JP3039792U - 生茶葉の保管装置 - Google Patents

生茶葉の保管装置

Info

Publication number
JP3039792U
JP3039792U JP1997000460U JP46097U JP3039792U JP 3039792 U JP3039792 U JP 3039792U JP 1997000460 U JP1997000460 U JP 1997000460U JP 46097 U JP46097 U JP 46097U JP 3039792 U JP3039792 U JP 3039792U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cold air
cooler
duct
duct member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997000460U
Other languages
English (en)
Inventor
石田嘉三郎
Original Assignee
株式会社フジタカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジタカ filed Critical 株式会社フジタカ
Priority to JP1997000460U priority Critical patent/JP3039792U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039792U publication Critical patent/JP3039792U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Storage Of Harvested Produce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保湿冷却機構を備えた生茶葉保管装置を提供
する。 【解決手段】 内部を密閉するための蓋2を有する生茶
葉容器1と、容器外の冷却器7と、前記冷却器から出る
冷気を前記容器内に送り込む往路5及び前記容器内の空
気を前記冷却器に返送する復路6からなる冷風循環装置
3と、前記容器内に送り込まれた冷風を分散させるため
の分散ダクト部材10、11、並びに前記容器内の空気
を吸い込んで前記冷風循環装置の復路に戻すための吸込
ダクト部材16を備え、前記冷却器は返送された空気中
の水分を氷結しない程度に冷却するようにしたものであ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、生茶葉(以下「生葉」と略称)の保管装置、特に生葉からの吸熱及 び保湿機能を有する保管装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
良質の茶を造るには摘採後速やかに製造に移すべきであるが、摘みたての生葉 を間断なく供給することは容易でないため、製茶工場では生葉を保管することが 不可欠である。そして、保管中に生葉の鮮度を維持するためには、その呼吸量を 少なくして葉内の炭水化物消費を抑制する必要があり、従って、生葉を常温以下 の低温として呼吸量を下げ、保管空間の湿度を高くしてしおれや成分変化を防止 しなければならない。
【0003】 このような生葉の保管装置として、従来大規模工場では床上に生茶葉を積み上 げるピット型生葉室を建造するが、これには搬入用コンベアや積み上げ散布装置 、さらには保管後の集葉装置や搬出用コンベアをも併設する必要があって大がか りとなるため、小規模工場では保管と移動を同時に行うことができるコンテナ型 装置、いわゆる生葉コンテナを用いるのが普通である。この生葉コンテナは、生 葉容器に送風装置と加湿装置を付設したものからなるが、送風と加湿のみでは堆 積した生葉の呼吸作用による蓄熱を防止できず、これが温度上昇による焼け葉の 原因となる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記の欠点に鑑み、コンテナ型装置において送風装置と冷却機構を 組み合わせることにより、生葉を低温に維持し且つ高湿度中に置くようにした生 葉保管装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記の課題を解決するため、本考案は内部を密閉するための蓋を有する生茶葉 容器と、容器外の冷却器と、前記冷却器から出る冷気を前記容器内に送り込む往 路及び前記容器内の空気を前記冷却器に返送する復路を含む冷風循環装置と、前 記容器内に送り込まれた冷風を分散させるための分散ダクト部材、並びに前記容 器内の空気を吸い込んで前記冷風循環装置の復路に戻すための吸込ダクト部材を 備え、前記冷却器は返送された空気中の水分を氷結しない程度に冷却することに より、冷風の湿度を適度に保つようにした生茶葉の保管装置を構成したものであ る。
【0006】
【考案を実施する形態】
以下、本考案の好ましい実施例について、図を参照して説明する。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の第一の実施例を側方から見て描いた垂直断面図であり、生茶葉 の容器1は上部に内部を密閉するための蓋2を有し、容器1の側下部において冷 風循環装置3を付設したもので、これらは台車4に載設されている。冷風循環装 置3は冷風を前記容器1内に送り込む往路ダクト5、及び前記容器1内の空気を 吸い込み回収する復路ダクト6を備え、両ダクト5、6の折り返し接合部内に冷 却器7(0℃より高い、いわゆる“高温用”のもの)を配置し、さらに往路ダク ト5の先端近傍及び折り返し接合部内における冷却器7の吸い込み側に、ファン 8及び9をそれぞれ設置している。容器1内には分散ダクト部材として、下端が 前記往路ダクト5に連通し且つ容器1の中央において自身の軸心の周りに回転で きるように立設された支柱管10と、前記支柱管10に連通し且つ同管からわず かに下向きの半径方向に突出した複数の枝管11であって冷風を分散・放出する ための多数の分散孔12を有するものとが配置され、前記支柱管10はその下端 から突出したシャフト13を介して伝動機構付きモータ、即ちギアモータ14に より回転駆動されるようになっている。
【0008】 容器1内には前記両側室内の空気を吸い込んで前記冷風循環装置の復路ダクト 6に戻すための吸込ダクト部材として分散孔12と同様な多数の通気孔15を有 する内壁ダクト板16を、容器の四側壁又は周壁の全面との間に比較的薄い吸い 込み間隔を形成するように設置する。(なお、図における内壁ダクト板16の両 側断面線と矢印との交点は、その断面線上においては図示しない通気孔を表して いる。)、この内壁ダクト板16の頂上は載置された蓋2の下面よりやや低く、 ここから傾斜して側壁17の頂端に到達する上端縁18となり、この上端縁18 にも同様な通気孔15’が配設されている。容器壁体17の傾斜底壁部における 図の右側の下端は切欠き開口として復路ダクト6と連通している。
【0009】 蓋2は図示の通り載置型であっても、またその1辺を蝶番連結した扉型もしく ははめ込み型としてもよい。容器1内に保管した生葉は蓋2を開けて容器1の上 端開口から取り出してもよいが、好ましくは容器下部(図1では壁体の左側傾斜 部)に蝶番連結した取出蓋19を面一に設け、これを開けたとき台車端の開口4 aに連なるシュートとなるようにする。なお、冷風循環装置3の上部には電装ボ ックス及び操作パネル20が設置されている。
【0010】 以上述べた第1の実施例の構成によれば、支柱管10から突出した複数の枝管 11が容器1内の生茶葉の堆積中を緩やかに回動して満遍なく冷風を送ることが できる。
【0011】 図2及び3は本考案の第2の実施例をそれぞれ示す正面垂直断面図及び平面図 であり、図1に示した第1の実施例と同様の部分については同一の参照数字を付 すこととする。この実施例において独自の構成は、分散ダクト部材が第1の実施 例における支柱管10及び枝管11からなるのではなく、容器1の左右側壁の中 間において2枚の比較的接近した平行板21を底面より蓋2に達する高さに立設 し、これに分散孔(図示せず、但しこの平行板21と交差する矢印が分散孔を通 過する冷風を表す。)を多数設け、平行板21の間隔中に導入した冷風を容器1 の2分した室内に分散・放出するようにしたものである。なお、この実施例では 冷気分散用ダクトとしての平行板21間隔と、往路ダクト5との連通構造の容易 さから冷風循環装置3を図の背後側に設けるとともに、左右側壁部に取出蓋19 、19’備えたものである。平行板21の奥行きは図3に示す通り、容器1の前 壁部から後壁部まで延びるため、内壁ダクト板は各“コ”の字型断面を有する左 側板16’と右側板16”に区分される。
【0012】
【考案の効果】
本考案は以上の通り、可動コンテナ型装置において送風機と冷却機構を組み合 わせた構成を付加し、湿った冷気を送ることにより生葉を低温且つ高湿度中に維 持することができるため、堆積した生葉の呼吸作用による蓄熱を抑制し、温度上 昇による焼け葉等の恐れもなく、製茶工場において蒸機に入れるまでの生葉の品 質をよく維持しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例を示す側断面図である。
【図2】本考案の第2の実施例を示す正面側から見た垂
直断面図である。
【図3】図に示した本考案の第2の実施例の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 容器 2 蓋 3 冷風循環装置 5 往路ダクト 6 復路ダクト 7 冷却器 8、9 ファン 10 支柱管 11 枝管 12 分散孔 13 シャフト 14 ギアモータ 15 通気孔 16 吸込ダクト部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部を密閉するための蓋を有する生茶葉
    容器と、容器外の冷却器と、前記冷却器から出る冷気を
    前記容器内に送り込む往路及び前記容器内の空気を前記
    冷却器に返送する復路からなる冷風循環装置と、前記容
    器内に送り込まれた冷風を分散させるための分散ダクト
    部材、並びに前記容器内の空気を吸い込んで前記冷風循
    環装置の復路に戻すための吸込ダクト部材を備え、前記
    冷却器は返送された空気中の水分を氷結しない程度に冷
    却することにより冷風中の湿気を維持するものであるこ
    とを特徴とする生茶葉の保管装置。
  2. 【請求項2】 前記分散ダクト部材が前記冷風循環装置
    の往路に連通し且つ容器中央において自身の軸心の周り
    に回転できるように立設された支柱管と、前記支柱管に
    連通し且つ同管からほぼ半径方向に突出した複数の枝管
    であって冷風を分散・放出するための多数の分散孔を有
    するものとからなり、前記吸込ダクト部材が前記容器の
    側壁との間にダクト間隙を形成する内壁であって多数の
    吸込口を分配形成したものからなるとともに、前記支柱
    管を回転駆動するためのモータ及び伝動機構をそなえた
    ことにより、前記支柱管から突出した複数の枝管が容器
    内の生茶葉の堆積中を緩やかに回動して満遍なく冷風を
    送るようにしたことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記分散ダクト部材が容器内を左右両側
    に2分するように平行して立設された2枚のダクト板で
    あって、その板間を前記冷風循環装置の往路に連通した
    ダクト空間とし、それらの板面に冷風を分散・放出する
    ための多数の分散孔を有するものからなり、前記吸込ダ
    クト部材が前記容器の側壁との間にダクト間隙を形成す
    る内壁であって多数の吸込口を分散形成したものからな
    ることを特徴とする請求項1記載の装置。
JP1997000460U 1997-01-20 1997-01-20 生茶葉の保管装置 Expired - Lifetime JP3039792U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000460U JP3039792U (ja) 1997-01-20 1997-01-20 生茶葉の保管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000460U JP3039792U (ja) 1997-01-20 1997-01-20 生茶葉の保管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3039792U true JP3039792U (ja) 1997-07-31

Family

ID=43174401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997000460U Expired - Lifetime JP3039792U (ja) 1997-01-20 1997-01-20 生茶葉の保管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039792U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101296266B1 (ko) * 2013-07-11 2013-08-29 주식회사 주원 폐수 냉각설비
CN111802455A (zh) * 2020-07-01 2020-10-23 中山莱客咖啡企业管理有限公司 一种花梨咖啡豆的储存方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101296266B1 (ko) * 2013-07-11 2013-08-29 주식회사 주원 폐수 냉각설비
CN111802455A (zh) * 2020-07-01 2020-10-23 中山莱客咖啡企业管理有限公司 一种花梨咖啡豆的储存方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845488A (ja) 粒状材料の重力流下式乾燥装置
JP3039792U (ja) 生茶葉の保管装置
KR200412274Y1 (ko) 농수산물 건조기
US2081098A (en) Dry kiln
JP3220986U (ja) 外気導入装置
JPH0531889Y2 (ja)
CN218245474U (zh) 白茶制作机
CN213578441U (zh) 农产品烘干和保鲜一体化烤房
JPH05328887A (ja) 発酵装置
CN216845438U (zh) 一种陈年艾草保存干燥系统
JP3144734B2 (ja) 太陽熱利用の穀物乾燥貯留施設
JPH0124546Y2 (ja)
CN215271386U (zh) 一种高教研究用方便查阅的档案架
CN219928494U (zh) 一种雪茄的存储柜
CN218864654U (zh) 一种用于非油炸方便面的分流烘干系统
JPH0750940Y2 (ja) 魚の干物製造装置
CN218545141U (zh) 一种八宝茶生产用原料预烘干机
CN201393462Y (zh) 用于巷道式孵化出雏两用机的循环装置
CN209623318U (zh) 一种用于颗粒状物料的高效干燥装置
JPH0548044Y2 (ja)
JPH0228377Y2 (ja)
JPH0438231Y2 (ja)
SU954746A1 (ru) Сушилка дл сельскохоз йственных продуктов
JP2614559B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH03133366A (ja) 海苔乾燥機