JP3042111B2 - 水道量管理装置 - Google Patents

水道量管理装置

Info

Publication number
JP3042111B2
JP3042111B2 JP3330217A JP33021791A JP3042111B2 JP 3042111 B2 JP3042111 B2 JP 3042111B2 JP 3330217 A JP3330217 A JP 3330217A JP 33021791 A JP33021791 A JP 33021791A JP 3042111 B2 JP3042111 B2 JP 3042111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
water
amount
water consumption
measured value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3330217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05164592A (ja
Inventor
博邦 村上
照恵 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3330217A priority Critical patent/JP3042111B2/ja
Publication of JPH05164592A publication Critical patent/JPH05164592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042111B2 publication Critical patent/JP3042111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Flowmeters (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は家庭における水道の使用
状態を管理する水道量管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、水道水は生活の向上に伴って使用
量が増加の傾向にある。反面、水源の新規確保や水質の
維持など多くの課題があり、水道水の節水が望まれる。
一方、水道の使用量は各家庭に設けられた水道メータに
よって管理されている。
【0003】従来、この種の水道メータなどの流量計
は、羽根車などの回転体の回転を機械的に積算して使用
量を計量するものや、回転体の回転を磁電変換素子で電
気信号に変換し、この電気信号を計数積算して水道使用
量を計量表示する電子式のものが実用化されている(た
とえば、特開昭56−21017号公報)。
【0004】上記構成において、水道メータは家庭で使
用される水道水の使用量を表示し、検針するようになっ
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の水道
メータでは、たとえば人為的な浴槽注水時の水栓の締め
忘れ、機器異常で起こるトイレの水洗故障による不要連
続出水、また洗濯機など水栓から接続したゴムホースの
外れによる多量消費などがあっても居住者は水道メータ
検針値で使用料金を支払えば済むことであるが、水資源
という観点から考えれば水の無駄使いということにな
る。また、水道水の消費状態は意外と居住者にその意識
がなく、たとえば水洗トイレの1回の水量、洗濯に使用
する水量、風呂に入浴必要な水量など、日常生活の中で
の個々の水消費量は様々である。しかし、渇水による流
量低下や断水になって初めて生活の不便さを感じるもの
で日常から水の希少価値を習慣づけるものがないという
問題があった。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、居住
者に節水意識の啓蒙とエネルギー管理を容易にする水道
量管理装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、水道管路を流れる水量を計測する流量計測
手段と、前記流量計測手段からの流量信号に応じて使用
流量の状態を管理し使用流量情報を表示する流量情報表
示手段とを備え、前記流量情報表示手段は、前記流量信
号をカウントし使用流量を計量する積算手段と、前記積
算手段の計量値をセット、リセットする水消費量スイッ
チと、前記水消費量スイッチのセットによって前記積算
手段の計量値を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記
憶した計量値を表示する表示部とからなることを課題解
決手段としている。
【0008】
【作用】本発明は上記した課題解決手段により、水消費
量スイッチにより積算手段の計量値がリセットされ、水
道管路を流れる水消費量が計量されて記憶手段に入力さ
れる。計量は水消費量スイッチの再度オンで終了し、記
憶手段の計量値を更新でき、表示部は記憶手段に記憶さ
れている計量値をリットルで表示する。したがって、水
道使用量を水栓別、または生活行動別に把握することが
でき、生活水の消費意識を高め、居住者の生活管理と省
エネルギー化を促すことができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1を参照しなが
ら説明する。
【0010】図に示すように、流量計測手段1は、1次
側水道配管2と2次側水道配管3の間に接続し、1次側
水道配管2と2次側水道配管3を流れる水量を計測する
もので、流量に応じて回転する羽根車などの回転体を磁
電変換素子で電気的パルス信号に変換し流量信号として
いる。2次側水道配管3にはそれぞれ家庭に配管された
水栓(蛇口)4、5を設けている。流量情報表示手段6
は、流量計測手段1からの流量信号に応じて使用流量の
状態を管理し、使用流量情報を表示するもので、流量計
測手段1からの流量パルス信号をカウントして使用流量
を計量する積算手段7と、積算手段7の計量値をセッ
ト、リセットする水消費量スイッチ9と、積算手段7の
計量値を記憶する記憶手段8と、記憶手段8に記憶した
計量値を表示する表示部10とで構成している。
【0011】上記構成において動作を説明すると、水消
費量スイッチ9を押すと、積算手段7の計量値がリセッ
トされる。そして、配管された水栓4、5を使用する
と、水栓が開放されて水が流れている間の流量を流量計
測手段1により計測し、この流量計測手段1からの流量
信号を積算手段7によりカウントして使用流量を計量す
る。この計量値は記憶手段8に入力される。計量は水消
費量スイッチ9の再度オンで終了し、記憶手段8の計量
値を更新する。表示部10は記憶手段8に記憶されてい
る計量値をリットルで表示する。たとえば、水消費量ス
イッチ9をセットしてから水洗トイレを使用すれば、水
洗トイレに使用された水消費量が判る。さらに、入浴シ
ャワー量や洗濯など生活シーンごとに使用される水消費
量がかつては不詳だったのが判るようになる。
【0012】なお、流量計測手段3と流量情報表示手段
6とは、それぞれ送受信インターフェイス回路部を設け
ておけば、無線で信号の授受をすることができる。
【0013】このように本実施例の水道量管理装置によ
れば、家庭に供給される水道メータを設置する供給元、
すなわち総合流量を管理するので、一つの流量計測手段
1で水栓ごとの水消費量を把握できる。そして、水消費
量スイッチ9を押すだけのワンタッチ操作で、簡単に計
量することができ節水対策と家計管理にも反映すること
ができる。
【0014】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、水道管路を流れる水量を計測する流量計測手
段と、前記流量計測手段からの流量信号に応じて使用流
量の状態を管理し使用流量情報を表示する流量情報表示
手段とを備え、前記流量情報表示手段は、前記流量信号
をカウントし使用流量を計量する積算手段と、前記積算
手段の計量値をセット、リセットする水消費量スイッチ
と、前記水消費量スイッチのセットによって前記積算手
段の計量値を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶
した計量値を表示する表示部とからなるから、水道使用
量を水栓別、水機器別または生活行動別に把握すること
ができ、生活水の消費分布が分かるので節水対策と家計
管理に反映することができ、水消費意識の啓蒙を促すこ
とができる。また、水消費量の変化などから水栓の老朽
化や、給湯機器の不具合も事前に察知することができ、
水トラブルの防止効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の水道量管理装置のブロック
【符号の説明】
1 流量計測手段 2 1次側水道配管(水道管路) 3 2次側水道配管(水道管路) 6 流量情報表示手段 7 積算手段 8 記憶手段 9 水消費量スイッチ 10 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01F 15/075 G01F 15/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水道管路を流れる水量を計測する流量計測
    手段と、前記流量計測手段からの流量信号に応じて使用
    流量の状態を管理し使用流量情報を表示する流量情報表
    示手段とを備え、前記流量情報表示手段は、前記流量信
    号をカウントし使用流量を計量する積算手段と、前記積
    算手段の計量値をセット、リセットする水消費量スイッ
    チと、前記水消費量スイッチのセットによって前記積算
    手段の計量値を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記
    憶した計量値を表示する表示部とからなる水道量管理装
    置。
JP3330217A 1991-12-13 1991-12-13 水道量管理装置 Expired - Fee Related JP3042111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330217A JP3042111B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 水道量管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330217A JP3042111B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 水道量管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05164592A JPH05164592A (ja) 1993-06-29
JP3042111B2 true JP3042111B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=18230162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330217A Expired - Fee Related JP3042111B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 水道量管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042111B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104165666B (zh) * 2014-08-07 2018-04-06 程志刚 一种一体式多功能水流量传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05164592A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664202A (en) Intelligent power consumption monitoring and control system
US7742883B2 (en) Faucet flow timing system that monitors volume of water usage
US8909488B2 (en) Systems and methods for apportioning usage of a utility in a multi-unit building
CN101937220B (zh) 楼宇供水智能管理系统及其方法
JP2003315134A (ja) ガスメータ情報システムおよび資源使用量情報システムならびにそれらに用いられる付加機能ユニット
CN200996145Y (zh) 闸门测控装置
EP3279612A1 (en) Smart water monitoring device
EP0937968A3 (en) Water management system
WO2012011827A1 (en) Electricity meter
JP3042111B2 (ja) 水道量管理装置
JP6573246B1 (ja) ライフライン使用管理システム、ライフライン使用管理方法、プログラム
JP3042110B2 (ja) 水道量管理装置
JP2778305B2 (ja) 水道監視装置
JP2784354B2 (ja) 節約料金表示装置
JP2003075209A (ja) 上下水道量管理システム
JP3077401B2 (ja) 水道監視装置
JPH1161906A (ja) 水道システム
JPH0634418A (ja) 水道量管理装置
GB2416852A (en) Power consumption cost monitoring device
EP1155334B1 (en) Utility meter with display during power interruption
JP2002117109A (ja) 水道使用量管理システム
KR102662242B1 (ko) 디지털 수도 미터기 및 이를 이용한 누수 감지 방법
CN216116174U (zh) 一种非满管电磁流量计
KR102571137B1 (ko) 자력감지형 인터럽트핀이 구비된 디지털 수도계량기
JP2002183870A (ja) 量水検針システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees