JP3042012U - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP3042012U
JP3042012U JP1997002925U JP292597U JP3042012U JP 3042012 U JP3042012 U JP 3042012U JP 1997002925 U JP1997002925 U JP 1997002925U JP 292597 U JP292597 U JP 292597U JP 3042012 U JP3042012 U JP 3042012U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing
fishing rod
rubber cord
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997002925U
Other languages
English (en)
Inventor
昇 岩田
Original Assignee
昇 岩田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昇 岩田 filed Critical 昇 岩田
Priority to JP1997002925U priority Critical patent/JP3042012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042012U publication Critical patent/JP3042012U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初心者でも目的とするポイント箇所へ簡便且
つ適確に釣糸を遠投させることを可能とする釣竿の提
供。 【解決手段】 釣竿のリール取付け部から凡そ40cm
〜60cm先方箇所にY字杆を立設させ、該Y字杆の左
右枝杆に長さ凡そ40cm〜60cmのゴム紐を取付
け、該ゴム紐の中間部を錘り掴み部とする掴み体とな
し、該掴み体に釣糸の錘りを挟むと共に釣竿の根元側へ
ゴム紐を一定長さ引張ったのち、掴み体を離すことによ
り釣糸を竿先前方へゴム紐の弾性力を利用して投飛する
ように構成したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】
魚釣りで竿を使用した投げ釣りでは釣糸を沖あい遠くのポイントへ飛ばすこと が要求される。 これらの釣糸飛ばしには竿を一杯に延し且つリールを解舒状態にして竿を大き く円弧に振ることによる遠心力を利用して行われる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記釣糸の遠投で目的とするポイントへ釣糸を投飛するには熟練した技術が必 要であり、初心者では困難であって、屡々投げ変えたりするのであり、このとき 釣糸を他の障害物などに絡めたり餌が外れてしまったりする問題がある。 本考案は、斯有る現状に鑑み初心者でも目的とするポイントへ極めて容易に投 飛可能とすることのできるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、釣竿のリール取付け部から凡そ40cm〜60cmの先端にY字杆 を立設させ、該Y字杆の左右枝杆に長さ凡そ40cm〜60cmのゴム紐を取付 け、該ゴム紐の中間部を錘り掴み部とする掴み体となし、該掴み体に釣糸の錘り を挟むと共に釣竿の根元側へゴム紐を一定長さ引張ったのち、掴み体を離すこと により釣糸を竿先前方へゴム紐の弾性力を利用して投飛するようになさしめる。 このさい、Y字杆を釣竿に対して取付け取外し自在に構成すると便利であり、 またゴム紐の中間部には錘りを掴む掴み体を設け、該掴み体の後端側には孔あき 舌片を取付けしめ、これを釣竿の根元側に取付けてあるリール器具に対し、上記 ゴム紐を引張って錘りごと一時的に係止させておくための鍵レバーなどを取付け るようにするのである。
【0005】
【考案の実施の形態】
図1は平面図、図2は立面図である。各図に於いて1はY字杆であって、枝杆 1a,1bにゴム紐2を取付け、該ゴム紐2の中間部を錘り掴み部の掴み体3と なす。4は掴み体3の後端側に取付けた孔あき舌片である。 このさい、Y字杆の下端にはこれを釣竿5に取付けるための止めネジmを備え た環体1cが設けてあり、またこれには図示例の如く倒伏防止用の斜杆1dを設 けることができる。
【0006】 5は釣竿であって、使用にさいしては当初親杆5aの先端側からY字杆1の下 方に形成したリング環1cを釣竿に差し込み、止めネジmでリール器具6の前方 に於ける凡そ40cm〜60cm(y)の箇所に取付けしめる。 このさい、図示例の如く斜杆1dが取付けてあるものでは、同様にして斜杆1 d下端のリング環を釣竿に通し、止めネジmで止着させるのである。しかして、 上記の構成後に子竿5b,5c・・・を先方へ引き出す。
【0007】 上記実施例ではY字杆1を釣竿5に対し、取付けたり、取外したりするものに ついて説明したが、当該位置で起伏自在となるように構成することができ、不使 用時には倒伏させておき、使用時には図2に示す如く起立可能とするようになす ことができる。 なお、図面で7はリール器具5のブラケットGに取付けた係止レバー、8は釣 糸、9は錘り、10は釣針である。
【0008】 次に釣糸の遠投について説明すると、釣針10には餌を取付けると共に、一方 Y字杆1を立設させた状態でゴム紐2を引張って掴み体3の舌片4の孔部tを係 止レバー7の先端と係止させ、且つ釣糸8の錘り9を掴み体3に位置させるので ある。 このさい、リールドラムはフリーの状態となしておく。
【0009】 しかして、釣竿5の先端を目標とするポイントへ向けて係止レバー7を引張る のであり、このとき係止レバー7がスプリングkに抗して引かれることにより、 掴み体3の舌片4の孔部tと該係止レバー7先端pとの係合が外れ、掴み体3が 錘り9と共に釣針10を含む釣糸8をポイントめがけて飛ばすのである。
【0010】 上記の遠投距離はY字杆1と係止レバー7との距離yに比例するものとなるの であり、従って、余り遠投を必要としない時にはY字杆1をリールドラム側へ近 寄らせて取付けるようにすると良い。
【0011】 上記説明では、錘りの掴み体3を係止レバー7に係止させて行うものについて 説明したが、係止レバー7を使用することなく、即ち掴み体3を手指に持った状 態で錘りを挟み、そのまま適当距離ほどゴム紐を引張ったのち手指を離すことに より飛ばすようになしても良い。
【0012】
【考案の効果】
本考案は以上の通りゴム紐の弾性力を使用して釣糸を目指すポイント箇所へ飛 ばすことのできるものであり、従来の如く釣竿を振り廻したりすることなく簡便 且つ適確な投飛を可能とすることができる。 また、釣竿を振り廻す遠心力を利用するものでないことから、釣糸が隣接する 他の障害物に絡んだり引掛ったりすることの無いものとなり、また餌が釣針から 外れたりする問題も無いものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面図である。
【図2】立面図である。
【符号の説明】
1 Y字杆 2 ゴム紐 3 掴み体 4 舌片 5 釣竿 6 リール器具 7 係止レバー 8 釣糸 9 錘り 10 釣針

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣竿のリール取付け部から凡そ40cm
    〜60cm先方箇所にY字杆を立設させ、該Y字杆の左
    右枝杆に長さ凡そ40cm〜60cmのゴム紐を取付
    け、該ゴム紐の中間部を錘り掴み部とする掴み体とな
    し、該掴み体に釣糸の錘りを挟むと共に釣竿の根元側へ
    ゴム紐を一定長さ引張ったのち、掴み体を離すことによ
    り釣糸を竿先前方へゴム紐の弾性力を利用して投飛する
    ように構成したことを特徴とする釣竿。
  2. 【請求項2】 Y字杆を釣竿に対し取付け取外し自在に
    構成したことを特徴とする請求項1記載の釣竿。
  3. 【請求項3】 錘り掴み体の後端側に孔あき舌片を取付
    け、該孔あき舌片を釣竿のリール箇所に取付けた鍵レバ
    ーの上端へ一時的な係止可能に構成したことを特徴とす
    る請求項1又は2記載の釣竿。
JP1997002925U 1997-03-31 1997-03-31 釣 竿 Expired - Lifetime JP3042012U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002925U JP3042012U (ja) 1997-03-31 1997-03-31 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002925U JP3042012U (ja) 1997-03-31 1997-03-31 釣 竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3042012U true JP3042012U (ja) 1997-10-07

Family

ID=43176523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997002925U Expired - Lifetime JP3042012U (ja) 1997-03-31 1997-03-31 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042012U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5890312A (en) Fishing apparatus
US6205699B1 (en) Fish hook remover
CA2331201C (en) Fishing lure flasher
US3973346A (en) Fishing pole holder
WO2006113605A3 (en) Method and apparatus for long line and recreational bait fishing
US5094461A (en) Fishing game apparatus
JP3042012U (ja) 釣 竿
JP6169470B2 (ja) フライキャスティングのサポート具及びフライロッド
WO2006105091A3 (en) Fly fishing method and apparatus
KR101926313B1 (ko) 자동 발사 작살이 설치된 낚시 보조장치
US20040107917A1 (en) Pet toy
US2857703A (en) Fishing rig
KR20200048311A (ko) 낚시용 어신감지장치 및 이를 포함하는 낚시용 자동챔질기
US4118883A (en) Fishhook and releasing tool therefor
JP3503618B2 (ja) 烏賊釣具
KR850000106Y1 (ko) 자동 낚시릴
KR820002026Y1 (ko) 주낚용 자동 낚시구
JP3039619U (ja) ルアー
KR910001594Y1 (ko) 리일낚시용 낚시줄 자동 투척기
JPS5827665Y2 (ja) 大形釣魚の引上げ具
KR200260411Y1 (ko) 낚시줄 당김장치
JPH02195834A (ja) イカ釣針
JPH0928257A (ja) 魚釣り用ウキ
KR820000367Y1 (ko) 방 울 낚 시
JP3117411U (ja) 魚釣り用当り獲り装置