JP3032408B2 - 電磁流量計 - Google Patents

電磁流量計

Info

Publication number
JP3032408B2
JP3032408B2 JP5155062A JP15506293A JP3032408B2 JP 3032408 B2 JP3032408 B2 JP 3032408B2 JP 5155062 A JP5155062 A JP 5155062A JP 15506293 A JP15506293 A JP 15506293A JP 3032408 B2 JP3032408 B2 JP 3032408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring tube
electrode
electromotive voltage
round hole
flow meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5155062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712605A (ja
Inventor
洋介 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5155062A priority Critical patent/JP3032408B2/ja
Publication of JPH0712605A publication Critical patent/JPH0712605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032408B2 publication Critical patent/JP3032408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は測定対象となる流体に磁
界を与えたとき、発生する起電圧に基づいて前記流体の
流量を検出する電磁流量計に関する。
【0002】
【従来の技術】各種プラントで使用される電磁流量計と
して、従来、図7に示す電磁流量計が知られている。
【0003】この図に示す電磁流量計101は測定対象
となる流体が流れる配管の途中に介挿される測定管10
2と、この測定管102の上下に各々、設けられる筒状
の電磁石収納器103、104と、これらの各電磁石収
納器103、104内に各々、収納され、駆動信号が供
給されたとき、前記測定管102内に磁界を発生する2
つの電磁石105、106と、前記測定管102の両端
に設けられ、この測定管102内を流れる流体に接地電
位を与える1対のアースリング107、108と、図8
に示す如く前記測定管102の対向する水平部分に各
々、取り付けられ、前記測定管102内の流体に生じた
起電圧を検出する1対の起電圧検出部109、110
と、前記各電磁石収納器103、104の一方に取り付
けられ、前記各起電圧検出部109、110によって得
られた起電圧を取り込んで前記流体の流量を示す流量検
出信号を生成し、これを外部に出力する伝送器111と
を備えている。
【0004】そして、駆動信号が供給されたとき、各電
磁石105、106によって測定管102内に磁界を生
成し、前記測定管102内を流体が流れているとき、各
起電圧検出部109、110によって前記流体に生じる
起電圧を検出するとともに、伝送器111によって前記
起電圧を流量検出信号に変換し、これを外部に出力す
る。
【0005】この場合、このような電磁流量計101で
使用される各起電圧検出部109、110として、図9
〜図11に示す3つのタイプが知られている。
【0006】図9に示す第1種類目の各起電圧検出部1
09a、110aはステンレスなどの部材によって構成
される測定管102aの一部に形成されたテーパ114
を有する丸穴115と、この丸穴115の中心部分を避
けるように前記測定管102の内面に貼付されるテフロ
ンやゴムによって構成される絶縁部材116と、前記測
定管102aの外側から前記丸穴115内に填込まれる
鍔付きの円筒状絶縁部材117と、一部にテーパ118
が形成された棒状部材119によって構成され、前記測
定管102aの内部から前記丸穴115に挿入されてそ
の一部が前記測定管102aの外部に突出するように配
置される電極120と、この電極120の突出部分の外
側に挿通されるコイルバネ121と、前記電極120の
突出部分の外側に挿通されるワッシャ123と、前記電
極120の突出部分にねじ込まれて前記コイルバネ12
1によって得られる力によって前記電極120を測定管
102aの外側に付勢し、前記電極120のテーパ11
8部分を前記絶縁部材116に密着させるナット122
とによって構成されている。
【0007】また、図10に示す如く第2種類目の各起
電圧検出部109b、110bはセラミック材等の絶縁
部材によって構成される測定管102bの一部に形成さ
れたテーパ130を有する丸穴131と、一部にテーパ
132が形成された棒状部材133によって構成され、
前記測定管102bの内部から前記丸穴131に挿入さ
れてその一部が前記測定管102bの外部に突出するよ
うに配置される電極134と、前記測定管102bの外
側から前記電極134の外側に挿通されるワッシャ13
5と、前記電極134の前記テーパ132部分に設けら
れ、このテーパ132部分と前記丸穴131のテーパ1
30部分との間を密封するリング状のガスケット136
と、前記電極134の突出部分の外側に挿通されるコイ
ルバネ137と、前記電極134の突出部分の外側に挿
通されるワッシャ138と、前記電極134の突出部分
にねじ込まれて前記コイルバネ137によって得られる
力によって前記電極134を測定管102bの外側に付
勢し、前記電極134のテーパ132部分を前記測定管
102bのテーパ130部分に密着させるナット139
とによって構成されている。
【0008】また、図11に示す如く第3種類目の各起
電圧検出部109c、110cは導電部材によって構成
される測定管102cの一部に形成される丸穴140
と、この丸穴140を介して測定管102cの外部まで
伸びるように前記測定管102c内に貼付されるテフロ
ンやゴムによって構成される絶縁部材141と、この絶
縁部材141を介在させた状態で前記測定管102cの
外部から前記丸穴140内に挿通されて固定される鍔付
き電極142とを備えている。
【0009】そして、測定管102の材種や電磁流量計
の特性などに応じて前記第1〜第3種類目のいずれかの
起電圧検出部109a、110a〜109c、110c
が前記電磁流量計101の起電圧検出部109、110
として使用される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した電
磁流量計101においては、次に述べるような問題があ
った。
【0011】すなわち、図11に示す各起電圧検出部1
09c、110cにおいては、丸穴140部分に配置さ
れた絶縁部材141と、鍔付き電極142との間に隙間
143ができてしまい、これによってこの隙間143部
分に測定管102c内を流れる流体の一部が滞留してし
まい、前記流体が食品用の流体であるとき、衛生上の問
題が発生するという不都合があった。
【0012】また、図9、図10に示す各起電圧検出部
109a、110a、109b、110bにおいては、
いずれにおいても、測定管102a、102b内に形成
されるテーパ114、130が図12に示す如く楕円状
になり、これに対して各電極120、134のテーパ1
18、132が円形であるため、測定管102a、10
2b内に凹部144、145ができてしまい、これによ
って図11に示す如く起電圧検出部109c、110c
と同様に、これらの各凹部144、145部分に測定管
102a、102b内を流れる流体の一部が滞留してし
まい、前記流体が食品用の流体であるとき、衛生上の問
題が発生するという不都合があった。
【0013】そこで、このような不都合を取り除くため
に、各電極120、134、142の形状を楕円状に加
工したり、各電極120、134、142を各丸穴11
5、131、140に挿入した後、電極120、13
4、142の測定管102a、102b、102c内に
突出した部分を前記測定管102a、102b、102
cの内周面と面一になるように切削したりする方法も考
えられるが、このようにすると、加工費が増大して非常
に高価なものになってしまうという問題があった。
【0014】本発明は上記の事情に鑑み、加工費を低く
抑えながら、測定管内に凹部が形成されないようにする
ことができ、これによって測定管内における流体の滞留
を防止して流体の腐敗などが発生しないようにすること
ができる電磁流量計を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、筒状に形成される測定管と、この測定管
内部に磁界を生成する電磁石と、前記測定管内を流れる
流体に生じた起電圧を検出する起電圧検出部とを備えた
電磁流量計において、前記起電圧検出部は、前記測定管
の内部の一部領域に設けられ、突出上面が平面に形成さ
1対の突起と、これらの各突起の突出上面に前記測
定管の内外を連通するように形成される連通穴と、これ
らの各連通穴に挿通される棒状の電極とを備えたことを
特徴としている。
【0016】
【作用】上記の構成により、加工費を低く抑えることが
可能になると共に、凹部が形成されないことと相俟っ
て、突出上面から流れ落ちるため、測定管内に流体の滞
がなくなる結果、流体の腐敗などの発生を防ぐことが
できる。
【0017】
【実施例】図1は本発明による電磁流量計の一実施例を
示す起電圧検出部部分の詳細な構成例を示す断面図であ
る。
【0018】この図に示す起電圧検出部1は図2に示す
如く電磁流量計を構成するセラミック製の測定管2の内
面から突出し、さらにその突出面3が平面になり、各
端部4がなだらかになるように形成される1対の突起5
と、図3に示す如く前記突起5の中心部分から測定管2
の外部に連通するように前記中心部分に形成される丸型
テーパ6付きの丸穴7と、一部にテーパ8が形成された
棒状部材9によって構成され、丸穴7の径Aは、突出上
面3の径Bより小さく設定されている。棒状部材9は
記測定管2の内部から前記丸穴7に挿入されてその一部
が前記測定管2の外部に突出するように配置される電極
10と、前記測定管2の外側から前記電極10の外側に
挿入されるワッシャ11と、前記電極10の前記テーパ
8部分に設けられ、このテーパ8部分と前記丸穴7のテ
ーパ6部分との間を密封するリング状のガスケット12
と、前記電極10の突出部分の外側に挿通されるコイル
バネ13と、前記電極10の突出部分の外側に挿通され
るワッシャ14と、前記電極10の突出部分にねじ込ま
れて前記コイルバネ13によって得られる力によって前
記電極10を測定管2の外側に付勢し、前記電極10の
テーパ8部分を前記測定管2のテーパ6部分に密着させ
るナット15とによって構成されている。
【0019】そして、前記各突起5の突出上面3が平面
になっていることから、流体が容易に流れ落ち易い形状
になると共に、前記各突起5に形成される丸穴7のテー
パ6部分が図4に示す如く丸形になり、前記丸穴7に電
極10を挿通して固定したとき、この電極10のテーパ
8部分の外周部分と、前記丸穴7のテーパ8部分の外周
部分とをほぼ一致させ、測定管2内に凹部ができないよ
うにすることができる。
【0020】このようにこの実施例においては、測定管
2の内面に先端部分が平面となった1対の突起5を形成
し、これらの各突起5にテーパ6部分を持つ丸穴7を形
成し、この丸穴7にテーパ8部分を有する棒状の電極1
0を挿通し、この電極10のテーパ8部分の外周部分
と、前記丸穴7のテーパ6部分の外周とをほぼ一致させ
るようにしたので、加工費を低く抑えながら、測定管2
内に凹部が形成されないようにすることができ、これに
よって測定管2内における流体の滞留を防止して流体の
腐敗などが発生しないようにすることができる。
【0021】図5は本発明による電磁流量計の他の実施
例を示す起電圧検出部部分の詳細な構成例を示す断面図
である。
【0022】この図に示す起電圧検出部21は電磁流量
計を構成するセラミック製の測定管22の内面から突出
し、さらにその突出面23が平面になるように、図6
に示す如く各端部24がなだらかになるように形成され
る1対の突起25と、大径部26と小径部27とを有
し、前記突起25の中心部分から測定管22の外部に連
通するように前記各突起25の中心部分に形成される丸
穴28と、大径部29と小径部30とを有する棒状部材
によって構成され、前記測定管22の内部から前記丸穴
28に挿入されてその一部が前記測定管22の外部に突
出するように配置される電極31と、前記測定管22の
外側から前記丸穴28内に填込まれるワッシャ32と、
前記電極31の大径部29に設けられ、この大径部29
部分と前記丸穴28の大径部26部分との間を密封する
短円筒状のガスケット33と、前記電極31の突出部分
の外側に挿通されるコイルバネ34と、前記電極31の
突出部分の外側に挿通されるワッシャ35と、前記電極
31の突出部分にねじ込まれて前記コイルバネ34によ
って得られる力によって前記電極31を測定管22の外
側に付勢し、前記電極31の大径部29部分を前記丸穴
28の段差部分に密着させるナット36とによって構成
されている。
【0023】そして、前記各突起25の突起面23が平
面になっていることから、前記各突起25に形成される
丸穴28の大径部26部分が図6に示す如く丸形にな
り、前記丸穴28に電極31を挿通して固定したとき、
この電極31の大径部29部分の外周部分と、前記丸穴
28の大径部26部分の外周部分とをほぼ一致させ、測
定管22の内周面に凹部が形成されないようにすること
ができる。
【0024】このようにこの実施例においては、測定管
22の内面に先端部分が平面となった1対の突起25を
形成し、これらの各突起25に大径部26を持つ丸穴2
8を形成し、この丸穴28に大径部29を有する棒状の
電極31を挿通し、この電極31の大径部29部分の外
周部分と、前記丸穴28の大径部26部分の外周とをほ
ぼ一致させるようにしたので、加工費を低く抑えなが
ら、測定管22内に凹部が形成されないようにすること
ができ、これによって測定管22内における流体の滞留
を防止して流体の腐敗などが発生しないようにすること
ができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
定管内の一部領域を、突出上面を平面にした突起を設け
る簡単な工夫でよいため、加工費を低く抑えながら、測
定管内に凹部が形成されないようにすることができ、こ
れによって測定管内における流体の滞留を防止して流体
の腐敗などが発生しないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電磁流量計の一実施例を示す起電
圧検出部部分の詳細な構成例を示す断面図である。
【図2】図1に示す電磁流量計で使用される測定管の一
例を示す斜視図である。
【図3】図2に示す測定管のA−A線断面図である。
【図4】図1に示す起電圧検出部部分を測定管の中心部
分から見た図である。
【図5】本発明による電磁流量計の他の実施例を示す起
電圧検出部部分の詳細な構成例を示す断面図である。
【図6】図5に示す起電圧検出部部分を測定管の中心部
分から見た図である。
【図7】従来から知られている電磁流量計の一例を示す
一部裁断側面図である。
【図8】図7に示す電磁流量計の正面図である。
【図9】図7に示す電磁流量計で使用される起電圧検出
部の第1構成例を示す断面図である。
【図10】図7に示す電磁流量計で使用される起電圧検
出部の第2構成例を示す断面図である。
【図11】図7に示す電磁流量計で使用される起電圧検
出部の第3構成例を示す断面図である。
【図12】図9および図10に示す起電圧検出部を測定
管の中心部分から見た形状を示す図である。
【符号の説明】
1 起電圧検出部 2 測定管 3 突出上面 4 端部 5 突起 6 丸型テーパ 7 丸穴(連通穴) 8 テーパ 9 棒状部材 10 電極 11 ワッシャ 12 ガスケット 13 コイルバネ 14 ワッシャ 15 ナット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状に形成される測定管と、この測定管
    内部に磁界を生成する電磁石と、前記測定管内を流れる
    流体に生じた起電圧を検出する起電圧検出部とを備えた
    電磁流量計において、 前記起電圧検出部は、前記測定管の内部の一部領域に設
    けられ、突出上面が平面に形成され1対の突起と、こ
    れらの各突起の突出上面に前記測定管の内外を連通する
    ように形成される連通穴と、これらの各連通穴に挿通さ
    れる棒状の電極と、を備えたことを特徴とする電磁流量
    計。
JP5155062A 1993-06-25 1993-06-25 電磁流量計 Expired - Lifetime JP3032408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155062A JP3032408B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 電磁流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155062A JP3032408B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 電磁流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0712605A JPH0712605A (ja) 1995-01-17
JP3032408B2 true JP3032408B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=15597840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5155062A Expired - Lifetime JP3032408B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 電磁流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032408B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243922A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Yamatake Corp 電磁流量計
JP5200969B2 (ja) * 2009-02-04 2013-06-05 横河電機株式会社 電磁流量計
JP5641778B2 (ja) * 2010-05-18 2014-12-17 株式会社東芝 電磁流量計
JP2013152136A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Toshiba Corp 電磁流量計および測定装置
DE102019109787A1 (de) 2019-04-12 2020-10-15 Endress+Hauser SE+Co. KG Hygienegerechter Rohradapter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712605A (ja) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6431011B1 (en) Magnetic flow sensor and method
EP0114737A1 (en) Capacitively coupled magnetic flowmeter
EP0770856A2 (en) Electromagnetic flowmeter
JP3032408B2 (ja) 電磁流量計
US4297897A (en) Field replaceable electrode assembly for magnetic flowmeter
US20190257677A1 (en) Electromagnetic flowmeter
US3620079A (en) Fluid flow measuring apparatus
US20150338252A1 (en) Apparatus for determining or monitoring a process variable of a medium in a pipeline
JPS61160038A (ja) 粒子検出器
US3714555A (en) Conductivity sensor
US4262542A (en) Family of magnetic flowmeters
US4297896A (en) Field replaceable electrode assembly for magnetic flowmeter
JPS6363856B2 (ja)
JP2013036934A (ja) 電磁流量計
US4117720A (en) Electric measuring device having a small-bore liquid container with improved electrode sealing means
JP4739045B2 (ja) 導電率検出器
US4619145A (en) Apparatus for monitoring solids feed, dry solids flow
JPH07301552A (ja) 液面計用フロート
JP6741622B2 (ja) 電磁流量計
JP3172069B2 (ja) 電磁流量計
JP2590920Y2 (ja) 電磁流量計
JP3043586B2 (ja) 電磁流量計
JPS6441827A (en) Detector for changes in length or interval
JPS61269021A (ja) フランジ接続型電磁流量計
JP2001255294A (ja) 高温、高圧用導電率検出センサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term