JP3032929B2 - 写真フィルム巻込み装置 - Google Patents

写真フィルム巻込み装置

Info

Publication number
JP3032929B2
JP3032929B2 JP5138920A JP13892093A JP3032929B2 JP 3032929 B2 JP3032929 B2 JP 3032929B2 JP 5138920 A JP5138920 A JP 5138920A JP 13892093 A JP13892093 A JP 13892093A JP 3032929 B2 JP3032929 B2 JP 3032929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic film
rear end
spool
film
locking means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5138920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06332119A (ja
Inventor
淳 矢後
克彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5138920A priority Critical patent/JP3032929B2/ja
Priority to US08/245,007 priority patent/US5566897A/en
Publication of JPH06332119A publication Critical patent/JPH06332119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032929B2 publication Critical patent/JP3032929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/26Holders for containing light sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/261Details of spools

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真フィルムパトロー
ネの組み立て時にパトローネ本体内に写真フィルムを巻
き込むための写真フィルムの巻込み装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最も普及している135タイプの写真フ
ィルムパトローネは、金属性薄板を円筒状に形成したパ
トローネ胴体と2つのキャップとによりパトローネ本体
を構成し、その中に写真フィルムを巻き付けたスプール
を収納した構造になっている。この写真フィルムパトロ
ーネを組み立てる方法としては、特公平2−691号公
報に開示されているように、写真フィルムをスプールに
巻き付けた状態で用意しておき、これを暗室内作業によ
ってパトローネ本体で包み込むように組み立てる方法、
更に特公昭60−48748号公報に記載されているよ
うに、一旦組み立てたパトローネ本体を暗室内の写真フ
ィルムの組み込み部で部分的に分解し、その中に写真フ
ィルムを巻き付けたスプールを入れてパトローネ本体を
再組付けする方法がある。
【0003】また、特開昭49−107732号公報や
特開昭52−77723号公報記載のものでは、空のス
プールを組み込んだパトローネ本体を明室で作ってお
き、パトローネ本体に形成されたフィルム通路に舌片状
のガイド板を挿入し、これをガイドにして写真フィルム
を後端部側からパトローネ本体内に挿入してゆき、写真
フィルムの後端部をスプールに係止させた後にスプール
を回転して写真フィルムをパトローネ本体に巻き込むよ
うにしている。
【0004】ところで、米国特許第4,834,306
号明細書、同第4,846,418号明細書、更に本出
願人による特開平3−37645号公報によれば、パト
ローネ本体を樹脂成型品で組み立てるとともに、スプー
ルの回転によって写真フィルムをパトローネ本体外に送
り出す機能をもった写真フィルムパトローネが公知であ
る。この写真フィルムパトローネはこれまでのものと異
なり、未使用状態そして使用済状態のいずれでも写真フ
ィルムのリーダー部がパトローネ本体から突出しておら
ず、写真フィルムをより光密に収納できるだけでなく、
使用前後の取扱いが容易になるという利点がある。
【0005】このようなパトローネの技術を応用したも
のとして、以下、図10〜図16を参照して従来の写真
フィルムの巻き込み方法の一例と巻込み装置の要部を説
明する。パトローネ本体1内には、図10〜図12に示
すようにスプール2が回転自在に設けられ、スプール2
の外周面には写真フィルムFを挿入するためのスリット
3が形成されている。また、パトローネ本体1にはスリ
ット状のフィルム通路4が形成され、このフィルム通路
4とパトローネ本体1内のフィルム収容部5との間に蓋
部材6が開閉自在に設けられている。
【0006】スプール2には、図13に示すように一対
のフランジ11aが一体に設けられ、写真フィルムFは
軸部11bに巻き付けられる。スプール2の両端はパト
ローネ本体1の側面に露呈し、この露呈した部分にはキ
ー12が設けられている。キー12は、スプール2を回
転させるときにスプール駆動用の部材を係合させるのに
用いられる。軸部11bにスリット3が形成され、スリ
ット3の内部には一対の爪13と押さえリブ14とが設
けられ、押さえリブ14は爪12の間に突出している。
【0007】一方、写真フィルムFの後端部には一対の
係止孔15が形成され、写真フィルムFの巻き込みを行
う場合、後述する一対のアーム21と爪板22とにより
係止孔15を爪12に係合させる。係合後は、押さえリ
ブ14によって写真フィルムFの後端が浮き上がらない
ように押さえるので、爪12と係止孔15との係止が維
持され、スリット3から写真フィルムFを引き抜く方向
に力が作用しても抜けることがない。なお、写真フィル
ムFの後端には、係止孔15の外側に位置して更に一対
の孔16が形成され、これらの孔16は写真フィルムF
の後端をスリット3内に挿入する際に用いられる。
【0008】写真フィルムFの巻き込みを行う場合、パ
トローネ本体1は巻き込み装置に固定され、フィルムガ
イド23から供給される写真フィルムFを巻き込むので
あるが、この巻き込みに前記一対のアーム21と爪板2
2とが使用される。即ち、一対のアーム21は取り付け
板により連結され、図示を省略したステッピングモータ
等により軸24を中心に往復回転するように構成されて
いる。爪板22は円弧状に湾曲した金属薄板により構成
され、先端に一対の爪25が設けられている。
【0009】そして、図10に示すように、写真フィル
ムFがフィルムガイド21から送られてくると、これに
同期して一対のアーム21を反時計方向に回転させ、爪
25を孔16に係止させる。この状態で一対のアーム2
1を回動し続けると、図11に示すように写真フィルム
Fの後端が爪板22と一体になってフィルム通路4から
フィルム収容部5内に入り、次いで図12に示すように
スリット3からスプール2内に挿入される。この結果、
係止孔15が爪13に係合して写真フィルムFの後端が
スプール2に係止されることになる。次に、一対のアー
ム22を時計方向に回転させて爪25と孔16との係止
を解除し、爪板22をパトローネ本体1外に抜き取ると
ともに、スプール2を反時計方向に回転させて写真フィ
ルムFの巻き取りを行う。スプール2の回転は、前記キ
ー12に駆動用部材を係合させて行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、爪25は図
14に示すように二つの孔16に係合し、写真フィルム
Fの後端の両側を引きながらスプール2までガイドす
る。この際、写真フィルムFの両側が2か所引かれるの
で、図15に示すように写真フィルムFの中央部が膨ら
んで、とい状にカールすることがあった。このようなと
い状カールが生じると、スプール2までガイドしてスリ
ット3内に挿入する際に、図16に示すようにとい状に
カールした部分がスリット2の軸部11bに当たってし
まい、スリット3内に挿入不可になることがあった。こ
の場合、係止孔15を爪13に係合させることもでき
ず、巻き込みを行うこともできない。
【0011】また、写真フィルムFを巻き込む場合はも
とより、使用のためパトローネ本体1から引き出す場合
のフィルム搬送性を考慮すると、スリット3の幅が狭い
ほうが良い。しかし、写真フィルムFに前記とい状のカ
ールが形成されてしまうと、スリット3の幅を狭くした
場合、上記より更に写真フィルムFの巻き込みを行いに
くくなる。このように、フィルム搬送性を向上させるた
めに、スプール2のスリット3の間隙を狭くした場合に
は、特に高精度なフィルム挿入動作が要求されるので、
上記のようなスプールとフィルムとの干渉を避ける必要
がある。本発明の目的は、パトローネ本体内のスプール
に写真フィルムの一端をガイドしながら係止させる際
に、ガイド及び係止を確実且つ円滑に行い得るように構
成した写真フィルムの巻込み装置を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る前記目的
は、下記のように構成した写真フィルムの巻込み装置に
より達成される。 (1) 写真フィルムの後端係止手段を設けたスプール
を回転自在に収納するとともに内部を遮光状態に保つこ
とが可能なパトローネ本体を一定の姿勢で保持し、且つ
前記パトローネ本体に設けられたフィルム通路からガイ
ド部材により前記写真フィルムの後端を係止して前記ス
プール内にガイドし、前記写真フィルムの後端係止手段
を前記スプールに係止させて前記写真フィルムを前記パ
トローネ本体内に巻き込む写真フィルム巻込み装置にお
いて、前記ガイド部材の先端部に前記写真フィルムの後
端の幅方向中央に形成した係止孔に係合する一個の係止
手段を設けるとともに、前記先端部の幅方向両端部に前
記写真フィルムの両側部を支持するための先端方向を向
いた張出部を設けたことを特徴とする写真フィルム巻込
み装置。
【0013】(2) 写真フィルムの後端係止手段を設
けたスプールを回転自在に収納するとともに内部を遮光
状態に保つことが可能なパトローネ本体を一定の姿勢で
保持し、且つ前記パトローネ本体に設けられたフィルム
通路からガイド部材により前記写真フィルムの後端を係
止して前記スプール内にガイドし、前記写真フィルムの
後端係止手段を前記スプールに係止させて前記写真フィ
ルムを前記パトローネ本体内に巻き込む写真フィルム巻
込み装置において、前記ガイド部材の先端部に前記写真
フィルムの後端の幅方向中央に形成した係止孔に係合す
る一個の係止手段を設け、前記写真フィルムの後端を前
記スプール内に挿入したときに前記一個の係止手段が入
り込むスリットが外周面に形成された前記スプールに、
前記写真フィルムを係止させて巻き込むことを特徴とす
る写真フィルム巻込み装置。
【0014】(3) 写真フィルムの後端係止手段を設
けたスプールを回転自在に収納するとともに内部を遮光
状態に保つことが可能なパトローネ本体を一定の姿勢で
保持し、且つ前記パトローネ本体に設けられたフィルム
通路からガイド部材により前記写真フィルムの後端を係
止して前記スプール内にガイドし、前記写真フィルムの
後端係止手段を前記スプールに係止させて前記写真フィ
ルムを前記パトローネ本体内に巻き込む写真フィルム巻
込み方法において、前記ガイド部材の先端部に設けた一
個の係止手段を、前記写真フィルムの後端の幅方向中央
に形成した係止孔に係合させて前記写真フィルムを係止
するとともに、前記ガイド部材の先端部の幅方向両端部
に設けた先端方向を向いた張出部により前記写真フィル
ムの両側部を支持しながら前記スプールに案内すること
を特徴とする写真フィルム巻込み方法。
【0015】
【作用】前記構成の写真フィルムの巻込み装置にあって
は、ガイド部材の先端部の幅方向のほぼ中央に一個の係
止手段を設けるとともに幅方向両端部に先端方向を向い
た張出部を設け、写真フィルムの後端部の幅方向のほぼ
中央に前記係止手段に係止する孔を設け、写真フィルム
の後端部をパトローネ本体内のスプールに係止させる際
に、ガイド部材により写真フィルムの後端部の中央部一
か所を係止するとともに両側部を支持しながら押して行
スプールまでガイドする。従って、写真フィルムにと
い状のカールが形成されていてもこのカールが矯正さ
れ、引っ掛かりなくスプール内にガイドすることがで
き、写真フィルムの巻き込みを確実且つ円滑に行うこと
ができる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
するが、実施例の説明に先立ち参考例を説明する。図1
〜図6は参考例を表す。図1は写真フィルムと爪板及び
スプールの関連を示す斜視図、図2は写真フィルムの係
止を示す斜視図、図3はスプールへのガイドを示す斜視
図、図4は写真フィルムの要部の断面図、図5は写真フ
ィルムの巻込み装置の構成を示す透過斜視図である。な
お、実施例及び参考例の説明にあたっては、従来例の説
明に参照した図面及び符号を適宜援用する。
【0017】パトローネ本体1は、従来例として説明し
たものと同一構成のものであり、同一の作用をなす部材
には同一の符号を付してある。本参考例における爪板3
1は、先端中央部に1個の爪32を設けたものであり、
写真フィルムFの後端にも中央部に1つの孔33が形成
されている。なお、写真フィルムFがフィルムガイド2
1から供給される構成や、爪板31を回動させる構成等
は従来例同様であってよい。
【0018】写真フィルムFの後端をスプール2内に挿
入して係止する場合、前記同様に写真フィルムFの供給
に同期して爪板31を回動させ、図2に示すように爪3
2を孔33に係止する。そして、爪板31の回動により
写真フィルムFの後端を引くようにしてスプール2まで
ガイドし、スリット3から軸部11b内に挿入して図1
3に示すと同様に係止孔15を爪13に係止させる。爪
13に係止孔15を係止させた後、爪板31を反対方向
に回動させて爪32を孔33から抜くとともにスプール
本体1外に引き出し、次いでスプール2を回転させて写
真フィルムFの巻き込みを行う。
【0019】このような写真フィルムFの巻き込み時に
おいて、1個の爪32を形成することにより下記のよう
な注目すべき作用が行われる。即ち、写真フィルムFの
後端は、図2に示す爪32と孔33との係合時から、後
端の中央部が一か所だけ引かれることになる。この結
果、写真フィルムFの後端部は、図4に示すようにほぼ
平板状になり、従来例で説明したようなとい状のカール
は形成されない。従って、爪板31を回動させて、写真
フィルムFの後端を図3に示すようにスリット3に臨む
位置までガイドしてスリット3内に挿入する際、写真フ
ィルムFの後端が軸部11bに当たることがなく、写真
フィルムFの後端をスリット3内に確実、且つ円滑に挿
入させ、次いで爪13に係止させることができる。
【0020】次に、図5を参照して写真フィルムの巻込
み装置(以下、単にフィルム巻込み装置という)につい
て説明する。フィルム巻込み装置41の構成を大別する
と、パトローネ本体1のセット部42と爪板31の回動
部42、更にスプール2を回転させるスプール駆動部4
3、蓋部材6を開閉させる開閉部44等に分けられる。
なお、軸45は爪板31を回動させる際の中心軸となる
ものであり、従来例における一対のアーム22に代えて
回転部材46が設けられ、この回転部材46の円弧状外
側面に横側から見て円弧状の爪板31が取り付けられて
いる。
【0021】また、セット部42は基部42aと後端側
を支点として開閉する蓋部42bとにより構成されてい
る。そして、パトローネ本体1をセットする場合は、蓋
部42bを開いて基部42a上にパトローネ本体1を収
納し、次いで蓋部42bを閉じる。この結果、パトロー
ネ本体1は、図5に示すようにフィルム通路4が写真フ
ィルムF側に向いた状態で位置決め固定される。この状
態で、写真フィルムFを図示を省略したフィルムガイド
21からフィルム通路4方向に供給するとともに、爪板
31を前記のように回動させ、図1〜図3を参照して説
明したようにパトローネ本体1内に挿入して、爪13に
係止孔15を係止させる。そして、爪板31を図5で時
計方向に回動させてパトローネ本体1から抜き出した
後、スプール駆動部43によりスプール2を回転させ、
写真フィルムFを巻き込む。
【0022】このような一連の巻き込みを行う際、写真
フィルムFの後端には前記のようにとい状のカールが形
成されないので、巻き込み動作を円滑に行うことができ
る。また、爪板31を抜き出す場合は、爪32と孔33
との係止が一か所であるから、抜き出し抵抗が少なく、
抜き出しも確実且つ円滑に行われる。特に、フィルムF
の搬送性を向上させるためにスプール2のスリット3の
間隙を狭く構成した場合であっても、フィルムFを確実
にスリット3に挿入することができる。
【0023】次に、図6を参照して本発明の第2参考例
を説明する。なお、本第2参考例と前記第1参考例との
相違点は、爪板51をスプール2のスリットに挿入した
とき爪板51が係止爪13に当たらないように、爪板5
1の先端角部をカットしたことにある。即ち、本参考例
における爪板51は、爪板51の先端部の角51a、5
1bをカットしたものであり、一個の爪32の形成位置
や形状等は前記同様である。この構成によれば、爪板5
1を前記同様に回動させてスリット3内に挿入させる際
に、軸部11bへの引っ掛かりがなく、前記挿入作用を
より一層円滑に行わせることができる。また、写真フィ
ルムFの挿入と同時にフィルム係止を行うことができ
る。
【0024】次に、図7を参照して本発明の第1実施例
を説明する。なお、本第1実施例と前記各参考例との相
違点は、不所望なカールが形成されている写真フィルム
をも円滑に巻き込み得るように構成したことにある。即
ち、写真フィルムFには撮影時の取扱等によって、先端
にカールが形成されてしまうことがあり、このカールは
特に写真フィルムFの両側に形成されやすい。そこで、
(a)、(b)に示すように、本実施例における爪板5
2の先端部の両側には、張出部52a、52bを形成し
て写真フィルムFのカール部分を下支えするように構成
した。この構成によれば、写真フィルムFの先端両側が
例えば下方にカールしていても、張出部52a、52b
により下支えされて矯正されるようになり、スリット3
への挿入を円滑に行い得るようになる。特に(b)に示
すように、爪板52の両端の張出部52a、52bが長
いほうが、確実に写真フィルムFのカールを矯正するこ
とができる。
【0025】次に、図8及び図9を参照して本発明の
2実施例を説明する。なお、本実施例は、前記各実施例
及び参考例で示した爪板31、51、52により写真フ
ィルムFの巻き込みを行う際に、巻き込み動作を更に良
好に行うためのスプールの形状に関するものである。
【0026】すなわち、スプール2を構成する軸部11
bの外側面の軸方向のほぼ中央部には、爪挿通溝55が
形成されている。この爪挿通溝55は軸部11bの外周
部に沿って溝状に形成され、その幅は爪32の幅よりや
や大きく形成されている。したがって、写真フィルムF
を係止した爪板31が回動し、孔33を挿通した爪32
の先端がスリット3に接近した場合、爪32の先端は爪
挿通溝55に入り込み、軸部11bに強く当たることが
ない。このため、爪32の破損、変形を防止することが
でき、ひいては爪板31全体の応力負荷を低減すること
ができ、爪板31の耐久性向上が可能になる。また、写
真フィルムFが爪板31とスプール2との間で挟まれて
傷付くのが防止され、写真フィルムFに傷が付かない。
【0027】以上に本発明の実施例を説明したが、本発
明は前記に限定されるものではなく種々変形することが
できる。例えば、第2参考例に示したカット形状を第1
実施例で示した張り出し部52a、52bの外側に形成
してもよい。
【0028】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1及び3
の発明によれば、ガイド部材の先端部のほぼ中央に一個
の係止手段を設けるとともに幅方向両端に先端方向を向
いた張出部を設け、写真フィルムの後端部のほぼ中央に
前記係止手段に係止する孔を設け、写真フィルムの後端
部をパトローネ本体内のスプールに係止させる際に、
イド部材により写真フィルムの後端部の中央部一か所を
係止するとともに両側部を支持しながら押して行きスプ
ールまでガイドし、写真フィルムの後端部をスプール内
に形成した爪に係止させるように構成した。従って、写
真フィルムの後端部は中央部一か所を係止され両側部を
支持されて押されることになり、とい状のカールが形成
されていてもこのカールが矯正され、写真フィルムの後
端をスプールに形成したスリットからスプール内に確実
且つ円滑に挿入することができる。この結果、写真フィ
ルムの巻き込み作業の効率向上を図り得るとともに、製
品の信頼性向上も図ることができる。また、請求項2の
発明によれば、前記ガイド部材の先端部に前記写真フィ
ルムの後端の幅方向中央に形成した係止孔に係合する一
個の係止手段を設け、前記写真フィルムの後端を前記ス
プール内に挿入したときに前記一個の係止手段が入り込
むスリットが外周面に形成された前記スプールに、前記
写真フィルムを係止させて巻き込むことにより、係止手
段の損傷、変形を防止することができ、ガイド部材の耐
久性が向上する。また写真フィルムがガイド部材とスプ
ールとの間に挟まれて傷付くのが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1参考例を示す写真フィルムと爪板
及びスプールの斜視図である。
【図2】写真フィルムの係止を示す斜視図である。
【図3】スプールへのガイドを示す斜視図である。
【図4】写真フィルムの要部の形状を示す断面図であ
る。
【図5】写真フィルムの巻込み装置の構成を示す透過斜
視図である。
【図6】本発明の第2参考例を示す爪板の斜視図であ
る。
【図7】本発明の第1実施例を示す爪板の斜視図であ
る。
【図8】本発明の第2実施例を示すスプール及び爪板の
斜視図である。
【図9】スリットへのガイド状況を示す要部の斜視図で
ある。
【図10】従来の写真フィルムの巻き込み動作を説明す
る説明図である。
【図11】従来の写真フィルムのガイド動作を説明する
説明図である。
【図12】従来の写真フィルムの係止動作を説明する説
明図である。
【図13】従来の写真フィルムの係止動作を説明する斜
視図である。
【図14】従来の写真フィルムのガイド状況を示す斜視
図である。
【図15】写真フィルムの変形を示す断面図である。
【図16】写真フィルムの引っ掛かりを示す要部の斜視
図である。
【符号の説明】
1 パトローネ本体 2 スプール 3 スリット 4 フィルム通路 6 蓋部材 11a 一対のフランジ 11b 軸部 12 キー 13 爪 14 押さえリブ 15 係止孔 16 孔 21 フィルムガイド 22 一対のアーム 23、51、52 爪板 24 爪 31 爪板 32 爪 33 孔 41 写真フィルムの巻込み装置 42 セット部 43 スプール駆動部 44 開閉部 45 軸 46 ガイド部材 55 スリット F 写真フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−122925(JP,A) 特開 平2−201355(JP,A) 特開 昭52−77723(JP,A) 実開 昭58−195236(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 3/00 G03D 15/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 写真フィルムの後端係止手段を設けたス
    プールを回転自在に収納するとともに内部を遮光状態に
    保つことが可能なパトローネ本体を一定の姿勢で保持
    し、且つ前記パトローネ本体に設けられたフィルム通路
    からガイド部材により前記写真フィルムの後端を係止し
    て前記スプール内にガイドし、前記写真フィルムの後端
    係止手段を前記スプールに係止させて前記写真フィルム
    を前記パトローネ本体内に巻き込む写真フィルム巻込み
    装置において、前記ガイド部材の先端部に前記写真フィ
    ルムの後端の幅方向中央に形成した係止孔に係合する一
    個の係止手段を設けるとともに、前記先端部の幅方向両
    端部に前記写真フィルムの両側部を支持するための先端
    方向を向いた張出部を設けたことを特徴とする写真フィ
    ルム巻込み装置。
  2. 【請求項2】 写真フィルムの後端係止手段を設けたス
    プールを回転自在に収納するとともに内部を遮光状態に
    保つことが可能なパトローネ本体を一定の姿勢で保持
    し、且つ前記パトローネ本体に設けられたフィルム通路
    からガイド部材により前記写真フィルムの後端を係止し
    て前記スプール内にガイドし、前記写真フィルムの後端
    係止手段を前記スプールに係止させて前記写真フィルム
    を前記パトローネ本体内に巻き込む写真フィルム巻込み
    装置において、前記ガイド部材の先端部に前記写真フィ
    ルムの後端の幅方向中央に形成した係止孔に係合する一
    個の係止手段を設け、前記写真フィルムの後端を前記ス
    プール内に挿入したときに前記一個の係止手段が入り込
    むスリットが外周面に形成された前記スプールに、前記
    写真フィルムを係止させて巻き込むことを特徴とする写
    真フィルム巻込み装置。
  3. 【請求項3】 写真フィルムの後端係止手段を設けたス
    プールを回転自在に収納するとともに内部を遮光状態に
    保つことが可能なパトローネ本体を一定の姿勢で保持
    し、且つ前記パトローネ本体に設けられたフィルム通路
    からガイド部材により前記写真フィルムの後端を係止し
    て前記スプール内にガイドし、前記写真フィルムの後端
    係止手段を前記スプールに係止させて前記写真フィルム
    を前記パトローネ本体内に巻き込む写真フィルム巻込み
    方法において、前記ガイド部材の先端部に設けた一個の
    係止手段を、前記写真フィルムの後端の幅方向中央に形
    成した係止孔に係合させて前記写真フィルムを係止する
    とともに、前記ガイド部材の先端部の幅方向両端部に設
    けた先端方向を向いた張出部により前記写真フィルムの
    両側部を支持しながら前記スプールに案内することを特
    徴とする写真フィルム巻込み方法。
JP5138920A 1993-05-18 1993-05-18 写真フィルム巻込み装置 Expired - Fee Related JP3032929B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5138920A JP3032929B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 写真フィルム巻込み装置
US08/245,007 US5566897A (en) 1993-05-18 1994-05-18 Photographic film take-up device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5138920A JP3032929B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 写真フィルム巻込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06332119A JPH06332119A (ja) 1994-12-02
JP3032929B2 true JP3032929B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=15233231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5138920A Expired - Fee Related JP3032929B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 写真フィルム巻込み装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5566897A (ja)
JP (1) JP3032929B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5779185A (en) * 1995-09-18 1998-07-14 Noritsu Koki Co., Ltd. Film splicing device
US5826816A (en) * 1995-10-25 1998-10-27 Noritsu Koki Co., Ltd. Apparatus for attaching film on to a spool in a cartridge and winding the film on the spool
JP3614974B2 (ja) * 1996-04-24 2005-01-26 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムの巻込み方法及び装置
EP1670233A1 (en) 1999-12-28 2006-06-14 Sony Corporation A photographic image commercial transaction system using a portable music player
ES2339914T3 (es) 1999-12-28 2010-05-27 Sony Corporation Sistema y metodo de transacciones comerciales de imagenes.

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH479084A (de) * 1967-04-13 1969-09-30 Agfa Gevaert Ag Filmspule mit zugehöriger Filmpatrone insbesondere für Kleinbildfilme, zum Befestigen des Filmendes an der Spule innerhalb der Patrone
CH486048A (de) * 1968-04-27 1970-02-15 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufspulen eines photographischen Filmbandes auf eine Spule, die innerhalb einer Kassette angeordnet ist
GB1461343A (en) * 1973-02-03 1977-01-13 Agfa Gevaert Ag Automatic film-cassette fabrication
DE2335453C2 (de) * 1973-07-12 1982-12-23 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur Entnahme des Filmes aus einer Filmpatrone
JPS5277723A (en) * 1975-12-24 1977-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd Film wind up process and cassette
US4138068A (en) * 1976-09-01 1979-02-06 Yoshihiko Kinoshita Method and device for drawing a rolled photographic film's end out of its cartridge
DE8131086U1 (de) * 1981-10-24 1982-03-25 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Doppelhakenspule
JPS6048748A (ja) * 1983-08-25 1985-03-16 株式会社タチエス 振動体付座席
CA1325305C (en) * 1987-12-04 1993-12-14 Peter Andrew Kinneberg Structural adhesives
US4846418A (en) * 1988-03-25 1989-07-11 Eastman Kodak Company Film cassette
US4834306A (en) * 1988-03-25 1989-05-30 Eastman Kodak Company Film cassette
US4852821A (en) * 1988-08-29 1989-08-01 Eastman Kodak Company Spool for web-shaped film
JP2749641B2 (ja) * 1989-07-04 1998-05-13 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムパトローネ
JP2823948B2 (ja) * 1990-09-13 1998-11-11 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムパトローネ
JPH04123048A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムパトローネ
EP0582852B1 (en) * 1992-07-15 1998-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus and method of loading and removing photographic film in a photographic film cassette

Also Published As

Publication number Publication date
US5566897A (en) 1996-10-22
JPH06332119A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833828B2 (ja) フィルムカセット
US4954857A (en) Photographic film package and method of making the same
US4972649A (en) Photographic film package and method of making the same
EP0378170A2 (en) Film cassette
US4335948A (en) Film retriever
JPH0843998A (ja) 再生利用可能の単一使用写真フイルム包装
JPH03168731A (ja) 写真カメラ
JPH07239533A (ja) 密閉式遮光窓付きフィルムマガジンとその開閉駆動機素
JP3036715B2 (ja) 写真フイルムの巻込み方法及び装置並びに写真フイルムの引出し分離方法及び装置
US6404993B1 (en) APS camera structure for film preloading
JPH02733Y2 (ja)
JP3032929B2 (ja) 写真フィルム巻込み装置
EP0397083B1 (en) Metering defeat mechanism
KR920002461B1 (ko) 필름 카세트
US5054710A (en) Spool for film and lens units
JPH08171181A (ja) フィルム一体型カメラの製造方法
US5179402A (en) Photographic film cassette and camera using the same
US5832311A (en) Single use camera with battery located in film spool
JP3006803B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5862414A (en) Film and battery loading method for a single use camera such as a single use APS camera and a camera loaded according to the same
EP0436785A1 (en) Film cassette
JPH04320258A (ja) フィルムカセット
US6814325B2 (en) Film-winding device for camera
US5530506A (en) Film take-up device in camera
US6081666A (en) Film and battery loading method for a single use camera such as a single use APS camera and a camera loaded according to the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees