JP3039435B2 - 光加入者伝送システム - Google Patents

光加入者伝送システム

Info

Publication number
JP3039435B2
JP3039435B2 JP9087339A JP8733997A JP3039435B2 JP 3039435 B2 JP3039435 B2 JP 3039435B2 JP 9087339 A JP9087339 A JP 9087339A JP 8733997 A JP8733997 A JP 8733997A JP 3039435 B2 JP3039435 B2 JP 3039435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal light
main signal
transmission
transmission system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9087339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10271095A (ja
Inventor
勝弘 浅子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9087339A priority Critical patent/JP3039435B2/ja
Publication of JPH10271095A publication Critical patent/JPH10271095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039435B2 publication Critical patent/JP3039435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光加入者伝送シス
テムに係り、特に主信号光と一方向伝送を行う画像分配
サービス信号光を波長多重して伝送する光加入者伝送シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ伝送路を用いた光加入者伝送
システムは、局内の一つの光送受信器によって複数の加
入者に対応しているが、実際にはシステムの信頼性を高
めるために、局内の光送受信器は現用系及び予備系の二
つの光送受信器を備えた冗長構成となっている。
【0003】この光加入者システムにおいては、主信号
光には1.3μm帯波長の信号光λ(1.3)を用いてサー
ビスを行っており、一方、局から加入者への下り方向の
みのサービス、例えばオンデマンドによる画像分配サー
ビス等は、主信号とは異なる1.5μm帯波長の信号光
λ(1.5)が用いられている。
【0004】主信号光に1.3μm帯波長が使用される
主な理由は、光源となる半導体レーザLDが比較的安価
であり、LD駆動回路の構成も簡単になるからである。
これに対し、画像分配サービス信号光として用いられる
1.5μm帯波長の光(以下、画像信号光λ(1.5)と略
記する)は、エルビウム添加光ファイバを用いた光直接
増幅器を用いることで容易に増幅することが可能である
ので、多数の加入者に画像分配するために大きな送信電
力を必要とする画像分配サービス用として適しているこ
とによる。
【0005】主信号光λ(1.3)および、画像信号光λ
(1.5)を用いた従来の加入者伝送システムについて、図
5を用いて説明する。局と複数の加入者はそれぞれ光フ
ァイバ伝送路34を介して接続されている。
【0006】各加入者側の装置に設置される光送受信回
路40は、波長分離多重器(以下、WDMと略記する)
44、方向性光結合器43、電気光変換回路(以下、E
/Oと略記する)42および光電気変換回路(以下、O
/Eと略記する)41とで構成されている。局側から出
力する下り信号は、主信号光λ(1.3)および画像信号光
λ(1.5)が波長多重された信号光となっている。加入者
側において、伝送路34から接続ポートLINE45に
入力された信号光λ(1.3)+λ(1.5)は、WDM44によ
って波長分離され、画像信号光は出力ポートAUX46
から図示されていない画像復調回路へ、主信号光は方向
性光結合器43を経てO/E41に入力される。また、
加入者側からの上り信号は、E/O42から出力した
後、方向性光結合器43およびWDM44を経て伝送路
34に出力され、上り主信号光λ(1.3)となって、局側
へ送信される。
【0007】一方、局内側では、システムの信頼性を高
めるために、それぞれが光電気変換回路O/E11、電
気光変換回路E/O12および方向性結合器13を一組
とする光送受信回路10を備えた現用系・予備系(0系
・1系)の冗長構成となっている。現用・予備系に入出
力する主信号光は、光分岐器25において合分岐される
が、実際に動作しているのはいずれか一方のみであり、
同時に動作することはない。また、WDM22において
主信号光λ(1.3)と画像信号光λ(1.5)が波長多重された
後、光分岐器21において各加入者に分配される。
【0008】局内側に用意される現用系及び予備系の各
光送受信回路10の主な機能は、加入者側の光送受信回
路40と同じであるが、下り主信号光(局から加入者方
向)と上り主信号光(加入者から局方向)はTDM方式
を採用しているので、局側のE/O12と加入者側のE
/O42が同時に発光することはない。
【0009】図5において、一例として、加入者数を1
6とした場合、主信号光λ(1.3)が局内側の光送受信回
路10の入出力点(D点)から、光分岐回路21で分岐
された後の伝送路接続点(A点)までの通過損失につい
て考えてみると、光分岐器21の挿入損失は3dB、W
DM22の挿入損失は1dBであり、光分岐器21は1
6分岐であるからここで12dBの減衰となり、A−D
間のトータルの通過損失は16dBとなる。ただし、こ
こでの損失には光パッシブデバイスの過剰損失、コネク
タ接続による損失等は考慮していない。
【0010】ところで、光分岐器25のようなY分岐型
の分岐器は、図8(a)に示すように、通常、融着カプ
ラもしくは導波路上にてX分岐を構成しており、使用し
ないポートは無反射終端とされている。また、多分岐の
分岐器は、図8(b)に示すように、基本となるY分岐
を多段接続して構成することができる。
【0011】そこで、図6に示すように、光分岐器21
として図8(b)の多分岐の分岐器を用い、無反射終端
1を画像信号光λ(1.5)用の入出力ポートとして使用す
れば、光分岐器21は、2端子−多端子構成の分岐器
(以下、2×16分岐器として説明する。)となる。こ
れにより、主信号光λ(1.3)と画像信号光λ(1.5)の波長
多重を行うWDM22を不要とすることができ、その分
構成が簡略化されるとともに、A−D間の挿入損失が1
5dBとなる。
【0012】あるいは、光分岐器21として図6と同様
に2×16分岐器を用い、該分岐器の2端子側にそれぞ
れ現用系と予備系の光送受信回路10の入出力ポートを
直接接続すれば、光分岐岐25が不要となり、その分構
成が簡略化されるとともに、A−D間の挿入損失は12
dBとなる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、光分岐
器21として2×16分岐器を用いれば、構成の簡略化
及び挿入損失の低減が図れるが、一方、これらの構成で
は、加入者側からの上り主信号光よりも、伝送路の途中
や、光コネクタ端面での画像信号光の反射の方が大きく
なる場合があり、この画像信号光λ(1.5)の反射によ
り、主信号光λ(1.3)が影響を受け、主信号光の受信特
性が劣化するという問題があった。
【0014】即ち、主信号光λ(1.3)の送受信は、TD
M方式を採用しているので局側光送受信器のO/E11
とE/O12が同時に動作させないようにすることによ
り、主信号光λ(1.3)の反射光がO/E11に影響しな
いようにすることができるが、画像信号光は、主信号光
とは非同期であり、常に下り方向に送信されていると考
えられるから、この画像信号光λ(1.5)の反射光と上り
方向の主信号光λ(1.3)は局側光送受信器10のO/E
11に同時に入力されるため、主信号光に影響を与える
ことになる。
【0015】以下、その影響について、図6の局内にお
ける損失配分を示す図7を用いて説明する。主信号光λ
(1.3)および画像信号光λ(1.5)の通るポイントをそれぞ
れ以下のように、伝送路34上をA点、光分岐器21の
外側をB点、光分岐器21と光分岐器25の間をC点、
光分岐器25と光送受信器10の間をD点、光送受信回
路10内部のO/E11直前をE点、画像信号光λ
(1.5)の入力ポートAUX31をF点とする。
【0016】光分岐器21は多分岐(2×16分岐)で
あり、入出力端子を、ポートLINE33−1,LIN
E33−2,・・・,LINE33−16とし、ポート
LINE33−1のみ伝送路34(加入者線)に接続さ
れており、残りの15ポート(LINE33−2〜LI
NE33−16)はオープンになっているものとする。
また、光分岐器21の他方の入出力端子は、光分岐器2
5と画像信号光λ(1.5)の入力ポートAUX31に接続
されている。
【0017】光分岐器21の通過損失は12dB、光分
岐器25および方向性結合器13の通過損失は3dBで
あり、解放端でのフレネル反射を14dBとする。ただ
し、ここで用いる計算には、光パッシブデバイスの通過
損失や、光コネクタの接続損失等は考慮していない。
【0018】画像信号光λ(1.5)は、ポートAUX31
から入力し(そのときの光パワーをPin(1.5)とす
る)、最初に光分岐器21を通過してそれぞれ12dB
減衰する。ポートLINE33−1は伝送路34に接続
されているため、光コネクタでの反射は、コネクタ自身
の反射減衰量以下である。しかし、ポートLINE33
−2〜LINE33−16はオープンになっているた
め、コネクタ端面にてフレネル反射が起こり、14dB
減衰した信号光が内部に戻る。したがって、B点におけ
る画像信号光λ(1.5)の上り方向の光パワーPB(1.5UP)
は、下記のようになる。
【0019】 PB(1.5UP)=Pin(1.5)−Lcoupler1−Rfresnel =Pin(1.5)−12−14 =Pin(1.5)−26[dBm] 次に、コネクタ端面で反射した画像信号光は、光分岐器
21を通過するとともに、ポートLINE33−2〜L
INE33−16の反射光が合波される。したがって、
点Cにおける上り方向の光パワーPC(1.5UP)は、下記の
ようになる。
【0020】 PC(1.5UP)=[PB(1.5UP)−Lcoupler1]×15 =Pin(1.5)−26−12+11.8 =Pin(1.5)−26.2[dBm] さらに、光分岐器25にて現用系・予備系に分けられる
ため、点Dにおける上り方向の光パワーPD(1.5UP)は、
下記のようになる。
【0021】 PD(1.5UP)=PC(1.5UP)−Lcoupler2 =Pin(1.5)−26.2−3 =Pin(1.5)−29.2[dBm] また、ポートLINE33−1から入力した主信号光λ
(1.3)も光分岐器21、25を経てD点に達する。同様
に計算すると、D点でのパワーPD(1.3UP)は、下記のよ
うになる。
【0022】 PD(1.3UP)=Pin(1.3)−Lcoupler1−Lcoupler2 =Pin(1.3)−12−3 =Pin(1.3)−15[dBm] 通常、画像信号光λ(1.5)が主信号光λ(1.3)に対して影
響しないようにするためには、経験上、その電力の差が
20dB以上必要であるから、 PD(1.3UP)−PD(1.5UP)≧20[dB] となり、したがって、 (Pin(1.3)−15)−(Pin(1.5)−29.2)≧20
[dB] より、 Pin(1.3)−Pin(1.5)≧5.8[dB] の条件を満たさなければならない。
【0023】しかしながら、実際に適用されるシステム
においては、主信号光λ(1.3)のA点での入力光パワー
Ain(1.3)は、−20dBm程度、画像信号光λ(1.5)
のF点での入力パワーPFin(1.5)は、+17dBm程度
である。したがって、 Pin(1.3)−Pin(1.5)=(−20)−(+17)=−3
7[dB] となり、実用システムにおいて、画像信号光の反射光が
主信号光に影響を与えてしまう。
【0024】また、16分岐中、15ポートが伝送路3
4に接続され、1ポートがオープンの場合について、同
様に考察すると、画像信号光λ(1.5)がポートAUX3
1から入力し、光分岐器21を通過して、解放端にてフ
レネル反射を起こし、再び光分岐器21を通過し、さら
に光分岐器25を通過した後の点Dにおける上り方向の
光パワーPD(1.5UP)は、下記のようになる。
【0025】 PD(1.5UP)=Pin(1.5)−Lcoupler1−Rfresnel −Lcoupler1−Lcoupler2 =Pin(1.5)−12−14−12−3 =Pin(1.5)−41[dBm] 前記PD(1.3UP)−PD(1.5UP)≧20[dB]の関係から
in(1.5)とPin(1.3)の間の条件を求めてみると、 (Pin(1.3)−15)−(Pin(1.5)−41)≧20[d
B] Pin(1.3)−Pin(1.5)≧−6[dB] を満たさなければならず、前記の実用システムにおいて
は、オープンとなっているポートLINEが一つでも存
在すれば、画像信号光の反射光が主信号光に影響を与え
てしまうことになる。
【0026】したがって、オープンとなっているポート
LINE33にはそれぞれ無反射終端コネクタを接続す
る必要がある。しかしながら、新規加入者の追加あるい
は加入者の接続ポートの変更等の場合には、接続してい
るポートLINE33の光コネクタをいったん切り離す
必要があり、この切り離し工事中に前記の反射光が発生
し、主信号光に影響を与え、局側の主信号光の特性が劣
化するという問題があった。この反射光の影響は、2×
16分岐器21の2端子側にそれぞれ現用系と予備系の
光送受信回路10の入出力ポートを直接接続した場合に
おいても同様に生ずる。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明は、現用系・予備
系の光送受信回路を備えた局側における主信号光を受信
するO/Eの前に、少なくとも画像信号光の波長帯域成
分を減衰させる機能を持つ光フィルタあるいは波長分離
多重器等の減衰手段が配置されるように構成したことを
特徴とするものである。
【0028】このような減衰手段を用いることにより、
O/Eへの入力光は、主信号光は減衰することなく、画
像信号光のみを減衰することができるので、その減衰量
を所定値以上に設定することにより、前記画像信号光の
反射光による主信号光への影響を抑制することができ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態を示
すものであり、局内における構成は、システムの信頼性
を高めるために、O/E11、E/O12、方向性光結
合器13を一組とする光送受信回路10として、現用系
(以下、1系という)と予備系(以下、0系という)を
備えた冗長構成となっている。1系及び0系の主信号光
は、それぞれWDM22及び帯域フィルタ24を通過
後、光分岐器21にて合波されると同時に、各加入者に
分岐される。
【0030】1系に入出力する主信号光λ(1.3)はWD
M22において画像信号光λ(1.5)と合波されて光分岐
器21に送出される。画像信号光λ(1.5)は本装置とは
異なる局内装置から入力され、加入者が希望する画像を
オンデマンドで分配サービスすることが可能である。こ
のWDM22は、上り方向の信号に対しては分波器とし
て動作しており、1系の光送受信回路10へは主信号光
λ(1.3)のみを通過させ画像信号光λ(1.5)の反射光の通
過は阻止する機能を有している。
【0031】一方、0系に入出力する主信号光λ(1.3)
は帯域フィルタ24を通過するが、この帯域フィルタ2
4は1.3μm帯波長を用いている主信号光に対しては
減衰量が最小であり、1.5μm帯波長を用いている画
像信号光に対しては減衰量が最大となっている。
【0032】光分岐器21は、図8(b)に示すよう
に、2×2分岐を連続して接続した構造となっており、
例えば2×16分岐器構成になっている。主信号光およ
び画像信号光の減衰量はどのポートを通っても同一とな
るように構成されている。
【0033】また、各加入者側の光送受信回路40は、
伝送路34からの信号光(λ(1.3)+λ(1.5))をポート
LINE45から入力し、WDM44によって主信号光
λ(1.3)と画像信号光λ(1.5)とに分離する。分離後の下
り主信号光λ(1.3)は、方向性光結合器43を介してO
/E41に入力され、画像信号光λ(1.5)はポートAU
X46から画像信号復調回路等(図示せず)に出力さ
れ、加入者が希望する画像のサービスを受けられるよう
になっている。E/O42から出力される上り主信号光
λ(1.3)は、方向性光結合器41、WDM44を介して
ポートLINE45から伝送路34へ送出される。
【0034】次に、本発明の実施の形態における画像信
号光λ(1.5)の反射光の影響について、図2を用いて説
明する。図7での説明と同様に、光分岐器21を2×1
6分岐とし、ポートLINE33−1のみが伝送路に接
続され、ポートLINE33−2〜LINE33−16
はすべてオープンとなっている場合を想定する。
【0035】画像信号光λ(1.5)は、ポートAUX31
(F点)から入力し(光パワーPFin(1.5))、最初にW
DM22を通過する。WDM22の挿入損失は1dBと
する。次に光分岐器21を通過し16ポートに分配され
る。ポートLINE33−2〜LINE33−16はオ
ープンになっているため、コネクタ端面にてフレネル反
射が起こり、14dB減衰した信号光が内部に戻る。し
たがって、B点における画像信号光λ(1.5)の上り方向
の光パワーPB(1.5UP)は、下記のようになる。
【0036】 PB(1.5UP)=PFin(1.5)−LWDM−Lcoupler1−Rfresnel =PFin(1.5)−1−12−14 =PFin(1.5)−27[dBm] コネクタ端面で反射した画像信号光は、再び光分岐器2
1を通過するとともに、ポートLINE33−2〜LI
NE33−16の反射光が合波される。そして帯域フィ
ルタ24を通過してD点に達するので、画像信号光λ
(1.5)に対する帯域フィルタ24の減衰量をL
filter(@1.5)とすると、D点における画像信号光の上り
方向の光パワーPD(1.5UP)は、下記のようになる。
【0037】 PD(1.5UP)=[PB(1.5UP)−Lcoupler1]×15−Lfilter(@1.5) =PFin(1.5)−27−12+11.8−Lfilter(@1.5) =PFin(1.5)−27.2−Lfilter(@1.5)[dBm] また、ポートLINE33−1から入力した主信号光λ
(1.3)(光パワーPAin(1.3))も光分岐器21、帯域フ
ィルタ24を経てD点に達するが、帯域フィルタ24
は、主信号光λ(1.3)の波長帯を通過帯域としているの
で、その挿入損失は高々1dBである。したがって、D
点における主信号光の光パワーPD(1.3UP)は、下記のよ
うになる。
【0038】 PD(1.3UP)=PAin(1.3)−Lcoupler1−Lfilter(@1.3) =PAin(1.3)−12−1 =PAin(1.3)−13[dBm] ここで、通常システムにて用いる光入力パワーは,P
Fin(1.5)は+17dBm、PAin(1.3)は−20dBm程
度である。したがって、D点における光パワーは、それ
ぞれ、 PD(1.5UP)=PFin(1.5)−27.2−Lfilter(@1.5) =−10.2−Lfilter(@1.5)[dBm] PD(1.3UP)=PAin(1.3)−13 =−33[dBm] 通常、画像信号光λ(1.5)が主信号光λ(1.3)に対して影
響しないようにするためには、経験上、その電力差は2
0dB以上必要である。したがって、 PD(1.3UP)−PD(1.5UP)≧20 より、 Lfilter(@1.5)≧42.8[dB] となり、画像信号光λ(1.5)に対する帯域フィルタ24
の1.5μm帯の減衰量は42.8dB以上必要である
ことが分かる。
【0039】次に、光分岐器21のポートLINE33
−1〜LINE33−15までが伝送路34に接続さ
れ、ポートLINE33−16のみオープンとなってい
る場合を想定すると、ポートAUX31(F点)から入
力した画像信号光λ(1.5)がWDM22、光分岐器21
を通過し、ポートLINE33−16での反射光が、さ
らに光分岐器21および帯域フィルタ24を通過した後
のD点における画像信号光λ(1.5)の上り方向の光パワ
ーPD(1.5UP)は、下記のようになる。
【0040】 PD(1.5UP)=PFin(1.5)−LWDM−Lcoupler1−Rfresnel −Lcoupler1−Lfilter(@1.5) =PFin(1.5)−1−12−14−12 −Lfilter(@1.5) =PFin(1.5)−39−Lfilter(@1.5)[dBm] 一方、D点における主信号光λ(1.3)の上り方向の光パ
ワーPD(1.3UP)は、前記の通りPD(1.3UP)=PAin(1.3)
−13[dBm]であり、また、前記のとおり、通常シ
ステムにおいて用いる各光入力パワーは,PFin(1.5)カ゛
+17dBm、PAin(1.3)は−20dBm程度であるこ
と、および、画像信号光λ(1.5)が主信号光λ(1.3)に対
して影響しないようにするためには、経験上、その電力
差は20dB以上必要であることから、 (PAin(1.3)−13)−(PFin(1.5)−39−L
filter(@1.5))≧20 より、 Lfilter(@1.5)≧31[dB] となり、画像信号光λ(1.5)に対する帯域フィルタ24
の1.5μm帯の減衰量は31dB以上必要であること
が分かる。
【0041】よって、帯域フィルタ24として、1.5
μm帯において42.8dB以上の減衰量が得られるも
のを用いれば、画像信号光の反射光による主信号光への
影響を抑制することができる。
【0042】なお、図1においては、0系側に帯域フィ
ルタを、1系側にWDMを配置しているが、0系側にW
DMを、1系側に帯域フィルタを配置してもよいことは
いうまでもない。
【0043】図3は、本発明の他の実施の形態を示して
おり、帯域フィルタ14を0系の光送受信回路10内の
O/E11と方向性光結合器13の間に配置してもよ
い。
【0044】図4は、本発明の更に他の実施の形態を示
しており、図1における帯域フィルタ24の代わりにW
DM22と同様のWDM23を接続している。このよう
な構成とすれば、画像信号光に対しても冗長構成を採用
することができる。
【0045】
【発明の効果】本発明は、加入者に主信号光および画像
信号光を分配するための光分岐器21を、2×多分器構
成としているので、主信号光と画像信号光を合波する波
長分割多重器あるいは現用系と予備系の光送受信回路の
入出力信号を分岐するための専用の分岐器を省略するこ
とができるので、構成の簡略化、低コスト化を図ること
ができるとともに、挿入損失を減らすことが可能とな
る。
【0046】また、加入者に主信号光および画像信号サ
ービス光を分配するための光分岐器21を2×多分器構
成とすることにより問題となる画像信号の反射光に対し
て、それを減衰する減衰手段を設けたので、該反射光の
影響による主信号光の受信劣化を防止することができ
る。
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態における挿入損失配分を説
明する図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す図である。
【図4】本発明の更に他の実施の形態を示す図である。
【図5】従来技術を示す図である。
【図6】従来技術の改良例を示す図である。
【図7】図6の挿入損失配分を示す図である。
【図8】本発明における2端子−多端子構成の光分岐器
を説明するための図である。
【符号の説明】
10 局内の光送受信回路 11,41 光電気変換回路(O/E) 12,42 電気光変換回路(E/O) 13,43 方向性結合器 14,24 帯域フィルタ 21,25 光分岐器 22,23,44 波長分離多重器(WDM) 31,32 画像信号光の入力ポート(AUX) 33,45 伝送路との接続ポート(LINE) 34 伝送路 40 加入者の光送受信回路 46 画像信号光の出力ポート(AUX)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】局側に設置された光送受信手段からの主信
    号光と該主信号光とは波長帯が異なる画像分配サービス
    信号光を波長多重して、複数の加入者との間で情報伝送
    を行う光加入者伝送システムにおいて、 前記複数の加入者に対して前記主信号光および画像分配
    サービス信号光を分配する光分岐手段として、2端子−
    多端子構成の光分岐器を用いるとともに、前記光分岐器
    と前記光送受信手段に備えられた光電気変換回路の間に
    は、前記光分岐器の多端子側解放端から反射されて前記
    光電気変換回路へ入力される前記画像分配サービス信号
    光を減衰する減衰手段が挿入されていることを特徴とす
    る光加入者伝送システム。
  2. 【請求項2】前記減衰手段として、前記主信号光の波長
    帯は通過させ、前記画像分配サービス信号光の波長帯は
    減衰させる帯域フィルタが用いられていることを特徴と
    する請求項1記載の光加入者伝送システム。
  3. 【請求項3】前記減衰手段として、前記主信号光と前記
    画像分配サービス信号光とを合波する波長多重分離器が
    用いられていることを特徴とする請求項1記載の光加入
    者伝送システム。
  4. 【請求項4】前記2端子−多端子構成の光分岐器におけ
    る前記2端子の一方の端子には前記画像分配サービス信
    号光が入力され、他方の端子には前記光送受信手段が接
    続されていることを特徴とする請求項1、2または3記
    載の光加入者伝送システム。
  5. 【請求項5】前記光送受信手段は、現用系及び予備系の
    光送受信回路を備えていることを特徴とする請求項1、
    2、3または4記載の光加入者伝送システム。
  6. 【請求項6】前記光分岐器の前記2端子にそれぞれ前記
    現用系及び予備系の光送受信回路を接続するとともに、
    前記現用系および予備系のいずれか一方の送受信回路と
    前記光分岐器の間には前記主信号光と前記画像分配サー
    ビス信号光を合波するための波長多重分離器を挿入し、
    他方の光送受信回路と前記光分岐器の間には前記帯域フ
    ィルタを挿入したことを特徴とする請求項5記載の光加
    入者伝送システム。
  7. 【請求項7】前記光送受信回路は、主信号光を送信する
    電気光変換回路および主信号光を受信する光電気変換回
    路と、前記電気光変換回路および光電気変換回路を前記
    光分岐器側に結合する方向性光結合器を備えており、前
    記画像分配サービス信号光を減衰する帯域フィルタは、
    前記光方向性結合器と前記光電気変換回路の間に挿入さ
    れていることを特徴とする請求項2、4、5または6記
    載の光加入者伝送システム。
  8. 【請求項8】前記光分岐器の前記2端子にそれぞれ前記
    現用系及び予備系の光送受信回路を接続するとともに、
    前記現用系および予備系の光送受信回路と前記光分岐器
    の間にそれぞれ前記主信号光と前記画像分配サービス信
    号光を合波するための波長多重分離器を挿入したことを
    特徴とする請求項5記載の光加入者伝送システム。
JP9087339A 1997-03-24 1997-03-24 光加入者伝送システム Expired - Lifetime JP3039435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087339A JP3039435B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 光加入者伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087339A JP3039435B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 光加入者伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10271095A JPH10271095A (ja) 1998-10-09
JP3039435B2 true JP3039435B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=13912119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9087339A Expired - Lifetime JP3039435B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 光加入者伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039435B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566293B1 (ko) * 2004-01-02 2006-03-30 삼성전자주식회사 양방향 파장분할다중 방식의 자기 치유 수동형 광 가입자망

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10271095A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6351582B1 (en) Passive optical network arrangement
US7499647B2 (en) Fully protected broadcast and select all optical network
US6173094B1 (en) Optical-transmission system having a split-gain amplifier and a signal-modifying device
US5838477A (en) Optical submarine branching device
US7136586B2 (en) Optical communication system
EP0857000A2 (en) Optical transmission system
JPH0983495A (ja) 光adm装置
JP3293565B2 (ja) 光増幅中継器
US6552834B2 (en) Methods and apparatus for preventing deadbands in an optical communication system
US5594581A (en) Low loss optical transmission/monitoring path selection in redundant equipment terminals
US5502586A (en) Optical network including branch points featuring three interconnected bidirectional optical waveguides having free ends with reflectionless terminations
US20050036444A1 (en) WDM bidirectional add/drop self-healing hubbed ring network
US7221872B2 (en) On-line dispersion compensation device for a wavelength division optical transmission system
JP3039435B2 (ja) 光加入者伝送システム
JP3436457B2 (ja) 光波長多重システムにおける光分波装置
US6643423B2 (en) System and method for bridge and roll in a photonic switch
JP2000515697A (ja) 光ネットワーク
CN103916206A (zh) 具有互保护机制的双wdm-pon网络体系结构和方法
JP2582158B2 (ja) 光通信システムの障害監視方式
EP1050982A1 (en) Optical coupler and circuit employing an optical coupler
JP3678411B2 (ja) パッシブ光ネットワーク
US20070104488A1 (en) Optical circuit and linear system dedicated node apparatus, linear system WDM network, and tree system WDM network using such
JPH11344638A (ja) 光ネットワ―クのためのリング・カプラ
JPH10163978A (ja) 双方向増幅伝送方法
US7672588B2 (en) Ring optical transmission network access node