JP3033993U - コップ - Google Patents

コップ

Info

Publication number
JP3033993U
JP3033993U JP1996008195U JP819596U JP3033993U JP 3033993 U JP3033993 U JP 3033993U JP 1996008195 U JP1996008195 U JP 1996008195U JP 819596 U JP819596 U JP 819596U JP 3033993 U JP3033993 U JP 3033993U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
fitted
air
space
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996008195U
Other languages
English (en)
Inventor
義文 木下
啓一 北添
Original Assignee
アイディキタゾエ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイディキタゾエ株式会社 filed Critical アイディキタゾエ株式会社
Priority to JP1996008195U priority Critical patent/JP3033993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033993U publication Critical patent/JP3033993U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 缶入飲料の缶に装着可能で、装着時には缶
が抜け落ちにくく、しかも缶との装着,分離が容易なコ
ップを提供する。 【解決手段】内側に形成された空間に缶(10)を嵌め込む
ことのできるコップである。この空間の横断面形はコッ
プ内側(1a)と嵌め込む缶(10)との間に空気が流通可能な
隙間(4)が生じる形状である。缶(10)を嵌め込んだ際に
底部近傍のコップ内側(1a)が缶(10)の角部(10a)近傍と
圧接することにより嵌め込まれた缶(10)を保持可能であ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は缶入飲料の缶に装着可能なコップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年では従来の瓶入飲料に比べて割れにくく、軽量な缶入飲料が普及している 。しかしながら缶は金属製で不透明であるため中身が見えず、オレンジジュース やビール等のように飲料の色や泡の状態が嗜好性を惹起する飲料においては、缶 入では視覚に起因するおいしさが感じられにくくなる。
【0003】 また、注ぎ口が小さく周囲に缶の縁部を有するため飲みにくく、飲料と共に周 囲から空気が口内に入りやすく、特に缶ビールではビールを飲む際の醍醐味であ る喉に流し込むような爽快な飲み心地を得るのが困難である。そのために缶では ビールを飲んだ気がしないという意見すら聞かれる。
【0004】 また、缶に直接口をつけて飲むのは行儀が悪いと考えている人がたくさんおら れるのも事実である。
【0005】 これらの理由により、缶から一旦コップに注いでから飲むことが多いが、野外 や乗り物の中で飲むような場合にコップを別途持参するのは面倒であり、荷物が 嵩ばってしまう。
【0006】 そこで、缶入飲料にコップを嵌め込んで、コップと缶入飲料を一緒に提供し、 飲む際に缶から外したコップに飲料を注ぐという「コップ付き飲料水缶」が実開 平6−25139号として提案されている。
【0007】 ところでこの実開平6−25139号の考案は、「コップの直径は缶とほぼ同 等とし運搬作業中や販売中に容易に抜け出ないものとなる」としている。すなわ ち、コップの内径と缶の外径がほぼ等しく、缶の側部とコップの内側側部が面接 触し、その接触抵抗により両者が分離するのを防止している。
【0008】 確かに、このような構成とするとコップから缶が抜け落ちにくい。しかしなが ら、このことは逆にコップの缶への着脱を困難なものとする原因となっている。 まず、コップを装着する際にはコップ内に缶を挿入していくとコップ内の空気が 缶に押されるが、缶とコップとの間には隙間がほとんど無いため、コップ内の空 気は圧縮され気圧が高くなる。するとコップ内の気圧の高い空気は缶を押し出し てコップ内の空間を広くしようと働くため、缶を挿入しにくくなり、いったん缶 をコップ内に押し込んでも、缶が押し返されてしまうこともある。つまり、注射 器のシリンダーの先を塞いだ状態でピストンを挿入するのと同じ状態となる。
【0009】 逆に、コップにはめ込まれた缶を抜こうとすると、コップと缶との間の空間が 広くなりコップ内が減圧され、缶はコップ内に引き戻される方向に力を受けるた め、缶を抜き取りにくくなる。
【0010】 更に上記のようなコップ内の空気圧以外にも、着脱時の缶とコップとの大きな 接触抵抗も着脱を困難な原因としている。
【0011】 このように着脱が困難となると、メーカーとしては生産性が低下し、消費者は 飲みたいときにすぐに気持ち良く飲めないという問題が生じる。
【0012】 尚、コップ内の空気圧の問題を解消する手段としては、プリン容器のように底 部に空気穴を開けて容器内の空気を逃がすという手段があるが、液体(飲料)を 入れるというコップの性質上このような手段を採用することはできない。
【0013】 また、コップの内径を缶の外径に比べて一回り大きくすると、缶を保持するこ とができず、缶はコップから抜け落ちてしまう。
【0014】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、缶入飲料の缶に装着可能で、装着時には缶が抜け落ちにくく、しかも 缶との装着,分離が容易なコップが求められている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本考案のコップ(1)は、内側に形成された空間に缶(10)を嵌め込むことのでき るコップであって、該空間の横断面形はコップ内側(1a)と嵌め込む缶(10)との間 に空気が流通可能な隙間(4)が生じる形状であり、缶(10)を嵌め込んだ際に底部 近傍のコップ内側(1a)が缶(10)の角部(10a)近傍と圧接することにより嵌め込ま れた缶(10)を保持可能であることを特徴とする。
【0016】 又は、内側に形成された空間に缶を嵌め込むことのできるコップ(3)であって 、該空間の横断面形は、コップ内側(3a)と嵌め込む缶(10)との間に空気が流通可 能な隙間が生じる形状であり、缶(10)の封口部の凹所(10b)と係合する突部(3b) が底部近傍のコップ内側(3a)に設けられていることを特徴とする。
【0017】 更に、上記においてコップは合成樹脂製であり、コップ内側に形成された空間 の横断面形が略多角形であることを特徴とする。
【0018】
【考案の実施の態様】
以下、本考案を好適な実施例を用いて説明する。 [実施例1] 図1は本実施例のコップ(1)の伏せた状態の縦断面図(A)と横端面図(B)である 。コップは透明な合成樹脂よりできており、(1a)はコップの内側である。コップ 内側に形成される空間、すなわち飲料を注ぎ入れる空間の横断面形は略八角形で あり、コップ底部に近づくにつれて断面積が小さくなるようなっている。
【0019】 図2は本実施例のコップ(1)内に缶(10)を入れ込んだ状態の縦断面図(A)と横端 面図(B)である。缶とコップ内側(1a)との間に8カ所の隙間(4)が生じる。
【0020】 したがって、缶(10)の挿入時に空気はコップ(1)内からコップ(1)外に抜け出す ことができ、コップ(1)内の空気圧は上昇しない。すなわち隙間(4)が空気抜き孔 として働くので、缶(10)の挿入はスムーズに行うことができ、一旦挿入された缶 (10)はコップ(1)内の空気により押し戻されることはない。
【0021】 コップ(1)は底に近づくにしたがって狭くなるので、缶(10)を挿入して行くと 缶の角部(10a)近傍がコップ(1)底部付近のコップ内側(1a)と当接し、更にもう少 し押し込むと缶(10)と圧接したコップ(1)は外側に若干押し広げられ、コップ(1) の弾性により缶(10)の角部(10a)近傍はコップ内側(1a)に締め付けられコップ(1) が缶(10)を保持する。これによりコップ(1)と缶(10)との装着が完了する。
【0022】 この状態でコップ(1)のみを持ち、コップ(1)の底が上になるように(コップ(1 )の開口部が下になるように)しても、缶(10)はコップ(1)から外れて落ちてしま うことはない。
【0023】 一方コップ(1)と缶(10)を分離する際も、隙間(4)からコップ(1)の底部側に空 気が入り込むことができるのでコップ内部が減圧されることがない。
【0024】 又、コップ内側(1a)と缶(10)とは面状ではなく線状に接しているため、少し力 を入れてコップ内側(1a)と圧接している缶の角部(10a)近傍を引き離すと、コッ プ内側(1a)による缶の角部(10a)近傍の締め付けはなくなるので、その後は抵抗 なくスムーズに缶(10)とコップ(1)を分離することができる。
【0025】 分離した後は、缶(10)の注ぎ口を開口して図3に示すようにコップ(1)に注ぐ ことができる。
【0026】 販売形式としては例えば、缶入飲料6本をセットにして販売するパック売りや 贈答セットにおいて1本又は複数本の缶にコップを装着して販売する等が考えら れる。電車,観光バス,飛行機等の乗り物内や演芸場,球場等の娯楽施設で缶入 飲料に装着した状態で提供することも適している。かさばらず、装着した状態を 維持しやすいので、キャンプや花見等で屋外に持って行くにも適している。
【0027】 コップの側部や底部にはメーカー名,商品名,マーク等を表示して宣伝広告効 果が得られるようにしても良い。特に底部に表示を施すと、通常は製造年月等し か表示できない缶(10)の上下面側にも商品名等を表示をすることができる。 使った後のコップは持ち帰って再度利用しても良いし、缶と共にゴミとして捨 ててもよい。
【0028】 [実施例2] 図4は、本実施例の縦断面図(A)及び横端面図(B)である。コップの内側は実施 例1同様にコップ内側の空間の横断面形が略八角形であり、缶との間に空気抜き 口となる隙間が形成されているが、本実施例ではコップ外側の横断面形を円形と している。効果としては実施例1と同様の効果が得られる。
【0029】 [実施例3] 図5は本実施例のコップ(3)を缶に装着した状態の縦断面図である。コップ内 側(3a)の底部付近に、缶(10)の封口部のリング状の凹所(10b)と係止する突部(3b )をリング状に設けている。 突部(3b)が缶(10)の封口部の凹所(10b)と係止する ため、実施例1や実施例2の場合よりも缶(10)がコップ(3)から脱落しにくい。
【0030】 コップ(3)と缶(10)との間に空気抜きとなる隙間が生じ、装着時及び分離時に コップ内の空気が加圧されたり減圧されたりすることなく装着が容易である点は 実施例1と同様である。
【0031】 [実施例4(図示せず)] 本実施例も実施例3と同様に缶(10)の封口部の凹所(10b)と係止する突起がコ ップの底部付近に設けられているが、実施例3のように全周にリング状に設けた のではなく、等間隔で3カ所に設けた。この場合でも実施例3と同様に突起によ り缶から脱落しにくくなる。
【0032】 尚、上記の各実施例ではコップの内側の空間の横断面形を略八角形としたが、 必ずしもこの形状に限定されるものではなく、他の多角形や、楕円形等、コップ と缶との間に空気抜きとなる隙間を作ることができる形状であればよい。
【0033】
【考案の効果】
以上述べたように本考案により缶入飲料の缶に装着可能で、装着時には缶が抜 け落ちにくく、しかも缶との装着,分離が容易なコップを提供することができる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の縦断面図及び横端面図。
【図2】実施例1(缶に装着した状態)の縦断面図及び
横端面図。
【図3】缶から実施例1のコップに内容物を注いでいる
状態を示した図。
【図4】実施例2の縦断面図及び横端面図。
【図5】実施例3(缶に装着した状態)の縦断面図。
【符号の説明】
(1) コップ(実施例1) (2) コップ(実施例2) (3) コップ(実施例3) (4) 隙間(空気抜き口) (10) 缶 (10a) 缶の角部 (10b) 缶の封口部の凹所

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側に形成された空間に缶を嵌め込むこ
    とのできるコップであって、該空間の横断面形はコップ
    内側と嵌め込む缶との間に空気が流通可能な隙間が生じ
    る形状であり、缶を嵌め込んだ際に底部近傍のコップ内
    側が缶の角部近傍と圧接することにより嵌め込まれた缶
    を保持可能であることを特徴とするコップ。
  2. 【請求項2】 内側に形成された空間に缶を嵌め込むこ
    とのできるコップであって、該空間の横断面形は、コッ
    プ内側と嵌め込む缶との間に空気が流通可能な隙間が生
    じる形状であり、缶の封口部の凹所と係合する突部が底
    部近傍のコップ内側に設けられていることを特徴とする
    コップ。
  3. 【請求項3】 合成樹脂製であり、内側に形成された空
    間の横断面形が略多角形であることを特徴とする請求項
    1又は請求項2記載のコップ。
JP1996008195U 1996-07-25 1996-07-25 コップ Expired - Lifetime JP3033993U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996008195U JP3033993U (ja) 1996-07-25 1996-07-25 コップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996008195U JP3033993U (ja) 1996-07-25 1996-07-25 コップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3033993U true JP3033993U (ja) 1997-02-07

Family

ID=43168855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996008195U Expired - Lifetime JP3033993U (ja) 1996-07-25 1996-07-25 コップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033993U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6409038B1 (en) Convertible travel mug
US5501363A (en) Combination drinking cup and megaphone
US20080011748A1 (en) Portable Beverage Container And Method Of Use
US20150197366A1 (en) Beverage can marketing device with removable center cover
JP2008512149A (ja) 取り外し可能なトップを備えた飲料容器
US20030132233A1 (en) In-situ straw container
US20180118401A1 (en) Beverage glass and beverage glass assembly
US20180134447A1 (en) Container with and container assembly with engagable cap
US5826739A (en) Cup and closure
US20040262174A1 (en) Container and method for producing the same
MXPA03009842A (es) Cubierta sanitaria para lata de bebida, con extremo superior destapable.
JP6440190B2 (ja) 多段ボトル
JP3033993U (ja) コップ
JP2001511743A (ja) 開いたスパウトを備えた飲み物容器
US20190357713A1 (en) Container with coaster
US20050269376A1 (en) Cap for cup
US5673807A (en) Cup and closure
JP2007505013A (ja) 飲料缶用のキャップ
EP0600647A1 (en) Mouthpiece for drinking liquid containing cans
US20160137362A1 (en) Cap attachment for drinking from cans
KR200237745Y1 (ko)
US9725216B2 (en) Beverage container covers, methods and uses thereof
US20060070994A1 (en) Apparatus and method for packing, opening a hermetically sealed container, as well as for protecting the contents of an opened container and the cap of an unopened container from external contaminants
JPS6244895Y2 (ja)
CN2394865Y (zh) 一种防伪酒瓶盖