシールドパイプ34,35に、第1と第2の給電
ケーブル30,32の外部導体が半田付け接続される。
すると、図3(b)に示すごとく、第1と第2のマッチ
ング回路16,26は、第1と第2のシールドパイプ3
4,35でシールドされる。そして、これらの第1と第
2のシールドパイプ34,35は、第1と第2のアンテ
ナパターン14,24に共振した信号の電流の節にあ
り、第1と第2のシールドパイプ34,35に接続され
る第1と第2の給電ケーブル30,32の外部導体に電
流が不要に流れることがない。そこで、第1の給電ケー
ブル30が第2のアンテナパターン24の近くに配置さ
れても、ある寸法離されることもあり、干渉が生じるよ
うなことはない。
【0022】なお、アンテナエレメント10に対して、
シールドパイプ34,35は、適宜に固定されれば良い
が、その一例として図4(a)に示すごとく、印刷配線
基板12上に設けたケーブル固定用パターン22にシー
ルドパイプ34,35の一端を半田付け固定しても良
く、また図4(b)に示すごとく、印刷配線基板12に
シールドパイプ固定用溝50を設けて、この溝50にシ
ールドパイプ34,35の一端を挿入して固定しても良
い。さらには、印刷配線基板12に、段差を設けて固定
するようにしても良い。
【0023】そして、図2に示すごとく、これらが樹脂
材からなるアンテナエレメントカバー36に嵌合圧入さ
れる。この結果、アンテナエレメント10は、アンテナ
エレメントカバー36に、第1と第2のシールドパイプ
34,35を介してがた付きなしに支持固定される。さ
らに、このアンテナエレメントカバー36の先端はキャ
ップ38で閉塞され、基端が樹脂材からなるソケットカ
バー40に挿入配設される。このソケットカバー40
は、略L字状の筒状であり、一方の開口は、アンテナエ
レメントカバー36が挿入嵌合し得る内径とその内周に
挿入を所定深さで規制する段差部40aが形成されてい
る。また、ソケットカバー40の他方の開口は、樹脂材
からなるシャフト42の一端の筒状部が組み付けられ
る。ここで、アンテナエレメントカバー36は、シャフ
ト42の軸方向に対し直交するように配設される。そし
て、ソケットカバー40の他方の開口の内周には、所定
深さの位置に段差部40bが形成され、開口端縁に18
0°の範囲の切り欠き部40cが形成される。また、ソ
ケットカバー40の他方の開口に対応する壁は開口さ
れ、適宜に栓部材44で閉塞される。
【0024】さらに、シャフト42の一端部は略筒状で
あり、先端面より軸方向に複数本のスリット42a,4
2a…が適宜な長さ切り込まれて、先端部が径方向に弾
性変形し易い構造とされる。そして、径方向に弾性変形
し得る先端部に鉤状の係合突起42b,42b…が設け
られる。なお、この先端部は、弾性変形によりソケット
カバー40の段差部40bの内径内に挿入し得るように
形成される。さらに、シャフト42の中間部外周には、
後端側が径大部となる段差部42cが形成される。この
径大部は、ソケットカバー40の他の開口に挿入し得る
径である。また、径大部の外周に揺動規制突起42dが
形成される。そして、シャフト42の後端部は、筒状か
ら厚板状となり、取付ビス用の孔が穿設される取付部4
2eが形成される。なお、筒状から厚板状となる部分の
壁には、第1と第2の給電ケーブル30,32が貫通し
得る透孔42fが設けられている。
【0025】そして、シャフト42の筒状部に弾性部材
としてのコイルバネ46を嵌合し、シャフト42の先端
部がソケットカバー40の他方の開口に挿入される。す
ると、シャフト42の先端部は径方向に弾性変形してソ
ケットカバー40の段差部40bの内径を貫通し、この
段差部40bの裏側に係合突起42b,42b…が係合
して、抜けが阻止される。この状態では、コイルバネ4
6は、シャフト42の段差部42cとソケットカバー4
0の段差部40bとの間に縮設され、抜け方向に弾性付
勢し、係合突起42b,42b…と段差部40bの裏側
の弾接面との間に軸回りの揺動に対して摩擦抵抗力を生
じさせる。また、ソケットカバー40の切り欠き部40
cにシャフト42の揺動規制突起42dが臨み、ソケッ
トカバー40に対してシャフト42が軸回りに約180
°だけ揺動できるように規制される。さらに、シャフト
42には、先端側からシャフトパイプ48が挿入され、
これに第1と第2の給電ケーブル30,32が挿通され
て、シャフト42の先端側が小径方向に弾性変形するの
が阻止され、また構造的強度の増大が図られ、しかも第
1と第2の給電ケーブル30,32がシャフト42のス
リット42a,42a…に挟まれないように構成されて
いる。
【0026】かかる構成において、アンテナエレメント
10の第1と第2のアンテナパターン14,24で受信
された信号が、第1と第2の給電ケーブル30,32を
経て、無線機筐体内の図示しないダイバーシチ切り換え
回路に接続される。ここで、第1の給電ケーブル30と
第2のアンテナパターン24とは、少なくとも印刷配線
基板12の板厚の安定した寸法だけ離れており、また第
1と第2のシールドパイプ34,35により第1と第2
の給電ケーブル30,32の外部導体に信号電流が流れ
ることがなく、第2のアンテナパターン24で受信され
た信号と第1の給電ケーブル30の芯導体の信号が互い
に干渉するようなことがない。
【0027】なお、上記実施例にあっては、第1と第2
のアンテナパターン14,24をともに印刷配線基板1
2の表面に配設したが、第1のアンテナパターン14を
裏面に配設しても良い。また、第1のマッチング回路1
6は、表面のみならず裏面に設けても良いことは勿論で
ある。また、弾性部材としては、コイルバネ46に限ら
れず、ソケットカバー40をシャフト42に弾接させて
摩擦抵抗力が得られれば良く、コイルバネ46に代え
て、弾性を有するゴムの筒状体等であっても良い。さら
に、第1の給電ケーブル30と第2のアンテナパターン
24の間の信号の干渉を阻止するには、少なくとも第1
のシールドパイプ34が設けられていれば良い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の無線機用
アンテナは構成されているので、以下に示すような格別
な効果を奏する。
【0029】請求項1記載の無線機用アンテナにあって
は、先端側のアンテナに接続された給電ケーブルの芯導
体の信号と、基端側のアンテナで受信された信号とが互
いに干渉するようなことがなく、安定した特性のスペー
スダイバーシチ用のアンテナが得られ、先端側のアンテ
ナでもVSWRおよび指向性の安定した特性が得られ
る。また、従来のこの種のアンテナのごとく、干渉を防
止するための部材等を必要とせず、部品点数も少なく、
量産に好適である。さらに、アンテナパターンが印刷に
より形成でき、この点でも量産に適したものである。
【0030】また、請求項2記載の無線機用アンテナに
あっては、第1の給電ケーブルの外部導体に第1のアン
テナパターンで共振された信号電流が流れるようなこと
がなく、また第2のアンテナパターンとは所定寸法だけ
離されており、第1の給電ケーブルの信号と第2のアン
テナパターンの信号とが互いに干渉を生ずることがな
い。そこで、第1のアンテナパターンは、より安定した
アンテナ特性が得られる。
【0031】そして、請求項3記載の無線機用アンテナ
にあっては、シャフトに対するアンテナエレメントの軸
回りの揺動が所定角度で規制されるので、給電ケーブル
が過度に捩じられて切れるようなことがない。しかも、
アンテナエレメントの所望の姿勢を維持する摩擦抵抗力
を弾性部材による弾力で生じさせているので、弾接面等
が摩耗しても所定の大きさの摩擦抵抗力が維持され、耐
久性に富む機構である。
【0032】さらに、請求項4記載の無線機用アンテナ
にあっては、ソケットカバーにシャフトを挿入した状態
で、シャフト内にシャフトパイプが挿入されるので、シ
ャフトパイプの外径に規制されてシャフトが小径方向に
弾性変形できず、ソケットカバーから抜けることがな
い。また、シャフトパイプによりシャフトの構造的強度
が大きくなり、破損しにくく実用的に好適である。しか
も、シャフトが弾性変形し得るように設けられたスリッ
ト内に、給電ケーブルが挟まれることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無線機用アンテナの一実施例のアンテ
ナエレメントを示す図であり、(a)は表面図であり、
(b)は(a)のA−A断面図であり、(c)は裏面図
である。
【図2】図1のアンテナエレメントが収納されるアンテ
ナの外観側面図(a)と部分縦断面図(b)である。
【図3】アンテナエレメントにシールドパイプを被せた
外観斜視図(a)とその等価回路図(b)である。
【図4】アンテナエレメントにシールドパイプを固定す
る2つの例(a),(b)を示す図である。
【図5】図2に示すアンテナの外観底面図である。
【図6】アンテナの部分拡大縦断面図である。
【図7】図6のB矢視図である。
【符号の説明】
10 アンテナエレメント 12 印刷配線基板 14 第1のアンテナパターン 16 第1のマッチング回路 18 スルーホール 24 第2のアンテナパターン 26 第2のマッチング回路 30 第1の給電ケーブル 32 第2の給電ケーブル 34 第1のシールドパイプ 35 第2のシールドパイプ 36 アンテナエレメントカバー 40 ソケットカバー 40a,40b 段差部 40c 切り欠き部 42 シャフト 42a スリット 42b 係合突起 42c 段差部 42d 揺動規制突起 42e 取付部 42f 透孔 46 コイルバネ 48 シャフトパイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01Q 13/08 H01Q 13/08 H04B 7/02 H04B 7/02 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01Q 21/08 - 21/10 H01Q 1/24 - 1/52 H01Q 9/30 - 9/32 H01Q 13/08 H04B 7/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長い誘電体基板上に中央より先端側に
    第1のアンテナパターンを形成するとともに中央より基
    端側に第2のアンテナパターンを形成し、前記第1のア
    ンテナパターンに接続される給電ケーブルを、前記誘電
    体基板の前記第2のアンテナパターンが形成された面と
    反対側に配設して基端側に導くように構成したことを特
    徴とする無線機用アンテナ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無線機用アンテナにおい
    て、前記誘電体基板上で前記第1と第2のアンテナパタ
    ーンの基端側にそれぞれ第1と第2のマッチング回路を
    形成し、前記第1と第2のアンテナパターンを前記第1
    と第2のマッチング回路を介してそれぞれ第1と第2の
    給電ケーブルの芯導体に接続し、前記誘電体基板に少な
    くとも前記第1のマッチング回路の部分を覆うようにシ
    ールドパイプを被せ、シールドパイプを前記第1の給電
    ケーブルの外部導体に接続して構成したことを特徴とす
    る無線機用アンテナ。
  3. 【請求項3】 無線機用のアンテナエレメントを樹脂材
    からなる筒状のアンテナエレメントカバー内に挿入固定
    し、このアンテナエレメントカバーの基端を略L字の筒
    状のソケットカバーの一方の開口に挿入固定し、このソ
    ケットカバーの他の開口をシャフトの筒状部に挿入し
    て、この挿入後は抜けが阻止されるとともに軸回りに所
    定角度だけ相対的に揺動自在に嵌合し、前記ソケットカ
    バーを前記シャフトに揺動軸方向に弾性付勢する弾性部
    材を配設し、この弾性部材の弾力により前記ソケットカ
    バーに前記シャフトを弾接させることで軸回りの揺動に
    対して摩擦抵抗力を生じさせるように構成したことを特
    徴とする無線機用アンテナ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の無線機用アンテナにおい
    て、前記ソケットカバーに挿入する前記シャフトの筒状
    部の先端部に、先端面より軸方向に複数本のスリットを
    設けて径方向に弾性変形自在にするとともに、先端部に
    鉤状の係合突起を設け、前記ソケットカバーに前記シャ
    フトを挿入した状態で、前記シャフトの筒状部内にシャ
    フトパイプを挿入して小径方向に弾性変形しないように
    構成したことを特徴とする無線機用アンテナ。
JP6214228A 1994-08-16 1994-08-16 無線機用アンテナ Expired - Fee Related JP3050494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214228A JP3050494B2 (ja) 1994-08-16 1994-08-16 無線機用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6214228A JP3050494B2 (ja) 1994-08-16 1994-08-16 無線機用アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0865042A JPH0865042A (ja) 1996-03-08
JP3050494B2 true JP3050494B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=16652318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6214228A Expired - Fee Related JP3050494B2 (ja) 1994-08-16 1994-08-16 無線機用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050494B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101353957B1 (ko) * 2012-05-22 2014-01-23 김경훈 곡면 부착용 안테나

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0865042A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636725B1 (en) Antenna equipment and communication terminal equipment
EP1120855B1 (en) Antenna device
KR960010858B1 (ko) 휴대용 무선기기 안테나
KR100263181B1 (ko) 휴대용 무선 단말기 안테나
US6900768B2 (en) Antenna device and communication equipment using the device
KR100923360B1 (ko) 절첩형 광대역 안테나 및 그 사용 방법
KR20070044140A (ko) 전자 기기 하우징 내장형 안테나 및 그 제조방법
JP4861093B2 (ja) アンテナ装置
US6434369B1 (en) Antenna device and portable transceiver
US20060001579A1 (en) Antenna device having excellent horizontal and vertical polarization characteristics
US6816122B2 (en) Four-point feeding loop antenna capable of easily obtaining an impedance match
US5969682A (en) Antenna apparatus and portable radio apparatus
US20070126639A1 (en) Three-dimensional antenna structure
US7532165B2 (en) Built-in antenna having center feeding structure for wireless terminal
US6703983B2 (en) Slot antenna having irregular geometric shape
JP3050494B2 (ja) 無線機用アンテナ
US8125404B2 (en) Monopole antenna with high gain and wide bandwidth
US20070054693A1 (en) Mobile phone with FM antenna
JP3487135B2 (ja) アンテナ及びアレイアンテナ
EP1399988A1 (en) Antenna for portable wireless communication apparatuses
JP3510391B2 (ja) アンテナ装置
US5774794A (en) Antenna for a portable radio telephone
KR100639791B1 (ko) 이동통신기기용 내장형 안테나 및 이를 이용한 이동통신기기
JPH09214223A (ja) イヤースピーカー・ホルダーに固定したアンテナ装置を有する小型無線機
JP2006129092A (ja) ダイポールアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees