JP3039798B2 - シリサイド ゲート レベル ランナ - Google Patents

シリサイド ゲート レベル ランナ

Info

Publication number
JP3039798B2
JP3039798B2 JP2272492A JP27249290A JP3039798B2 JP 3039798 B2 JP3039798 B2 JP 3039798B2 JP 2272492 A JP2272492 A JP 2272492A JP 27249290 A JP27249290 A JP 27249290A JP 3039798 B2 JP3039798 B2 JP 3039798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide
gate
dielectric
gate material
conductive gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2272492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03138929A (ja
Inventor
ジェームス ヒレニウス スチーヴン
リー クオ―ファ
ル チー―ユアン
サン ジャンミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH03138929A publication Critical patent/JPH03138929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039798B2 publication Critical patent/JP3039798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76889Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances by forming silicides of refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は要素間のシリサイド相互接続を用いた集積回
路に係る。
本発明の背景 集積回路は低抵抗相互接続又は要素間のランナととも
に、要素への低抵抗電気的接触を必要とする。多結晶シ
リコンは比較的低い抵抗率を有し、両方の用途に広く用
いられ成功してきたが、なおより低い抵抗を得るため
に、別の材料を探してきた。要素の寸法が減少し続ける
とともに、そのような低い抵抗率の別のものが、より望
ましくすらなってきた。その理由は、相互接続の抵抗は
その断面積に反比例することである。現時点において最
も広く用いられているポリシリコンに代るものは、遷移
金属シリサイドである。そのようなシリサイドを製作す
るために、いくつかの技術が開発されてきた。一例とし
ての技術において、シリサイドの製作は、Ti又はCoのよ
うな遷移金属をシリコン上に堆積させ、加熱して合成物
を生成させることにより進められる。遷移金属はシリコ
ンと反応し、シリサイドを形成する。この技術の1つの
共通的な実施例において、シリコンはシリサイドが最終
的に必要な部分にのみ存在し、未反応の金属はたとえば
エッチングにより除去しなければならないが、好ましく
ないシリサイドを除去する必要はない。得られるシリサ
イドはセルファラインで、当業者にはサリサイド(セル
フアライン・シリサイド)としばしばよばれる。サリサ
イドはゲート電極、ソース/ドレイン領域電極及び相互
接続に用いられる。別の例の技術では、ポリサイドとよ
ばれる構造が製作される。ポリシリコン及び遷移金属シ
リサイド層は、順次堆積させ、次に同時にパターン形成
する。ゲート及びゲートランナの両方は最上部にシリサ
イドをもつ。しかし、シリサイド/ポリシリコン構造の
ため、ゲートエッチングは制御することが難しい可能性
がある。
シリコン及び金属間の化学反応は、必然的にある程度
の下のシリコンを消費する。すなわち、下のシリコンは
金属と反応し、シリサイドを形成する。しかし、厚い低
抵抗シリサイド層を得るために必要な厚い金属層の堆積
は、ゲート及びソース/ドレイン領域の両方でしばしば
好ましくない。ゲート中の厚いシリサイドは大きな応力
を発生させ、それがゲート酸化物とデバイス特性の両方
の質に有害な影響を及ぼすか、シリサイドによってはゲ
ート酸化物を貫き、かつデバイス特性に有害な影響を及
ぼす。ゲート酸化物がより薄くなり続けるとともに、後
者の問題はより大きくなる可能性がある。シリサイドは
それらが他の材料に比べ低い抵抗をもつため、ソース/
ドレイン領域上で望ましい。しかし、ソース/ドレイン
領域はサブミクロンの形状をもつ集積回路中では、浅い
必要があり、これらの領域上に厚い金属を堆積させる
と、これら領域の全て又は一部分を消費する反応を起す
可能性がある。
ソース/ドレイン領域とランナの両方にシリサイドを
含む構造を用いることは、理論的に可能であるが、実際
に行うのは難しい。なぜならば、ランナ上では厚いシリ
サイドが、またソース及びドレイン領域上では薄いシリ
サイドが必要であるという矛盾する要求があるからであ
る。一般に、ゲート中及び相互接続用のポリシリコン及
びシリサイド以外の材料を用いるにも、同様の問題があ
る。
本発明の要約 本発明の方法ではフィールド酸化物領域とゲート構造
を含むデバイス領域を含む基板上に、導電性ゲート材料
の層を堆積させ、フィールド酸化物上の導電性ゲート材
料をパターン形成し、ゲート材料を被覆する第1の誘電
体層を基板上に形成し、導電性ゲート材料の最上部表面
が、フィールド酸化物領域上で露出され、デバイス領域
上では露出されないように、誘電体をエッチバックし、
露出した導電性ゲート材料の導電率を増すことにより、
集積回路が製作される。好ましい一実施例において、導
電性ゲート材料はポリシリコンで、導電率はゲートラン
ナを形成するパターン形成されたポリシリコン上にシリ
サイドを形成することにより増す。ゲート構造はサリサ
イドではないが、フィールド酸化物上の低抵抗ゲートレ
ベルランナが得られる。更に別の好ましい実施例におい
て、ゲート構造の最上部は誘電体で、サリサイドソース
及びドレイン領域はもう1つのサリサイド形成プロセス
で形成される。
詳細な記述 本発明の方法について、最初に具体的な実施例を参照
しながら記述する。本発明のいくつかの修正について述
べるが、当業者にはなお他の修正が明らかであろう。第
1図は本発明に従う製作の中間段階における集積回路の
一部、すなわち電界効果トランジスタの断面図である。
描かれているのは基板1、並びに絶縁性側壁5、ポリシ
リコン導電体7及びポリシリコンの最上部上に、必要に
応じて誘電体層9を有するゲート構造3、フィールド酸
化物13、第2の誘電体層15及びフィールド酸化物上のポ
リシリコンランナ17である。ゲート構造及びソース/ド
レイン領域を含むフィールド酸化物領域間の領域を、デ
バイス領域とよぶことにする。シリサイド層19はソース
/ドレイン領域11に接触する。ランナもまた絶縁性側壁
5を有する。集積回路は多くのトランジスタを有する
が、説明を明瞭にするため、単一のトランジスタの一部
のみが描かれている。
描かれている要素は、当業者には周知の技術のような
詳細に述べる必要のない周知の技術を用いて製作され
る。ゲート酸化物のようないくつかのデバイス要素は、
デバイス製作について述べるのにそれらが本質的でない
ため、描かれていない。しかし、製作工程の例のいくつ
かの特徴については、簡単に触れる。ポリシリコンは全
面に堆積させ、ランナ17及びゲート構造7を形成するた
め、リソグラフィでパターン形成される。酸化工程又は
酸化物堆積とそれに続く非等方性エッチングにより、側
壁スペーサ5を生成する。もし必要ならば、サリサイド
形成工程は薄いサリサイド領域19を製作するために行う
ことができる。もしゲート構造がポリシリコンの最上部
に誘電体を持たないならば、サリサイドはゲート構造の
最上部上に形成してもよい。パターン形成されたポリシ
リコンを被覆する第1の誘電体15が、次に堆積され、続
いて平坦化されたフォトレジストが堆積される。エッチ
バックにより第1の誘電体が平坦化され、ポリシリコン
ランナ17の最上部表面が露出される。もし誘電体が最初
にランナの最上部に存在するならば、第1図に示される
ように、平坦化エッチにより除去される。エッチングは
ランナの表面から誘電体が除去されたら、直ちに停止さ
れ、デバイス要素すなわちソース/ドレイン領域及びゲ
ート構造が露出されないようにする。すべてのランナの
最上部表面から確実に除去されるように、ある程度のオ
ーバーエッチが望ましい。
Ti又はCoのようなシリサイド形成遷移金属を全面に堆
積させ、先に述べたように基本的にランナの最上部表面
であるランナの露出に部分上にシリサイドを形成するた
め、構造を加熱する。堆積させる金属の厚さは、シリサ
イドの所望の厚さにより決る。未反応の金属を除去さ
れ、もう1つ、すなわち第2の誘電体層を最終的な所望
の厚さに堆積させる。次にデバイス要素すなわちソー
ス、ドレイン及びゲートへの電気的接触のための窓を形
成するため、第2の誘電体層はパターン形成される。
ゲート電極構造の最上部上に誘電体が存在すること
は、ゲート構造のオーバーエッチングを防止する上で本
質的でなく、第2図を考えると、更に明らかになるであ
ろう。第2図は第1図の断面図に対して直角にみた断面
図である。描かれているのは、基板1、層9、フィール
ド酸化物領域13、誘電体層15、パターン形成されたポリ
シリコン層17及びフィールド酸化物領域間であるデバイ
ス領域23である。デバイス領域23内にはゲート及びソー
ス/ドレイン領域があり、これらの要素は明確にするた
め、描かれていない。製作技術は第1図に関して述べた
ものである。誘電体層15はフィールド酸化物が存在する
ため、フィールド酸化物領域13上にあるより、デバイス
領域23中の方が一般的に厚い。従って、平坦化エッチバ
ックはフィールド酸化物領域上のパターン形成されたポ
リシリコン17を除去するが、誘電体15によりマスクされ
たゲートを含むいずれのデバイス要素にも影響を与えな
い。
他の変形も考えられる。もし必要ならば、これら領域
のためのサリサイド成形工程が省けるように、ソース/
ドレイン領域はサリサイド領域19である必要はない。も
し、それらがサリサイド領域ならば、ゲート構造の最上
部上の誘電体は、ゲートのサリサイド形成が望ましけれ
ば、省略することができる。そのように形成されたサリ
サイドは薄いであろう。ゲート構造上に誘電体が存在す
ることにより、もしゲートのサリサイド形成が望ましく
ないなら、ポリシリコン上へのシリサイドの形成が防止
される。
所望のプロセスにより、ソース/ドレイン領域用の薄
いシリサイドと、ランナ用の厚いシリサイドが得られ
る。従って、第2の誘電体層は金属のパターン形成に使
用できる本質的に平坦な表面をもつことが、容易に認識
されるであろう。
ここで述べた実施例の変形とともに、ここで述べた以
外の実施例も、当業者には容易に考えられるであろう。
たとえば、導電性ゲート材料はTiNのような導電性窒化
物から成ってもよい。加えて、露出された導電正ゲート
材料すなわちランナの導電率は、タングステンのような
金属の選択的な堆積により、増加させてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の方法を説明するのに有用な
構造の断面図である(尚、構造の明確化を図るために、
描かれた要素は、その大きさに比例して描かれていな
い)。 <主要部分の符号の説明> ゲート構造……3 基板……1 フィールド酸化物領域……13 ゲート材料……17 第1の誘電体……15
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チー―ユアン ル アメリカ合衆国 18106 ペンシルヴァ ニア,ウェスコスヴィル,アンドレア ドライヴ 5371 (72)発明者 ジャンミー サン アメリカ合衆国 18103 ペンシルヴァ ニア,ウェスコスヴィル,バーンサイド ロード 1109 (56)参考文献 特開 昭64−47049(JP,A) 特開 昭60−37124(JP,A) 特開 平1−252763(JP,A) 特開 昭60−119750(JP,A) 特開 昭62−104030(JP,A) 特開 平1−189919(JP,A) 特開 平1−187815(JP,A) 特開 平1−47049(JP,A) 特開 昭60−109750(JP,A) 特開 昭60−109751(JP,A) 特開 昭60−65545(JP,A) 特開 平3−123034(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 H01L 21/336 H01L 29/78

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィールド酸化物領域(13)及びゲート構
    造(3)を含むデバイス領域を含む基板(1)上に導電
    性ゲート材料(17)の層を堆積させる工程、 前記酸化物領域(13)上の前記導電性ゲート材料(17)
    をパターン形成する工程、 前記基板(1)上にゲート材料(17)を被覆する第1の
    誘電体(15)を形成する工程、 前記第1の酸化物領域(13)上では前記導電性ゲート材
    料(17)の最上部表面を露出させ、前記デバイス領域上
    では露出させないように、前記誘電体(15)をエッチバ
    ックする工程、及び 前記露出した導電性ゲート材料(17)の導電率を増加さ
    せる工程 を含む集積回路の製作方法。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載の方法におい
    て、前記導電性ゲート材料(17)はポリシリコンから成
    る集積回路の製作方法。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項に記載の方法におい
    て、前記増加工程は、 シリサイド形成遷移金属の堆積及び シリサイド形成するための加熱 から成る集積回路の製作方法。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項に記載の方法におい
    て、前記デバイス領域の選択された部分を露出する窓を
    形成するため、第2の誘電体は堆積させ、パターン形成
    する工程が更に含まれる集積回路の製作方法。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第4項に記載の方法におい
    て、前記窓の中に金属を堆積させる工程が更に含まれる
    集積回路の製作方法。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第1項に記載の方法におい
    て、前記増加工程は前記露出した導電性ゲート材料上
    に、選択的にタングステンを堆積させることを更に含む
    集積回路の製作方法。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第2項に記載の方法におい
    て、前記ソース及びドレイン領域にサリサイド形成工程
    を更に含む集積回路の製作方法。
JP2272492A 1989-10-12 1990-10-12 シリサイド ゲート レベル ランナ Expired - Lifetime JP3039798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US420,207 1989-10-12
US07/420,207 US4935376A (en) 1989-10-12 1989-10-12 Making silicide gate level runners

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03138929A JPH03138929A (ja) 1991-06-13
JP3039798B2 true JP3039798B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=23665519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272492A Expired - Lifetime JP3039798B2 (ja) 1989-10-12 1990-10-12 シリサイド ゲート レベル ランナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4935376A (ja)
EP (1) EP0423973B1 (ja)
JP (1) JP3039798B2 (ja)
DE (1) DE69033747T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461005A (en) * 1991-12-27 1995-10-24 At&T Ipm Corp. Method of forming silicide in integrated circuit manufacture
US5654570A (en) * 1995-04-19 1997-08-05 International Business Machines Corporation CMOS gate stack
US6194296B1 (en) * 1995-10-31 2001-02-27 Integrated Device Technology, Inc. Method for making planarized polycide
US6207543B1 (en) 1997-06-30 2001-03-27 Vlsi Technology, Inc. Metallization technique for gate electrodes and local interconnects
US5953612A (en) * 1997-06-30 1999-09-14 Vlsi Technology, Inc. Self-aligned silicidation technique to independently form silicides of different thickness on a semiconductor device
US6074921A (en) * 1997-06-30 2000-06-13 Vlsi Technology, Inc. Self-aligned processing of semiconductor device features
US6001721A (en) * 1998-02-19 1999-12-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicide and salicide on the same chip

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455737A (en) * 1978-05-26 1984-06-26 Rockwell International Corporation Process for and structure of high density VLSI circuits, having self-aligned gates and contacts for FET devices and conducting lines
JPS55125651A (en) * 1979-03-22 1980-09-27 Nec Corp Production of semiconductor integrated circuit
US4392150A (en) * 1980-10-27 1983-07-05 National Semiconductor Corporation MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
US4382827A (en) * 1981-04-27 1983-05-10 Ncr Corporation Silicon nitride S/D ion implant mask in CMOS device fabrication
US4374700A (en) * 1981-05-29 1983-02-22 Texas Instruments Incorporated Method of manufacturing silicide contacts for CMOS devices
JPS57208169A (en) * 1981-06-17 1982-12-21 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
JPS5852850A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS58130554A (ja) * 1982-01-28 1983-08-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4442591A (en) * 1982-02-01 1984-04-17 Texas Instruments Incorporated High-voltage CMOS process
JPS6065545A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置の製造方法
FR2555364B1 (fr) * 1983-11-18 1990-02-02 Hitachi Ltd Procede de fabrication de connexions d'un dispositif a circuits integres a semi-conducteurs comportant en particulier un mitset
KR940006668B1 (ko) * 1984-11-22 1994-07-25 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체 집적회로 장치의 제조방법
US4619038A (en) * 1985-08-15 1986-10-28 Motorola, Inc. Selective titanium silicide formation
JPS63133551A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
US4824521A (en) * 1987-04-01 1989-04-25 Fairchild Semiconductor Corporation Planarization of metal pillars on uneven substrates
US4822749A (en) * 1987-08-27 1989-04-18 North American Philips Corporation, Signetics Division Self-aligned metallization for semiconductor device and process using selectively deposited tungsten

Also Published As

Publication number Publication date
DE69033747D1 (de) 2001-07-19
EP0423973B1 (en) 2001-06-13
JPH03138929A (ja) 1991-06-13
EP0423973A3 (en) 1992-09-23
US4935376A (en) 1990-06-19
DE69033747T2 (de) 2002-02-28
EP0423973A2 (en) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0517368B1 (en) Local interconnect for integrated circuits
EP0497595B1 (en) Local interconnect for integrated circuits
US4453306A (en) Fabrication of FETs
US6218710B1 (en) Method to ensure isolation between source-drain and gate electrode using self aligned silicidation
US5175118A (en) Multiple layer electrode structure for semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP3124575B2 (ja) 集積回路中のゲート構造への電気的接触作製法
US5373192A (en) Electromigration resistance metal interconnect
US4822754A (en) Fabrication of FETs with source and drain contacts aligned with the gate electrode
US4933297A (en) Method for etching windows having different depths
JP2697797B2 (ja) 金属・ポリシリコン二重層ゲートの形成方法
EP0572214B1 (en) Method for fabricating an interconnect structure in an integrated circuit
EP0603360A1 (en) Methods of forming a local interconnect and a high resistor polysilicon load
US6313510B1 (en) Integrated circuits including metal silicide contacts extending between a gate electrode and a source/drain region
US5079617A (en) Multiple layer electrode structure for semiconductor device and method of manufacturing thereof
US5989987A (en) Method of forming a self-aligned contact in semiconductor fabrications
JP3039798B2 (ja) シリサイド ゲート レベル ランナ
US5624871A (en) Method for making electrical local interconnects
JPH088317B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
EP0068843B1 (en) Method of producing a conductor in a desired pattern on a semiconductor substrate
US5396105A (en) Semiconductor device
US6136698A (en) Method of increasing contact area of a contact window
US5413968A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6228703B1 (en) Method of fabricating mixed-mode semiconductor device having a capacitor and a gate
US6165882A (en) Polysilicon gate having a metal plug, for reduced gate resistance, within a trench extending into the polysilicon layer of the gate
US5179434A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11