JP3042785U - 給紙用トレー - Google Patents

給紙用トレー

Info

Publication number
JP3042785U
JP3042785U JP1997004502U JP450297U JP3042785U JP 3042785 U JP3042785 U JP 3042785U JP 1997004502 U JP1997004502 U JP 1997004502U JP 450297 U JP450297 U JP 450297U JP 3042785 U JP3042785 U JP 3042785U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
edge
paper feed
preventing means
feed tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997004502U
Other languages
English (en)
Inventor
哲雄 日野
Original Assignee
哲雄 日野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 哲雄 日野 filed Critical 哲雄 日野
Priority to JP1997004502U priority Critical patent/JP3042785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042785U publication Critical patent/JP3042785U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [課題] 紙送出口に紙重合送出防止手段を設けること
で、1枚宛紙を送り出すようにする。 [解決手段] 上面を開口し、一側壁2の上端縁位置を
他側壁3、4、5の上端縁よりも僅かばかり低位置に形
成すると共に段部を形成して上側口縁2bと下側口縁2
aを設けて紙送出口となした給紙用トレーにおいて、前
記下側口縁2a若しくは該下側口縁2aの内側に、紙重
合送出防止手段を設けてなることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、例えばビデオプリンター等に装着して使用するための給紙用トレー に関するもので、詳しくは複数の紙が重合して送出されることなく、1枚宛送出 されるように改良した給紙用トレーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の給紙用トレーは、底面と側壁とからなる上面を開口した箱形形 状に形成されており、内側には使用する紙の大きさおよび量に対応するためにガ イドと押え爪を備えていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この従来の給紙用トレーの構成であると、複数枚の紙が一度に送出されるとい う問題点があった。
【0004】 本考案は上記事情に鑑みて創案されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のうち請求項1記載の考案は、上面を開口し、一側壁の上端縁の位置を 他側壁の上端縁よりも低い位置に形成すると共に段部を形成して上端口縁と下側 口縁を設けて紙送出口となした給紙用トレーにおいて、前記下側口縁若しくは下 側口縁の内側に、紙重合送出防止手段を設けてなることを特徴とする。
【0006】 本考案のうち請求項2記載の考案は、紙重合送出防止手段が、下側口縁若しく は該下側口縁の内側に、毛の上端が上側口縁と同一高さとなるように直立に植毛 したこと特徴とする。
【0007】 本考案のうち請求項3記載の考案は、下側口縁若しくは下側口縁の内側に弾性 片の上端が上側口縁と同一高さになるように取り付けることを特徴とする。
【0008】 また、この弾性片は上端に切り込み若しくは凹凸を形成すると弾性が増す。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態の一例を、図面に基づいて説明する。
【0010】 各図面において、図1は本考案給紙用トレーの一実施の形態における斜視図、 図2は正面図、図3はガイド片の要部を示す説明図、図4は使用状態における紙 と毛との関係を示す図である。
【0011】 まず、図1を参照にして、給紙用トレー全体を説明する。給紙用トレーは、平 面から見て方形状の底面1と、正背両面の側壁2、3及び左右側面の側壁4、5 とからなる上面を開口した箱形形状に形成されており、押上げ板6、ガイド片7 、7及びガイド8を内側に備えている。詳細に説明すると、平面から見て長方形 状の底面1の側縁より側壁2、3、4、5を連続的に立設して上面を開口した給 紙用トレー本体を形成している。正面の側壁2の上端縁は、両端が中央部よりも 低い位置となるように段部を形成している。底面1と摺動して左右動可能なガイ ド片7は、供給された紙9の正面側左右コーナーの位置を定位置に位置決めする ために、正面側の側壁7aと側面側の側壁7bが直角に連設されている。ガイド 片7の側壁7bの上端には、紙9を押さえるための押え爪10を備えている。側 壁7aは、側壁2の下側口縁2aの高さよりも低位置となるように形成されてお り、上端縁に沿って毛11が植毛されている。毛11は、その上端が、上側口縁 2bの高さと同一高さとなるように直立に植毛されていると共に、下側口縁2a に対応する位置のみに植毛されている。毛11は側壁7aに植毛されている場合 に限定せず、毛11の上端が上側口縁2bと同一高さに位置するように下側口縁 2aに植毛した場合や、正面側壁2の略中央部内側に植毛した場合等、毛の上端 が上側口縁2bと同一高さになるように正面側壁若しくはその内側近傍に直立し て植毛されていればよい。底面1の後部は、正背方向に沿ってガイド溝12が凹 設されている。このガイド溝12内には、ガイド8の下端縁より下方に突設され た突片が嵌合して、ガイド8が給紙用トレー内を正背方向に移動可能に形成され ている。ガイド溝12の近傍には、押上げ板6の基部が取り付けられている。こ の押上げ板6は、前部裏面と底面1との間にバネ(図示せず)を介在させて、こ のバネ(図示せず)の復元力により、押上げ板6上に供給載置される紙9の重量 に応じて押上げ板6の前部を上昇せしめ、結果的に紙9を上方へ押上げるように 構成されている。
【0012】 図5は他の実施の形態における紙重合送出防止手段である弾性片を示す斜視図 である。弾性片は、合成樹脂製薄片よりなり、上端が上側口縁2bと同一高さに なるように、側壁7aに取り付けて使用される。
【0013】 図6は池の実施の形態における紙重合送出防止手段である弾性片を示す正面図 である。弾性片は、弾性を有する合成樹脂製薄片よりなり、上部に切り込み13 を設けて弾性を増大せしめている。
【0014】 図7に示す弾性片は、上端縁に凹凸を形成している。
【0015】
【考案の効果】
紙が送出される場合に、毛若しくは弾性片より紙の前端裏面に紙の移動方向と 反対方向に反作用力が加わり、紙の前端縁が階段状にずれた状態に積層され、一 番上に位置する紙のみを送出するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】給紙用トレーの斜視図である。
【図2】図1の拡大正面図である。
【図3】ガイド片に押え爪と毛を植毛した状態を示す要
部説明図である。
【図4】紙の送出状態を示す説明図である。
【図5】弾性片を示す斜視図である。
【図6】弾性片を示す正面図である。
【図7】弾性片を示す正面図である。
【符号の説明】
2、3、4、5 側壁 2a 下側口縁 2b 上側口縁 9 紙 11 毛 13 切り込み

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面を開口し、一側壁2の上端縁位置を
    他側壁3、4、5の上端縁よりも僅かばかり低位置に形
    成すると共に段部を形成して上側口縁2bと下側口縁2
    aを設けて紙送出口となした給紙用トレーにおいて、前
    記下側口縁2a若しくは該下側口縁2aの内側に、紙重
    合送出防止手段を設けてなることを特徴とする給紙用ト
    レー。
  2. 【請求項2】 紙重合送出防止手段が、下側口縁2a若
    しくは該下側口縁2aの内側に、毛11の上端が上側口
    縁2bと同一高さとなるように直立に植毛したことを特
    徴とする請求項1記載の給紙用トレー。
  3. 【請求項3】 紙重合防止手段が、下側口縁2a若しく
    は該下側口縁2aの内側に、上端が上側口縁と同一高さ
    になるように弾性片を直立に取り付けてなることを特徴
    とする請求項1記載の給紙用トレー。
  4. 【請求項4】 弾性片の上端に、切り込み13若しくは
    凹凸を形成したことを特徴とする請求項3記載の給紙用
    トレー。
JP1997004502U 1997-04-22 1997-04-22 給紙用トレー Expired - Lifetime JP3042785U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997004502U JP3042785U (ja) 1997-04-22 1997-04-22 給紙用トレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997004502U JP3042785U (ja) 1997-04-22 1997-04-22 給紙用トレー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3042785U true JP3042785U (ja) 1997-10-31

Family

ID=43177261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997004502U Expired - Lifetime JP3042785U (ja) 1997-04-22 1997-04-22 給紙用トレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042785U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2507989Y2 (ja) ノ―トペ―パシ―ト用ディスペンサ
JP2577767B2 (ja) ディスペンサ
JPH09139581A (ja) 組込み支えハンドル・付属品噛み合わせシステム
JP3042785U (ja) 給紙用トレー
JPS6011868Y2 (ja) 用紙受台
JP4228083B2 (ja) ペーパーディスペンサ用紙支え補助装置
JPH01130992U (ja)
JP2549609Y2 (ja) シート供給台
WO1984003484A1 (en) A sheet dispenser
JPH04135526U (ja) 給紙カセツト
JPS6324166U (ja)
JP3082160U (ja) 連続引出し可能なメモ用紙収納箱
JP2504162Y2 (ja) 給紙カセット
JP2531741Y2 (ja) 丁合機の給紙トレイ
JPS63123536U (ja)
JPH0255627U (ja)
JP2561737B2 (ja) カセット
JPS58104867A (ja) ペ−パ−レシ−ビングトレイ
JPH0291733U (ja)
JPS6347488Y2 (ja)
JPS61154237U (ja)
JPH01106440U (ja)
JPH0412424U (ja)
JPH0257829U (ja)
JPS6250149U (ja)