JP3043190U - 花束包装用袋 - Google Patents

花束包装用袋

Info

Publication number
JP3043190U
JP3043190U JP1997004251U JP425197U JP3043190U JP 3043190 U JP3043190 U JP 3043190U JP 1997004251 U JP1997004251 U JP 1997004251U JP 425197 U JP425197 U JP 425197U JP 3043190 U JP3043190 U JP 3043190U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bouquet
packaging bag
bag
packaging
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997004251U
Other languages
English (en)
Inventor
茂 高橋
Original Assignee
有限会社ワールド工芸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ワールド工芸 filed Critical 有限会社ワールド工芸
Priority to JP1997004251U priority Critical patent/JP3043190U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043190U publication Critical patent/JP3043190U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 花屋またはスーパーマーケット等の花売場で
使用する新規な花束包装用袋の提供を図ったものであ
る。 【構成】 上広がり状の外観を有する包装用袋体1を二
枚合わせ状のシート材に依って形成し、当該袋体1の上
広がり側の上端は解放端とすることに依って花束収容用
開口部2を形成し、元細り側端部1aは閉鎖端3とする
ことに依って水収容用部を形成し、上記花束収容用開口
部2寄りには、吊り下げ把持用孔4を開設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、花屋またはスーパーマーケット等の花売場で使用する花束包装用袋 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の花束に対する包装は、包装紙を丸めて包装するか、或いは、予めラッパ 状を呈する包装用筒状シート内に収容するものであった。 従って、何れの場合 でも、花束における茎の下端部は露出状態となるものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記したように、花束における茎の下端部を露出状態とするような包装形態で あると、販売時には、水が入っている花瓶または桶等に収容されていた花を包装 するため、その茎部分当然濡れており、従って、これが露出していると言うこと は購入者の手又は衣服を濡らしてしまうこととなった。
【0004】 また、露出している茎下端部を丁寧に拭えば上記した問題は解決されるが、今 度は当該部分の乾燥に基づき水切れというような事態を招くことと成った。 す なわち、切り花の場合、茎の切断端が常に濡れた状態に保っていることが望まし く、これが乾燥してしまうと、自宅に着いてから花瓶に生けた場合、水の上がり が悪く、花のもちが著しく劣化してしまうこととなる。
【0005】 本考案は上記したような従来の問題を解決した花束包装用袋と言う新規の製品 の提供を図ったものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上広がり状の外観を有する包装用袋体1を二枚合わせ状のシート材 に依って形成し、当該袋体1の上広がり側の上端は解放端とすることに依って花 束収容用開口部2を形成すると共に、元細り側端部1aは閉鎖端3とすることに 依って水収容用部を形成し、更に、上記花束収容用開口部2寄りには、吊り下げ 把持用孔4を開設したことを特徴とする花束包装用袋に係る。 本考案はこのよ うな構成の採用に基づき上記した従来の問題を解決したものである。
【0007】
【作用】
本考案は図1に示すように、包装用袋体1に於ける元細り側の端部1a内に水 を入れておき、然る後、花束Fをその茎部を下に向けた状態で収容するようにし て使用に供するものである。 包装用袋体1の下端は閉鎖端3となっているため 、花束の茎部下端は袋体1内に完全に収用された状態に保たれる。 同時に、当 該茎の下端は水に浸されているため水切れ状態となることが回避される。
【0008】
【実施例】
図1乃至図3において、1は二枚合わせ状を呈する包装用袋体であって、上広 がり状の外観を有するものである。 そして、その上広がり側の上端部には花束 収容用開口部2が形成されており、また、元細り側端部1aは閉鎖端3と成って いる。 そして、当該花束収容用開口部2寄りには、吊り下げ把持用孔4が開設 されている。
【0009】 上記した元細り側の端部1aであるが、これは水収容用部として機能させるた め、その閉鎖端3は気密性が保持されるように構成してある。
【0010】 上記した包装用袋体1であるが、これはオリエントポリプロピレンのような透 明にして強靱な合成樹脂シート材に依って形成するが、強靱性を具えているもの であるならばこれ以外の材料でも良い。 また、包装用袋体1の形成材料として 透明資材を用いることに依って、花束の形態の透視が可能化される。 然し乍、 包装用袋体1の形成材料として、不透明にして適宜模様等を表した材料を用いる ことによって、包装材としての興趣性を高めることも出来る。
【0011】 図4乃至図6は本考案の第二の実施例を表したものであって、二枚合わせ状に 形成されている包装用袋体1の背面側シート部の上広がり側端部上縁に延長部A を連設すると共に、その臨接縁に切取り用ミシン孔Bを形成し、更に、当該延長 部Aの所要個所に結束用孔Cを穿設するように構成したものである。
【0012】 このような構成を具えた第二の実施例にあっては、図6に示すように多数の包 装用袋体1をその結束用孔Cを介して束ねておき、必要時には、手前に位置する 包装用袋体を下方に引張ることによって、切取り用ミシン孔Bを介して延長部A から順次切り取って使用に供するような利用形態を採ることが出来る。
【0013】 本考案は図1に示すように、包装用袋体1に於ける元細り側の端部1a内に水 を入れておき、然る後、花束Fをその茎部を下に向けた状態で収容するようにし て使用に供するものである。 同図においてHは収用水の水位を示す。
【0014】 図1に示す状態にあっては、花束Fはその茎部下端は収用水内に浸された状態 で携行されることとなる。 また、その携行は吊り下げ把持用孔4を利用して行 われるため、花束Fは上を向いた状態で運ばれることとなる。
【0015】
【考案の効果】
本考案は、上広がり状の外観を有する包装用袋体1を二枚合わせ状のシート材 に依って形成し、当該袋体1の上広がり側の上端は解放端とすることに依って花 束収容用開口部2を形成すると共に、元細り側端部1aは閉鎖端3とすることに 依って水収容用部を形成し、更に、上記花束収容用開口部2寄りには、吊り下げ 把持用孔4を開設するように構成したから、従来のように花束の茎下端が外部に 突出することがない。 従って、販売時に濡れている茎部分の露出に基づき、購 入者の手又は衣服を濡らしてしまうと言うような事態発生を皆無とする。
【0016】 更に本考案は、元細り側端部1aは閉鎖端3とすることに依って水収容用部を 形成しているため、従容された花束の茎下端は、携行中、常に水中に浸されてい るため、従来において生じた、茎下端の乾燥に基づき水切れを招いてしまうと言 うような問題は解消され、自宅で花瓶に生けた場合の水の上がりが良化され、花 のもちが著しく向上化される。
【0017】 また本考案は、花束収容用開口部2寄りに吊り下げ把持用孔4を開設するよう に構成したから、花束の携行は、花を上に向むけた状態で行われることとなる。 一方、従来の包装方式であると、茎の下端部を露出させて包装する関係上、当 該露出状態にある茎を把持して携行することとなる。 従って、花が下を向いた 状態での携行となるため、携行中に花部分をぶつけたりして散らしてしまう恐れ があったが、本考案にあっては花を上に向けた状態での吊り下げ携行がなされる ため、このような恐れを皆無とする。
【0018】 本考案は、二枚合わせ状に形成されている包装用袋体1の背面側シート部の先 広がり側端部上縁に延長部Aを連設すると共に、その臨接縁に切取り用ミシン孔 Bを形成し、更に、当該延長部Aの所要個所には結束用孔Cを穿設するように構 成することに依り、図6に示すように多数の包装用袋体1をその結束用孔Cを介 して束ねておき、必要時には、手前に位置する包装用袋体を下方に引張ることに よって、切取り用ミシン孔Bを介して延長部Aから順次切り取って使用に供する ような利用形態が採ることが可能化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の使用状態を表した一部切欠斜視図であ
る。
【図2】本考案の第一の実施例を表した正面図である。
【図3】図2におけるX−X線拡大断面図である。
【図4】本考案の第二の実施例を表した正面図である。
【図5】図4におけるY−Y線拡大断面図である。
【図6】第二の実施例の使用状態を表した一部切欠側面
図である。
【符号の説明】
1 包装用袋体 1a 元細り側端部 2 花束収容用開口部 3 閉鎖端 4 吊り下げ把持用孔 A 延長部 B 切取り用ミシン孔 C 結束用孔 H 収用水の水位 F 花束

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上広がり状の外観を有する包装用袋体
    (1)を二枚合わせ状のシート材に依って形成し、当該袋
    体(1)の上広がり側の上端は解放端とすることに依って
    花束収容用開口部(2)を形成すると共に、元細り側端部
    (1a)は閉鎖端(3)とすることに依って水収容用部を形
    成し、更に、上記花束収容用開口部(2)寄りには、吊り
    下げ把持用孔(4)を開設したことを特徴とする花束包装
    用袋。
  2. 【請求項2】 二枚合わせ状に形成されている包装用袋
    体(1)の背面側シート部の先広がり側端部上縁に延長部
    (A)を連設すると共に、その臨接縁に切取り用ミシン孔
    (B)を形成し、更に、当該延長部(A)の所要個所には結
    束用孔(C)を穿設するように構成した請求項1に記載の
    花束包装用袋。
  3. 【請求項3】 包装用袋体(1)を透明にして強靱な合成
    樹脂シート材に依って形成したことを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の花束包装用袋。
JP1997004251U 1997-05-08 1997-05-08 花束包装用袋 Expired - Lifetime JP3043190U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997004251U JP3043190U (ja) 1997-05-08 1997-05-08 花束包装用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997004251U JP3043190U (ja) 1997-05-08 1997-05-08 花束包装用袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3043190U true JP3043190U (ja) 1997-11-11

Family

ID=43177657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997004251U Expired - Lifetime JP3043190U (ja) 1997-05-08 1997-05-08 花束包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043190U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030569A (ja) * 2000-07-15 2011-02-17 Eiwa Planning:Kk 切り花の保存方法及び切り花の保水具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030569A (ja) * 2000-07-15 2011-02-17 Eiwa Planning:Kk 切り花の保存方法及び切り花の保水具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5653339A (en) Storage receptacle for Christmas lights and accessories
US4644610A (en) Disc shaped holder with an expandable center hole
CA2105403C (en) Cover for potted plants and method for covering potted plants
US5033619A (en) Light string carrier
CA2037164A1 (en) Container for receiving and holding an object including support member therefor
JP3043190U (ja) 花束包装用袋
EP0260229A2 (en) Knapsack type bag with closing seal, in plastic or paper material
US6009688A (en) System for packaging and storing specialty lighting and elongated items of narrow width
US6334536B1 (en) Hanging ornament storage container
CN111108050B (zh) 衣物用包装箱
US2736427A (en) Cut flower package
KR200395793Y1 (ko) 우산자동포장기 및 우산자동포장기용 비닐포장지
US2032246A (en) Clothes hanger
KR200439481Y1 (ko) 세탁물 포장용 비닐커버
BE1015139A3 (nl) Verpakking voor planten en dergelijke.
WO2001078564A2 (en) Bag
WO1997037572A1 (en) Christmas tree bag
KR100574168B1 (ko) 옷걸이 쇼핑백
US20070284273A1 (en) Disposable tree cover system
JPH0747336Y2 (ja) 識別機能を備えた提げ手付き網袋
JPH0338121Y2 (ja)
KR200302819Y1 (ko) 절개선이 형성된 의류포장용 비닐커버
JP2008030782A (ja) 切り花の包装体
KR20000005509U (ko) 세탁물 수거함
JPS629262Y2 (ja)