JP3045969U - 磁性データの電磁信号読取り装置 - Google Patents

磁性データの電磁信号読取り装置

Info

Publication number
JP3045969U
JP3045969U JP1997007331U JP733197U JP3045969U JP 3045969 U JP3045969 U JP 3045969U JP 1997007331 U JP1997007331 U JP 1997007331U JP 733197 U JP733197 U JP 733197U JP 3045969 U JP3045969 U JP 3045969U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
magnetic
read
read data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997007331U
Other languages
English (en)
Inventor
進興 謝
錦章 楊
文輝 陳
Original Assignee
中青科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中青科技有限公司 filed Critical 中青科技有限公司
Priority to JP1997007331U priority Critical patent/JP3045969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045969U publication Critical patent/JP3045969U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁性データの電磁信号読取り装置の提供。 【解決手段】 ケーシング内の基板が少なくとも一つの
磁感応コイルと一つの信号処理回路を具え、該磁感応コ
イルはケーシング外に露出して磁性記録物の磁性データ
信号を受け取り信号処理回路に送り、該信号処理回路が
チップ形態とされ、差動増幅器、ピーク値増幅器、アナ
ログ・ディジタル変換器、読み取り検知器及びデコーダ
を具え、該信号処理回路の出力端が読取りデータ信号、
読取りデータ同期信号及びデータロード信号を端子シー
トに送り、端子シートの導体端子が直接基板上に電源を
引込むと共に、読取りデータ信号、読取りデータ同期信
号及びデータロード信号を外部に送出するのに用いられ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種の電磁データの読取り装置に関し、さらに詳しくは、磁気ヘッド 内の信号処理回路により、磁性体に記録されたデータを読取りその判読を行う装 置に関する。
【0002】
【従来の技術】
磁性記録物には、磁気カード、磁気テープ、紙幣、身分証明書などがあり、広 く日常生活の預貯金や、音響、身分判読、クレジット支払いなどに使用され、磁 気カードリーダ、バリデータ、小切手読取り器など電磁データ読取り設備により 判読され、特に情報の通信ネットワークと設備が発達した現在の社会環境では磁 性記録物のデータ読取り装置が、伝統的な煩雑な判読手続きに代わるものとなっ ており、磁気カードは、キャッシュカード或いは小切手上の磁気判読データ、身 分証、出席と退出記録の磁気カード、或いは一般のクレジットカードなどに運用 されて磁気カードリーダで読み取られ、また磁気テープは家庭用音響設備で読み 取られる。このように磁性体の発展と応用が広がるにつれ、磁性記録物の読取り 装置或いは機構も相対的に重要となっている。
【0003】 磁性記録物判読機の構造中、最も重要であるのは、データ読取り機構であり、 図7から図9は典型的な磁性記録物判読機の読取り機構を示し、その中、該読取 り機構は、一つの磁気ヘッドAと一つのプリント配線板Bを具え、読取りヘッド Aとプリント配線板Bはそれぞれ判読機Cの磁気カード挿入スロットD両側外壁 に設けられ、磁気ヘッドAが磁性記録物Eが該磁気カード挿入スロットD内に進 入した時(図9参照)、まず磁性記録物Eの磁性テープ上の電磁信号を読み取り 、該磁気ヘッドAの取り出す磁性記録物Eに記録された電磁信号は、調整も増幅 もされておらず、このためデータ判読のために直接その他の装置、例えばコンピ ュータやコントローラに供給することができないため、電線でプリント配線板B に引込み信号の調整と増幅を行ってから、該プリント配線板Bよりその他の磁性 記録物データ判別装置に電気回路で出力する必要がある。
【0004】 このため、上述の主知の磁性記録物判読機の読取り機構中には、磁気ヘッドA とプリント配線板Bの二つの部品の組み付けが必要であり、該判読機Cの両外側 面の構造は比較的複雑となり、組み付けと製造過程中に、別にプリント配線板B の製造と組み付けが必要で、明らかに製造に手間と時間がかかり、製造コストが 高くなった。また、最も大きな欠点として、磁気ヘッドAとプリント配線板B間 が相当な長さの電線Fで接続されるため、配線施工に不便であるだけでなく、電 線Fが使用中に、脱落したり、切れる場合があり、メインテナンスしにくく、且 つ外界から電磁ノイズの干渉を受ける機会が多くなり、最終的な判読データの正 確度に影響し、判読機Cの性能が悪くなった。このほか、判読機Cは実際の組立 上、磁気ヘッドAとプリント配線板B及び両者間を連接する電線Fからなる読取 り機構の取付け空間が大きくなるために、全体体積が大きくなり、且つ電線Fの 配線と絶縁保護措置のためにコストがかかることから全体の組立コストがさらに 高くなるため、産業上の利用に不利であった。以上が現在ある磁性記録物判読機 製品の持つ解決すべき問題であった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、一種の電磁信号読取り装置を提供することを課題としており、即ち 該装置は、「電磁データ判読機の全体構造を簡単とすることができ、単一の部品 モジュールにより直接磁性記録物より読み取った信号を、バリデータ、磁気カー ドリーダ及び小切手識別機に出力するもので、電磁データ判読機の製造工程を簡 易化し製造コストを低くでき、並びに電磁データ判読機にプリント配線板を設け る必要をなくして配線の面倒さをなくし、且つ完全に電磁ノイズ干渉を排除し、 電磁データ判読機の全体の特性を向上し、さらには電磁データ判読機全体の判読 の正確さと空間利用度を高めることができる」ものとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、一つのケーシング10と、 一つの基板20とされて、少なくとも一つの磁感応コイル21と一つの信号処 理回路22を含み、該磁感応コイル21は直接基板20上に連結し、ケーシング 10の外に一部露出して磁性記録物の磁気テープに接触してそれに記録された電 磁データ信号を読み取って信号処理回路22に送るのに用いられ、信号処理回路 22は、一つの集積回路チップの形態にまとめられ、並びに直接基板20の上に 実装され、磁感応コイル21の読み取った磁性データ信号を増幅、変換処理後に 少なくとも一つの読取りデータ信号、読取りデータ同期信号及びデータロード信 号として出力する、上記基板20と、 一つの端子シート30とされて、若干の導体端子31を有し、該導体端子31 は基板20と連結され、該端子シート30はケーシング10の後端に封じられて 信号処理回路22に電源を引き込むと共に信号処理回路22より読取りデータ信 号、読取りデータ同期信号、データロード信号を引き出して直接、磁性データ判 読設備に提供するのに用いられる、上記端子シート30、 以上を包括してなる、磁性データの電磁信号読取り装置としている。
【0007】 請求項2の考案は、信号処理回路22が、少なくとも一つの差動増幅器221 、ピーク値増幅器222、アナログ・ディジタル変換器223、デコーダ224 及び読取り検知器225を含み、その中、磁感応コイル21が感応して得たアナ ログ電磁データ信号を差動増幅器221が最初に増幅し、次にピーク値増幅器2 22がその電磁データ信号のピーク値を増幅、波形調整し、さらにアナログ電磁 データ信号をアナログ・ディジタル変換器223が対応するディジタル信号に変 換し、デコーダ224と読取り検知器225が、読取りデータ信号、読取りデー タ同期信号、及びデータロード信号に変換して端子シートへと出力することを特 徴とする、請求項1に記載の磁性データの電磁信号読取り装置としている。
【0008】 請求項3の考案は、磁感応コイル21が磁性記録物に記録された磁性データ信 号を読み取るとき、データロード信号CLD1は元の高電圧レベルH即ち正ロジ ックの‘1’に相当する状態から低電圧レベルL即ち正ロジックの‘0’に相当 する状態に変換され、読取りデータ同期信号RCL1が同期クロック方形波を送 出し、即ち磁性記録物Eが磁感応コイル21を通過する速度に対応してそれと対 応するクロック方形波信号を発生し、その周期は磁性記録物Eの通過の速度によ り変化し、読取りデータ信号RDT1が磁感応コイル21が読み取った磁性デー タ信号に対応する直列ディジタル方形波を出力し、該直列ディジタル方形波中の 高電圧レベルHは読み取ったデータが‘0’であることを示し、低電圧レベルL は読み取ったデータが‘1’であることを示し、上述の読取りデータ同期信号R CL1により磁性記録物Eの通過速度の不均一により形成された長さの不均一な データ信号が識別される、請求項1又は請求項2に記載の磁性データの電磁信号 読取り装置としている。
【0009】 請求項4の考案は、デコーダ224が、F/2F即ち1対2のデーコーダ回路 とされ、少なくとも一つの読取りデータ信号RDT1と読取りデータ同期信号R CL1に変換して出力するものとされる、請求項2に記載の磁性データの電磁信 号読取り装置としている。
【0010】 請求項5の考案は、磁性記録物が、紙幣、小切手、或いは録音テープとされた 、請求項1に記載の磁性データの電磁信号読取り装置としている。
【0011】
【考案の実施の形態】
本考案は、一つのケーシング、基板及び端子シートを具え、その中、基板はケ ーシング内に置かれ、少なくとも一つの磁感応コイルと一つの信号処理回路を具 え、該磁感応コイルはケーシング外に露出して磁気カード或いは磁気テープに記 録されたデータ信号を受け取り信号処理回路に送り、該信号処理回路は一つの集 積回路チップの形態とされ、少なくとも一つの差動増幅器、ピーク値増幅器、ア ナログ・ディジタル変換器、読み取り検知器及びデコーダを具え、該信号処理回 路の出力端が少なくとも一つの読み取りデータ信号、読み取りデータ同期信号及 びデータロード信号を端子シートに送り、端子シートに設けられた若干の導体端 子が直接基板上に連接して、直接電源を基板に引込むと共に、読取りデータ信号 、読取りデータ同期信号及びデータロード信号を外部に引出すのに用いられ、以 上の構成により、直接磁性記録物の判別最終信号出力に用いられる電磁データの 電磁信号読み取り装置である。
【0012】
【実施例】
図1から図3、及び図4に示されるように、本考案の電磁データの電磁式読み 取り装置100は、導体で構成された一つのケーシング10と、該ケーシング1 0内に収容された一つの基板20を具え、該基板20上には少なくとも一つの磁 感応コイル21と一つの信号処理回路22が含まれ、該磁感応コイル21は直接 基板20上に連結し、ケーシング10の外に露出し、外界の磁性記録物、例えば 磁気カードに記録された磁性記録物に記録された電磁データ信号を読み取るのに 用いられる
【0013】 信号処理回路22は、一つの集積回路チップの形態にまとめられ、並びに直接 基板20の上に実装されている(図には表示せず、ならびにその製造工程は本考 案の範疇ではないため省略する)。その電気回路ブロック図は、図2のようであ り、それは、少なくとも一つの差動増幅器221、ピーク値増幅器222、アナ ログ・ディジタル変換器223、デコーダ224及び読取り検知器225を含み 、その中、差動増幅器221が磁感応コイル21が感応して得たアナログ電磁デ ータ信号を最初に増幅し、次にピーク値増幅器222でその電磁データ信号のピ ーク値を増幅し、その次に、増幅と波形修正を行い、さらにこの修正と増幅後の アナログ電磁データ信号をアナログ・ディジタル変換器223に送り、先にこの アナログ電磁データ信号を対応するディジタル信号に変換し、デコーダ224と 読取り検知器225とにそれぞれ送る。該デコーダ224は、F/2F(1対2 )のデーコーダ回路とされ、変換後のディジタル信号を、読取りデータ信号RD T1と読取りデータ同期信号RCL1にして端子シート30中に送る。別に読取 り検知器225が該アナログ・ディジタル変換器223のディジタル信号をデー タロード信号CLD1として該端子シート30へと出力する。
【0014】 図2に示される読取りデータ信号RDT1、読取りデータ同期信号RCL1及 びデータロード信号CLD1の順序は、図3に示されるようであり、その中、該 磁感応コイル21が磁性記録物E(図9参照)に記録された電磁データ信号を読 み取るとき、該データロード信号CLD1は元の高電圧レベルH(正ロジックの ‘1’に相当する状態)から低電圧レベルL(正ロジックの‘0’に相当する状 態)に変換される。同時に、該読取りデータ同期信号RCL1が同期クロック方 形波を送出し、即ち磁性記録物Eが磁感応コイル21を通過する速度に対応して それと対応するクロック方形波信号を発生し、その周期は磁性記録物Eの通過の 速度により変化する。且つ読取りデータ信号RDT1が磁感応コイル21が読み 取った磁性データ信号に対応する直列ディジタル方形波を出力し、該直列ディジ タル方形波中の高電圧レベルHは読み取ったデータが‘0’であることを示し、 低電圧レベルLは読み取ったデータが‘1’であることを示し、且つ上述の読取 りデータ同期信号RCL1により磁性記録物Eの通過速度の不均一により形成さ れた長さの不均一なデータ信号を識別し、即ちこれらの信号が直接コンピュータ 或いはコントローラ設備による電磁データの判読へと直接出力されるため、他の 増幅回路あるいは処理回路での二次処理の必要がない。
【0015】 端子シート30は、若干の導体端子31を有し、該導体端子31は基板20と 連結されて一体とされ、端子シート30はケーシング10の後端に封じられ、並 びに直接電源線+VCC及びGND(図2)に連接してそれを基板に引き、信号 処理回路22に必要な電源を提供し、及び、基板20の信号処理回路22が出力 する読取りデータ信号RDT1、読取りデータ同期信号RCL1、及びデータロ ード信号CLD1を引き出して直接該端子シート30外の対応する導体端子31 による直接連結に提供している。
【0016】 図4に示されるように、図1から図3に示される本考案の電磁信号読取り装置 100は、実際の応用において、一つのバネ片40及び二つの固定部材50が組 み合わされることで、判読機Cの一側面に固定され、並びに該端子シート30の 導体端子31により、直接電源線+VCC及びGND、データロード信号CLD 1、読取りデータ信号RDT1、読取りデータ同期信号RCL1に連接しており 、如何なる増幅回路も信号処理回路も介在することなく直接コンピュータ或いは コントローラ設備による磁性記録物Eのデータ判読の根拠を出力できるため、判 読機Cの製造及び組立上、その工程の簡易化と製造コストの削減を達成でき、且 つプリント配線板の製造及び取付けコストを削除でき、実際にその製造コストは 周知のものの50分の1となる。
【0017】 このほか、図4に示される本考案の電磁信号読取り装置100のもう一つの優 れた点は、最もシンプルな単一部品モジュールを判読機Cに組み合わせることで 、このモジュールの体積及び占有空間は周知のものの20分の1であり、判読機 Cの周囲に配線を行う必要がなく、詩全体構造の応用及びその他の機構との組合 せにおいてその占有空間と体積を最小とすることができ、判読機Cの全体機構及 び空間応用がフレキシブルに行えるようになり、且つ導線の配置がないため、製 造コスト及び施工時間を削減できるほか、一方で、外界のノイズ干渉の心配がな くなり、これにより判読機Cによる判読結果がさらに正確となり、本考案により 磁性記録物の判読品質を高める目的が達成され、優れた産業上の利用価値をゆう するものとされていることである。
【0018】 以上の図1から図4に示される本考案の電磁信号読取り装置100は、単一磁 軌の磁性記録物Eの電磁データ読取りの構造形態を示し、図5、6は、2個或い は3個の磁軌と組み合わせた電磁データ読取りの構造形態を示し、基板20中の 磁感応コイル21及び信号処理回路22の差動増幅器221、ピーク値増幅器2 22、アナログ・ディジタル変換器223、デコーダ224及び読取り検知器2 25の数が磁軌の数とされ、信号処理回路22の出力信号は読取りデータ信号R DT1〜RDT2(2磁軌)或いはRDT1〜RDT3(3磁軌)とされ、読取 りデータ同期信号RCL1〜RCL2(2磁軌)或いはRCL1〜RCL3(3 磁軌)とされ、これらの信号の定義及び動作はいずれも上述の図1から図4に示 される単一磁軌の判読状態と完全に同じであり、また、図1〜図4のものと同じ 効果を達成し、実用機能と効果を増す目的を達成している。
【0019】 上述の図1から図6に示される本考案の電磁信号読取り装置100は、常用の 磁気カード読み取りの実施態様であるが、これは本考案の請求範囲を限定するも のではなく、本考案の電磁信号読取り装置100は、バリデータ、磁気カードリ ーダ及び小切手識別機、音響などの磁性記録物Eの磁性記録データの読み取り或 いは判読に応用されうる。
【0020】
【考案の効果】
本考案の電磁信号読取り装置は、磁性記録物判読機全体の組立、応用及び信号 読取り判読動作上、いずれも機構コスト、占有空間の減少、ノイズ干渉の減少及 び信号読取りの正確度の向上という実用機能の向上を達成している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の分解斜視図である。
【図2】本考案の電気回路ブロック図である。
【図3】本考案の各種信号順序図である。
【図4】本考案の応用例図である。
【図5】本考案の電気回路実施例ブロック図である。
【図6】本考案のもう一つの電気回路実施例ブロック図
である。
【図7】周知の磁性記録物判読機の分解斜視図である。
【図8】周知のもう一つの磁性記録物判読機の分解斜視
図である。
【図9】周知の磁性記録物判読機の判読動作表示図であ
る。
【符号の説明】
100 電磁信号読取り装置 10 ケーシング 20 基板 21 磁感応コイル 22 信号処理回路 221 差動増幅器 222 ピーク値増幅器 223 アナログ・ディジタル変換器 224 デコーダ 225 読取り検知器 30 端子シート 31 導体端子 40 鉄片 50 固定部材 A 磁気ヘッド B プリント配線板 C 判読機 D 磁気カード挿入スロット E 磁性記録物 F 電線

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つのケーシング10と、 一つの基板20とされて、少なくとも一つの磁感応コイ
    ル21と一つの信号処理回路22を含み、該磁感応コイ
    ル21は直接基板20上に連結し、ケーシング10の外
    に一部露出して磁性記録物の磁気テープに接触してそれ
    に記録された電磁データ信号を読み取って信号処理回路
    22に送るのに用いられ、信号処理回路22は、一つの
    集積回路チップの形態にまとめられ、並びに直接基板2
    0の上に実装され、磁感応コイル21の読み取った磁性
    データ信号を増幅、変換処理後に少なくとも一つの読取
    りデータ信号、読取りデータ同期信号及びデータロード
    信号として出力する、上記基板20と、 一つの端子シート30とされて、若干の導体端子31を
    有し、該導体端子31は基板20と連結され、該端子シ
    ート30はケーシング10の後端に封じられて信号処理
    回路22に電源を引き込むと共に信号処理回路22より
    読取りデータ信号、読取りデータ同期信号、データロー
    ド信号を引き出して直接、磁性データ判読設備に提供す
    るのに用いられる、上記端子シート30、 以上を包括してなる、磁性データの電磁信号読取り装
    置。
  2. 【請求項2】 信号処理回路22が、少なくとも一つの
    差動増幅器221、ピーク値増幅器222、アナログ・
    ディジタル変換器223、デコーダ224及び読取り検
    知器225を含み、その中、磁感応コイル21が感応し
    て得たアナログ電磁データ信号を差動増幅器221が最
    初に増幅し、次にピーク値増幅器222がその電磁デー
    タ信号のピーク値を増幅、波形調整し、さらにアナログ
    電磁データ信号をアナログ・ディジタル変換器223が
    対応するディジタル信号に変換し、デコーダ224と読
    取り検知器225が、読取りデータ信号、読取りデータ
    同期信号、及びデータロード信号に変換して端子シート
    へと出力することを特徴とする、請求項1に記載の磁性
    データの電磁信号読取り装置。
  3. 【請求項3】 磁感応コイル21が磁性記録物に記録さ
    れた磁性データ信号を読み取るとき、データロード信号
    CLD1は元の高電圧レベルH即ち正ロジックの‘1’
    に相当する状態から低電圧レベルL即ち正ロジックの
    ‘0’に相当する状態に変換され、読取りデータ同期信
    号RCL1が同期クロック方形波を送出し、即ち磁性記
    録物Eが磁感応コイル21を通過する速度に対応してそ
    れと対応するクロック方形波信号を発生し、その周期は
    磁性記録物Eの通過の速度により変化し、読取りデータ
    信号RDT1が磁感応コイル21が読み取った磁性デー
    タ信号に対応する直列ディジタル方形波を出力し、該直
    列ディジタル方形波中の高電圧レベルHは読み取ったデ
    ータが‘0’であることを示し、低電圧レベルLは読み
    取ったデータが‘1’であることを示し、上述の読取り
    データ同期信号RCL1により磁性記録物Eの通過速度
    の不均一により形成された長さの不均一なデータ信号が
    識別される、請求項1又は請求項2に記載の磁性データ
    の電磁信号読取り装置。
  4. 【請求項4】 デコーダ224が、F/2F即ち1対2
    のデーコーダ回路とされ、少なくとも一つの読取りデー
    タ信号RDT1と読取りデータ同期信号RCL1に変換
    して出力するものとされる、請求項2に記載の磁性デー
    タの電磁信号読取り装置。
  5. 【請求項5】 磁性記録物が、紙幣、小切手、或いは録
    音テープとされた、請求項1に記載の磁性データの電磁
    信号読取り装置。
JP1997007331U 1997-08-05 1997-08-05 磁性データの電磁信号読取り装置 Expired - Lifetime JP3045969U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997007331U JP3045969U (ja) 1997-08-05 1997-08-05 磁性データの電磁信号読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997007331U JP3045969U (ja) 1997-08-05 1997-08-05 磁性データの電磁信号読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3045969U true JP3045969U (ja) 1998-02-20

Family

ID=43180333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997007331U Expired - Lifetime JP3045969U (ja) 1997-08-05 1997-08-05 磁性データの電磁信号読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045969U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496022B2 (ja) 1999-08-30 2004-02-09 Necインフロンティア株式会社 磁気ヘッドおよびそれを用いた端末機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496022B2 (ja) 1999-08-30 2004-02-09 Necインフロンティア株式会社 磁気ヘッドおよびそれを用いた端末機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040012875A1 (en) Magnetic read head having decode circuitry
US5055947A (en) Cassette for storing data in a solid state memory in lieu of tape
AU651634B2 (en) Electrocardiograph system
BR0016470A (pt) Dispositivo de leitura de transpondor
US5594680A (en) Noise reduced contactless parallel data transfer device and method thereof
US6402032B1 (en) Integrated smart card reader and computer input/output IC system
JP3045969U (ja) 磁性データの電磁信号読取り装置
KR880010435A (ko) Ic카드
CN205945912U (zh) 多功能图像传感器
CN100347663C (zh) 一种利用安全数码卡插槽的外置型扬声器装置
JPS58224417A (ja) フロツピ−デイスクのフオ−マツト識別装置
CN201556234U (zh) 防伪门票自动检票系统
CN2249947Y (zh) 一种永磁性磁头
JPH08287199A (ja) 雑音低減非接触並列データ転送装置およびその方法
CN100361228C (zh) 检测输出端是否有缆线连接的输出电路及相关装置与方法
JPH04169988A (ja) Icカード
JPS6116385A (ja) Icカ−ドの処理方法および処理装置ならびにicカ−ド
JPS6111807Y2 (ja)
CN2558021Y (zh) 人民币鉴伪磁头
JPH05128417A (ja) 磁気カードリーダ
JPH05325427A (ja) カードリーダ端末機
JP3106272B2 (ja) 情報変換方式
JPH06187617A (ja) 磁気カードリーダ用センサ
JPS62234996A (ja) 薄膜磁気トランスデユ−サ
JPS59147267U (ja) 自動販売機