JP3035909B2 - ビームインデックス方式のカラーテレビジョン受像機における色純度低下防止装置 - Google Patents

ビームインデックス方式のカラーテレビジョン受像機における色純度低下防止装置

Info

Publication number
JP3035909B2
JP3035909B2 JP63206199A JP20619988A JP3035909B2 JP 3035909 B2 JP3035909 B2 JP 3035909B2 JP 63206199 A JP63206199 A JP 63206199A JP 20619988 A JP20619988 A JP 20619988A JP 3035909 B2 JP3035909 B2 JP 3035909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
color
output
primary color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63206199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254691A (ja
Inventor
哲 大野
真治 脇田
正斗 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63206199A priority Critical patent/JP3035909B2/ja
Publication of JPH0254691A publication Critical patent/JPH0254691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035909B2 publication Critical patent/JP3035909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビームインデックス方式のカラーテレビ
ジョン受像機に関するもので、特に、その色純度低下防
止回路に係わる。
〔発明の概要〕
この発明は、ビームインデックス方式のカラーテレビ
ジョン受像機において、3原色信号の中で最大レベルに
ある色信号の信号レベルと、最小レベルにある色信号の
信号レベルとを検出し、最大レベルにある色信号の信号
レベルと最小レベルにある色信号の信号レベルとの差レ
ベルを求め、この差レベルと基準レベルとを比較し、こ
の比較出力に基づくレベルにより3原色信号をスライス
し、差レベルが基準レベルを超えないように3原色信号
レベルを制御するようにすることにより、輝度変化が生
じることなく、色純度低下補正を行えるようにしたもの
である。
〔従来の技術〕
ビームインデックス方式のカラーテレビジョン受像機
は、受像管として、単一の電子ビームを有し、赤、緑及
び青の色螢光体ストライプが水平走査方向に順次繰り返
し配列された螢光面を有し、その螢光体ストライプが水
平走査方向に配列されて設けられたものが用いられ、電
子ビームがインデックス螢光体ストライプを走査するこ
とにより得られるインデックス信号に基づいて、電子ビ
ームが、赤の螢光体を走査するときには色信号R(赤)
で、緑の色螢光体ストライプを走査するときには色信号
G(緑)で、青の色螢光体ストライプを走査するときに
は色信号B(青)で、それぞれ密度変調されるようにな
されている。このようなビームインデックス方式のカラ
ーテレビジョン受像機は、例えば、特公昭61−61314号
公報に開示されている。
このようなビームインデックス方式のカラーテレビジ
ョン受像機においては、3原色信号R、G、B間の信号
レベルが大きく異なっている場合に、ビームスポット径
が大きく、隣接する螢光体ストライプにビームが当たる
と、色純度が低下する。このため、インデックス方式の
カラーテレビジョン受像機には、このような色純度の低
下を防止するための色純度低下防止回路が設けられてい
る。
従来の色純度低下防止回路は、3原色信号R、G、B
の各色信号レベルを検出し、この3原色信号R、G、B
の中で最大レベルの色信号レベルと最小レベルの色信号
レベルとの差レベルが所定の基準レベルを超えないよう
に、コントラストを制御するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来の色純度低下防止回路は、3原色信
号R、G、B間の信号レベルが大きく異なっている場合
には、コントラストを制御して、色純度の低下を防止す
るようにしている。このため、単一の色成分が大面積に
わたるような画面では、大きな輝度の変化が生じ、不自
然な画像となるという問題が生じる。
したがって,この場合の目的は、単一の色成分が多く
含まれるような場合にも、輝度変化が生じることなく色
純度低下を防止できるインデックス方式のカラーテレビ
ジョン受像機を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、ビームインデックス方式のカラーテレビ
ジョン受像機において、3原色信号の中で最大レベルに
ある色信号レベルと最小レベルにある色信号レベルとを
検出し、最大レベルにある色信号レベルと最小レベルに
ある色信号レベルとの差レベルを求め、この差レベルと
基準レベルとを比較し、差レベルと基準レベルとの比較
出力と対応するレベルによって3原色信号をそれぞれス
ライスし、差レベルが基準レベルを超えないように3原
色信号レベルを制御するようにしたことを特徴とするビ
ームインデックス方式のカラーテレビジョン受像機であ
る。
〔作用〕
3原色信号R、G、Bの中で最大の信号レベルが最大
値検出回路4で検出され、最小の信号レベルが最小値検
出回路5で検出される。減算回路6で、3原色信号R、
G、Bの中の最大の信号レベルと最小の信号レベルとの
差レベルが求められ、比較回路7でこの差レベルが基準
レベル以上かどうかが検出される。この差レベルが基準
レベル以上の時には、比較回路7から比較出力が現れ、
これに基づいてスライスレベルか設定される。入力され
る3原色信号R、G、Bの中に、その信号レベルがスラ
イスレベルを超えている信号がある場合には、その信号
がスライサ2A〜2Cでスライスされる。これにより、3原
色信号R、G、Bの中で最大の信号レベルと最小の信号
レベルとの差レベルが所定値以内となるように制御され
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説
明する。
第1図は、この発明の一実施例を示すものである。第
1図において、入力端子1A、1B、1Cにそれぞれ3原色信
号R、G、Bが供給される。この3原色信号R、G、B
がスライサ2A、2B、2Cをそれぞれ介して出力端子3A、3
B、3Cからそれぞれ出力されるとともに、スライサ2A、2
B、2Cをそれぞれ介された3原色信号R、G、Bが最大
値検出回路4及び最小値検出回路5に供給される。
出力端子3A、3B、3Cから出力される3原色信号R、
G、Bは、図示せずも、インデックス信号を基に形成さ
れたゲート信号により切り換えられ、ビームインデック
ス方式のカラー受像管に供給される。
最大値検出回路4は、3原色信号R、G、Bのそれぞ
れの信号レベルを検出し、この3原色信号R、G、Bの
中で最大のレベルの信号を出力するものである。最小値
検出回路5は、3原色信号R、G、Bのそれぞれの信号
レベルを検出し、この3原色信号R、G、Bの中で最小
のレベルの信号を出力するものである。
最大値検出回路4から出力される3原色信号R、G、
Bの中で最大のレベルの信号と、最小値検出回路5から
出力される3原色信号R、G、Bの中で最小のレベルの
信号とが減算回路6に供給される。減算回路6で、3原
色信号R、G、Bの中で最大の色信号の信号レベルと最
小の色信号の信号レベルとの差レベル(Max(R,G,B)−
Min(R,G,B))が求められる。この差レベル(Max(R,
G,B)−Min(R,G,B))が比較回路7に供給される。
比較回路7には、電圧源8から基準レベルVrefが与え
られる。比較回路7で、減算回路6から出力される差レ
ベル(Max(R,G,B)−Min(R,G,B))と基準電圧Vref
が比較される。差レベル((Max(R,G,B)−Min(R,G,
B))が基準レベルVrefより大きい場合には、比較回路
7から比較出力が現れる。
比較回路7の比較出力が積分回路9に供給される。積
分回路9により、比較回路7の出力が平均化される。積
分回路9の出力がスライサ2A、2B、2Cに供給される。こ
の積分回路9の出力により、スライスレベルVSLが設定
される。
入力端子1A、1B、1Cにそれぞれ供給される3原色信号
R、G、Bの信号レベルが積分回路9により設定される
スライスレベルVSLより小さい場合には、入力端子1A、1
B、1Cにそれぞれ供給される3原色信号R、G、Bは、
出力端子3A、3B、3Cからそのまま出力される。入力端子
1A、1B、1Cにそれぞれ供給される3原色信号R、G、B
の中に、その信号レベルがスライスレベルVSLより大き
い信号があった場合には、スライスサ2A、2B、2Cで、こ
の信号レベルがスライスレベルVSLでスライスされ、出
力端子3A、3B、3Cから出力される。
このように、3原色信号R、G、Bの中で最大の信号
レベルと最小の信号レベルとの差レベル(Max(R,G,B)
−Min(R,G,B))を求め、この差レベルがMax(R,G,B)
−Min(R,G,B))所定の基準レベルVrefを超えている時
には、これに基づいてスライスレベルVSLを設定し、3
原色信号R、G、Bの中に、このスライスレベルVSL
り大きい信号があった場合には、この色信号をスライス
レベルVSLでスライスすることにより、3原色信号R、
G、Bの中で最大の信号レベルと最小の信号レベルとの
差レベルが所定値以内となるように制御され、色純度の
低下が防止できる。
例えば、入力端子1A、1B、1Cから、第2図A、第2図
B、第2図Cにそれぞれ示すようなレベルの3原色信号
がR、G、Bが供給されたとする。
この3原色信号R、G、Bの中で最大レベルの色信号
は、色信号R(第2図A)であり、最小レベルの色信号
は、色信号B(第2図C)である。この場合、色信号R
の信号レベルが非常に大きいのに対して色信号Bの信号
レベルは非常に小さい。したがって、このままの色信号
R、G、Bの信号レベルでビームインデックス方式のカ
ラー受像管をドライブすると、色信号Rの時のビームス
ポットが隣接する色螢光体ストライプに当たり、色純度
が低下する。
入力端子1A、1B、1Cから、第2図A、第2図B、第2
図Cにそれぞれ示すようなレベルの3原色信号がR、
G、Bが供給されると、最大値検出回路4で最大レベル
の信号である色信号Rの信号レベルが検出され、最小値
検出回路5で最小レベルの信号である色信号Bの信号レ
ベルが検出され、減算回路6で最大レベルの信号である
色信号Rの信号レベルから最小レベルの信号である色信
号Bの信号レベルが減算される。これにより、第2図D
に示すような差レベル(Max(R,G,B)−Min(R,G,B))
が求められる。色信号Rの信号レベルが非常に大きいの
に対して色信号Bの信号レベルは非常に小さいので、こ
の差レベル(Max(R,G,B)−Min(R,G,B))は基準レベ
ルVrefより大きくなる。
比較回路7で、この差レベル(Max(R,G,B)−Min
(R,G,B))と基準レベルVrefとが比較される。この場
合、第2図Dに示す差レベル(Max(R,G,B)−Min(R,
G,B))が基準レベルVrefを超えている。このため、比
較回路7から、第2図Eに示すように、差レベル(Max
(R,G,B)−Min(R,G,B))と基準レベルVrefとの差に
対応した比較出力が現れる。
この比較回路7の比較出力が積分回路9で平均化され
る。この積分回路9の出力がスライスレベルVSLとし
て、スライス回路2A、2B、2Cに供給される。
入力端子1A〜1Cに供給される3原色信号R、G、Bの
中では、色信号Rの信号レベル(第2図A)がスライス
レベルVSLを超えている。したがって、第2図Fに示す
ように、色信号Rの信号レベルがスライスレベルVSL
スライスされて、出力端子3Aから出力される。色信号G
の信号レベル及び色信号Bの信号レベルは、スライスレ
ベルVSLを超えていないので、第2図G及び第2図Hに
示すように、出力端子3B及び3Cからそのまま出力され
る。
これに対して、例えば、入力端子1A、1B、1Cから、第
3図A、第3図B、第3図Cにそれぞれ示すようなレベ
ルの3原色信号がR、G、Bが供給されたとする。
この3原色信号R、G、Bの中で最大レベルの色信号
は色信号R(第3図A)であり、最小レベルの色信号は
色信号B(第3図C)である。この場合には、色信号R
の信号レベルは非常に高いが、色信号Rの信号レベルと
色信号Bの信号レベルとのレベル差はあまり大きくな
く、白色に近い。このため、このままのレベルの3原色
信号R、G、Bでビームインデックス方式のカラー受像
管をドライブしても、色純度の低下は生じない。
入力端子1A、1B、1Cから、第3図A、第3図B、第3
図Cにそれぞれ示すようなレベルの3原色信号がR、
G、Bが供給されると、最大値検出回路4で最大レベル
の信号である色信号Rの信号レベルが検出され、最小値
検出回路5で最小レベルの信号である色信号Bの信号レ
ベルが検出され、減算回路6で最大レベルの信号である
色信号Rの信号レベルから最小レベルの信号である色信
号Bの信号レベルが減算され、第3図Dに示すような差
レベル(Max(R,G,B)−Min(R,G,B))が求められる。
比較回路7で、この差レベル(Max(R,G,B)−Min(R,
G,B))と基準レベルVrefとが比較される。この場合、
第3図Dに示す差レベル(Max(R,G,B)−Min(R,G,
B))は、基準レベルVref以下である。
したがって、比較回路7からは比較出力が現れず、ス
ライス回路2A、2B、2Cには、スライスレベルVSLが設定
されない。このため、第3図F〜第3図Hに示すよう
に、入力端子1A〜1Cから入力される3原色信号R、G、
Bが出力端子3A〜3Cからそのまま出力される。
上述の一実施例におけるスライサ2A、2B、2Cは、第4
図に示すように、抵抗11A及びダイオード12A、抵抗11B
及びダイオード12B、抵抗11C及びダイオード12Cにより
実現できる。
すなわち、第4図において、積分回路9の出力をVSL1
とすると、出力端子3A〜3Cから出力される3原色信号
R、G、Bの信号レベルが積分回路9の出力VSL1より小
さい時には、ダイオード12A〜12Cはオフしている。この
ため、入力端子1A〜1Cから入力された3原色信号R、
G、Bは、出力端子3A〜3Cからそのまま出力される。
ダイオード12A〜12C間の電圧をVfとすると、出力端子
3A〜3Cから出力される3原色信号R、G、Bの信号レベ
ルが(VSL1+Vf)より大きい場合には、ダイオード12A
〜12Cがオンする。このため、入力端子1A〜1Cから入力
された3原色信号R、G、Bの中で、その信号レベルが
(VSL1+Vf)より大きい信号は、(VSL1+Vf)のレベル
でスライスされて出力端子3A〜3Cから出力される。
減算回路6から出力される差レベル(Max(R,G,B)−
Min(R,G,B))が基準レベルVrefを超えていなければ、
比較回路7から比較出力が現れない。比較回路7から比
較出力が現れない時には、積分回路9の出力VSL1は高い
レベルにある。このため、入力端子1A〜1Cから入力され
た3原色信号R、G、Bの信号レベルは積分回路9の出
力VSL1より低く、ダイオード12A〜12Cがオフする。した
がって、差レベル(Max(R,G,B)−Min(R,B,G))が基
準レベルVrefを超えていない時には、入力端子1A〜1Cか
ら入力された3原色信号R、G、Bは、出力端子3A〜3C
からそのまま出力される。
減算回路6から出力される差レベル(Max(R,G,B)−
Min(R,G,B))が基準レベルVrefを超えていると、前述
したように、比較回路7から比較出力が現れ、積分回路
9の出力VSL1がこれに応じて下降する。そして、入力端
子1A〜1Cから入力された3原色信号R、G、Bの中で、
その信号レベルが(VSL1+Vf)より大きい信号は、(V
SL1+Vf)のレベルでスライスされて出力端子3A〜3Cか
ら出力される。
〔発明の効果〕
この発明によれば、3原色信号R、G、Bの中で最大
の信号レベルと最小の信号レベルを検出し、最大の信号
レベルと最小の信号レベルとの差レベルを求め、この差
レベルが所定値内となるように、3原色信号R、G、B
をスライスするようにして、色純度の低下を防止するよ
うにしている。このように、コントラストを変化させ
ず、3原色信号R、G、Bをそれぞれスライスして色純
度低下を防止するようにしているので、単一の色成分が
大面積にわたるような画面でも、大きな輝度の変化が生
じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図及び
第3図はこの発明の一実施例の説明に用いる波形図,第
4図はこの発明の一実施例におけるスライス回路の説明
に用いるブロック図である。 図面における主要な符号の説明 1A、1B、1C:入力端子, 2A、2B、2C:スライサ, 3A、3B、3C:出力端子,4:最大値回路, 5:最小値回路,6:減算回路,7:比較回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−40782(JP,A) 特開 昭61−203790(JP,A) 特公 昭61−61314(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 9/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3原色信号のそれぞれの通過ライン中に設
    けられたスライス手段と、 上記3原色信号の中で最大レベルにある色信号レベルを
    検出する最大値検出手段と、 上記3原色信号の中で最小レベルにある色信号レベルを
    検出する最小値検出手段と、 上記最大レベルにある色信号レベルと上記最小レベルに
    ある色信号レベルとの差レベルを求めるレベル差検出手
    段と、 上記レベル差検出手段の出力と基準レベルとを比較する
    比較手段と、 上記レベル差検出手段の出力と基準レベルとの比較出力
    に応じて、上記スライス手段に対するスライスレベルを
    形成するスライスレベル形成手段と を備えるようにしたことを特徴とするビームインデック
    ス方式のカラーテレビジョン受像機における色純度低下
    防止装置。
JP63206199A 1988-08-19 1988-08-19 ビームインデックス方式のカラーテレビジョン受像機における色純度低下防止装置 Expired - Fee Related JP3035909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206199A JP3035909B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 ビームインデックス方式のカラーテレビジョン受像機における色純度低下防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206199A JP3035909B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 ビームインデックス方式のカラーテレビジョン受像機における色純度低下防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0254691A JPH0254691A (ja) 1990-02-23
JP3035909B2 true JP3035909B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=16519433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206199A Expired - Fee Related JP3035909B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 ビームインデックス方式のカラーテレビジョン受像機における色純度低下防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035909B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254691A (ja) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451849A (en) Plural operating mode ambient light responsive television picture control
RU2100911C1 (ru) Устройство для автоматической регулировки амплитуды видеосигнала
KR930000462B1 (ko) 컬러텔레비젼 수상기
EP0677959B1 (en) Picture information detecting apparatus for a video signal
US5191420A (en) Video system with feedback controlled "white stretch" processing and brightness compensation
CA1048635A (en) Television receiver with picture level control
JPH02295386A (ja) ビデオ制御回路
EP0700208B1 (en) Automatic brightness contrast lighting circuits and luminance/color difference signal processor and video display apparatus comprising the same
JPH09312852A (ja) 自動ビーム電流制限装置
CA2082243C (en) Contrast beam current limiting arrangement with secondary brightness beam current limiting provisions
US5847773A (en) Video system including apparatus for deactivating an automatic control arrangement
JP3035909B2 (ja) ビームインデックス方式のカラーテレビジョン受像機における色純度低下防止装置
US4689668A (en) Auxiliary kinescope beam current limiter with plural cascaded low pass filter and peak detector stages
US4642532A (en) Projection TV deflection loss protection circuit
KR100220979B1 (ko) 이중기능 입력 단자용 신호 클램프 장치
JPH0254692A (ja) ビームインデックス方式のカラーテレビジョン受像機
JP3205941B2 (ja) 自動絞り調整装置
KR100252723B1 (ko) 자동제어장치의비활성화장치를구비한비디오시스템
JP2752149B2 (ja) コントラスト制御回路
EP0529522A2 (en) Video system including apparatus for deactivating an automatic control arrangement
JPH04322300A (ja) 表示装置
JP2003131647A (ja) 画像制御装置
JPH07226863A (ja) テレビジョン受像機
KR19980066224U (ko) 영상신호의 윤곽보정회로
KR970068555A (ko) 어두운화면의 화이트밸런스조정회로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees