JP3041023B2 - 樹脂ライニングコンクリート管 - Google Patents

樹脂ライニングコンクリート管

Info

Publication number
JP3041023B2
JP3041023B2 JP2232710A JP23271090A JP3041023B2 JP 3041023 B2 JP3041023 B2 JP 3041023B2 JP 2232710 A JP2232710 A JP 2232710A JP 23271090 A JP23271090 A JP 23271090A JP 3041023 B2 JP3041023 B2 JP 3041023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
primer
concrete pipe
polyester resin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2232710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04114980A (ja
Inventor
正明 西脇
Original Assignee
日本ヒューム管株式會社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ヒューム管株式會社 filed Critical 日本ヒューム管株式會社
Priority to JP2232710A priority Critical patent/JP3041023B2/ja
Publication of JPH04114980A publication Critical patent/JPH04114980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041023B2 publication Critical patent/JP3041023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a. 産業上の利用分野 本発明は、コンクリート管の内面に樹脂層をライニン
グした樹脂ライニングコンクリート管に関する。
b. 従来の技術 コンクリート管の内面に樹脂層をライニングし、それ
によって水の流れを良くし、掃流性を高め、耐薬品性を
向上させることができる。従来、コンクリート管の内面
に不飽和ポリエステル樹脂(以下ポリエステル樹脂とい
う)をライニングすることは行われていた。
c. 発明が解決しようとする課題 しかし、ポリエステル樹脂は、コンクリートとの付着
性が悪く、硬化時の収縮が大きく、剥離、クラックの発
生のおそれがあり、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂などに
比べて低価格で、作業上の取り扱いも容易であるにもか
かわらず、単独ではライニング材料として使用できなか
った。
これらの弱点を補うため、ガラス繊維と組合わせて繊
維補強プラスチック(FRP)として用いてきたが、ライ
ニング材料としてはエポキシ樹脂、ウレタン樹脂に遅れ
をとっていた。
d. 課題を解決するための手段 本発明は、高い伸び率をもつポリエステル樹脂(以
下、改良ポリエステル樹脂という)を用いて、ライニン
グ層を形成し、硬化後の温度低下に伴う樹脂の収縮によ
るクラックを、樹脂のもつ延び能力によって解消したも
のである。
すなわち、本発明の要旨は、コンクリート管の内面
に、低粘度の分子量が500〜1000のアクリルウレタン樹
脂からなるプライマーを塗布し、該プライマー層の表面
に、プライマーが未硬化のうちに伸び率10%を超え30%
未満のポリエステル樹脂層を形成してなる樹脂ライニン
グ管にある。
プライマーとしては、低粘度(50〜70センチポイズ)
の分子量500〜1000のアクリルウレタン樹脂を使用し、
これをコンクリートへ含浸させ、プライマーとコンクリ
ートとの付着性を良好なものとした。塗布するプライマ
ーの厚さは、例えば0.1〜0.3mmである。このプライマー
は未硬化(プライマー塗布後からの硬化時間は約8時
間)のうちであればポリエステル樹脂との付着性が良好
であり、プライマー塗布からポリエステル樹脂塗布の作
業が連続的に可能となった。
こうして成形されたライニング層は、ポリエステル樹
脂層とコンクリートとの間に非常に薄い、例えば0.2mm
のプライマー層を設けたことにより、コンクリートとの
付着を良好なものとなった。
改良ポリエステル樹脂は、伸び率10%を超え30%未満
のもので、10%以下、30%以上ではポリエステル樹脂の
引張強度の低下が著しいので好ましくない。例えば下表
に示す特性のものを用いることができる。
なお、上記伸び率の測定は、JIS K7113プラスチック
の引張試験方法に準じて行った。
本発明の樹脂ライニング管は、次のようにして製造さ
れる。
例えば遠心力成形により製造されたコンクリート管を
通常の方法で養生し、脱型した後、管を回転機に乗せて
回転させながら、コンクリート管内面を超硬刃(ダイヤ
モンド)のグラインダーで研磨する。これにより、管内
面の突起物(砂利等)やレイタンスを除去し、更にこれ
らを圧縮空気によるエアーガンで取り除く。
次いで管を回転させながら吹付機を管内に挿入し、プ
ライマーを吹付け、プライマーが未硬化のうちにポリエ
ステル樹脂を吹付ける。
e. 実施例および比較例 下表に示すポリエステル樹脂とプライマーを用い、実
施例では、超硬刃(ダイヤモンド)グラインダーを用
い、比較例ではワイヤーブラシを用いて直径250mm、管
厚28mmのヒューム管に下地処理をし、プライマー層0.2m
m、樹脂ライニング層1.3mmを形成した。
成形後の状態および接着強度は、下表のとおりであっ
た。
f. 発明の効果 本発明によれば、ライニング層に剥離等の異常が生じ
ることのない樹脂ライニングコンクリート管を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の樹脂ライニング管の縦断面図である。 1……コンクリート管、2……プライマー層、 3……樹脂層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 41/71 B28B 21/94 F16L 9/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリート管の内面に、低粘度の分子量
    が500〜1000のアクリルウレタン樹脂からなるプライマ
    ーを塗布し、該プライマー層の表面に、プライマーが未
    硬化のうちに伸び率10%を超え30%未満のポリエステル
    樹脂層を形成してなる樹脂ライニングコンクリート管。
JP2232710A 1990-09-03 1990-09-03 樹脂ライニングコンクリート管 Expired - Fee Related JP3041023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232710A JP3041023B2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 樹脂ライニングコンクリート管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232710A JP3041023B2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 樹脂ライニングコンクリート管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04114980A JPH04114980A (ja) 1992-04-15
JP3041023B2 true JP3041023B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=16943569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232710A Expired - Fee Related JP3041023B2 (ja) 1990-09-03 1990-09-03 樹脂ライニングコンクリート管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041023B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200496019Y1 (ko) * 2020-11-30 2022-10-13 동관 카이후아 일렉트로닉스 코., 엘티디. 누름 평형 작용을 구비하는 버튼 스위치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494291B1 (ko) * 2002-04-01 2005-06-13 중앙산업 (주) 노후상수도관 갱생공법
JP2020169437A (ja) * 2017-07-27 2020-10-15 昭和電工株式会社 構造物の表面被覆工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200496019Y1 (ko) * 2020-11-30 2022-10-13 동관 카이후아 일렉트로닉스 코., 엘티디. 누름 평형 작용을 구비하는 버튼 스위치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04114980A (ja) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3340115A (en) Method of making a reinforced composite concrete pipe
Weatherhead FRP technology: fibre reinforced resin systems
US4401696A (en) Lining of pipelines and passageways
JPH10502714A (ja) 耐侵食性表面保護
EP0830928A3 (en) Resin composition and mold made from such resin, for forming fibrous material
US2773287A (en) Method of manufacturing plastic pipe
USRE27061E (en) Method of making a reinforced composite concrete pipe
JP3041023B2 (ja) 樹脂ライニングコンクリート管
GB2097879A (en) Pipe joints of reinforced resin
US3888714A (en) Fiber reinforced tubular article having abrasion resistant liner
US6372078B1 (en) Method for bonding polyester to plastic and resultant product
ATE162133T1 (de) Verfahren zum herstellen von rauhen bewehrungseinlagen aus faserverbundwerkstoffen für betonbauwerke
CN104044274A (zh) 一种高粘结强度的耐磨耐蚀复合输送管道的制备方法
FR2237761A1 (en) Glass fibre reinforced epoxy hockey sticks etc - built on skinned (polyurethane) foam core
JP2009119613A (ja) 繊維強化プラスチック成形体およびその製造方法
JP2000318071A (ja) Frp材とその製造方法
US3654014A (en) Process for protecting a wall subjected to wear
JPH09159070A (ja) 通信アンテナカバー用ガラス繊維強化プラスチック製パイプ
JPH08150613A (ja) 繊維補強レジンコンクリートヒューム管及びその製造方法
JP3177537B2 (ja) セメント系複合材料
US3728427A (en) Electrically conductive resinous structural material and method for its preparation
GB2028461A (en) Pipe Lining
JP2545259B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチック板による構築物の強化方法
JPH05200723A (ja) 複合管の製造方法
JPH1061092A (ja) 石材補強用裏打ち材及びそれを用いた複合石材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees