JP3049871U - 笛付非常灯 - Google Patents

笛付非常灯

Info

Publication number
JP3049871U
JP3049871U JP1997012003U JP1200397U JP3049871U JP 3049871 U JP3049871 U JP 3049871U JP 1997012003 U JP1997012003 U JP 1997012003U JP 1200397 U JP1200397 U JP 1200397U JP 3049871 U JP3049871 U JP 3049871U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
emergency light
whistle
main body
luminous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997012003U
Other languages
English (en)
Inventor
泰治 吉川
Original Assignee
株式会社三昇
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三昇 filed Critical 株式会社三昇
Priority to JP1997012003U priority Critical patent/JP3049871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049871U publication Critical patent/JP3049871U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 いつも身につけていられる携帯性があり、電
池が切れても音が出せる笛付非常灯の提供。 【構成】 電池10の収容室11と吹き口12を有する
発音部13とを併設した本体14を具備し、本体14に
設けた発光体20の2本の配線21、22の一方は電池
から離して他方は接して配置し、離した配線21はスイ
ッチ片23により操作し、他方の配線22は支持部25
で支える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、釦電池のように極小型の電池を使用する扁平な携帯用の非常灯に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
非常時或いは緊急時に使用する目的で供給される灯火類は数多いが、音を出す 機能を併有しているものは少ない。しかもその音は灯火と同じく電池を電源とす るブザー類から発するため、電池を早く消耗し勝ちである。また灯火類とブザー 類とを組み込むと形態も大きくなり、身につけるときに邪魔になるという問題が あった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は前記の点に着目してなされたもので、その課題は携帯の邪魔にならな い極小型として防災、防犯の役に立ち、電池が切れた状態でも確実に音を出すこ とができる笛付非常灯を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため本考案は、電池を収める収容室の側方に、吹き口を有 する発音部を併設した本体を具備し、本体に設けた発光体の点灯のために2本の 配線を、少なくとも一方は離して、電池の両側に配置するとともに、上記離して 配置された配線の導通、不導通を制御するスイッチ片を収納室の一方の側に設け 、他方の側には残りの配線を電池に接触させておくために支える支持部を設けた ものである。
【0005】
【考案の実施の形態】
本考案に係る笛付非常灯は、いわゆる釦電池のように極小型の電池10を使用 する、全体として扁平な形状を有する携帯用の非常灯である。本考案で笛という 場合、呼気を吹き込んで音を出すものを総称しており、特定の構造に限定される ものではない。
【0006】 この笛付非常灯は、電池10を収める収容室11の側方へ、吹き口12を有す る発音部13を併設した本体14を具備する。本体14は、内部に全部の構造が 備わるように構成することができる。収容室11は電池10が収まる空間であれ ば良く、電池の外形と同じ形状にする必要はない。
【0007】 図示実施例の場合、本体14は笛付非常灯の外形を決めるケースを兼ね、薄い 釦電池とスイッチ機構が重なる程度の、扁平な外形を有する。本体14は電池両 側に位置する2部分15、16からなるが、発音部13は一方の部分(例えば1 5)に設けることができ、これを避けた他方の部分(例えば16)はその分小型 にする。17は吹き口12に嵌める栓であり、呼気を発音部13のエッジ18に 導く気路を形成する。故にこの例の発音部は警笛と同様のホイッスルの構造と音 を持つことになる。
【0008】 例示の本体部分16には、薄いけれども周辺部より中央面が高い形態を持った 電池の周辺段部が係合可能な電池受け19が設けてある。
【0009】 この本体14の適当な箇所に発光体20が設けられる。「適当な」とは、本体 14の厚みを必要以上に増したり大型化したりせずに済む、という意味である。 発光体20には超小型の物が用いられる。例えば発行ダイオード(LED)や、 いわゆる麦球などが使用可能である。小型化のため、発光体20はリード線を含 む配線21、22をその一部として一体に有するのが望ましい。
【0010】 本体14に設けた発光体20の点灯のために、2本の配線21、22を、少な くとも一方は離して、電池10の両側に配置する。離して配置された上記配線2 1を電池10に押し付けて導通させ、押すのを止めると不導通とするスイッチ片 23を収容室11の一方の側に設ける。スイッチ片23は外部操作可能である必 要上、少なくとも操作部分を本体14に設けた開口24から外部へ出す構成とす る。
【0011】 図示の実施例では、電池10をまたぐコの字型にスイッチ片23を構成し、中 央の操作部分を押して導通し、離すと弾性で復原して不導通になる。
【0012】 また、前記電池10の他方の側(面)には、残りの配線22を電池10に接触 させておくために支える支持部25を設ける。支持部25はリード線22に沿っ て発光体収容部26方向へ伸びている。発光体収容部26は発光体全体をほぼ収 め、かつその一部27と係合する抜け止め28を有する。
【0013】 本体構成部分15、16は、合わせ部に設けられたずれ止め手段29や固定手 段30によって一体化される。固定手段30はねじ止めでも良いし、また嵌め込 みでも良い。このように、本案非常灯は釦電池のケースのように小型偏平のため 携帯には全く邪魔にならないが、携帯のための手段31を設けることができる。 同手段31は例えばベルト等へ掛けるフックまたは弾性挟持片、鎖取付けのため の小孔である。小孔を有する場合、本案非常灯はキーホルダーとしても利用可能 となる。32は前記スイッチ片23の脚部33の係合部を示す。
【0014】 なお各部は樹脂成形部品によって形成することができ、函状構造内に全部を組 み込めることと相俟って超小型かつ頑丈な笛付非常灯を提供することができる。
【0015】
【考案の効果】
本考案は以上の如く構成されかつ作用するものであるから、ワンタッチで点灯 し得るものであり、極小型のため全く携帯の邪魔にならず、常に身につけておく ことができ、電池を発光にのみ使用し、その消耗如何に拘らず音を出すことがで き、仮に災害に遭遇し、瓦礫やくずれた建造物の下などにあっても随時音を出し て人がいることを知らせることができるので防災、防犯用として顕著な効果を期 待することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る笛付非常灯の1実施例を示す分解
斜視図。
【図2】同上の正面図。
【図3】同じく側面図。
【図4】図2のIV−IV線断面図。
【図5】図2のV−V線断面図。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釦電池のように極小型の電池を使用する
    扁平な携帯用の非常灯であって、電池を収める収容室の
    側方に、吹き口を有する発音部を併設した本体を具備
    し、本体に設けた発光体の点灯のために2本の配線を、
    少なくとも一方は離して、電池の両側に配置するととも
    に、上記離して配置された配線の導通、不導通を制御す
    るスイッチ片を収納室の一方の側に設け、他方の側には
    残りの配線を電池に接触させておくために支える支持部
    を設けたことを特徴とする笛付非常灯。
  2. 【請求項2】 本体は笛付非常灯の外形を決めるケース
    を兼ねており、薄い釦電池とスイッチ機構が重なる程度
    の、扁平な外形を有する請求項1記載の笛付非常灯。
  3. 【請求項3】 電池をまたぐコの字型にスイッチ片を構
    成し、中央の操作部分を押して導通し、離すと弾性で復
    原して不導通となる請求項1記載の笛付非常灯。
  4. 【請求項4】 支持部はリード線に沿って発光体収容部
    方向へ伸びており、発光体収容部は発光体全体をほぼ収
    め、かつその一部と係合する抜け止めを有する請求項1
    記載の笛付非常灯。
  5. 【請求項5】 本体に携帯手段としてベルト等へ掛ける
    フックまたは弾性挟持片、または鎖取付けのための小孔
    を設けた請求項1記載の笛付非常灯。
JP1997012003U 1997-12-08 1997-12-08 笛付非常灯 Expired - Lifetime JP3049871U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997012003U JP3049871U (ja) 1997-12-08 1997-12-08 笛付非常灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997012003U JP3049871U (ja) 1997-12-08 1997-12-08 笛付非常灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3049871U true JP3049871U (ja) 1998-06-26

Family

ID=43184100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997012003U Expired - Lifetime JP3049871U (ja) 1997-12-08 1997-12-08 笛付非常灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049871U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11484810B2 (en) Accessory of light-sabre type
JP2001357701A (ja) 小型携帯電灯
US20020135999A1 (en) Illuminator with pull cord
US6296369B1 (en) Lamp
JP3049871U (ja) 笛付非常灯
US20050068158A1 (en) Whistle with light emitting device
US5136487A (en) Musical drum lighting apparatus
JP4065278B2 (ja) 防犯警報器
JP2008027792A (ja) 携帯用照明具
US6773125B2 (en) Housing having refractive illumination device
JP3201222U (ja) 笛機能付き携帯型照明具
CN213237021U (zh) 一种便携式照明设备
JP3229554U (ja) 発光エアプラグ
US7907048B1 (en) Fire extinguisher accessory device providing voice instructions
JPS6330289Y2 (ja)
CN211952360U (zh) 灯具
CN210609582U (zh) 一种便携式三合一音箱
JP3080451U (ja) 自転車用ベル
KR200289399Y1 (ko) 진동스위치를 갖는 시그널 장치
JP3082729U (ja) 携帯電話機の簡易充電器
JPS6340801Y2 (ja)
JP3014390U (ja) 防災用警笛
JPH11219483A (ja) 携帯用防犯具
KR930005047Y1 (ko) 조명기구 스위치 작동용 줄 손잡이
JPH0447756Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term