JP3032652U - かん水栽培容器 - Google Patents

かん水栽培容器

Info

Publication number
JP3032652U
JP3032652U JP1996005782U JP578296U JP3032652U JP 3032652 U JP3032652 U JP 3032652U JP 1996005782 U JP1996005782 U JP 1996005782U JP 578296 U JP578296 U JP 578296U JP 3032652 U JP3032652 U JP 3032652U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
cultivation container
storage container
cultivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996005782U
Other languages
English (en)
Inventor
裕嘉 山口
Original Assignee
山三工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山三工業株式会社 filed Critical 山三工業株式会社
Priority to JP1996005782U priority Critical patent/JP3032652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032652U publication Critical patent/JP3032652U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器への補水の頻度を少なくし、かつ、コス
ト低下を図る。 【解決手段】 かん水、液肥等の貯溜容器3と、貯溜容
器3に載置しうる植物栽培容器本体2と、該本体2の底
板2Aを貫通して貯溜容器3内底部に達する多孔質材料
(多孔質セラミックス)からなる1又は複数の吸水体4
とを備えたかん水栽培容器1であって、貯溜容器3の高
さH3を、栽培容器本体2の高さH2よりも大きくし、
吸水体4の上端を栽培土8中に臨入させ、ゴム製の係止
リング5を上下位置調整可能に外嵌固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、植え付けられた植物に対して、かん水や液肥の供給を自動的に行な えるようにしたかん水栽培容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉢やプランターなどの栽培容器に植え付けた植物に、かん水や液肥の供給を自 動的に行なうようにしたものとして、図6に例示するものがある(特公平7−3 5865号公報の第7図参照)。 このかん水栽培方法は、植木鉢21の底部にグラスウール等で構成した吸水材 22を埋設し、この吸水材22の一部を植木鉢21の底面より外部に引き出すと 共に、植木鉢21の底部を水皿23の上に載置するものである。この方法は、簡 便かつ低コストで実施しうる利点はあるが、吸水材22は毛細管現象により水皿 23の水Wを全て連続的に吸い上げて培地Aに給水するため、培地Aが過湿にな るほか、吸水材22が長期間の使用により目詰まりを生じる等の問題がある。
【0003】 そこで、吸水材として多孔質セラミックス材を使用したプランターが提案され ている(特公平7−35865号公報、特開平8−100号公報参照)。このプ ランターは、かん水用の貯水槽を有するプランター本体内に、中央に開口を有す る載置台を収納し、載置台の開口に多孔質セラミックス製の吸水材を収納し、前 記載置台上に培土を収納して、貯水槽内の水を吸水材によって培土に供給するよ うになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記従来のプランターでは、吸水材の形状が複雑でコスト高になる ほか、貯水槽の高さが低く、貯水量が少ないため、頻繁にプランター本体への補 水が不可欠であるという難点がある。 本考案は、上述のような実状に鑑みてなされたもので、その目的とするところ は、容器への補水の頻度を少なくでき、かつコスト低下を図りうるかん水栽培容 器を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記目的を達成するために、次の技術的手段を講じた。 即ち、本考案は、かん水等の貯溜容器と、該貯溜容器に載置しうる植物栽培容 器本体と、該栽培容器本体の底を貫通して貯溜容器内底部又はその近傍に達する 多孔質材料から成る1又は複数の吸水体とを備えているかん水栽培容器であって 、 前記貯溜容器の高さが栽培容器本体の高さよりも大きくされ、前記吸水体の上 端が直接又は間接的に栽培土中に臨入されていることを特徴としている。
【0006】 この場合、貯溜容器が大きいので大量の水又は液肥等を収容でき、補水頻度を 少なくできるので管理が容易になり、植物栽培容器本体を貯溜容器から取り除く ことにより、貯溜容器の清掃を容易に行なうことができると共に、補水も簡単に 行なえる。 また、本考案は、前記吸水体の上端には栽培容器本体底部の上面に係止される 係止部材が上下位置調整可能に外嵌固定されていることを特徴としているので、 吸水体の形状が簡単で安価に得ることができ、吸水体の下端と貯溜容器底との間 隔、即ち、培土中への吸水体上端の臨入量を任意に調整することができると共に 、吸水体の位置を確実に固定できる。また、吸水体は、円柱又は円筒状とするこ とができる。
【0007】 この場合、係止部材をゴム又は合成樹脂等の弾性材からなるものとすれば、栽 培容器のシ−ル材としても有効に作用する。 そして、本考案は、前記栽培容器本体の底部上に、前記吸水体の通孔よりも更 に小さい通孔を有する保水体が嵌装され、該保水体に吸水体が嵌着又は固着連結 されていることを特徴としているので、吸水体により吸い上げられた水等が、保 水体に吸収され、培土の下部全体に保水体が接しており、培土全体に均等な給水 を行なうことができる。
【0008】 さらに、本考案は、前記吸水体に上下方向の貫通孔を設け、該孔に通気管を嵌 装したことを特徴としているので、貯溜容器内の水又は液肥と空気即ち酸素との 接触を行なわせて、水等の腐敗防止を図ることができる。 本考案は、前記吸水体又は/及び保水体が、多孔質セラミックス、連続気泡形 発泡体等の多孔質材料により成形することができ、また、多孔質材料を遠赤外線 材料とすれば、遠赤外線放射により、貯溜かん水の活性化を図ることができる。 そしてまた、本考案では、保水体として石膏・素焼体を採用し、コスト低下を図 ることができる。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を図面に基づき説明する。 図1、図2は、本考案の第1の実施形態を示し、かん水栽培容器1は、合成樹 脂製の箱形植物栽培容器本体2と、合成樹脂製の箱形貯溜容器3と、多孔質セラ ミックス製の円柱状(又は管状)の吸水体4及び弾性材からなる係止リング5と により構成されている。
【0010】 前記容器本体2は、上端開口縁に外向きの鍔6を備え、底板2Aに複数の吸水 体挿通孔7が設けられており、吸水体4が上下位置調整可能に挿通され、前記係 止リング6を介して底板2Aに吊下保持されている。 なお、係止リング6は、ゴム又は軟質プラスチック製で、吸水体4に密着状に 外嵌されていて、自然に動くことはないが、人力によって吸水体4の長手方向に 強制的に移動可能であり、該リング6の位置を変更することにより、底板2Aか ら上方への突出高さを変え、前記容器本体2に入れた培土8との接触面積を自在 に調整することができる。
【0011】 前記貯溜容器3は、その高さH3が前記容器本体2の高さH2よりも大きくさ れ、かん水W、液肥等の貯溜容量を増大させ、該容器3への補水頻度を少なくし て管理効率の向上を図っている。また、貯溜容器3の上端開口には、前記容器本 体2の底部を嵌合載置させうる本体受鍔9が外向きに形成されている。 そして、前記貯溜容器3の上端部側壁には、補水注入口10が設けられている 。なお、貯溜容器3は、透明又は半透明のプラスチックにより成形することによ り、貯溜容器3内の水位を外部より確認することができる。また、貯溜容器3を 不透明材料により成形するときは、図1に2点鎖線で示すように、透明材料から なる水位計11を装着すればよい。
【0012】 前記吸水体4は、多孔質セラミックス製であるから、透水性を有し毛細管現象 によって、貯溜容器3内の水又は液肥を上昇させ、培土8に適量の給水を自動的 に行なう。そして、吸水体4として、遠赤外線放射性を備えた材料を採用するこ とにより、かん水Wを活性化し、植物の成育を促進させることができる。 なお、吸水体4として、連続気泡形の合成樹脂発泡体(吸水スポンジ)を採用 することができ、また、吸水体4の断面形状は、任意に選定できるほか、吸水体 4の数は前記栽培容器本体2の大きさに応じて増減でき、例えば1本又は2本等 とすることができる。
【0013】 上記第1実施形態によれば、かん水Wの交換及び貯溜容器3の清掃の際、栽培 容器本体2を持ち上げて、仮置台等(図示省略)の上に移した後、貯溜容器3内 を洗浄し、かん水Wを満たしてから、栽培容器本体2を貯溜容器3の本体受鍔9 上に嵌合載置すればよく、作業は至極簡単で能率的に行なうことができる。 図3、図4は、本考案の第2の実施形態を示し、第1実施形態と異なるところ は、貯溜容器3が上端開口に向かって広がるバケツ状とされると共に、植物栽培 容器本体2が貯溜容器3の上部内側に嵌合されるように同じテーパーのバケツ状 とされ、貯溜容器3の本体受鍔9上に前記容器本体2の鍔6が当接して支持され るようになっており、前記容器本体2の底板2A上に多孔質材料からなる保水体 12が嵌装されている点である。
【0014】 なお、貯溜容器3の高さH3は、容器本体2の高さH2の2倍以上(約3倍) とされている。 そして、前記保水体12の下面には、吸水体嵌着孔13が1又は複数設けられ 、円柱状の吸水体4の上端が嵌合固定されている。また、保水体12は、通孔( 通気孔)が吸水体4の通孔よりも小さい石膏(多孔質セラミックス又は素焼体で もよい)により板状に成形されており、吸水体2の前記毛細管現象によって吸い 上げられたかん水Wが、保水体12に毛細管現象により吸収されて保たれ、徐々 に培土8に供給される。
【0015】 前記保水体12の培土接触面積が、容器本体底板2Aと略同じであるから、か ん水の培土8への供給が、均一にかつ適量になる。 なお、保水体12の吸水体嵌着孔13は、図4に示すように、貫通孔として吸 水体4の上端が培土8内に臨入するようにし、吸水体4の上端部にゴム製の係止 リング5を外嵌して、吸水体4の上下位置を調整自在とすることができる。また 、吸水体4の数は、図3では1本しか示していないが、栽培容器本体2の大きさ に応じて複数本とすることができる。
【0016】 上記第2の実施形態において、貯溜容器3は透明又は半透明材料により成形し 、水位計11を省略することができる。 図5は、本考案の第3の実施形態を示し、第1実施形態と異なるところは、吸 水体4を円筒状とし、その中空部に通気管14を上端が大気中に位置するように 嵌着した点であり、貯溜容器3内のかん水Wの一部を大気と接触させることによ り、かん水に酸素を供給して活性化を図れるという第1実施形態にない作用効果 を奏する。なお、通気管14以外の構成は、第1実施形態と同じである。
【0017】 第3実施形態においても、第2実施形態における保水体12(図5に2点鎖線 で示す)を嵌装することができ、水位計11を設けることもできる。また、通気 管14は、その下端が吸水体4の上端部にとどまる短いものとすることができる 。 本考案は、上記実施形態に限定されるものではなく、植物栽培容器本体2、貯 溜容器3の形状はもとより、吸水体4の形状も四角形等とするなど適宜設計変更 が可能であり、さらに、保水体12の材料は、連続気泡形合成樹脂発泡体を採用 することができる。
【0018】
【考案の効果】
本考案に係るかん水栽培容器は、上述のように、かん水等の貯溜容器と、該貯 溜容器に載置しうる植物栽培容器本体と、該栽培容器本体の底を貫通して貯溜容 器内底部又はその近傍に達する多孔質材料から成る1又は複数の吸水体とを備え ているかん水栽培容器であって、 前記貯溜容器の高さが栽培容器本体の高さよりも大きくされ、前記吸水体の上 端が直接又は間接的に栽培土中に臨入されていることを特徴とするものであるか ら、大量のかん水又は液肥等を収容でき、補水頻度を少なくして管理の簡易化を 図ることができ、掃除及び補水を容易に行なうことができる。
【0019】 また、前記吸水体は円柱又は円筒状で、その上端には栽培容器本体底部の上面 に係止される係止部材が上下位置調整可能に外嵌固定されていることを特徴とす るものであるから、吸水体のコスト低下を図ることができ、吸水体の培土中への 臨入量を任意に調整できると共に、吸水体の位置固定を確実にすることができる 。
【0020】 そして、前記栽培容器本体の底部上に、前記吸水体の通孔よりも更に小さい通 孔を有する保水体が嵌装され、該保水体に吸水体が嵌着又は固着連結されている ことを特徴とするものであるから、培土へのかん水供給を均等に行ないかつ適量 の保水を実現できる。 さらに、前記吸水体に上下方向の貫通孔を設け、該孔に通気管を嵌装したこと を特徴とするものであるから、貯溜容器内のかん水の一部と空気を接触させて、 かん水の腐敗防止を図ることができる。
【0021】 また、多孔質材料を遠赤外線放射性材料としたことを特徴とするものであるか ら、貯溜かん水の活性化を図ることができる。 さらに、保水体として石膏・素焼体を採用でき、コスト低下を図り、かつ耐久 性を高めることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施形態を示す縦断側面図であ
る。
【図2】同実施形態における吸水体の配置例を示す斜視
図である。
【図3】本考案の第2の実施形態を示す縦断側面図であ
る。
【図4】同第2実施形態における吸水体の取付構造の他
の例を示す要部断面図である。
【図5】本考案の第3の実施形態を示す縦断側面図であ
る。
【図6】従来例を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 かん水栽培容器 2 植物栽培容器本体 2A 底板 3 かん水等の貯溜容器 4 吸水体 5 係止リング(部材) 8 培土 12 保水体 14 通気管 H2 栽培容器本体高さ H3 貯溜容器高さ W かん水

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かん水等の貯溜容器と、該貯溜容器に載
    置しうる植物栽培容器本体と、該栽培容器本体の底を貫
    通して貯溜容器内底部又はその近傍に達する多孔質材料
    から成る1又は複数の吸水体とを備えているかん水栽培
    容器であって、 前記貯溜容器の高さが栽培容器本体の高さよりも大きく
    され、前記吸水体の上端が直接又は間接的に栽培土中に
    臨入されていることを特徴とするかん水栽培容器。
  2. 【請求項2】 前記吸水体の上端には栽培容器本体底部
    の上面に係止される係止部材が上下位置調整可能に外嵌
    固定されていることを特徴とする請求項1に記載のかん
    水栽培容器。
  3. 【請求項3】 前記係止部材は、ゴム又は合成樹脂等の
    弾性材からなることを特徴とする請求項2記載のかん水
    栽培容器。
  4. 【請求項4】 前記栽培容器本体の底部上に、前記吸水
    体の通孔よりも更に小さい通孔を有する保水体が嵌装さ
    れ、該保水体に吸水体が嵌着又は固着連結されているこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のかん水
    栽培容器。
  5. 【請求項5】 前記吸水体に上下方向の貫通孔を設け、
    該孔に通気管を嵌装したことを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載のかん水栽培容器。
  6. 【請求項6】 前記吸水体又は/及び保水体が、多孔質
    セラミックス、連続気泡形発泡体等の多孔質材料により
    成形されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    かに記載のかん水栽培容器。
  7. 【請求項7】 前記多孔質材料は、遠赤外線放射性材料
    であることを特徴ととする1〜6のいずれかに記載のか
    ん水栽培容器。
  8. 【請求項8】 前記保水体が石膏、素焼体からなること
    を特徴とする請求項4〜7のいずれかに記載のかん水栽
    培容器。
  9. 【請求項9】 かん水等の貯溜容器と、該貯溜容器に載
    置しうる植物栽培容器本体と、該栽培容器本体の底を貫
    通して貯溜容器内底部又はその近傍に達する多孔質材料
    から成る1又は複数の吸水体とを備えているかん水栽培
    容器であって、 前記貯溜容器の高さが栽培容器本体の高さよりも大きく
    され、 前記吸水体は円柱又は円筒状で、その上端には栽培容器
    本体底部の上面に係止されるゴム又は合成樹脂等の弾性
    材からなる係止部材が上下位置調整可能に外嵌固定さ
    れ、 前記栽培容器本体の底部上に、石膏、素焼体からなる保
    水体が嵌装され、 前記吸水体の上端が保水体に嵌着又は固着連結されてい
    ることを特徴とするかん水栽培容器。
JP1996005782U 1996-06-20 1996-06-20 かん水栽培容器 Expired - Lifetime JP3032652U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005782U JP3032652U (ja) 1996-06-20 1996-06-20 かん水栽培容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005782U JP3032652U (ja) 1996-06-20 1996-06-20 かん水栽培容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3032652U true JP3032652U (ja) 1996-12-24

Family

ID=43167560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996005782U Expired - Lifetime JP3032652U (ja) 1996-06-20 1996-06-20 かん水栽培容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032652U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043762A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 蔡 金泰 鉢植え用引水制御構造
WO2019230828A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 横浜ゴム株式会社 航空機用化粧室ユニットの床構造
WO2019230827A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 横浜ゴム株式会社 航空機用化粧室ユニットの床構造
KR20200086831A (ko) * 2019-01-10 2020-07-20 김흥기 자동 관수 화분
KR20220094870A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 주식회사 유진이노베이션 절개지용 식생블록

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043762A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 蔡 金泰 鉢植え用引水制御構造
WO2019230828A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 横浜ゴム株式会社 航空機用化粧室ユニットの床構造
WO2019230827A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 横浜ゴム株式会社 航空機用化粧室ユニットの床構造
JP2019209744A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 横浜ゴム株式会社 航空機用化粧室ユニットの床構造
JPWO2019230828A1 (ja) * 2018-05-31 2020-06-25 横浜ゴム株式会社 航空機用化粧室ユニットの床構造
KR20200086831A (ko) * 2019-01-10 2020-07-20 김흥기 자동 관수 화분
KR20220094870A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 주식회사 유진이노베이션 절개지용 식생블록

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816444B2 (ja) 植物の栽培状態を改善するための成形体
KR101191318B1 (ko) 난초용 화분
JP3032652U (ja) かん水栽培容器
CN211185094U (zh) 一种浇水均匀且可储水的卫生花盆
CN111557186A (zh) 一种定植盆
JP4898161B2 (ja) 植木鉢
CN212232342U (zh) 一种定植盆
JP2001045873A (ja) 植物育成装置
JPH0631887Y2 (ja) 養液栽培用ベッド
JP2002186359A (ja) 植物栽培器具
JP2002186370A (ja) 植物栽培システム
JP2005040009A (ja) 底面給水式植物栽培容器
TWM532149U (zh) 儲水型栽培容器及其容槽
CN201256563Y (zh) 改进的储水花盆
JPH0443007Y2 (ja)
JP3102581U (ja) 植物栽培器具
JP3099005U (ja) 保湿型土無し植え込み式植物栽培容器
CN210094101U (zh) 一种带雨伞架的保水花盆
KR200320284Y1 (ko) 미니농장
KR200238318Y1 (ko) 물과공기 공급 기능을 갖는 요철형 화분받침
KR200324542Y1 (ko) 이격된 수반을 갖는 난분세트
CN216163723U (zh) 一种免浸环保节水陶瓷盆
CN210053992U (zh) 一种组合式陶瓷盆
CN210900788U (zh) 一种上盆下瓶式植物栽培和养鱼装置
JPWO2012014536A1 (ja) 植物栽培容器、及び植物栽培システム