JP3043746B1 - ATM cell format conversion circuit - Google Patents

ATM cell format conversion circuit

Info

Publication number
JP3043746B1
JP3043746B1 JP7805099A JP7805099A JP3043746B1 JP 3043746 B1 JP3043746 B1 JP 3043746B1 JP 7805099 A JP7805099 A JP 7805099A JP 7805099 A JP7805099 A JP 7805099A JP 3043746 B1 JP3043746 B1 JP 3043746B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
read
atm cell
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7805099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000278278A (en
Inventor
繁美 井澤
Original Assignee
宮城日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宮城日本電気株式会社 filed Critical 宮城日本電気株式会社
Priority to JP7805099A priority Critical patent/JP3043746B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3043746B1 publication Critical patent/JP3043746B1/en
Publication of JP2000278278A publication Critical patent/JP2000278278A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】 常に正確にフォーマット変換されたセルを出
力することが可能であって、かつ構成を簡単にしたAT
Mセルフォーマット変換回路を提供する。 【解決手段】 デュアルポートメモリ1に、1セル当た
り53+Xバイト以上のメモリ空間を用意して予めデー
タを書き込まないnバイト(n≧X)の未使用領域を確
保しておき、ATMセルの個々のデータが常に固定のア
ドレスに書き込まれるように構成する。デュアルポート
メモリ1から読み出すときには、読み出し側カウンタA
7は、“n−X”から順に“n+52”まで“53+
X”の周期でカウントを繰り返す。読み出し側カウンタ
B6は読み出し側カウンタA7が1周回る度に“+1”
カウントアップし“0”〜“N”の範囲でカウントアッ
プを繰り返す。読み出したセルの空き領域Xバイトに情
報挿入回路11により情報を挿入する。
An AT capable of always outputting a cell whose format has been accurately converted and having a simplified configuration.
An M cell format conversion circuit is provided. SOLUTION: A dual port memory 1 is provided with a memory space of 53 + X bytes or more per cell, and secures an unused area of n bytes (n ≧ X) in which data is not written in advance, so that each ATM cell The data is always written to a fixed address. When reading from the dual port memory 1, the reading side counter A
7 is “53+” in order from “n−X” to “n + 52”.
The count is repeated in the cycle of "X". The read-side counter B6 becomes "+1" every time the read-side counter A7 makes one rotation.
Count up and repeat the count up in the range of "0" to "N". Information is inserted by the information insertion circuit 11 into the empty area X bytes of the read cell.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(Asynchro
nous Transfer Mode)セルフォーマット変換回路に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ATM (Asynchro
nous Transfer Mode) relates to a cell format conversion circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】ATM通信方式での多重分離、交換など
を行う装置に於いて、回路を簡略化するために、ある有
効な情報(Xバイト)を付加して1セルを53+Xバイ
ト構成に変換するATMセルフォーマット変換回路があ
る。
2. Description of the Related Art In a device for performing demultiplexing and switching in an ATM communication system, in order to simplify a circuit, one cell is converted into a 53 + X byte configuration by adding certain effective information (X bytes). ATM cell format conversion circuit.

【0003】図3は、従来のATMセルフォーマット変
換回路を示すブロック図である。図3において、デュア
ルポートメモリ31は、データ8ビット、アドレス値
“0〜M”を持ち、53バイト構成のATMセルデータ
38がアドレス全領域に順番に書き込まれ、また、書き
込まれた順に読み出される。
FIG. 3 is a block diagram showing a conventional ATM cell format conversion circuit. In FIG. 3, the dual port memory 31 has 8 bits of data and an address value of "0 to M", and ATM cell data 38 of 53 bytes is sequentially written in the entire address area, and is read out in the written order. .

【0004】書き込み側アドレス生成回路32は、“0
〜M”のカウンタ値を持つM+1進カウンタにより構成
される書き込み側カウンタ33を備えている。書き込み
側カウンタ33は、1バイト書き込む度に“+1”カウ
ントアップし、タウンタ値が“M”になると“0”に戻
る。
The write-side address generation circuit 32 outputs "0
A writing counter 33 composed of an M + 1-ary counter having a counter value of .about.M is provided. The writing counter 33 counts up by "+1" every time one byte is written, and when the taunter value becomes "M". Return to “0”.

【0005】読み出し側アドレス生成回路34は、“0
〜M”のカウンタ値を持つM+1進カウンタにより構成
される読み出し側カウンタ35と、カウンタ制御回路3
6を備えている。読み出し側カウンタ35は、1バイト
読み出す度に“+1”カウントアップし、タウンタ値が
“M”になると“0”に戻る。また、カウンタ制御回路
36は、デュアルポートメモリ31から読み出したAT
M先頭指示パルス47により読み出し側カウンタ35を
一定期間停止するタイミングを生成する。
The read-side address generation circuit 34 outputs "0
Read-out counter 35 composed of an M + 1-ary counter having a counter value of
6 is provided. The reading side counter 35 counts up “+1” every time one byte is read, and returns to “0” when the taunter value becomes “M”. Further, the counter control circuit 36 reads the AT read from the dual port memory 31.
The timing to stop the read-side counter 35 for a certain period is generated by the M-head instruction pulse 47.

【0006】メモリ容量監視回路37は、デュアルポー
トメモリ31に書き込まれているデータ溜まり量をバイ
ト単位で演算し、溜まり量が1セル以上であったら読み
出し側アドレス生成回路34に読み出し許可信号46を
出力する。
The memory capacity monitoring circuit 37 calculates the amount of data accumulated in the dual port memory 31 in byte units, and if the accumulated amount is one cell or more, sends a read permission signal 46 to the read-side address generation circuit 34. Output.

【0007】次に、従来技術におけるATMセルフォー
マットの変換動作について、図3〜4を参照して説明す
る。
Next, the conversion operation of the conventional ATM cell format will be described with reference to FIGS.

【0008】デュアルポートメモリ31に対して、53
バイト構成のフォーマット変換前ATMセルデータ38
と、ATMセル先頭指示パルス41を入力し、書き込み
側カウンタ33のカウント値により指定されたデュアル
ポートメモリ31のアドレス43に1バイト単位で記憶
するとともに、各セルの先頭位置が記憶されているアド
レスに先頭位置を示す情報を付ける。
For the dual port memory 31, 53
ATM cell data before format conversion in byte configuration 38
And the ATM cell head instruction pulse 41 is input, and stored in the address 43 of the dual port memory 31 specified by the count value of the write side counter 33 in byte units, and the address where the head position of each cell is stored. Is attached with information indicating the head position.

【0009】一方、デュアルポートメモリ31からの読
み出しは、読み出し側カウンタ35のカウント値により
指定されたアドレスから1バイト単位で順次読み出され
るが、デュアルポートメモリ31から読み出し後のAT
Mセル先頭指示パルス47がカウンタ制御回路36に入
力されると、カウンタ制御回路36から読み出し側カウ
ンタ35に対して読み出し側カウンタ停止指示パルス4
5が出力される。
On the other hand, reading from the dual port memory 31 is sequentially performed in units of 1 byte from an address designated by the count value of the reading side counter 35.
When the M cell head instruction pulse 47 is input to the counter control circuit 36, the counter control circuit 36 instructs the read counter 35 to read the counter stop instruction pulse 4
5 is output.

【0010】読み出し側カウンタ35は、読み出し側カ
ウンタ停止指示パルス45が入力されている間カウント
動作を停止する。カウント動作の停止期間は、53バイ
ト構成のATMセルに何バイトの情報を付加するかを指
示するデータ長指示信号42により指定される。
The reading-side counter 35 stops counting while the reading-side counter stop instruction pulse 45 is being input. The suspension period of the count operation is specified by a data length instruction signal 42 which indicates how many bytes of information are to be added to the 53-byte ATM cell.

【0011】指示された付加情報がXバイトであるとす
ると、デュアルポートメモリ31からは、1セルのデー
タが53+Xバイト構成に変換されたデータ長変換後A
TMセルデータ39が出力される。このデータ長変換後
ATMセルデータ39が情報挿入回路48入力される
と、情報挿入回路48は、データ長指示信号42とカウ
ンタ制御回路36からの情報挿入位置指示パルス49を
受けて、データ長変換後ATMセルデータ39の空きバ
イトであるXバイトに情報を挿入し、Xバイトの情報が
付加された53+Xバイト構成のATMセルデータ40
を出力する。
Assuming that the specified additional information is X bytes, the dual port memory 31 outputs A after data length conversion in which data of one cell is converted into a 53 + X byte configuration.
TM cell data 39 is output. When the ATM cell data 39 after the data length conversion is input to the information insertion circuit 48, the information insertion circuit 48 receives the data length instruction signal 42 and the information insertion position instruction pulse 49 from the counter control circuit 36, and converts the data length. Thereafter, information is inserted into X bytes which are empty bytes of the ATM cell data 39, and the ATM cell data 40 of 53 + X bytes configuration in which the information of X bytes is added.
Is output.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の回路は、デ
ュアルポートメモリ31にATMセルデータ38とAT
Mセル先頭指示パルス41をメモリ空間の下位から順に
隙間なく書き込み、それを読み出して得られるATMセ
ル先頭指示パルス47の位置からXバイトを挿入するタ
イミングを割り出し、そのタイミングで読み出しを停止
し、Xバイト付加する空間を作り出すものであるので、
以下のような問題点がある。
The above-mentioned conventional circuit stores the ATM cell data 38 and the AT in the dual port memory 31.
The M cell head instruction pulse 41 is written from the lower end of the memory space without any gap, and the timing for inserting the X byte is determined from the position of the ATM cell head instruction pulse 47 obtained by reading it, and the reading is stopped at that timing. Since it creates a space to add bytes,
There are the following problems.

【0013】第1に、メモリから読み出したATMセル
先頭指示パルスよりXバイトを付加するタイミングを生
成しメモリの読み出しを停止するので、動作開始時最低
1セルの53+Xバイト構成でないデータが生成されて
しまう。
First, since the timing for adding X bytes is generated from the ATM cell head instruction pulse read from the memory and the reading of the memory is stopped, at least one cell of data which does not have a 53 + X byte configuration is generated at the start of operation. I will.

【0014】第2に、メモリのアドレスに対してATM
セルの先頭位置が固定でないので、読み出し側では、ど
のアドレスにATMセルの先頭が有っても迅速にXバイ
トを付加するタイミング(読み出しを停止するタイミン
グ)を生成可能とする大規模で複雑なカウンタ制御回路
が必要である。
Second, an ATM address is used for a memory address.
Since the head position of the cell is not fixed, the read side can generate a timing to add X bytes (timing to stop reading) quickly regardless of which address has the head of the ATM cell. A counter control circuit is required.

【0015】第3に、メモリのデータ溜まり量の監視を
バイト単位で行うので、メモリ量によっては書き込みア
ドレスと読み出しアドレスからデータ溜まり量を割り出
す大規模な演算回路が必要となる。
Thirdly, since the amount of data accumulated in the memory is monitored on a byte basis, a large-scale arithmetic circuit for determining the amount of data accumulated from a write address and a read address is required depending on the amount of memory.

【0016】第4に、Xバイトの値を外部から任意に設
定出来る構成にしたい場合は、読み出しを停止するタイ
ミング生成回路を更に大規模化、複雑化する必要があ
る。
Fourth, if it is desired to configure the value of the X byte arbitrarily from the outside, it is necessary to further increase the scale and complexity of the timing generation circuit for stopping the reading.

【0017】本発明は、上記の問題点に鑑み、常に正確
にフォーマット変換されたセルを出力することが可能で
あって、かつ構成を簡単にしたATMセルフォーマット
変換回路を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide an ATM cell format conversion circuit capable of always outputting cells whose format has been accurately converted and having a simplified configuration.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明のATMセルフォ
ーマット変換回路は、1セル当たり53+Xバイト以上
(例えば64バイト)のメモリ空間を用意して予めデー
タを書き込まないXバイト以上の未使用領域を確保して
おき、ATMセルの個々のデータが常に固定のアドレス
に書き込まれるように構成したことを特徴としている。
The ATM cell format conversion circuit of the present invention prepares a memory space of 53 + X bytes or more (for example, 64 bytes) per cell to prepare an unused area of X bytes or more in which data is not written in advance. It is characterized in that individual data of the ATM cell is always written to a fixed address.

【0019】このような構成とすることにより、ATM
セルの先頭位置を示すATMセル先頭指示パルス12を
メモリに書き込む必要がなく、また、Xバイトの情報を
付加するため読み出しを停止する等の複雑な処理も必要
としない。
With such a configuration, the ATM
There is no need to write the ATM cell head instruction pulse 12 indicating the head position of the cell to the memory, and no complicated processing such as stopping reading to add X-byte information is required.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】図1は、本発明のATMセルフォ
ーマット変換回路の実施の形態を示すブロック図及びメ
モリ領域を示す図である。以下、入力されるATMセル
データを8パラレル信号と仮定したときの本発明の構成
について、図1を参照して説明する。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an ATM cell format conversion circuit according to the present invention and a diagram showing a memory area. Hereinafter, the configuration of the present invention when the input ATM cell data is assumed to be an 8-parallel signal will be described with reference to FIG.

【0021】53バイト構成のATMセルデータ9を蓄
えるためのデータ数8本のデュアルポートメモリ1の書
き込み側には、書き込み側アドレス生成回路2が備えら
れており、デュアルポートメモリ1の書き込み側アドレ
スの下位桁15は、ATMセルデータ9の先頭位置を示
すATMセル先頭指示パルス12に同期して“n”から
“n+52”までカウントアップする書き込み側カウン
タA4で生成され、書き込み側アドレスの上位桁14
は、書き込み側カウンタA4のキャリ信号18を受信す
る度に“+1”カウントアップするN+1進の書き込み
側カウンタB3で生成される。
The write side address generating circuit 2 is provided on the write side of the dual port memory 1 having eight data for storing the ATM cell data 9 of 53 bytes, and the write side address of the dual port memory 1 is provided. Is generated by a write-side counter A4 that counts up from "n" to "n + 52" in synchronization with an ATM cell start instruction pulse 12 indicating the start position of the ATM cell data 9. 14
Is generated by an N + 1-decimal write-side counter B3 that counts up by "+1" each time the carry signal 18 of the write-side counter A4 is received.

【0022】デュアルポートメモリ1の読み出し側に
は、読み出し許可信号20が読み出し許可を指示してい
るときのみ動作する読み出しアドレス生成回路5を有し
ており、デュアルポートメモリ1の読み出し側アドレス
の下位桁17は、書き込み側とは独立した位相で“n−
X”から“n+52”までカウントアップする読み出し
側カウンタA7で生成され、デュアルポートメモリ1の
読み出し側アドレスの上位桁16は読み出し側カウンタ
A7のキャリ19を受信する度に“+1”カウントアッ
プするN+1進の読み出し側カウンタB6で生成され
る。
The read side of the dual port memory 1 has a read address generating circuit 5 that operates only when the read permission signal 20 indicates the read permission, and the lower address of the read side address of the dual port memory 1 is provided. Digit 17 has a phase independent of the writing side and is “n−
The upper digit 16 of the read-side address of the dual-port memory 1 is generated by the read-side counter A7 that counts up from “X” to “n + 52”, and is incremented by “+1” every time the carry 19 of the read-side counter A7 is received. It is generated by a binary read-side counter B6.

【0023】デュアルポートメモリ1から出力される1
セル=53+XバイトのATMセル10は、情報挿入回
路21に接続されており情報挿入位置指示パルス22で
指示されるタイミングで、予め用意しておいたXバイト
の有効な情報がXバイトの空領域に挿入されフォーマッ
ト変換後ATMセルデータ11として出力される構成に
なっている。
1 output from the dual port memory 1
The ATM cell 10 of cell = 53 + X bytes is connected to the information insertion circuit 21, and at the timing indicated by the information insertion position instruction pulse 22, the X byte valid information prepared in advance becomes an X byte empty area. And output as ATM cell data 11 after format conversion.

【0024】メモリのデータ溜まり量の監視としては、
書き込み側アドレスの上位桁14と読み出し側アドレス
の上位桁16を比較して現在どのくらいのデータがデュ
アルポートメモリ1に溜まっているのかセル単位で演算
するメモリ容量監視回路8を有しており、ある一定量の
セルデータが溜まった場合に読み出し側アドレス生成回
路5に読み出し許可信号20を出力する。
The monitoring of the amount of accumulated data in the memory includes:
There is a memory capacity monitoring circuit 8 which compares the upper digit 14 of the write side address and the upper digit 16 of the read side address to calculate how much data is currently stored in the dual port memory 1 in cell units. When a certain amount of cell data has accumulated, a read enable signal 20 is output to the read-side address generation circuit 5.

【0025】次に、図1の回路の動作について、図1〜
2を参照して説明する。書き込み側カウンタA4は、5
3バイト構成のATMセルデータ9の先頭位置を示すA
TMセルデータ先頭指示パルス12でカウンタ値“n”
(n≧X)をロードし、“n”から順に“n+52”ま
で“53”の周期でカウントを繰り返す。書き込み側カ
ウンタB3は書き込み側カウンタA4が1周回る度に
“+1”カウントアップし“0”〜“N”の範囲でカウ
ントアップを繰り返す。
Next, the operation of the circuit of FIG.
This will be described with reference to FIG. The write-side counter A4 is 5
A indicating the head position of the 3-byte ATM cell data 9
Counter value "n" with TM cell data head instruction pulse 12
(N.gtoreq.X) is loaded, and counting is repeated from "n" to "n + 52" in a cycle of "53". The writing-side counter B3 counts up by "+1" every time the writing-side counter A4 makes one turn, and repeats counting up in the range of "0" to "N".

【0026】書き込み側カウンタA4のカウンタ値をデ
ュアルポートメモリ1の書き込み側アドレスの下位桁1
5、書き込み側カウンタB3のカウンタ値をデュアルポ
ートメモリ1の書き込み側アドレスの上位桁14として
図2に示すタイミングでATMセルデータ9をデュアル
ポートメモリ1に書き込む。その結果、デュアルポート
メモリ1のメモリ空間は、図1の「メモリの使用状態」
に示すようなデータ配列になる。
The counter value of the write side counter A4 is set to the lower order 1 of the write side address of the dual port memory 1.
5. The ATM cell data 9 is written to the dual port memory 1 at the timing shown in FIG. 2 with the count value of the write side counter B3 as the upper digit 14 of the write side address of the dual port memory 1. As a result, the memory space of the dual-port memory 1 becomes the "memory use state" of FIG.
The data array is as shown in

【0027】読み出し側カウンタA7は読み出し許可信
号20が許可を指示しているときに、書き込み側とは無
関係に設計者が任意に設定した位相で“n−X”から順
に“n+52”まで“53+X”の周期でカウントを繰
り返す。読み出し側カウンタB6は読み出し側カウンタ
A7が1周回る度に“+1”カウントアップし“0”〜
“N”の範囲でカウントアップを繰り返す。
When the read permission signal 20 indicates permission, the read-side counter A7 outputs "53 + X" in order from "n-X" to "n + 52" in a phase arbitrarily set by the designer regardless of the write side. The count is repeated in the cycle of "". The read-side counter B6 counts up "+1" every time the read-side counter A7 makes one turn, and "0"-
The count up is repeated in the range of “N”.

【0028】読み出し側カウンタA7のカウンタ値をデ
ュアルポートメモリ1の読み出し側アドレスの下位桁1
7、読み出し側カウンタB6のカウンタ値をデュアルポ
ートメモリ1の読み出し側アドレスの上位桁16として
図2に示すタイミングでデュアルポートメモリ1からA
TMセルデータ10を読み出す。その結果、ATMセル
データ10は、図2に示すように前半のXバイトが空で
後半の53バイトにATMセルデータ9が挿入された5
3+Xバイト構成のセルとなる。
The counter value of the reading side counter A7 is set to the lower order 1 of the reading side address of the dual port memory 1.
7. The counter value of the read-side counter B6 is set to the upper digit 16 of the read-side address of the dual-port memory 1, and the value from the dual-port memory 1 to A at the timing shown in FIG.
The TM cell data 10 is read. As a result, as shown in FIG. 2, the ATM cell data 10 has the first half X bytes empty and the second half 53 bytes with the ATM cell data 9 inserted.
This is a cell having a 3 + X byte configuration.

【0029】ATMセルデータ10は情報挿入回路21
に入力され、読み出し側カウンタA7で生成される情報
挿入位置指示パルス22のタイミングに従って予め用意
してある有効な情報がXバイトの空領域に挿入される。
The ATM cell data 10 is stored in an information insertion circuit 21.
And valid information prepared in advance is inserted into the empty area of X bytes in accordance with the timing of the information insertion position instruction pulse 22 generated by the reading side counter A7.

【0030】メモリ容量監視回路8では書き込み側アド
レスの上位桁14と読み出し側アドレスの上位桁16を
比較してセル単位でメモリのデータ溜まり量を監視す
る。データ溜まり量がある一定量以上になったら読み出
し側アドレス生成回路5に読み出し許可信号20を出力
する。
The memory capacity monitoring circuit 8 compares the upper digit 14 of the write address with the upper digit 16 of the read address to monitor the amount of data stored in the memory in units of cells. When the amount of accumulated data exceeds a certain amount, a read enable signal 20 is output to the read side address generation circuit 5.

【0031】尚、53+Xバイト構成のATMセルデー
タでなく53+Yバイト構成のATMセルデータを構成
したい場合は、読み出し側カウンタA7を“n−Y”か
ら順に“n+52”まで“53+Y”の周期でカウント
を繰り返すカウンタにするだけで良い。
When it is desired to form ATM cell data of 53 + Y byte structure instead of ATM cell data of 53 + X byte structure, the reading side counter A7 is counted from "n-Y" to "n + 52" in a cycle of "53 + Y". Just make a counter that repeats

【0032】また、本発明において、図1の書き込み側
カウンタA4及び読み出し側カウンタA7の周期を変え
ることにより、53バイト構成のATMセルデータに限
らずあらゆるデータのフォーマット変更に応用出来る。
Further, in the present invention, by changing the cycle of the write-side counter A4 and the read-side counter A7 in FIG. 1, the present invention can be applied not only to the 53-byte ATM cell data but also to any data format change.

【0033】[0033]

【発明の効果】本発明においては、予めATMセルの書
き込み位置が決まっているため、読み出し側でATMセ
ルデータの先頭位置を検索する必要がなく、動作開始直
後時より53+Xバイト構成のATMセルデータを出力
することができる。
According to the present invention, since the write position of the ATM cell is determined in advance, it is not necessary for the read side to search for the start position of the ATM cell data. Can be output.

【0034】また、読み出しを停止してXバイトの空間
を確保するのではなく、Xバイト分メモリから空の領域
を読み出すことによってXバイトの空間を確保する構成
なので読み出し側カウンタを停止する必要がないため、
読み出し側のアドレスを生成する回路を非常に単純で小
規模なものとすることができる。
Further, instead of stopping reading and securing an X-byte space, an X-byte space is secured by reading an empty area for X bytes from the memory. Therefore, it is necessary to stop the read-side counter. Because there is no
The circuit for generating the read-side address can be made very simple and small.

【0035】また、メモリのアドレスの上位桁を用いる
ことによって、データの溜まり量の積算をバイト単位で
なくセル単位で容易に積算出来るため、メモリのデータ
溜まり量の監視を行う回路を小規模なものとすることが
できる。
Further, by using the upper digits of the address of the memory, the accumulation of the data accumulation amount can be easily integrated not on a byte basis but on a cell basis. Things.

【0036】さらに、本発明では、読み出し側カウンタ
A7の周期そのものがフォーマット変換後のデータ長を
示しているため、Xバイトの値を変更したい場合は、読
み出し側カウンタA7にロードされる“n−X”の値を
変更するだけで容易に変更することができる。
Further, in the present invention, since the cycle of the read-side counter A7 itself indicates the data length after format conversion, when the value of the X byte is to be changed, "n- It can be easily changed simply by changing the value of X ".

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図及びメモ
リ領域を示す図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention and a diagram showing a memory area.

【図2】本発明の動作を説明するためのタイムチャート
である。
FIG. 2 is a time chart for explaining the operation of the present invention.

【図3】従来例を示すブロック図及びメモリ領域を示す
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a conventional example and a diagram showing a memory area.

【図4】従来例の動作を説明するためのタイムチャート
である。
FIG. 4 is a time chart for explaining the operation of the conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デュアルポートメモリ 2 書き込み側アドレス生成回路 3 書き込み側カウンタB 4 書き込み側カウンタA 5 読み出しアドレス生成回路 6 読み出し側カウンタB 7 読み出し側カウンタA 8 メモリ容量監視回路 9 53バイト構成のATMセルデータ 10 前半のXバイトが空で後半の53バイトにAT
Mセルデータ9が挿入された53+Xバイト構成のセル 11 53+Xバイト構成のATMセルデータ 12 ATMセル先頭指示パルス 13 データ長指示信号 14 書き込み側アドレスの上位桁 15 書き込み側アドレスの下位桁 16 読み出し側アドレスの上位桁 17 読み出し側アドレスの下位桁 18,19 キャリ信号 20 読み出し許可信号 21 情報挿入回路 22 情報挿入位置指示パルス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Dual-port memory 2 Write-side address generation circuit 3 Write-side counter B 4 Write-side counter A 5 Read-address generation circuit 6 Read-side counter B 7 Read-side counter A 8 Memory capacity monitoring circuit 9 53-byte ATM cell data 10 First half X byte is empty and AT is in the latter 53 bytes
53 + X byte configuration cell 11 into which M cell data 9 is inserted 11 53 + X byte configuration ATM cell data 12 ATM cell head instruction pulse 13 Data length instruction signal 14 Upper digit of write side address 15 Lower digit of write side address 16 Read side address Upper digit 17 Lower digit of read side address 18, 19 Carry signal 20 Read enable signal 21 Information insertion circuit 22 Information insertion position indicating pulse

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 1セル当たり53バイトのATMセルデ
ータを書き込み、Xバイトの空き領域を有する1セル当
たり53+XバイトのATMセルデータとして読み出す
メモリと、該メモリから読み出された1セル当たり53
+XバイトのATMセルデータの空き領域にデータを挿
入する情報挿入回路を備えたATMセルフォーマット変
換回路において、 前記メモリに、1セル当たり53+Xバイト以上のメモ
リ空間を用意して予めデータを書き込まないXバイト以
上の未使用領域を確保しておき、入力されたATMセル
の個々のデータをそれぞれ前記メモリ空間の固定された
アドレスに書き込むことを特徴とするATMセルフォー
マット変換回路。
1. A memory for writing 53 bytes of ATM cell data per cell and reading as 53 + X bytes of ATM cell data per cell having an X byte empty area, and a memory for reading 53 cells per cell read from the memory.
An ATM cell format conversion circuit having an information insertion circuit for inserting data into an empty area of + X bytes of ATM cell data, wherein a memory space of 53 + X bytes or more per cell is prepared in the memory, and data is not written in advance. An ATM cell format conversion circuit, which secures an unused area of at least bytes and writes each data of an input ATM cell to a fixed address in the memory space.
【請求項2】 1セル当たり64バイトのメモリ空間を
用意したことを特徴とする請求項1記載のATMセルフ
ォーマット変換回路。
2. The ATM cell format conversion circuit according to claim 1, wherein a memory space of 64 bytes is prepared for each cell.
【請求項3】 53バイトのセルにXバイトの情報を付
加して、1セルを53+Xバイト構成に変換するATM
セルフォーマット変換回路において、 53バイト構成のATMセルデータを蓄えるためのデュ
アルポートメモリと、 前記デュアルポートメモリの書き込み側に備えられ、入
力ATMセルデータの先頭位置を示すATMセル先頭指
示パルスに同期して書き込み側アドレスの下位桁を
“n”から“n+52”(n≧X)までカウントアップ
する第1の書き込み側カウンタと、該第1の書き込み側
カウンタのキャリ信号を受信する度に“+1”カウント
アップするN+1進の第2の書き込み側カウンタからな
り、カウント値を前記デュアルポートメモリの書き込み
アドレスとして出力する書き込み側アドレス生成回路
と、 前記デュアルポートメモリの読み出し側に備えられ、読
み出し側アドレスの下位桁を“n−X”から“n+5
2”までカウントアップする第1の読み出し側カウンタ
と、該第1の読み出し側カウンタのキャリ信号を受信す
る度に“+1”カウントアップするN+1進の第2の読
み出し側カウンタからなり、カウント値を前記デュアル
ポートメモリの読み出しアドレスとして出力する読み出
しアドレス生成回路と、 前記書き込み側アドレスの上位桁と前記読み出し側アド
レスの上位桁を比較して、前記デュアルポートメモリに
溜まっているセルの量をセル単位で演算し、一定量以上
のセルデータが溜まった場合に前記読み出し側アドレス
生成回路に読み出し許可信号を出力するするメモリ容量
監視回路と、 前記デュアルポートメモリから読み出された1セル=5
3+XバイトのATMセルに対して、予め用意されたX
バイトの情報を空領域に挿入してフォーマット変換後A
TMセルデータとして出力する情報挿入回路と、を備え
ていることを特徴とするATMセルフォーマット変換回
路。
3. An ATM which adds X-byte information to a 53-byte cell and converts one cell into a 53 + X-byte configuration.
In the cell format conversion circuit, a dual-port memory for storing 53-byte ATM cell data; and a write port of the dual-port memory, which is synchronized with an ATM cell head instruction pulse indicating the head position of the input ATM cell data. A first write-side counter that counts up the lower digits of the write-side address from “n” to “n + 52” (n ≧ X), and “+1” each time a carry signal of the first write-side counter is received. A write-side address generation circuit configured to output a count value as a write address of the dual-port memory; a write-side address generation circuit configured to output a count value as a write address of the dual-port memory; Lower digits are changed from “n−X” to “n + 5”
A first reading-side counter that counts up to 2 ”and a second reading counter of N + 1-decimal that counts up by“ +1 ”each time a carry signal of the first reading-side counter is received. A read address generation circuit that outputs a read address of the dual-port memory, and compares an upper digit of the write-side address with an upper digit of the read-side address to determine the amount of cells stored in the dual-port memory in cell units. And a memory capacity monitoring circuit that outputs a read enable signal to the read-side address generation circuit when a certain amount or more of cell data has accumulated, and one cell read from the dual port memory = 5
For a 3 + X byte ATM cell, a previously prepared X
After format conversion by inserting byte information into empty area A
An ATM cell format conversion circuit, comprising: an information insertion circuit that outputs TM cell data.
JP7805099A 1999-03-23 1999-03-23 ATM cell format conversion circuit Expired - Lifetime JP3043746B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7805099A JP3043746B1 (en) 1999-03-23 1999-03-23 ATM cell format conversion circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7805099A JP3043746B1 (en) 1999-03-23 1999-03-23 ATM cell format conversion circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3043746B1 true JP3043746B1 (en) 2000-05-22
JP2000278278A JP2000278278A (en) 2000-10-06

Family

ID=13651032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7805099A Expired - Lifetime JP3043746B1 (en) 1999-03-23 1999-03-23 ATM cell format conversion circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043746B1 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000278278A (en) 2000-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100192627B1 (en) Synchronous-asynchronous converter
CN101689209B (en) Method and system for reducing triggering latency in universal serial bus data acquisition
CN112199071B (en) Address controllable asynchronous buffer and asynchronous buffer method
KR100200558B1 (en) Apparatus and method for sar of cbr traffic in atm network
JP3043746B1 (en) ATM cell format conversion circuit
JP2001344187A (en) Host interface circuit
EP1122737A1 (en) Circuit for managing the transfer of data streams from a plurality of sources within a system
EP1459291B1 (en) Digital line delay using a single port memory
JP2944549B2 (en) Cell processing circuit
JPH04165497A (en) Alarm collecting device
KR0146763B1 (en) Broadcast control apparatus of shared buffer type atm switch
KR100490305B1 (en) Cell capturing Apparatus and Method in ATM Cell Switch Block
JP2754574B2 (en) Asynchronous line synchronization circuit
JP2760323B2 (en) ATM cell format conversion circuit
WO1995010897A1 (en) A buffering method and a buffer
JP2000066924A (en) Monitor circuit
JP3060377B2 (en) ATM cell test signal generator
KR100188940B1 (en) Double stac control apparatus using single memory and data transfer method
SU1149255A1 (en) Device for control of multichannel measuring system
SU1149272A1 (en) Processor-to-storage interface
JP2508861B2 (en) Word multi-time switch
JP3436984B2 (en) Traffic shaping device for ATM communication system
SU1541622A1 (en) Device for interfacing computing machine with data transmission equipment
JPH05191473A (en) Cell decomposing device using ram
JPH0630513B2 (en) Data transmission buffer circuit