JP3033323U - ライター - Google Patents

ライター

Info

Publication number
JP3033323U
JP3033323U JP1996007323U JP732396U JP3033323U JP 3033323 U JP3033323 U JP 3033323U JP 1996007323 U JP1996007323 U JP 1996007323U JP 732396 U JP732396 U JP 732396U JP 3033323 U JP3033323 U JP 3033323U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flint
car
lid
ignition
undulating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996007323U
Other languages
English (en)
Inventor
治雄 清水
Original Assignee
清水プラスチックス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清水プラスチックス工業株式会社 filed Critical 清水プラスチックス工業株式会社
Priority to JP1996007323U priority Critical patent/JP3033323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033323U publication Critical patent/JP3033323U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighters Containing Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 フリント車の操作回転で消火用蓋の開きも着
火も一緒になす新形式のライターを提供する。 【解決手段】 フリント車1を手指で回転させて、着火
するライターにおいて、着火部の側傍に支壁5を介して
支軸6を設け、この支軸5に起伏杆7を支承し、この起
伏杆7の先端に着火用蓋8を設け、また軸孔9を長い長
孔とすると共に起伏杆7の基端寄りにバネ受座部材10
を摺動可能に嵌着し、更にバネ受座部材10と消火用蓋
8の間に伸縮バネ11を捲装し、また上記支軸6の両端
にバネ受け座部材10の当り部12を設け、起伏杆7が
倒伏状態とされたときに消火用蓋8の側面がフリント車
1の擦り面に圧接して同蓋の閉じ状態を維持し、フリン
ト車1の擦り面に圧接して同蓋の閉じ状態を維持し、フ
リント車1を着火方向に回したときにその回転力で消火
用蓋8が開き方向に移動する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はライターに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来知られているこの種のライターは、消火用蓋を開いたのちにフリント車を 回して着火する2回操作形式であって、フリント車のワン操作回転で消火用蓋の 開きも着火も一緒になす1回操作形式のものは従来見当たらない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、フリント車のワン操作回転で消火用蓋の開きも着火も一緒になす新 規の形式のライターを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案に係るライターは、フリント車を手指で回転 させてフリント発火装置から着火部に向って火花を飛ばすことにより着火するラ イターにおいて、着火部設け部の側傍に支壁を介して支軸を設け、この支軸に起 伏杆を起伏自在として支承すると共にこの起伏杆の先端に同起伏杆の倒伏時に着 火部に冠着して消火する消火用蓋を設け、また起伏杆の支軸に対する軸孔を先後 方向に長い長孔とすると共に起伏杆の基端寄り個所にリング状のバネ受座部材を 同起伏杆に沿って摺動可能に嵌着し、更に起伏杆においてバネ受座部材と消火用 蓋の間の個所に伸縮コイルバネを当該伸縮コイルバネの両端がバネ受部材と消火 用蓋を押圧する状態として捲装し、また上記支軸の両端にバネ受け座部材の当り 部を設け、起伏杆が倒伏状態とされたときに消火用蓋の側面がフリント車の擦り 面に圧接して同蓋の閉じ状態を維持し、フリント車を着火方向に回したときにそ の回転力で消火用蓋が開き方向に移動するようにして成るものである。
【0005】
【考案の作用】 フリント車を手指により回転させると、その初期段階で先ず当該フリント車が 消火用蓋を開き方向に起して行き、途中まで起きた時点でフリント車から消火用 蓋が解放されると共に当該解放の反動およびバネの力によって消火用蓋および起 伏杆が一旦起きたのち反対の方向に倒れ(図3参照)、またこれと同時にフリン ト車の初期回転から終期回転までの間に当該フリント車がフリントを擦って着火 部に火花を飛ばし着火する。 消火するときには消火用蓋および起伏杆を上記着火時と反対の方向に手指によ り回して消火用蓋をフリント車に当接させると共に起伏杆もしくは消火用蓋を同 手指で押下して消火用蓋の側面をフリント車の擦り面に圧接した状態とすればよ い。
【0006】 本考案に係るライターは、上記作用において述べたようにフリント車に一回の 回転操作を加えることで蓋の開きと着火をできるものであって極めて便利なもの である。
【0007】
【実施例】
図に示す実施例は、フリント車1を手指で回転させてフリント発火装置2から 着火部3に向って火花を飛ばすことにより着火するオイルライター4であって、 着火部3の設け部の側傍に支壁5を介して支軸6を設け、この支軸6に起伏杆7 を起伏自在として支承すると共にこの起伏杆7の先端に同起伏杆の倒伏時に着火 部3に冠着して消火する消火用蓋8を一体に設け、また起伏杆7の支軸6に対す る軸孔9を先後方向に長い長孔とすると共に起伏杆7の基端寄り個所にリング状 のバネ受座部材10を同起伏杆7に沿って摺動可能に嵌着し、更に起伏杆7にお いてバネ受座部材10と消火用蓋8の間の個所に伸縮コイルバネ11を当該伸縮 コイルバネ11の両端がバネ受座部材と消火用蓋8を押圧する状態として捲装し 、また上記支軸6の両端にバネ受座部材10の当り部12を設け、起伏杆7が倒 伏状態とされたときに消火用蓋8の側面がフリント車1の擦り面に圧接して同蓋 8の閉じ状態を維持し、フリント車1を着火方向に回したときにその回転力で消 火用蓋8が開き方向に移動するようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す斜視図である。
【図2】同じく一部切截側面図である。
【図3】同じく着火状態で示す一部切截側面図である。
【符号の説明】
1 フリント車 2 フリント発火装置 3 着火部 4 オイルライター 5 支壁 6 支軸 7 起伏杆 8 消火用蓋 9 軸孔 10 バネ受座部材 11 伸縮バネ 12 当り部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリント車を手指で回転させてフリント
    発火装置から着火部に向って火花を飛ばすことにより着
    火するライターにおいて、着火部設け部の側傍に支壁を
    介して支軸を設け、この支軸に起伏杆を起伏自在として
    支承すると共にこの起伏杆の先端に同起伏杆の倒伏時に
    着火部に冠着して消火する消火用蓋を設け、また起伏杆
    の支軸に対する軸孔を先後方向に長い長孔とすると共に
    起伏杆の基端寄り個所にリング状のバネ受座部材を同起
    伏杆に沿って摺動可能に嵌着し、更に起伏杆においてバ
    ネ受座部材と消火用蓋の間の個所に伸縮コイルバネを当
    該伸縮コイルバネの両端がバネ受部材と消火用蓋を押圧
    する状態として捲装し、また上記支軸の両端にバネ受け
    座部材の当り部を設け、起伏杆が倒伏状態とされたとき
    に消火用蓋の側面がフリント車の擦り面に圧接して同蓋
    の閉じ状態を維持し、フリント車を着火方向に回したと
    きにその回転力で消火用蓋が開き方向に移動するように
    して成るライター。
JP1996007323U 1996-07-08 1996-07-08 ライター Expired - Lifetime JP3033323U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007323U JP3033323U (ja) 1996-07-08 1996-07-08 ライター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996007323U JP3033323U (ja) 1996-07-08 1996-07-08 ライター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3033323U true JP3033323U (ja) 1997-01-21

Family

ID=43168207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996007323U Expired - Lifetime JP3033323U (ja) 1996-07-08 1996-07-08 ライター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033323U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03501647A (ja) 安全ライター
JP2509047Y2 (ja) ライタ―
RU96104385A (ru) Зажигалка
KR960704193A (ko) 안전장치를 구비한 라이터(lighter with guard)
JPS6151213B2 (ja)
JP3033323U (ja) ライター
JP2000505542A (ja) スパークホイールスリップリング付きライター
JP3033033B2 (ja) 安全装置付ガスライター
US5997281A (en) Safety lighter
JP2540576Y2 (ja) ライター
TWI291534B (en) Structure improvement on safety device of a lighter
JPH03156083A (ja) フードのロック装置
JP3021050B2 (ja) 点火安全システムを備えるガスライターデバイス
JPH0614745U (ja) ガスライター用燃焼ノズル
CA1271696A (en) Catalyst moving structure for oil burner
JPH0116924Y2 (ja)
JPH0223963Y2 (ja)
JPS636546Y2 (ja)
JP3663326B2 (ja) ライター
JPS637252Y2 (ja)
JPH0518615Y2 (ja)
US2801532A (en) Lighter
KR890008907Y1 (ko) 가스 연소기의 가스통 안전 장입장치
JPH0220619Y2 (ja)
JP3037119U (ja) 消火機構を有する灰皿