JP3032669B2 - 耐疲労破壊特性のよい鋼板およびその製造方法 - Google Patents

耐疲労破壊特性のよい鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP3032669B2
JP3032669B2 JP5227360A JP22736093A JP3032669B2 JP 3032669 B2 JP3032669 B2 JP 3032669B2 JP 5227360 A JP5227360 A JP 5227360A JP 22736093 A JP22736093 A JP 22736093A JP 3032669 B2 JP3032669 B2 JP 3032669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
thickness
range
fatigue fracture
fracture resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5227360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790479A (ja
Inventor
忠 石川
博 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5227360A priority Critical patent/JP3032669B2/ja
Publication of JPH0790479A publication Critical patent/JPH0790479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032669B2 publication Critical patent/JP3032669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶接構造物の疲労強度
を向上させるために、鋼板表層部と内層部に降伏強度の
差異を付与し、表層から発生した疲労亀裂を内部に進展
しにくくさせた表層低降伏強度鋼板とその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】構造物の軽量化、大容量化の要求に応
え、構造用鋼板の高強度化が急速に進んでいる。しかし
ながら、繰り返し荷重を受ける構造物では、降伏強度の
みならず疲労強度を考慮しなければならず、高強度化の
ニーズに応えることができない場合があり、疲労強度の
向上が切望されている。特に、溶接構造物では溶接止端
部から疲労亀裂の発生する場合が多く、鋼材の強度を向
上させても疲労強度は殆ど向上しない。溶接構造物の疲
労強度は、主として溶接部の止端部形状によって支配さ
れることが知られており、溶接部の止端部処理等の疲労
強度向上策が適用されることがある。しかし、止端部処
理は、構造物の建造工数を増大させるばかりでなく、溶
接部位によっては止端部処理が実施できない場合も多
く、鋼材面から疲労強度向上が切望されている。
【0003】溶接継手部の疲労破壊は一般に応力集中の
大きな溶接止端部から発生するため、発生特性は溶接止
端部形状に大きく影響され、鋼材組成、組織には殆ど影
響しないことが知られている。そこで、鋼材組織を制御
して疲労特性を向上させるためには止端部で発生した板
厚方向への疲労亀裂の伝播を遅延させることが有効であ
る。疲労亀裂伝播を遅延させるためには、疲労亀裂伝播
面に垂直方向に亀裂を分岐させることが有効であること
が Proceedings of an international conferencespons
ored by Metals Society(21-23, October, 1981, Londo
n)のP.79〜に記載されている。また同様な方法と
して日本造船学会論文集Vol.169,pp.257−26
6では微小セパレーションによる疲労亀裂伝播速度向上
効果を示しており、セパレーション指数が大きい程微小
セパレーションも発生しやすいとの報告がなされてい
る。しかしながら、西部造船学会報ではセパレーション
指数のきわめて大きな鋼板(SImax :0.8)でも廻
し溶接曲げ疲労強度の改善は顕著ではなく、新たな技術
が求められている。
【0004】また、鋼板の板厚方向に強度差を単調かつ
連続的に付与して、板厚貫通亀裂の伝播速度を小さくさ
せる技術が特開平3−291355号公報に開示されて
いる。しかし、この方法は板厚方向へ単調で非対象な強
度分布を付与させるために製造過程での変形の回避が難
しく、その後の矯正工程が必要となる。また、ΔKの大
きい方がその遅延効果が顕著なため、強度が一定勾配で
変化する当該発明材では、亀裂進展の初期での遅延効果
は期待できず、更に新たな技術が切望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、疲労強度を
向上させるために、板厚方向へ進展する亀裂に対しその
伝播を阻止させる組織制御を実施した鋼板とその製造技
術を提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、次の通
りである。 (1)板厚の1mm以上30%以下の範囲にわたって、鋼
板の表裏層部の組織が板厚内部の平均フェライト粒径の
3倍以上の平均粒径を有することで、巨視的に降伏強度
を急激に変化させた耐疲労破壊特性に優れた鋼板。 (2)板厚の1mm以上30%以下の範囲にわたる鋼板の
表裏層部の降伏強度が板厚内部の降伏強度の40%から
80%の範囲にある巨視的に急激な降伏強度を変化させ
た耐疲労破壊特性に優れた鋼板。
【0007】(3)Ac3 点以上の温度の鋼片もしくは
鋼板を圧延途中水冷時の板厚をt0、製品板厚をtとし
た時、表層から少なくとも板厚方向にt0 /t(mm)以
上、0.3×t0 の領域を2℃/sec以上の冷速でAr3
点以下まで急冷して、その後、当該表層部がAr3 以下
の温度から圧延を開始もしくは再開し、Ar3 点以上A
3 点以下の範囲で圧延を終了し、引続きあるいは再加
熱により(Ac1 −100)℃から(Ac1 )℃の範囲
で120秒以上滞留させることを特徴とする板厚の1mm
以上30%以下の範囲にわたる鋼板の表裏層部の降伏強
度が板厚内部の降伏強度の40%から80%の範囲にあ
る巨視的に急激な降伏強度を変化させた耐疲労破壊特性
に優れた鋼板の製造方法。
【0008】本発明において、対象とする構造用鋼は、
例えば前記した特公昭58−14849号公報に記載さ
れ、次記するように、通常の溶接構造用鋼が所要の材質
を得るために、従来から当業分野での活用で確認されて
いる作用・効果の関係を基に定めている添加元素の種類
と量を同様に使用して同等の作用と効果が得られる。従
って、これ等を含む鋼を本発明は対象鋼とするものであ
る。
【0009】これ等の各成分元素とその添加理由と量を
以下に示す。Cは、鋼の強度を向上する有効な成分とし
0.02%以上添加するものであるが、0.20%を
超える過剰な含有量では、圧延後のフェライトの粒成長
が顕著でないために、0.20%以下に規制する。Si
は溶鋼の脱酸元素として必要であり、また強度増加元素
として有用であるが、1.0%を超えて過剰に添加する
と、鋼の加工性を低下させ、溶接部の靭性を劣化させ
る。また、0.01%未満では脱酸効果が不十分なた
め、添加量を0.01〜1.0%に規制する。
【0010】Mnも脱酸成分元素として必要であり、
0.3%未満では鋼の清浄度を低下し、加工性を害す
る。また鋼材の強度を向上する成分として0.3%以上
の添加が必要である。しかし、Mnは焼入れ性を高め、
フェライト粒成長と遅延させすぎるため、2.0%を上
限とする。AlおよびNは、Al窒化物による鋼の微細
化の他、圧延過程での固溶、析出により、鋼の結晶方位
の整合および再結晶に有効な働きをさせるために添加す
る。しかし、添加量が少ない時にはその効果がなく、過
剰の場合には鋼の靭性を劣化させるので、Al:0.0
〜0.20%、N:0.020%以下に限定する。
【0011】以上が、本発明が対象とする鋼の基本成分
であるが、母材強度の上昇のためにNi,Cu,Nb
の合金元素を必要に応じて添加する場合、あるいは、継
手靭性の向上の目的のためにTi,B等を必要に応じて
添加する場合には、炭素当量が高くなりすぎるとフェラ
イト粒成長による低降伏強度化が達成できないので、C
u:0.1〜1.0%、Ni:0.1〜3.7%、N
b:0.003〜0.02%とすることが望ましい。
【0012】本発明における組織の規定理由を次に示
す。表層部あるいは表裏層部の低降伏強度域あるいは粗
大フェライト域が1mm以上必要な理由は、表層と内層の
境界部で疲労亀裂伝播の阻止を行うため、その境界が疲
労破壊の発生起点となる溶接止端部直下でも熱影響部の
受けない領域を確保するために1mm以上とした。
【0013】しかし、板厚の30%以上を低降伏強度に
すると、鋼板の降伏強度が維持できなくなるので、低降
伏領域の厚みを表裏層それぞれ板厚30%以下とした。
【0014】
【作用】発明者らは、疲労亀裂の進展機構を研究する過
程で、疲労亀裂伝播が亀裂先端の塑性域進展と密接な関
係にあり、亀裂先端に生じるすべり変形が繰り返されて
次第に亀裂として進展することを突き止めた。更に、疲
労亀裂先端にすべり変形しにくい領域が存在すると疲労
亀裂が伝播しにくいことを明らかにした。この現象は、
特開平3−29135号公報で開示されている「板厚方
向に単調(一定勾配で)かつ連続的な強度勾配を付与す
る」ことにより、亀裂先端に蓄積される塑性歪範囲を徐
々に減少させて疲労亀裂の進展を阻止しようとする技術
とは異なり、巨視的に急激な降伏強度を変化させたすべ
り変形のしにくい領域を亀裂先端全面に存在させ、塑性
歪を受ける領域を亀裂進展方向から分散させてしまうこ
とにより効果を発揮させるものである。
【0015】図1には、板厚方向の硬さ分布と表層部、
および内部から採取した引張試験片で求めた降伏強度を
示す。図2は、板厚方向の亀裂伝播速度と板厚方向の疲
労亀裂伝播速度の測定結果の一例を示す。表層部から内
層部への境界部で急激に伝播速度が低下し、その板厚内
層部へ亀裂が達しても境界部近傍を通過する位置の亀裂
遅延により伝播速度は低い値を維持している。
【0016】次に、亀裂伝播挙動に影響を及ぼす強度の
差異を定量化する実験を実施した。その結果、降伏強度
が20%以上高い領域に亀裂先端近傍が達した時、疲労
亀裂伝播の遅延することが知見された。図3にその結果
を示す。図4は、フェライト粒を種々熱処理による粒成
長させた時の降伏強度の変化を求めた物である。初期フ
ェライト粒径の3倍以上の平均粒径では、初期の降伏強
度により20%以上低下することが実験的に知見され
た。
【0017】尚、本発明では降伏点を下げるために粒径
を粗大化させているので、平均半径が所定の範囲であれ
ばよく、ここでは円相当径の平均値で表わしている。
【0018】本発明にかかる鋼材、すなわち少なくとも
板厚方向に巨視的に急激な降伏強度の変化を付与した鋼
板を製造する手段は、何等限定を要するものではない
が、例えば、昇温過程中のフェライトにある必要量の加
工を与え、且つオーステナイト化への逆変態を防止すれ
ば、転位密度の高い超細粒組織層を形成でき、その後の
熱処理により表層部のみを高い転位密度を活用してフェ
ライト粒成長を生じさせ、粗大粒化することにより表層
部のみを低降伏強度化できることを知見した。鋼板に付
与される降伏強度分布は、厳密な意味での板厚方向に限
定されるものではない。亀裂進展方向に対し、所定の降
伏強度の変化を付与できれば十分である。
【0019】
【実施例】実施例の供試鋼の成分を表1に、製造条件お
よび得られた材質を表2に比較例と共に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】
【表5】
【0025】疲労特性を評価するために、試験片幅80
mm、曲げスパン220mm、試験片中央に高さ2mmの突起
をつけ、そこに切り欠きを施すことにより、疲労亀裂発
生を容易にして疲労亀裂伝播特性を抽出する工夫をした
表面疲労亀裂伝播試験をビーチマーク法を適用して実施
し、板厚方向への亀裂伝播速度を測定した。さらに、試
験片幅80mmの試験板中央に廻し溶接を施工し、軸力に
よる疲労試験を実施し、2×106 回の疲労強度を求め
た。本発明例である試験番号1〜12は表層部が内層部
より降伏強度が低く、表層部のフェライト粒径は内層部
より3倍以上大きく、表層部と内層部の境界部近傍での
疲労亀裂伝播速度は比較例13〜15,17,18,2
0〜24と比べて小さく、破断寿命、廻し溶接継手部で
の2×106 回の疲労強度も向上している。
【0026】一方、比較例13は所定の圧延途中水冷、
昇温圧延を実施しているものの、圧延後の温度が高かっ
たので、残留転位密度が減少してしまい、その後所定の
熱処理を適用しても表層部のフェライト粒径はあまり変
化せず、境界部での疲労亀裂伝播遅延効果が本発明例よ
り劣化した。比較例14は、所定の昇温圧延、その後の
冷却まで適用したが、熱処理温度が高すぎたので板厚内
部までもオーステナイト化してしまい、その後の徐冷に
よりフェライト変態したものの、内部のフェライト粒径
が大きくなったため、鋼板全体としての強度が下がるば
かりか、疲労特性も本発明例のレベルには達しなかっ
た。
【0027】比較例15は、所定の昇温圧延において圧
延終了温度が高かったので、残留転位密度を表層部に高
めることができず、その後の熱処理でも表層部のフェラ
イトを粗大化できず、板内部との強度差を確保できなか
った。比較例16は、所定の昇温圧延、途中冷却、熱処
理を適用したが、Ar1 に冷却された厚みが30%以上
だったため、鋼板全体の強度は低く、また境界部が板厚
方向の深い位置のため疲労特性向上効果は小さかった。
また、比較例17,18,21〜24は熱処理を適用し
ていないため表層部と内部の降伏強度に差はほとんどな
く、疲労特性向上のメリットは当然のことながら得られ
ていない。更に、比較例19,20は熱処理温度をAc
3 以上としたため、表面から9mmにわたってフェライト
粒の粗大化を達成できたが、板厚の30%以上となり、
境界部が板厚方向の深い位置のため疲労特性向上効果は
小さかった。
【0028】
【発明の効果】例えば船体の縦通肋骨や海洋構造物のよ
うに、その表面から疲労亀裂が発生・伝播する大型構造
物に対し、本発明にかかる鋼板を使用することにより、
設計面および施工面での特別な配慮を必要とせずに、高
い疲労亀裂伝播阻止性能を前記大型構造物に付与するこ
とが可能となった。したがって、前記大型構造物をコス
トの上昇を伴わずに、十分に確保することが可能とな
り、当業分野はもちろん、関連分野にもたらす効果が大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明例鋼板の鋼板板厚方向へのフェライト粒
径と降伏強度の分布の測定例の図表。
【図2】表面から発生した疲労亀裂の板厚方向への伝播
速度の推移と厚板方向の亀裂長さの関係の図表。
【図3】降伏強度の変化する境界での疲労亀裂伝播速度
に及ぼす降伏強度差の影響の図表。
【図4】フェライトの粒成長による降伏強度の変化の図
表。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 C21D 8/02

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板厚の1mm以上30%以下の範囲にわた
    って、鋼板の表裏層部の組織が板厚内部の平均フェライ
    ト粒径の3倍以上の平均粒径を有することで、巨視的に
    降伏強度を急激に変化させたことを特徴とする耐疲労破
    壊特性に優れた鋼板。
  2. 【請求項2】 少なくとも、 C :0.02〜0.2%、 Si:0.01〜1.0%、 Al:0.01〜0.2%、 Mn:0.3〜2.0% の範囲で、残部がFeと不可避的不純物よりなることを
    特徴とする請求項1に記載された耐疲労破壊特性に優れ
    た鋼板。
  3. 【請求項3】 更に、 Ti:0.007〜0.020%、 Nb:0.003〜0.020%、 B :0.0003〜0.0010% のうちの1種以上を含むことを特徴とする請求項に記
    載された耐疲労破壊特性に優れた鋼板。
  4. 【請求項4】 更に、 Cu:0.1〜1.0%、 Ni:0.1〜3.7% のうちの1種以上を含むことを特徴とする請求項2又は
    に記載された耐疲労破壊特性に優れた鋼板。
  5. 【請求項5】 請求項2〜4のいずれか1項に記載の成
    を有する、Ac3点以上の温度の鋼片もしくは鋼板
    を、圧延中途中水冷時の板厚をt0 、製品板厚をtとし
    た時、表層から少なくとも板厚方向にt0 /t(mm)以
    上、0.3×t0の領域を2℃/sec以上の冷速でAr3
    点以下まで急冷して、その後、当該表層部がAr3
    下の温度から圧延を開始もしくは再開し、Ar3 点以上
    Ac3 点以下の範囲で圧延を終了し、引続きあるいは再
    加熱により(Ac1 −100)℃から(Ac1 )℃の範
    囲で120秒以上滞留させ、板厚の1mm以上30%以下
    の範囲にわたって、鋼板の表裏層部の組織が板厚内部の
    平均フェライト粒径の3倍以上の平均粒径を有すること
    で、巨視的に降伏強度を急激に変化させたことを特徴と
    する耐疲労破壊特性に優れた鋼板の製造方法
  6. 【請求項6】 板厚の1mm以上30%以下の範囲にわた
    る鋼板の表裏層部の降伏強度が板厚内部の降伏強度の4
    0%から80%の範囲にある巨視的に急激な降伏強度を
    変化させたことを特徴とする耐疲労破壊特性に優れた鋼
    板。
  7. 【請求項7】 少なくとも、 C :0.02〜0.2%、 Si:0.01〜1.0%、 Al:0.01〜0.2%、 Mn:0.3〜2.0% の範囲で、残部がFeと不可避的不純物よりなることを
    特徴とする請求項に記載された耐疲労破壊特性に優れ
    た鋼板。
  8. 【請求項8】 更に、 Ti:0.007〜0.020%、 Nb:0.003〜0.020%、 B :0.0003〜0.0010% のうちの1種以上を含むことを特徴とする請求項に記
    載された耐疲労破壊特性に優れた鋼板。
  9. 【請求項9】 更に、 Cu:0.1〜1.0%、 Ni:0.1〜3.7% のうちの1種以上を含むことを特徴とする請求項7又は
    に記載された耐疲労破壊特性に優れた鋼板。
  10. 【請求項10】 請求項7〜9のいずれか1項に記載の
    成分を有する、Ac3 点以上の温度の鋼片もしくは鋼板
    を、圧延中途中水冷時の板厚をt0 、製品板厚をtとし
    た時、表層から少なくとも板厚方向にt0 /t(mm)以
    上、0.3×t0 の領域を2℃/sec以上の冷速でAr3
    点以下まで急冷して、その後、当該表層部がAr3
    下の温度から圧延を開始もしくは再開し、Ar3 点以上
    Ac3点以下の範囲で圧延を終了し、引続きあるいは再
    加熱により(Ac1 −100)℃から(Ac1 )℃の範
    囲で120秒以上滞留させ、板厚の1mm以上30%以下
    の範囲にわたる鋼板の表裏層部の降伏強度が板厚内部の
    降伏強度の40%から80%の範囲にある巨視的に急激
    な降伏強度を変化させたことを特徴とする耐疲労破壊特
    性に優れた鋼板の製造方法。
JP5227360A 1993-09-13 1993-09-13 耐疲労破壊特性のよい鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3032669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227360A JP3032669B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 耐疲労破壊特性のよい鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227360A JP3032669B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 耐疲労破壊特性のよい鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0790479A JPH0790479A (ja) 1995-04-04
JP3032669B2 true JP3032669B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=16859583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5227360A Expired - Fee Related JP3032669B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 耐疲労破壊特性のよい鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032669B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4779815B2 (ja) * 2006-06-13 2011-09-28 Jfeスチール株式会社 Uリブ鋼床版
JP6146429B2 (ja) * 2014-03-28 2017-06-14 Jfeスチール株式会社 調質高張力厚鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790479A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869747B2 (ja) 変形性能に優れた高強度鋼板、高強度鋼管および製造方法
JP4445161B2 (ja) 疲労強度に優れた厚鋼板の製造方法
JP3898814B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
JP3860763B2 (ja) 疲労強度に優れた厚鋼板とその製造方法
WO2016119500A1 (zh) 一种具有高止裂性能的钢板及其制造方法
JP6682967B2 (ja) 厚鋼板およびその製造方法
JP5151090B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法
JP2014088623A (ja) 溶接熱影響部および母材部の耐延性き裂発生特性に優れた鋼材およびその製造方法
US11591667B2 (en) High-strength steel sheet having excellent impact resistant property and method for manufacturing thereof
JP5082667B2 (ja) アレスト特性に優れた高強度厚肉鋼板およびその製造方法
JP5181496B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法
JP2010222680A (ja) 加工性に優れた高強度高靭性鋼の製造方法
JP5477089B2 (ja) 高強度高靭性鋼の製造方法
JP3434434B2 (ja) 疲労き裂伝播特性の優れた鋼材及びその製造方法
JP3037855B2 (ja) 耐疲労亀裂進展特性の良好な鋼板およびその製造方法
JPH08188847A (ja) 疲労特性にすぐれる複合組織鋼板及びその製造方法
JP5034392B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法
JP2002129281A (ja) 溶接部の疲労特性に優れた溶接構造用高張力鋼およびその製造方法
JP4985086B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法
JP6684905B2 (ja) 剪断加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP3032669B2 (ja) 耐疲労破壊特性のよい鋼板およびその製造方法
JP5589335B2 (ja) 高靭性鋼の製造方法
CN115989327A (zh) 厚钢板及其制造方法
JP2002363685A (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板
WO2011043287A1 (ja) 強度、延性の良好なラインパイプ用鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees