JP3049168B2 - 流量計の器差補正方法及び装置 - Google Patents

流量計の器差補正方法及び装置

Info

Publication number
JP3049168B2
JP3049168B2 JP5054808A JP5480893A JP3049168B2 JP 3049168 B2 JP3049168 B2 JP 3049168B2 JP 5054808 A JP5054808 A JP 5054808A JP 5480893 A JP5480893 A JP 5480893A JP 3049168 B2 JP3049168 B2 JP 3049168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
correction
flow
points
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5054808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06241865A (ja
Inventor
節雄 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oval Corp
Original Assignee
Oval Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oval Corp filed Critical Oval Corp
Priority to JP5054808A priority Critical patent/JP3049168B2/ja
Publication of JPH06241865A publication Critical patent/JPH06241865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049168B2 publication Critical patent/JP3049168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、流量計の器差補正方法及び装置
に関し、より詳細には、流量・器差特性が非直線の被検
流量計を広い流量範囲に亘って器差を略零の特性に補正
する流量器差補正方法及び装置に関する。
【0002】
【従来技術】規格によると、被検流量計の器差は、被検
流量計と基準流量計又は基準タンクとを直列に接続した
被検流量計の読み値から基準流量計の読み値の減算値を
被検流量計の読み値で除算した百分率で求められる。理
想的な流量計は、何れの流量に対しても器差は常に零で
あるが、器差補正された現実の流量計では流量範囲の一
部では零となるが、他の部分では、流量・器差特性は非
直線となる。非直線の流量・器差特性は、流量計の原理
構造により異なり一定ではないが、試験条件が定められ
ると器差変動幅は小さく流量・器差特性の信頼性は高
い。
【0003】例えば、容積流量計は、計量室内で回転す
るロータにより排除される流体の体積が一定であり、流
量はロータの回転数に比例した量として求められる。し
かし、小流量域ではロータは、ロータの前後流に作用す
る流体の差圧に基づく回転トルクが軸摩擦やその他回転
部分の摩擦による摩擦トルクに打ち勝つまでは回転する
ことはない。回転トルクが摩擦トルクに打ち勝ってか
ら、ロータは回転を初めるが摩擦トルクが回転トルクに
対して無視できない小流域では計量室とロータ間の微小
隙からロータの回転に寄与しない差圧に基づく流れがあ
り器差特性はマイナスとなり流量の増加と共に摩擦トル
ク影響が小さくなり右上りし徐々に直線な2次曲線をも
った特性となる。
【0004】このように、大流域では、ロータの摩擦ト
ルクは回転トルクに対して無視され、流量に従って回転
するので流量器差特性は直線となるが、例えば、ロータ
回転に伴って測定流体の逆流現象が生ずるとき流量計
は、更に右上りの流量・器差特性となる。この結果、容
積形流量計の流量器差特性は、2次曲線又は3次曲線で
表わされる。
【0005】一般の流量計の仕様流量範囲は、その流量
計が保証する器差が所定値以内であること、例えば、器
差が読み値の“±0.5%”以内の流量・器差特性が直
線となる流量が定められている。しかし、気化器の流量
試験装置のように、自動車エンジンのアイドリングから
最高速度までに対応する燃料の流量測定用としては、上
記の仕様流量範囲を超えた範囲、特に、小流域の流量・
器差特性が右上りに湾曲した範囲の流量を拡大して精度
を保証することが要求されている。
【0006】このような要求に対して、従来は、流量演
算器を用いて連続した流量・器差特性を折線近似する方
法や、2次や3次の回帰分析による方法が適用されてい
た。しかし、上記流量演算器による方法は、流量・器差
特性が湾曲する小流域では折れ線を数多く用いなければ
ならず現実的でなく演算結果に対し、更に補正を加える
ことが必要であった。
【0007】また、例えば、従来の単純に2次回帰分析
を行う方法は、観測点における流量Xの誤差が無視でき
る値として流量Xにおける器差Yが、器差Yの大きさに
よらず一定の母分散をもった正規分布に従うものとして
流量・器差曲線を2次の回帰曲線とみなし、該回帰曲線
を測定値の残差の2乗和を最小とするように母回帰係数
を定めるものである。しかし、母回帰係数を定めるた
め、X2やY2の項があり、流量観測点Xの値が小さく器
差Yの値の大きい小流域では、Xの値が大きくYの値が
小さい大流域に対して無視されるので、推定の信頼度が
低く正確な回帰分析を行うことができなかった。
【0008】
【目的】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、指数等の高等関数を用いることなく、簡単な2
次回帰分析を利用して、小流域を含めた拡張した流量範
囲で精度保証可能な流量計の器差補正方法及び装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
被検流量計の流量測点の複数のデータを、大流量又は小
流量側の何れか一方側から順次並べ換え、且つ、前記流
量測点の複数のデータの平均値を求め、該平均値を流量
測点の代表値とし、該代表値の隣接した3点を一つのグ
ループとし、これを全流量範囲に亘って行ってグループ
化し、グループ化した前記代表値の3点の2次回帰分析
をして補正式を求め、前記代表値の3点を1点毎移動し
て移動2次回帰分析を行い、各グループの補正流量範囲
を定め、前記補正式を補正流量範囲に適用して前記被検
流量計の補正計算を行うこと、更には、(2)被検流量
計の流量測点の複数のデータを大流量又は小流量側の何
れか一方側から順次並べ換える流量測点データ並べ替え
手段と、前記流量測点の複数のデータの平均値を求め、
これを測点の代表値とする代表値選択手段と、前記代表
値の隣接した3点を一つのグループとし、これを全流量
範囲に亘って行うグループ化手段と、グループ化した3
点の2次回帰分析をして補正式を求め、これを該3点を
1点毎移動して行う移動2次回帰分析手段と、該移動2
次回帰分析手段に基づいて各グループの補正流量範囲を
定めるグループ補正流量設定手段と、前記補正式を補正
流量範囲に適用して前記被検流量計の補正計算を行う補
正計算手段とを有することを特徴とするものである。以
下、本発明の流量計の器差補正方法及び装置を、図に基
づいて説明する。その前に流量・器差特性を説明する。
【0010】図2は、流量・器差特性の一例を示す図
で、縦軸が器差、横軸が流量で、流量の測点A,B,
…,H,Iと大流量から小流量に亘ってプロットしてい
る。各々の測点A,B,…,Iでは一定の流量に対して
複数の異なる測定値を有した測点のグループの代表を示
す。これらの測点は、被検流量計の読みを体積の基準と
なる基準流量計又は基準体積管の基準体積と前記の器差
式に基づいて算出される。または、基準量を質量単位で
表わし、基準値をはかり等で測定される。
【0011】図1は、本発明における流量計の器差補正
方法及び装置を説明するためのブロック図で、図中、
(a)は流量測点データ並べ替え手段、(b)は代表値
設定手段、(c)はグループ化手段、(d)は移動2次
回帰分析手段、(e)はグループ毎補正流量範囲決定手
段、(f)は補正計算手段である。
【0012】流量測点データ並べ替え手段(a)は、流
量測点における複数の測点データを大流量側から小流側
又は小流側から大流量側に順次並べ替えを行うもので、
図2では大流量から小流量に向けて並べている。尚、こ
れらの手段は、CPU(中央演算処理装置)により行わ
れる。
【0013】代表値設定手段(b)は、流量測点A,
B,…,H,Iの複数の測定値A1,A2,…,An
1,B2,…Bn,…,H1,H2,…,Hn,および
1,I2,…,Inの平均値を算出し、該平均値を測点
A,B,…,H,Iの代表値とするものである。
【0014】グループ化手段(c)は、前記代表値設定
手段(b)により求められた代表値の隣接した点をグル
ープ化するもので、例えば、流量が±10%以内のもの
を一つのグループとする。
【0015】移動2次回帰分析手段(d)はグループ化
した3点の2次回帰分析をして、器差補正式を求める。
次に、上記グループ化した3点を1点づつ移動して移動
した3点の2次回帰分析をして、これの器差補正式を求
める。以下、同様にして全流量域に亘りグループ毎の回
帰分析及び器差補正を求める。これを図示すると下記の
ようになる。 初 回:GROUP(1),GROUP(2),GROUP(3) 2 回:GROUP(2),GROUP(3),GROUP(4) : : : : 最終回:GROUP(E−2),GROUP(E−1),GROUP(E) (但しE:ENDグループ) となり、初回、2回、…、最終回と、各回毎3点の移動
2次回帰分析を行い、各々母回帰係数を求め、各々の2
次回帰分析結果に基づいて、各々のグループの補正式を
算出する。グループ毎補正対象流量範囲決定手段(e)
は、各グループの流量範囲、例えば、グループの中点が
求められる。
【0016】補正計算手段(f)は、流量計の補正対象
流量範囲に亘って補正式を適用することにより該補正対
象流量範囲において選択された直値が求められる。次
に、本発明における流量計の器差補正装置の効果を示す
ため、表1〜3と図3による実験値に基づいて説明す
る。
【0017】表1は、被検流量計Mの補正前の流量・器
差特性を示すものである。
【0018】
【表1】
【0019】被検流量計Mは、カタログ仕様が密度0.
785g/ml(グラム/ミリリットル)の液体で、器
差が±0.5%のカタログ仕様の流量範囲が0.2〜5l
/h(リッタ/時)の25倍レンジの容積流量計であ
り、当該液体を被検流量計Mに流し、注射針等の流量設
定器を介してビーカに移して、流入した液体の重量をは
かりで計測し空気の浮力を補正して求めたもので、大流
量から小流量に向けて並べられた被検流量計Mの質量流
量(MASS FLOW:g/s)を体積流量(FLOW:l/h)
に換算した値と、この流量に対するはかりで計測された
重量を通液時間で除算し、浮力補正した質量流量(MAST
ER:g/s)とを比較して補正前器差(ERROR:%)を
求めている。
【0020】図3は、表1〜3の数値を図表化したもの
で、・印の測定データAは、表1の補正前器差(%)を
プロットしたもので、0.02314g/sでは−1.6
12%の器差を有している。
【0021】表2は、移動2次回帰分析により求めた適
用流量範囲における補正計算式である。
【0022】
【表2】
【0023】適用流量範囲を5グループ毎の補正対象流
量範囲の補正計算式に定めている。図3の曲線Bは表2
の補正計算式により求めた移動2次回帰曲線である。
【0024】表3は、被検流量計の補正計算結果の器差
(%)をあらわすものである。
【0025】
【表3】
【0026】図3のCは補正計算結果を図示した曲線で
あり、器差0%の略々直線であらわされている。該補正
計算結果の曲線Cは、表2の補正計算式に適用流量範囲
を定めて測定データを代入して折線で作図したものであ
る。この結果、流量範囲0.023〜3.839g/sに
おいて補正前の器差が−1.6%〜+0.7%の範囲であ
った被検流量計は、±0.06%以内の精度限界内の器
差に補正され、小流限界も0.2l/hから0.1l/h
まで10倍伸び、全体的には50倍のレンジに伸びてい
る。
【0027】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、測点の代表点を全流量域において隣接した3つのグ
ループの2次回帰分析を行ない、この3つのグループを
1点づつ移動して得られる移動2次回帰分析としたの
で、全流量域に亘る母回帰曲線に対する信頼帯の幅が小
さくなり、該母回帰曲線に基づく補正結果、流量範囲が
2倍も伸び、しかも略々器差0%の補正を可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における流量計の器差補正装置の構造
を示すブロック図である。
【図2】 流量・器差特性の一例を示す図である。
【図3】 表1〜3の数値を図表化したものである。
【符号の説明】
(a)…流量測点データ並べ替え手段、(b)…代表値
設定手段、(c)…グループ化手段、(d)…移動2次
回帰分析手段、(e)…グループ毎補正流量範囲決定手
段、(f)…補正計算手段。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検流量計の流量測点の複数のデータ
    を、大流量又は小流量側の何れか一方側から順次並べ換
    え、且つ、前記流量測点の複数のデータの平均値を求
    め、該平均値を流量測点の代表値とし、該代表値の隣接
    した3点を一つのグループとし、これを全流量範囲に亘
    って行ってグループ化し、グループ化した前記代表値の
    3点の2次回帰分析をして補正式を求め、前記代表値の
    3点を1点毎移動して移動2次回帰分析を行い、各グル
    ープの補正流量範囲を定め、前記補正式を補正流量範囲
    に適用して前記被検流量計の補正計算を行うことを特徴
    とする流量計の器差補正方法。
  2. 【請求項2】 被検流量計の流量測点の複数のデータを
    大流量又は小流量側の何れか一方側から順次並べ換える
    流量測点データ並べ替え手段と、前記流量測点の複数の
    データの平均値を求め、これを測点の代表値とする代表
    値選択手段と、前記代表値の隣接した3点を一つのグル
    ープとし、これを全流量範囲に亘って行うグループ化手
    段と、グループ化した3点の2次回帰分析をして補正式
    を求め、これを該3点を1点毎移動して行う移動2次回
    帰分析手段と、該移動2次回帰分析手段に基づいて各グ
    ループの補正流量範囲を定めるグループ補正流量設定手
    段と、前記補正式を補正流量範囲に適用して前記被検流
    量計の補正計算を行う補正計算手段とを有することを特
    徴とする流量計の器差補正装置。
JP5054808A 1993-02-18 1993-02-18 流量計の器差補正方法及び装置 Expired - Lifetime JP3049168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054808A JP3049168B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 流量計の器差補正方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054808A JP3049168B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 流量計の器差補正方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06241865A JPH06241865A (ja) 1994-09-02
JP3049168B2 true JP3049168B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=12981028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5054808A Expired - Lifetime JP3049168B2 (ja) 1993-02-18 1993-02-18 流量計の器差補正方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049168B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5667095B2 (ja) * 2009-03-11 2015-02-12 マンカインド コーポレイション 吸入器の抵抗を測定するための装置、システムおよび方法
CN103018706B (zh) * 2012-11-16 2014-10-22 浙江省电力公司电力科学研究院 一种预测智能电能表轮换周期的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06241865A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102128666B (zh) 一种科里奥利质量流量计的标定方法
US5736650A (en) Venturi flow meter for measurement in a fluid flow passage
RU2209395C2 (ru) Способ тарирования системы измерения разности давлений потока жидкости
US6681189B1 (en) Method and system for determining flow rates and/or fluid density in single and multiple-phase flows utilizing discharge coefficient relationships
JP4349912B2 (ja) タービン流量計を用いて、粘度を参照せずにタービン流量計を流れる流体を測定する方法および装置
Dickinson Accuracy of discharge determinations
DK56593D0 (da) Stroemningsmaaler
JPS58139020A (ja) 媒体の流量を測定する方法
JP3049168B2 (ja) 流量計の器差補正方法及び装置
US6196058B1 (en) On-line viscosity measurement system
CN105571661B (zh) 基于示值误差拟合的电磁流量计仪表特征系数的计算方法
US5965800A (en) Method of calibrating an ultrasonic flow meter
Johnson et al. Development of a turbine meter for two-phase flow measurement in vertical pipes
US20220034697A1 (en) Wet gas flow rate metering method based on a coriolis mass flowmeter and device thereof
CN114812707A (zh) 一种超声波计量表计量方法
Marshall et al. Advances in Flow Measurement Using a Frictional Pressure Drop
Ebaugh et al. The Intake Orifice and a Proposed Method for Testing Exhaust Fans
EP1134575A1 (en) On-line viscosity measurement system
JP4032087B2 (ja) 音速ノズルのレイノルズ数依存性の複写方法
Hodgson et al. THE ORIFICE AS A BASIS OF FLOW-MEASUREMENT.(INCLUDES APPENDICES).
Kinns Calibration of a hot-wire anemometer for velocity perturbation measurement
Delajoud et al. The need for evolution in standards and calibration to improve process measurement and control of low mass flow
CN116295671A (zh) 污水泵站潜污泵流量间接测量方法及测量结果评估方法
Miller Precise Measurement of Differential Pressure When Calibrating a Head Class Flow Meter
JPH04359133A (ja) 密度計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term