JP3038650B2 - 移動体パケット通信システムのインターネット通信方法と装置 - Google Patents

移動体パケット通信システムのインターネット通信方法と装置

Info

Publication number
JP3038650B2
JP3038650B2 JP11118497A JP11118497A JP3038650B2 JP 3038650 B2 JP3038650 B2 JP 3038650B2 JP 11118497 A JP11118497 A JP 11118497A JP 11118497 A JP11118497 A JP 11118497A JP 3038650 B2 JP3038650 B2 JP 3038650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
address
private
global
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11118497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10303981A (ja
Inventor
克英 越野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11118497A priority Critical patent/JP3038650B2/ja
Priority to SE9801472A priority patent/SE520312C2/sv
Priority to CA002236180A priority patent/CA2236180A1/en
Priority to US09/066,909 priority patent/US6603763B1/en
Publication of JPH10303981A publication Critical patent/JPH10303981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038650B2 publication Critical patent/JP3038650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4557Directories for hybrid networks, e.g. including telephone numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2514Translation of Internet protocol [IP] addresses between local and global IP addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パケット交換に
より移動通信を行なう移動パケット通信システムに用い
て好適な移動パケット通信システムのインターネット通
信方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は従来の移動体パケット通信シス
テムのインターネット接続方法を示す説明図である。イ
ンターネット網とデジタル移動体通信網を接続する際に
は、インターネット接続装置11およびパケット交換機
12を設置している。パケット移動機に対しては通常の
移動機識別番号の他に、インターネット網において使用
可能なグローバルIPアドレスを予め割り当てておくこ
とによって、相互の網間での通信を可能としている。
【0003】具体的な通信はつぎの手順で行なわれる。
パケット移動機15が、インターネットへの発パケット
の送信を行なう場合、図12に示すように、まずパケッ
ト交換機12へ送信が行なわれる。パケット交換機12
は、パケット移動機の在圏情報であるパケット通信登録
エリア12をロケーションレジスタに登録したのち、発
パケットをインターネット接続装置11へと転送する。
インターネット接続装置11は、発パケットをインター
ネット10へと送出する。
【0004】インターネット10側からパケット移動機
15に対してパケット着信がある場合は、図14に示す
ように、まずインターネット接続装置11へとパケット
が転送される。インターネット接続装置11では、着パ
ケットのなかに含まれるグローバルIPアドレスにより
記述された着信アドレスを、移動機識別番号に読み替え
る。
【0005】次に、パケット移動機の現在位置を得るた
めに移動機識別番号をパラメータとしてロケーションレ
ジスタ13に問合せを行なう。ロケーションレジスタ1
3からは結果としてパケット移動機の属するパケット通
信登録エリア16が帰ってくるので、そのパケット通信
登録エリアからパケット移動機の属するパケット交換機
を特定し、パケットを転送する。パケット交換機は、パ
ケット移動機に着パケットの転送を行なう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、イン
ターネット接続装置では、インターネット側からの着パ
ケットをパケット交換機へ転送するためには、ロケーシ
ョンレジスタの参照を行なう必要があるので、ロケーシ
ョンレジスタにかかる負荷が大きい。
【0007】その理由は、インターネット接続装置は、
パケット移動機の位置情報を入手しなければ、着パケッ
トをパケット移動機の在圏するパケット交換機へと転送
することが不可能なため、ロケーションレジスタの参照
は必須となっているからである。
【0008】第2の問題点は、従来方式ではパケット移
動機にあらかじめグローバルIPアドレスを割り当てて
おく必要があるが、グローバルIPアドレスは有限であ
り、現状ではすべてのパケット移動機に対して割りあて
することは不可能である。
【0009】その理由は、インターネット接続装置にグ
ローバルIPアドレスと移動機識別番号の対応付けを記
憶しておかなければ、インターネットからの着パケット
をどのパケット移動機へ転送してよいのか判らないから
である。現在、世界中でインターネットの利用が急増し
ているため、グローバルIPアドレスの枯渇が進み、大
量のグローバルIPアドレスを確保することは、極めて
困難となっている。
【0010】本発明の目的は、上記の問題を解決するた
めに移動体パケット通信システム内にパケット移動機毎
のMSNに対応するプライベートIPアドレスを付与し
て、パケット交換機別にプライベートIPアドレス群を
決め、着パケットをアドレス変換により着信パケット移
動機の登録パケット交換機に転送し不在圏の時のみロケ
ーションレジスタを駆動してパケット移動機の所在を検
出することと、プライベートIPアドレスを利用して、
グローバルアドレスIPを共用することによりグローバ
ルIPアドレスの不足を補う移動体パケット通信システ
ムのインターネット接続方法とその装置を提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1、および第2の問題
を解決するために、以下の手段を導入する。
【0012】デジタル移動体パケット通信網内にプライ
ベートIPアドレスを導入する。
【0013】パケット交換機毎にプライベートIPアド
レス群を定義しておく。
【0014】プライベートIPアドレスの割り当ては、
遅くとも最初のパケット通信を開始する際には割り当て
を行なう。
【0015】グローバルIPアドレスの割り当ては、イ
ンターネットにパケットを送信する際に行なう。
【0016】パケット移動機の位置情報は、プライベー
トIPアドレスで代用する。
【0017】パケット移動機はグローバルIPと同様に
プライベートIPアドレスを使用できるという作用があ
る。
【0018】プライベートIPアドレスは使用できる全
アドレス数が、取得可能なグローバルIPアドレスより
も多いため、アドレスの枯渇を危惧する必要がなくなる
という作用がある。
【0019】プライベートIPアドレスには、端末位置
と端末識別の2つの意味を持ち、パケット交換機を特定
し、さらに在圏するパケット移動機を特定する作用があ
る。
【0020】グローバルIPアドレスを割り当てること
により、インターネットとの通信は従来どおり可能であ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0022】図1は本発明の移動体パケット通信システ
ムのインターネット接続方法が適用されたインターネッ
ト接続装置11の詳細ブロック図、図2はパケット交換
機の詳細ブロック図である。
【0023】全体構成としては、図12の従来構成のと
うり変更はないが、インターネット接続装置11の内部
に次の機能を追加したものである。
【0024】グローバルIPアドレス割り当て機能グロ
ーバルIPアドレスの変換機能プライベートIPアドレ
ス群を認識する機能パケット交換機12の内部に次の機
能を追加したものである。
【0025】プライベートIPアドレス割り当て機能 他のパケット交換機へのパケット転送機能 パケット移動機の在圏/不在圏を判定する機能 次に、このシステムの動作について説明する。
【0026】予め複数グループのプライベートIPアド
レス群を定義し、パケット交換機単位にグループを割り
当ててグループ化しておく。パケット交換機12は在圏
の移動機がインターネットへパケットを発信する際に、
移動機に対して自グループ内のプライベートIPアドレ
スを割り当てし、移動機識別番号とプライベートIPア
ドレスの対応付けを行っておく。その際インターネット
接続装置11は、移動機のプライベートIPアドレスに
対してグローバルIPアドレスを割り当てし、グローバ
ルIPアドレスとプライベートIPアドレスの対応づけ
を行っておく。こうしておくことによってデジタル移動
体通信網では、インターネット10側からのIPパケッ
ト着信時に以下の動作が可能となる。インターネット接
続装置11は、グローバルIPアドレスからプライベー
トIPアドレスに変換した時点で、パケット交換機12
を特定しIPパケットを転送できる。パケット交換機1
2は、プライベートIPアドレスから移動機識別番号に
変換し、在圏の移動機にIPパケットを転送できる。移
動機が既に在圏していない場合のみ、ロケーションレジ
スタを参照することにより移動先のパケット通信登録エ
リアを取得し該当するパケット交換機に対しIPパケッ
トを転送することができる。
【0027】
【実施例】特にことわりのないかぎり、パケット移動機
がインターネットに対してパケット転送する事を、発信
または送信と言い、そのパケットを発パケットまたは送
信パケットと言うことにする。
【0028】パケット移動機がインターネットからパケ
ット転送されることを、着信、または受信と言い、その
パケットを着パケットまたは受信パケットと称す。
【0029】図1にインターネット接続装置11の構成
を示す。他の装置とのインタフェースとして複数の送受
信器を持つ。
【0030】インターネット10と接続し、IPプロト
コルによりグローバルIPアドレスを使用したIPパケ
ットの送受信を行なう送信器60および受信器61と、
パケット交換機12と接続し、プライベートIPアドレ
スを使用したIPパケットの送受信を行なう送信器68
0、および受信機69がある。
【0031】送信器および受信器69は少なくとも接続
するパケット交換機の台数分は必要である。
【0032】インターネット接続装置11には、特に重
要な機能としてアドレス変換機能、アドレス割当て機
能、アドレス記憶機能、パケット分配機能を持つ。
【0033】アドレス変換機能として、発パケットの中
に含まれる発アドレスを、プライベートIPアドレスの
記述からグローバルIPアドレスの記述に変換する機能
を有する発アドレス変換部62、および、着パケットの
中に含まれる着アドレスを、グローバルIPアドレスの
記述からプライベートIPアドレスの記述に変換する機
能を有する着アドレス変換部63がある。この2つのア
ドレス変換は、後述のグローバルIPアドレス/プライ
ベートIPアドレス対応記憶部65の情報を使用して行
なう。
【0034】アドレス割り当て機能として、通信開始時
における一番最初の発パケット送信時はプライベートI
Pアドレスに対するグローバルIPアドレスがまだ割り
当てられていないため、新規にグローバルIPアドレス
を割り当て、さらに後述のグローバルIPアドレス/プ
ライベートIPアドレス対応記憶部65に情報を追加す
る機能を持つグローバルIPアドレス割当部64があ
る。
【0035】アドレス記憶機能として、グローバルIP
アドレス/プライベートIPアドレス対応記憶部65、
およびプライベートIPアドレス群/パケット交換機対
応記憶部66がある。
【0036】グローバルIPアドレス/プライベートI
Pアドレス対応記憶部65は、図4のグローバルIPア
ドレスとプライベートIPアドレス対応例のように、グ
ローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスを1
対1対応関係の情報として記憶する。
【0037】プライベートIPアドレス群/パケット交
換機対応記憶部66は、図9のプライベートIPアドレ
ス群とパケット交換機対応例のように、プライベートI
Pアドレス群とパケット交換機を1対1対応関係の情報
として記憶する。ここで言うプライベートIPアドレス
群とは、複数の類似のプライベートIPアドレスを全体
として見た場合、群として定義するものである。例えば
図4でのプライベートIPアドレスa1,a2,a3は
プライベートIPアドレスa群、同様にb1,b2,b
3はb群とみなすことができる。故にプライベートIP
アドレスとパケット交換機の関係ではn対1の対応とな
る。
【0038】パケット分配部として、着パケット分配部
67がある。着パケット分配部67は、プライベートI
Pアドレス群/パケット交換機対応記憶部66の情報を
もとに、着パケットをどのパケット交換機に転送するの
かを決定する機能を持つ。
【0039】図2にパケット交換機12の構成を示す。
他の装置とのインタフェースとして複数の送受信器を持
つ。
【0040】インターネット接続装置11と接続し、I
Pプロトコル、またはの他の網内各種プロトコルにより
プライベートIPアドレスを使用したIPパケットの送
受信を行なう送信器70、および受信器71と、パケッ
ト移動機15と接続し無線区間送受信プロトコルにより
プライベートIPアドレスを使用したIPパケットの送
受信を行なうパケット送信器79、およびパケット受信
機78と、ロケーションレジスタ13と接続し、網間プ
ロトコルまたは網内各種プロトコルによりパケット移動
機15の在圏するパケット通信登録エリア情報16を格
納、または読み出しを行なうロケーションレジスタ送受
信機72と、他のパケット交換機12と相互接続し、I
Pプロトコル、または網間プロトコルにより不在圏のパ
ケット移動機15宛ての着パケットを在圏するパケット
交換機12へと送信するパケット転送送信機76、およ
び同様に他のパケット交換機から転送されてくる着パケ
ットを受信するパケット転送受信機77を有する。
【0041】パケット転送送信機76およびパケット転
送受信機77はパケット交換機12の全台数分を設置し
て、全てのパケット交換機と接続し直接パケット転送を
行なっても良いし、1台だけ設置し隣のパケット交換機
のみに接続して、リレー方式で転送を繰り返すことでパ
ケット転送を行なっても良い。パケット交換機12に
は、特に重要な機能としてアドレス割当て機能、アドレ
ス記憶機能、移動機在圏判定機能を持つ。
【0042】アドレス割り当て機能として、パケット通
信開始時にパケット移動機15に対してプライベートI
Pアドレスがまだ割り当てられていない場合に、プライ
ベートIPアドレス群の中から任意のプライベートIP
アドレスを割り当て、後述のプライベートIPアドレス
と移動機識別番号対応記憶部74に情報を追加する機能
を持つプライベートIPアドレス割当部75がある。
【0043】パケット交換機12の割り当てできるプラ
イベートIPアドレス群は例えば図5のようにパケット
交換機ごとに違うものである。
【0044】アドレス記憶機能として、プライベートI
Pアドレス/移動機識別番号対応記憶部74があり、図
4のプライベートIPアドレスと移動機識別番号対応例
のように、プライベートIPアドレスと移動機識別番号
を1対1対応関係の情報として記憶する。
【0045】移動機在圏判定機能として、パケット移動
機15に着パケットを転送するためにパケット移動機1
5が自パケット交換機のカバーするエリアに在圏してい
るのか、または他のパケット交換機のカバーするエリア
に在圏しているのかを判定し着パケットの送信先を決定
するパケット移動機在圏判定部73を持つ。パケット移
動機在圏判定部73は在圏、または不在圏の判定の情報
源としてパケット受信機78からパケット移動機15に
関するパケット受信結果を利用する。初めて発パケット
を受信した場合はパケット移動機15が在圏したと判断
し、ロケーションレジスタ送受信機72を通じてロケー
ションレジスタ13にパケット通信登録エリア情報を登
録する。一定時間の間にパケット移動機からの発パケッ
トや制御パケットを受信しない場合は不在圏であると判
断し、ロケーションレジスタ送受信機72を通じてロケ
ーションレジスタ13にパケット通信登録エリア情報を
問合せ、在圏情報を入手する。
【0046】次に、本実施例の動作について説明する。
パケット送信時、在圏時のパケット受信時、不在圏時の
パケット受信時の3つに分けて動作説明するが、どの場
合も図1、図2を参照し、図9のパケット送信シーケン
スに従ってパケット送信時の動作を説明する。
【0047】パケット移動機15が、発パケットを初め
て送信する際は、最初にパケット交換機12に対してパ
ケット通信の開始要求を行なう(シーケンス13−
1)。
【0048】パケット交換機12内部のパケット受信器
78はパケット通信開始要求メッセージを受信すると、
プライベートIPアドレス割当部75およびパケット移
動機在圏判定部73に通知する。
【0049】パケット移動機在圏判定部73は初めて移
動機が在圏したと判断し、ロケーションレジスタ送受信
機72を通じてロケーションレジスタ13にパケット通
信登録エリア情報を登録する(シーケンス13−2)。
【0050】プライベートIPアドレス割当部75はプ
ライベートIPアドレス/移動機識別番号対応記憶部7
4を参照して、まだ割り当てされていないプライベート
IPアドレスを取得し、パケット送信器79に対して、
パケット移動機15へのプライベートIPアドレス割り
当ての送信を指示する。このとき新たに割当てられたプ
ライベートIPアドレスと移動機識別番号の対応関係
を、プライベートIPアドレス/移動機識別番号対応記
憶部74に追加する。
【0051】パケット送信器79はパケット移動機15
に対してプライベートIPアドレス割当てメッセージを
送信する(シーケンス13−3)。
【0052】パケット移動機15は、取得したプライベ
ートIPアドレスで発アドレス設定した発パケットを、
パケット交換機12に送信する。(シーケンス13−
4)パケット交換機12で受信した発パケットはパケッ
ト受信器78、パケット送信器70を経由し、インター
ネット接続装置11へと転送される(シーケンス13−
5)。
【0053】インターネット接続装置11では、パケッ
ト交換機12から転送されてきた発パケットを、パケッ
ト受信器68が受信し、発アドレス変換部62のアドレ
ス変換処理後、パケット送信器60によりインターネッ
トへと送信が完了する(シーケンス3−6)。
【0054】この時の発アドレス変換部62の動作は、
グローバルIPアドレス/プライベートIPアドレス対
応記憶部65を参照して、変換を行なおうとするが、最
初の送信パケットの場合にはグロ−バルIPアドレスが
まだ割り当てられていないので、グローバルIPアドレ
ス割当部64が割当てを行ないグローバルIPアドレス
/プライベートIPアドレス対応記憶部65に追加した
後、図8に示すように発パケット内部の発アドレス部分
を、プライベートIPアドレスからグローバルIPアド
レスに変換する。
【0055】グロバルIPアドレス/プライベートIP
アドレス対応記憶部65には、発信時プライベートIP
アドレスと、送信先グローバルIPアドレスと、割り当
てられたグローバルIPアドレスとを記録しておき、着
信時のプライベートIPアドレス検出に備える。
【0056】図10のパケット受信シーケンス(在圏
時)に従って、パケット受信時の動作を説明する。
【0057】インターネット10よりパケット移動機1
5宛ての着パケットはパケット受信器61が受信する
(シーケンス14−1)。
【0058】着アドレス変換部63では図7に示すよう
に着パケット内部の着アドレス部分をグローバルIPア
ドレスからプライベートIPアドレスに変換を行なう。
変換時にはグローバルIPアドレス/プライベートIP
アドレス対応記憶部65を参照する。アドレス変換され
た着パケットは、着パケット分配部67にてパケット移
動機の在圏するパケット交換機への転送先が決定する。
着パケット分配部67では、着パケットの着IPアドレ
スの属するプライベートIPアドレス群から、プライベ
ートIPアドレス群/パケット交換機対応記憶部66を
参照することによってパケット交換機12を決定する。
そして着パケットは転送先として決定したパケット交換
機に接続しているパケット送信器69から、パケット交
換機12へ転送する(シーケンス14−2)。
【0059】インターネット接統装置11から着パケッ
トを受信するのはパケット受信器71であり、パケット
移動機在圏判定部73においてパケット移動機が在圏か
不在圏かを判定する。同時にプライベートIPアドレス
/移動機識別番号対応記憶部74の参照を行なうことに
よって、パケット移動機15への送信であることをパケ
ット送信器79に指示する。パケット送信器79はパケ
ット移動機15を指定して着パケット転送を行なう(シ
ーケンス14−3)。
【0060】ただし、パケット移動機15が既にパケッ
ト交換機12のエリアを跨って移動している場合には、
パケット移動機在圏判定部73が不在圏と判定するた
め、後述する不在圏時のパケット受信時の動作が必要に
なる。
【0061】図11のパケット受信シーケンス(不在圏
時)に従いパケット受信時の動作を説明する。
【0062】インターネット接続装置の動作は、前述の
受信動作と全く同じであるためここでは省略する(シー
ケンス15−1、15−2は省略)。
【0063】着パケットを転送すべきパケット移動機1
5が不在圏であるとパケット移動機在圏判定部73が判
断した場合、ロケーションレジスタ送受信器72を指示
し、移動機識別番号をパラメータとしてロケーションレ
ジスタ13に対してパケット移動機15の位置情報を問
合せる(シーケンス15−3)。
【0064】ロケーションレジスタ15からはパケット
移動機15の現在のパケット通信登録エリア情報が返答
される(シーケンス15−4)。
【0065】パケット移動機在圏判定部73は移動機識
別番号、および着パケットの転送をパケット転送送信器
76に指示し、実際にパケット移動機15が在圏するパ
ケット交換機に転送する(シーケンス15−5)。
【0066】転送パケットを受信したパケット交換機1
2のパケット転送受信器77は指定のパケット移動機1
5に対してパケット送信器79より着パケットを転送す
る。また、上記のデジタル移動体通信網以外でもPHS
網でも実施することが可能である。
【0067】また、特にグローバルIPアドレスの不足
を考慮しない場合、プライベートIPアドレスをグロー
バルIPアドレスと対応させることによって、着信パケ
ットをプライベートIPアドレス変換して着パケット移
動機の登録パケット交換機へ転送し、不在の時のみロケ
ーションレジスタを駆動することで、ロケーションレジ
スタの負荷軽減できるシステムを構成することも可能で
ある。この場合のインターネット接続装置は図15に示
すようになる。
【0068】
【発明の効果】第1の効果は、パケット通信開始時にパ
ケット移動機に対してプライベートIPアドレスを割り
当てるため、グローバルIPアドレスを全てのパケット
移動機に対して、予め割り当てておく必要がないので、
通信に必要なグローバルIPアドレスは従来の方式と比
較して少なくて済む。
【0069】その理由は、全てのパケット移動機が同時
に通信を行なうとは考えられないので、同時に使用する
グローバルアドレスは少なくて済み、次の大小関係式で
表すことができる。
【0070】グローバルIPアドレス必要数=同時に通
信するパケット移動機数<全パケット移動機数 第2の効果は、ロケーションレジスタにパケット移動機
の位置情報を問い合わせする回数を減らすことができる
ため、ロケーションレジスタへの負荷低減が図られる。
その理由は、本発明により、ロケーションレジスタへの
問い合わせが必要となるのは、パケット交換機が着パケ
ット転送先のパケット移動機が在圏していない場合のみ
に限られる。パケット交換機は、広い範囲のパケット通
信登録エリアをカバーするので、パケット移動機がパケ
ット交換機の属するパケット通信登録エリアをまたがっ
て移動する場合は、比較的少ないからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインターネット接続装置の構成図であ
る。
【図2】本発明のパケット交換機の構成図である。
【図3】(a)は本発明のパケット発信概念図、(b)
は本発明のパケット着信概念図である。
【図4】本発明のグローバルIPアドレスとプライベー
トIPアドレスの対応例を示す図である。
【図5】本発明のプライベートIPアドレス群とパケッ
ト交換機の対応例を示す図である。
【図6】本発明のプライベートIPアドレスと移動機識
別番号MSNの対応例を示す図である。
【図7】本発明のインターネット接続装置における着I
Pアドレス変換例を示す図である。
【図8】本発明のインターネット接続装置における発I
Pアドレス変換例を示す図である。
【図9】本発明のパケット送信シーケンス図である。
【図10】本発明のパケット受信シーケンス図(移動機
在圏時)である。
【図11】本発明のパケット受信シ一ケンス図(移動機
不在圏時)である。
【図12】従来のいKどう体パケット通信網構成図であ
る。
【図13】従来のパケット発信概念図である。
【図14】従来のパケット着信概念図である。
【図15】グローバルIPアドレスとプライベートIP
アドレスが対応する場合のプライベートIPアドレスの
利用の場合のインターネット接続装置の一実施例のブロ
ック図である。
【符号の説明】
10 インターネット 11 インターネット接続装置 12 パケット交換機 13 ロケーションレジスタ 14 パケット基地局 15 パケット移動機 16 パケット通信登録エリア 60 パケット送信器 61 パケット受信器 62 発アドレス変換部 63 着アドレス変換部 64 グローバルIPアドレス割当部 65 グローバルIPアドレス−プライベートIPア
ドレス対応記憶部 66 プライベートIPアドレス群−パケット交換機
対応記憶部 67 着パケット分配部 68 パケット受信器 69 パケット送信器 70 パケット送信器 71 パケット受信器 72 ロケーションレジスタ送受信機 73 パケット移動機在圏判定部 74 プライベートIPアドレス−移動機識別番号対
応記憶部 75 プライベートIPアドレス割当部 76 パケット転送送信器 77 パケット転送受信器 78 パケット受信器 79 パケット送信器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−212364(JP,A) 特開 平4−227149(JP,A) 特開 平5−219561(JP,A) 特開 平4−18896(JP,A) OPENDESIGN,第4巻第2 号,p.84−93,林宏昭,「リモート・ アクセスの管理とセキュリティの設 計」,1997年4月1日 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56 H04B 7/26 H04Q 7/38 JICSTファイル(JOIS) INSPEC(DIALOG) WPI/L(DIALOG)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体パケット通信のインターネット通
    信方法において、インターネット接続サービス加入 パケット移動機に対し
    て当該パケット移動機が登録されているパケット交換機
    を含んで識別可能なプライベートIPアドレスを付与し
    て、当該パケット移動機の識別番号であるMSNとの対
    照表を記録し、 パケット移動機からの発信時、発信要求のプライベート
    IPアドレスに対して任意の空きグローバルIPアドレ
    スを割り当て、該グローバルIPアドレスに変換し、両
    IPアドレスの対照表とその宛て先グローバルIPアド
    レス情報とを格納して送信し、 着信に際しては、着信したグローバルIPアドレスから
    該着信グローバルIPアドレスの発信元グローバルIP
    アドレスに発信した、プライベートIPアドレスを検索
    し、そのプライベートIPアドレスに変換して着信パケ
    ットを転送し、該プライベートIPアドレスにより登録
    されているMSNのパケット移動機の所在を確認し、こ
    れに接続することを特徴とする移動体パケット通信シス
    テムのインターネット通信方法。
  2. 【請求項2】 移動体パケット通信のインターネット通
    信方法において、 インターネット接続サービス加入パケット移動機に対し
    て当該パケット移動機が登録されているパケット交換機
    を含んで識別可能なプライベートIPアドレスを付与
    し、該プライベートIPアドレスと当該パケット移動機
    の識別番号であるMSNとの対照表を記録し、 インターネットのグローバルIPアドレスを共用とし、 パケット移動機からの発信時、空きグローバルIPアド
    レスを割り当てることにより送信し、 前記発信したプライベートIPアドレスと宛て先のグロ
    ーバルIPアドレスとを、該発信に割り当てられたグロ
    ーバルIPアドレスに対応させて記録し、 着信に際しては、着信したグローバルIPアドレスをキ
    ーにして該着信パケットの発信元のグローバルIPアド
    レスを宛先として発信したプライベートIPアドレス
    検索し、該プライベートIPアドレスに変換し、対応す
    るパケット交換機を介して着信先のMSNのパケット移
    動機の所在を捕捉して接続することを特徴とする移動体
    パケット通信システムのインターネット通信方法。
  3. 【請求項3】 インターネット接続装置を介するグロー
    バルIPアドレスによる移動体パケット通信システムの
    インターネット接続システムにおいて、 各パケット交換機に設けられ、パケット移動機識別番号
    であるMSNと、移動体パケット通信網内でパケット移
    動機に対して、それが登録されているパケット交換機を
    含んで識別可能に付与されたプライベートIPアドレス
    との相互変換を行うMSN番号変換手段を有し、 パケット移動機からの発信に対し発信したプライベート
    IPアドレスを供用の空きグローバルIPアドレスに変
    換し、当該グローバルIPアドレスと、プライベートI
    Pアドレスとの対応と、宛て先のIPアドレスとを記録
    するIPアドレス変換表を格納して送信する発アドレス
    変換手段と、 インターネットからの着信に際して、IPアドレス変換
    表より着信のグローバルIPアドレスをプライベートI
    Pアドレスに変換する着アドレス変換手段と、 パケット交換機とプライベートIPアドレスとの対応表
    を記憶するプライベートIPアドレス群/パケット交換
    機対応記憶手段と、 前記変換されたプライベートIPアドレスの登録されて
    いるパケット交換機へ着信呼を転送する着パケット分配
    手段とをインターネット接続部に有し、 プライベートIPアドレスで着信したパケットをMSN
    に変換後、当該MSNのパケット移動機の在圏を確認
    し、着信先のパケット移動機が登録エリアに在圏しない
    との判定時、ロケーションレジスタにより所在を検出す
    移動機在圏判定手段をパケット交換機の着信部に有す
    ることを特徴とする移動体パケット通信システムのイン
    ターネット接続システム。
  4. 【請求項4】 インターネット接続装置を介するグロー
    バルIPアドレスによるパケット移動体パケット通信シ
    ステムのインターネット接続方式において、 各パケット交換機に設けられ、パケット移動機識別番号
    であるMSNと、移動体パケット通信網内でパケット移
    動機に対して、それが登録されているパケット交換機を
    含んで識別可能に付与されたプライベートIPアドレス
    との相互変換を行うMSN番号変換手段を有し、 インターネット接続のためのグローバルIPアドレスの
    複数を共用使用として保有し、パケット移動機からの発
    信に対して空きグローバルIPアドレスを割り当てるグ
    ローバルIP割当部(64)と、 各発信時、発信したプライベートIPアドレスと、割り
    当てられたグローバルIPアドレスとの対応と、宛て先
    のグローバルIPアドレス情報とを格納するグローバル
    /プライベートIPアドレス対応記憶部(65)と、 インターネットからの着信に際して、着信のグローバル
    IPアドレスをキーとして該着信パケットの発信元のグ
    ローバルIPアドレスを送信したプライベートIPアド
    レスを検出し、該当するプライベートIPアドレスに転
    送先を変換する着アドレス変換部(63)と、 パケット交換機とプライベートIPアドレスとの対応表
    を記憶するプライベートIPアドレス群/パケット交換
    機対応部(66)と、 前記変換されたプライベートIPアドレスの登録されて
    いるパケット交換機へ着信パケットを転送する着パケッ
    ト分配部(67)とをインターネット接続部に有し、 プライベートIPアドレスで着信したパケットをMSN
    に変換後、当該MSNのパケット移動機の在圏内を確認
    するパケット移動機在圏判定部(73)をパケット交換
    機の着信部に有することを特徴とする移動体パケット通
    信システムのインターネット接続システム。
JP11118497A 1997-04-28 1997-04-28 移動体パケット通信システムのインターネット通信方法と装置 Expired - Fee Related JP3038650B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118497A JP3038650B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 移動体パケット通信システムのインターネット通信方法と装置
SE9801472A SE520312C2 (sv) 1997-04-28 1998-04-27 System och sätt för kommunikation innefattande entydig nätadress
CA002236180A CA2236180A1 (en) 1997-04-28 1998-04-28 Internet communication system and method
US09/066,909 US6603763B1 (en) 1997-04-28 1998-04-28 System and method for communicating between a mobile station and a network using address assignment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118497A JP3038650B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 移動体パケット通信システムのインターネット通信方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10303981A JPH10303981A (ja) 1998-11-13
JP3038650B2 true JP3038650B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=14554632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118497A Expired - Fee Related JP3038650B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 移動体パケット通信システムのインターネット通信方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6603763B1 (ja)
JP (1) JP3038650B2 (ja)
CA (1) CA2236180A1 (ja)
SE (1) SE520312C2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3826199A (en) * 1999-04-30 2000-11-17 Nokia Networks Oy Sgsn semi anchoring during the inter sgsn srnc relocation procedure
EP1083768A1 (en) * 1999-09-08 2001-03-14 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) A method for facilitating data transmission
KR100660701B1 (ko) * 1999-11-12 2006-12-21 주식회사 케이티 패킷서비스를 위한 이동성 처리 장치
FI110397B (fi) * 2000-01-07 2003-01-15 Nokia Corp Tukiasemaverkon konfigurointimenetelmä
US6834050B1 (en) * 2000-03-10 2004-12-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet core function and method of selecting a packet data service node/foreign agent in a packet data network
JP3633430B2 (ja) 2000-03-27 2005-03-30 三菱電機株式会社 通信方法、通信システム、通信装置、及び記録媒体
US7075930B1 (en) * 2000-04-11 2006-07-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for packet data servicing node (PDSN)initial assignment and reselection
AU773351B2 (en) * 2000-05-31 2004-05-20 Ntt Docomo, Inc. Method and system for distributing advertisements over network
JP2002064851A (ja) 2000-08-18 2002-02-28 Nec Corp 移動通信システム及び移動通信端末の在圏位置情報整合方法
US8724485B2 (en) 2000-08-30 2014-05-13 Broadcom Corporation Home network system and method
US9094226B2 (en) * 2000-08-30 2015-07-28 Broadcom Corporation Home network system and method
ATE485650T1 (de) 2000-08-30 2010-11-15 Tmt Coaxial Networks Inc Verfahren und system fur ein hausnetzwerk
JP2002209247A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Ntt Docomo Inc ロケーションレジスタ、位置登録システム及び位置登録方法
JP2003036495A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Denso Corp 移動体管制システム、移動体の管制方法および通信装置
US6757535B2 (en) * 2001-08-31 2004-06-29 The Boeing Company System and method for providing network addresses to mobile platforms
KR20030030353A (ko) * 2001-10-10 2003-04-18 (주)비즈넷테크 호텔의 자동 네트워크 접속 서비스 시스템 및 방법
JP4010830B2 (ja) * 2002-03-05 2007-11-21 富士通株式会社 通信装置およびネットワークシステム
CN101039335A (zh) * 2002-05-23 2007-09-19 松下电器产业株式会社 信息处理系统
JP4346869B2 (ja) * 2002-06-26 2009-10-21 パナソニック株式会社 電子機器、及び情報処理方法
US8145790B2 (en) * 2002-07-11 2012-03-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and device for using dynamic updates in a network
US7836205B2 (en) * 2002-07-11 2010-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and device for use with a virtual network
US20040008676A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Thomas David Andrew Method and device for using an address indicator in a network
CA2500497A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information processing apparatus and receiving apparatus
CN100428660C (zh) * 2004-01-14 2008-10-22 电子科技大学 一种具有内部加速的光突发交换节点
EP1699185A1 (en) * 2004-01-30 2006-09-06 Matsushita Electric Industries Co., Ltd. Communication system, information processing system, information processing apparatus, tunnel management apparatus, information processing method, tunnel management method, and program
US20060018271A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Utstarcom, Inc. Distributed network address management method and apparatus
US8488571B2 (en) * 2007-11-28 2013-07-16 Alcatel Lucent Method and apparatus for managing an IP address space of an address server in a mobility network
CN107872542B (zh) 2016-09-27 2021-05-04 阿里巴巴集团控股有限公司 一种数据传输的方法及网络设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159592A (en) 1990-10-29 1992-10-27 International Business Machines Corporation Network address management for a wired network supporting wireless communication to a plurality of mobile users
ATE196705T1 (de) 1993-12-08 2000-10-15 Ibm Dynamisches teilnehmererfassungsverfahren in einem mobilen kommunikationsnetz
US5636216A (en) 1994-04-08 1997-06-03 Metricom, Inc. Method for translating internet protocol addresses to other distributed network addressing schemes
FR2737372B1 (fr) * 1995-07-27 1997-09-12 Alexandre Serge Dispositif et procede d'interconnexion de reseaux, routeur ip comprenant un tel dispositif
US6442616B1 (en) * 1997-01-16 2002-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for communication control of mobil computers in communication network systems using private IP addresses
US5790548A (en) * 1996-04-18 1998-08-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Universal access multimedia data network
CA2248577C (en) * 1996-04-24 2002-11-05 Northern Telecom Limited Internet protocol filter
US6188899B1 (en) * 1996-07-15 2001-02-13 At&T Wireless Svcs, Inc. System and method for automatic registration notification for over-the-air activation
US5946615A (en) * 1996-10-08 1999-08-31 At&T Wireless Mobile network geographic address translation
US5894479A (en) * 1996-12-10 1999-04-13 Intel Corporation Providing address resolution information for self registration of clients on power-up or dial-in
JPH11122301A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fujitsu Ltd アドレス変換接続装置
US6058431A (en) * 1998-04-23 2000-05-02 Lucent Technologies Remote Access Business Unit System and method for network address translation as an external service in the access server of a service provider
US6154839A (en) * 1998-04-23 2000-11-28 Vpnet Technologies, Inc. Translating packet addresses based upon a user identifier

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OPENDESIGN,第4巻第2号,p.84−93,林宏昭,「リモート・アクセスの管理とセキュリティの設計」,1997年4月1日

Also Published As

Publication number Publication date
CA2236180A1 (en) 1998-10-28
JPH10303981A (ja) 1998-11-13
SE9801472D0 (sv) 1998-04-27
US6603763B1 (en) 2003-08-05
SE9801472L (sv) 1998-10-29
SE520312C2 (sv) 2003-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038650B2 (ja) 移動体パケット通信システムのインターネット通信方法と装置
US6016318A (en) Virtual private network system over public mobile data network and virtual LAN
US5907542A (en) Dynamic assignment of signalling virtual channels for wireless ATM systems
JP3402612B2 (ja) 動的に割り当てられるアドレスを無線通信局の宛て先とするための方法と装置
CN100505917C (zh) 移动通信系统中的越区切换处理系统
KR100501323B1 (ko) 무선랜 단말기에 대한 이동성 지원 방법 및 장치
JP4252771B2 (ja) 無線端末、無線端末管理装置及び位置登録補助装置
US20040151186A1 (en) Server, mobile communication terminal, radio apparatus, communication method in communication system and communication system
KR100694208B1 (ko) 무선 근거리 통신 시스템의 서비스 제공 방법 및 그 장치
JP3776967B2 (ja) 無線通信システム
JP3538527B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
KR20070050256A (ko) 차세대 무선 패킷 서비스 망에서 유동 아이피를 이용한패킷 착신 호 처리 장치 및 방법
EP1102509B1 (en) Data routing using a location server in a mobile communication network
US20120014365A1 (en) Radio communication device for mobile communication system
EP0883316A1 (en) System and method for providing local services to a wireless telephone served by another system
US6801522B1 (en) Method of communicating with subscriber devices through a global communication network
CA2338133C (en) Radio communication apparatus in radio packet communication system
WO1994003993A1 (en) Wireless pbx system using frequency scanner for channel identification
CA2340293A1 (en) Terminal-to-terminal communication connection control method using ip transfer network
JP2002232934A (ja) 移動体パケット通信システム
GB2416459A (en) Communication between two different networks
JP2000036978A (ja) ローミング移動体端末への付加サービス提供方法および移動体交換機
JP4415094B2 (ja) ローミングシステム、ローミング方法及び移動端末
WO2002037716A1 (fr) Systeme de communication optique
JP2004208053A (ja) グローバルipアドレスを用いた通信システムおよび通信を確保する方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees