JP3032085B2 - プロテインcを含有し血栓溶解活性を有する非経口投与が可能な薬剤 - Google Patents
プロテインcを含有し血栓溶解活性を有する非経口投与が可能な薬剤Info
- Publication number
- JP3032085B2 JP3032085B2 JP4160955A JP16095592A JP3032085B2 JP 3032085 B2 JP3032085 B2 JP 3032085B2 JP 4160955 A JP4160955 A JP 4160955A JP 16095592 A JP16095592 A JP 16095592A JP 3032085 B2 JP3032085 B2 JP 3032085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- activated protein
- thrombin
- serum amyloid
- activated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/64—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
- C12N9/6421—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
- C12N9/6424—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12N9/6435—Plasmin (3.4.21.7), i.e. fibrinolysin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- A61K38/49—Urokinase; Tissue plasminogen activator
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/64—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
- C12N9/6421—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
- C12N9/6424—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12N9/6456—Plasminogen activators
- C12N9/6462—Plasminogen activators u-Plasminogen activator (3.4.21.73), i.e. urokinase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/64—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
- C12N9/6421—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
- C12N9/6424—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12N9/6464—Protein C (3.4.21.69)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y304/00—Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
- C12Y304/21—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12Y304/21007—Plasmin (3.4.21.7), i.e. fibrinolysin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y304/00—Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
- C12Y304/21—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12Y304/21069—Protein C activated (3.4.21.69)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y304/00—Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
- C12Y304/21—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12Y304/21073—Serine endopeptidases (3.4.21) u-Plasminogen activator (3.4.21.73), i.e. urokinase
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血栓溶解活性を有し、
プロテインCまたは活性化プロテインCに対する抗体な
らびにトロンビン活性を含有しない活性化されたプロテ
インCを含有する非経口投与が可能な薬剤に関する。
プロテインCまたは活性化プロテインCに対する抗体な
らびにトロンビン活性を含有しない活性化されたプロテ
インCを含有する非経口投与が可能な薬剤に関する。
【0002】これらの薬剤はプロテインC欠乏症の治療
に適用できると共に、血栓溶解剤として、線維素(フィ
ブリン)溶解剤として、ならびに抗凝固剤として適用で
きる。
に適用できると共に、血栓溶解剤として、線維素(フィ
ブリン)溶解剤として、ならびに抗凝固剤として適用で
きる。
【0003】
【従来の技術とその課題】プロテインCはビタミンK依
存性の糖タンパク質であり、この糖タンパク質は肝臓で
合成され、血漿中で不活性酵素原(チモーゲン)として4
μg/mlの濃度で循環する。プロテインCは血管壁の表
面(内皮)上のトロンビン-トロンボモジュリン複合体に
よって活性なセリンプロテアーゼ(活性化プロテインC)
に変換される。活性化プロテインCがプロフィブリン溶
解特性を有することは知られている。またこれは因子X
aが誘導するプロトロンビン活性化(トロンビン生成)の
補因子である因子Va、ならびに因子IXaが誘導する因
子X活性化の補因子である因子VIIIaの両方をタンパク
加水分解的に分解するので、これは抗凝固効果をも有す
る。
存性の糖タンパク質であり、この糖タンパク質は肝臓で
合成され、血漿中で不活性酵素原(チモーゲン)として4
μg/mlの濃度で循環する。プロテインCは血管壁の表
面(内皮)上のトロンビン-トロンボモジュリン複合体に
よって活性なセリンプロテアーゼ(活性化プロテインC)
に変換される。活性化プロテインCがプロフィブリン溶
解特性を有することは知られている。またこれは因子X
aが誘導するプロトロンビン活性化(トロンビン生成)の
補因子である因子Va、ならびに因子IXaが誘導する因
子X活性化の補因子である因子VIIIaの両方をタンパク
加水分解的に分解するので、これは抗凝固効果をも有す
る。
【0004】プロテインCの生体内での活性化は、トロ
ンビンの生成における負のフィードバック反応を構成す
る。最適な生物活性を発揮するためには補因子(プロテ
インS)が必要である。
ンビンの生成における負のフィードバック反応を構成す
る。最適な生物活性を発揮するためには補因子(プロテ
インS)が必要である。
【0005】PCT公開WO90/12028およびE
P-A-0287028には、プロテインCを活性化する
方法ならびにアフィニティークロマトグラフィー精製法
が記述されている。EP-A-0287028によれば、
プロテインCとトロンビン/トロンボモジュリンとの反
応は抗トロンビンIIIの添加によって停止する。
P-A-0287028には、プロテインCを活性化する
方法ならびにアフィニティークロマトグラフィー精製法
が記述されている。EP-A-0287028によれば、
プロテインCとトロンビン/トロンボモジュリンとの反
応は抗トロンビンIIIの添加によって停止する。
【0006】アフィニティークロマトグラフィーを用い
て非滅菌モノクローナル抗体で精製したプロテインC調
製物を投与する場合、病原体が伝染する危険がある。さ
らに、微量のトロンビン、微量のネズミ・タンパク質あ
るいは血清アミロイドPなどの不純物が、活性化プロテ
インCを含有する調製物の投与に際して不利な効果を有
するかもしれない。
て非滅菌モノクローナル抗体で精製したプロテインC調
製物を投与する場合、病原体が伝染する危険がある。さ
らに、微量のトロンビン、微量のネズミ・タンパク質あ
るいは血清アミロイドPなどの不純物が、活性化プロテ
インCを含有する調製物の投与に際して不利な効果を有
するかもしれない。
【0007】プロテインC調製物のウイルス安全性を増
大させるために、既にウイルス不活化された出発物質か
ら、ウイルス不活化モノクローナル抗体でのアフィニテ
ィークロマトグラフィー精製によってプロテインCを単
離することが、“Advances inApplied Biotechnology Se
ries",第11巻,“Protein C and Related Anticoagulant
s"(Bruley D.F.およびDrohan W.N.共編;Gulf Publishi
ng Company,Houston,London,Paris,Zurich,Tokyo),83-8
9頁(1990)に提案されている。次いで、その調製物をさ
らにウイルス不活化処理にかけることができる。
大させるために、既にウイルス不活化された出発物質か
ら、ウイルス不活化モノクローナル抗体でのアフィニテ
ィークロマトグラフィー精製によってプロテインCを単
離することが、“Advances inApplied Biotechnology Se
ries",第11巻,“Protein C and Related Anticoagulant
s"(Bruley D.F.およびDrohan W.N.共編;Gulf Publishi
ng Company,Houston,London,Paris,Zurich,Tokyo),83-8
9頁(1990)に提案されている。次いで、その調製物をさ
らにウイルス不活化処理にかけることができる。
【0008】PCT公開WO90/07524から、イ
オン交換体(セファデックスQ50)へのプロテインCの
吸着によって血清アミロイドPを除去できることが知ら
れている。
オン交換体(セファデックスQ50)へのプロテインCの
吸着によって血清アミロイドPを除去できることが知ら
れている。
【0009】さらにヘパリン-セファロースへのトロン
ビンの選択的吸着によって、活性化プロテインCから微
量のトロンビンを除去することができる(Thromb.Res.5
9,27-35(1990))。しかしこの方法にはウイルス不活化の
ための操作、あるいは血清アミロイドPを除去するため
の操作が含まれていない。
ビンの選択的吸着によって、活性化プロテインCから微
量のトロンビンを除去することができる(Thromb.Res.5
9,27-35(1990))。しかしこの方法にはウイルス不活化の
ための操作、あるいは血清アミロイドPを除去するため
の操作が含まれていない。
【0010】EP-A-0318201には、活性化プロ
テインCを単独で、あるいは血栓溶解的に活性な物質と
組み合わせて使用することによって、動脈血栓症または
血栓閉塞状態を防止し得ることが述べられている。活性
化プロテインCの抗血栓症活性は実施例によって立証さ
れている。
テインCを単独で、あるいは血栓溶解的に活性な物質と
組み合わせて使用することによって、動脈血栓症または
血栓閉塞状態を防止し得ることが述べられている。活性
化プロテインCの抗血栓症活性は実施例によって立証さ
れている。
【0011】本発明の目的は、特に高純度の活性化プロ
テインCを含有する、最初に限定した種類の薬剤を提供
することにある。
テインCを含有する、最初に限定した種類の薬剤を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の薬剤は血清アミ
ロイドPおよび感染性物質を含有しないことを特徴とす
る。
ロイドPおよび感染性物質を含有しないことを特徴とす
る。
【0013】本発明の薬剤はいかなる副反応も示さず、
血栓溶解療法は線維素原(フィブリノーゲン)の低下また
は出血を誘発しない。
血栓溶解療法は線維素原(フィブリノーゲン)の低下また
は出血を誘発しない。
【0014】本発明の薬剤は、特にLys-プラスミノーゲ
ンまたはウロキナーゼと組み合わせると、驚くほど良い
血栓溶解活性を有し、したがって血栓症を防止する能力
が高いことがわかった。
ンまたはウロキナーゼと組み合わせると、驚くほど良い
血栓溶解活性を有し、したがって血栓症を防止する能力
が高いことがわかった。
【0015】本発明は、活性化プロテインCの投与が血
栓溶解的に活性な酵素プラスミンの生物内での遊離に関
与し、したがって生体内での血栓溶解活性を増大させる
という発見に基づいている。したがって、本発明の薬剤
は血栓溶解剤としての使用に適している。さらに、その
血栓溶解活性が適用した投与量の関数であり、したがっ
て、使用する活性化プロテインCがトロンビン活性およ
び血清アミロイドPを含有しなければ、その至適活性を
示すこともわかった。
栓溶解的に活性な酵素プラスミンの生物内での遊離に関
与し、したがって生体内での血栓溶解活性を増大させる
という発見に基づいている。したがって、本発明の薬剤
は血栓溶解剤としての使用に適している。さらに、その
血栓溶解活性が適用した投与量の関数であり、したがっ
て、使用する活性化プロテインCがトロンビン活性およ
び血清アミロイドPを含有しなければ、その至適活性を
示すこともわかった。
【0016】また本発明は、上述の薬剤を得る方法であ
って、次の手段: ・抗プロテインC抗体(任意に、感染性物質に対して不
活化したもの)によるアフィニティークロマトグラフィ
ーを用いてプロテインCを精製する; ・精製したプロテインCをトロンビンで活性化した後、
トロンビンを阻害する; ・イオン交換体を用いてクロマトグラフィー的に、活性
化プロテインCから血清アミロイドPおよび抗体を除去
する; ・非経口投与が可能な薬剤に加工する; の組み合わせを特徴とする方法に関する。
って、次の手段: ・抗プロテインC抗体(任意に、感染性物質に対して不
活化したもの)によるアフィニティークロマトグラフィ
ーを用いてプロテインCを精製する; ・精製したプロテインCをトロンビンで活性化した後、
トロンビンを阻害する; ・イオン交換体を用いてクロマトグラフィー的に、活性
化プロテインCから血清アミロイドPおよび抗体を除去
する; ・非経口投与が可能な薬剤に加工する; の組み合わせを特徴とする方法に関する。
【0017】本発明の方法の好ましい態様は、感染性物
質を不活化するために少なくとも2つの手段を採用する
ことを特徴とする。
質を不活化するために少なくとも2つの手段を採用する
ことを特徴とする。
【0018】本発明の薬剤は、特に純粋な形態の活性化
プロテインCを含有する。抗トロンビンIII-ヘパリン複
合体の形態でトロンビン1単位当たり0.01〜0.1I
U抗トロンビンIIIを用いて、トロンビンを阻害し、次
いでその反応混合物からトロンビンを除去することが最
善の方法である。抗トロンビンIII-ヘパリン複合体はト
ロンビンに対して、抗トロンビンIII単独よりもかなり高
い親和性を有し、それゆえに活性化プロテインCからの
トロンビンの分離がより容易に実行できる。
プロテインCを含有する。抗トロンビンIII-ヘパリン複
合体の形態でトロンビン1単位当たり0.01〜0.1I
U抗トロンビンIIIを用いて、トロンビンを阻害し、次
いでその反応混合物からトロンビンを除去することが最
善の方法である。抗トロンビンIII-ヘパリン複合体はト
ロンビンに対して、抗トロンビンIII単独よりもかなり高
い親和性を有し、それゆえに活性化プロテインCからの
トロンビンの分離がより容易に実行できる。
【0019】微量のトロンビンを含有しないことに加え
て、ネズミ・タンパク質(抗体類)および血清アミロイド
Pもイオン交換体でのクロマトグラフィー精製を用いて
本発明の薬剤から除去されており、さらに本発明の薬剤
はウイルス不活化処理をいくつか組み合わせることによ
って、ウイルス安全(ウイルス感染の危険がない)である
と見なし得る。酵素原を得るために、既にウイルスを不
活化した出発物質(プロトロンビン複合体)をウイルス不
活化モノクローナル抗体でのアフィニティークロマトグ
ラフィーを用いて精製することができる。トロンビンに
よる活性化の後、活性化プロテインCを再度ウイルス不
活化処理に付す。既知の不活化法(例えば、EP-A-0
159311、EP-A-0050061、EP-A-01
31740)を用いてヒト病原性微生物を不活化するこ
とができる。
て、ネズミ・タンパク質(抗体類)および血清アミロイド
Pもイオン交換体でのクロマトグラフィー精製を用いて
本発明の薬剤から除去されており、さらに本発明の薬剤
はウイルス不活化処理をいくつか組み合わせることによ
って、ウイルス安全(ウイルス感染の危険がない)である
と見なし得る。酵素原を得るために、既にウイルスを不
活化した出発物質(プロトロンビン複合体)をウイルス不
活化モノクローナル抗体でのアフィニティークロマトグ
ラフィーを用いて精製することができる。トロンビンに
よる活性化の後、活性化プロテインCを再度ウイルス不
活化処理に付す。既知の不活化法(例えば、EP-A-0
159311、EP-A-0050061、EP-A-01
31740)を用いてヒト病原性微生物を不活化するこ
とができる。
【0020】トロンビンの阻害は抗トロンビンIII-ヘパ
リン複合体の添加によって達成することが有利である。
リン複合体の添加によって達成することが有利である。
【0021】以下に、活性化プロテインCを含有する医
薬組成物の製造、ならびに動物モデル中で観測したその
血栓溶解活性について、より詳細に記述する。
薬組成物の製造、ならびに動物モデル中で観測したその
血栓溶解活性について、より詳細に記述する。
【0022】
【実施例】実施例1 :プロテインCの製造 市販のプロトロンビン複合体濃縮物から得た粗プロテイ
ンC画分から、純粋なプロテインCを回収した。精製
は、モノクローナル抗体を用いるアフィニティークロマ
トグラフィーによって達成した。モノクローナル抗プロ
テインC抗体を次のように製造した。
ンC画分から、純粋なプロテインCを回収した。精製
は、モノクローナル抗体を用いるアフィニティークロマ
トグラフィーによって達成した。モノクローナル抗プロ
テインC抗体を次のように製造した。
【0023】BALB/Cマウスを、2週間間隔で腹腔
内注射することによりヒトプロテインC 100μgで免
疫化した。6週間後、ヒトプロテインCをさらに50μ
g注射し、その3日後に融合を実行した。骨髄腫細胞株
(P3-X-63-AG8-653、1.5x107細胞)を
1.7x108のマウス脾臓細胞と混合し、Kohlerおよび
Milesteinの改良法に従って、PEG1500を用いて
融合した(Kohler G.,Milestein C.,Nature 256(1975),4
95-497)。
内注射することによりヒトプロテインC 100μgで免
疫化した。6週間後、ヒトプロテインCをさらに50μ
g注射し、その3日後に融合を実行した。骨髄腫細胞株
(P3-X-63-AG8-653、1.5x107細胞)を
1.7x108のマウス脾臓細胞と混合し、Kohlerおよび
Milesteinの改良法に従って、PEG1500を用いて
融合した(Kohler G.,Milestein C.,Nature 256(1975),4
95-497)。
【0024】ELISAを用いて検定した陽性クローン
を2回サブクローニングした。プリスタン(Pristan)処
理の2週間後、BALB/Cマウス1匹あたり5x10
6ハイブリドーマ細胞を注射することによって、腹水産
生を達成した。
を2回サブクローニングした。プリスタン(Pristan)処
理の2週間後、BALB/Cマウス1匹あたり5x10
6ハイブリドーマ細胞を注射することによって、腹水産
生を達成した。
【0025】硫酸アンモニウム沈殿後、QAE-セファ
デックスでクロマトグラフィーを行い、さらにセファデ
ックスG200でクロマトグラフィーを行うことによっ
て、腹水から免疫グロブリンを精製した。ネズミ・ウイ
ルスの伝染の危険性を減じるために、固定化に先立って
抗体をさらにウイルス不活化操作に付した。このように
して得たモノクローナル・プロテインC抗体をCNBr
-活性化セファロース4B(ファルマシア)に結合させ
た。アフィニティークロマトグラフィーによるプロテイ
ンCの精製には次の緩衝液を使用した。 吸着緩衝液:20mM Tris、2mM EDTA、0.2
5M NaCl、5mM ベンズアミジン; 洗浄緩衝液:20mM Tris、1M NaCl、2mM ベ
ンズアミジン、2mM EDTA、pH7.4; 溶出緩衝液:3M NaSCN、20mM Tris、1M
NaCl、0.5mM ベンズアミジン、2mM EDTA。
デックスでクロマトグラフィーを行い、さらにセファデ
ックスG200でクロマトグラフィーを行うことによっ
て、腹水から免疫グロブリンを精製した。ネズミ・ウイ
ルスの伝染の危険性を減じるために、固定化に先立って
抗体をさらにウイルス不活化操作に付した。このように
して得たモノクローナル・プロテインC抗体をCNBr
-活性化セファロース4B(ファルマシア)に結合させ
た。アフィニティークロマトグラフィーによるプロテイ
ンCの精製には次の緩衝液を使用した。 吸着緩衝液:20mM Tris、2mM EDTA、0.2
5M NaCl、5mM ベンズアミジン; 洗浄緩衝液:20mM Tris、1M NaCl、2mM ベ
ンズアミジン、2mM EDTA、pH7.4; 溶出緩衝液:3M NaSCN、20mM Tris、1M
NaCl、0.5mM ベンズアミジン、2mM EDTA。
【0026】詳細:プロトロンビン複合体濃縮物を吸着
緩衝液に溶解した(モノクローナル抗体カラム20mlに
ついて約10gのプロトロンビン複合体濃縮物を使用し
た)。次いで、溶解したプロトロンビン複合体濃縮物を
濾過し、20000r.p.m.で15分間遠心分離し、0.
8μmフィルターを通して滅菌濾過した。溶解し滅菌濾
過したこのプロトロンビン複合体濃縮物を10ml/時間
の流量でカラムに添加した。次いで、このカラムを洗浄
緩衝液で洗浄することによりタンパク質を除去し、最後
に溶出緩衝液を5ml/時間の流量で流すことによって、
結合したプロテインCを溶出させ、その分画を集めた。
溶出したプロテインCを緩衝液(0.2mol/lTris、
0.15M グリシン、1mM EDTA、pH8.3)に対し
て透析した。プロテインC抗原濃縮物をLaurellが記述
した方法を用いて決定し、プロタック(Protac)活性化を
用いてプロテインC活性を決定した。
緩衝液に溶解した(モノクローナル抗体カラム20mlに
ついて約10gのプロトロンビン複合体濃縮物を使用し
た)。次いで、溶解したプロトロンビン複合体濃縮物を
濾過し、20000r.p.m.で15分間遠心分離し、0.
8μmフィルターを通して滅菌濾過した。溶解し滅菌濾
過したこのプロトロンビン複合体濃縮物を10ml/時間
の流量でカラムに添加した。次いで、このカラムを洗浄
緩衝液で洗浄することによりタンパク質を除去し、最後
に溶出緩衝液を5ml/時間の流量で流すことによって、
結合したプロテインCを溶出させ、その分画を集めた。
溶出したプロテインCを緩衝液(0.2mol/lTris、
0.15M グリシン、1mM EDTA、pH8.3)に対し
て透析した。プロテインC抗原濃縮物をLaurellが記述
した方法を用いて決定し、プロタック(Protac)活性化を
用いてプロテインC活性を決定した。
【0027】得られたプロテインC含有溶液を滅菌濾過
し、凍結乾燥し、80℃±5℃および1375±35mbar
で1時間蒸気処理することによってウイルスを不活化し
た。
し、凍結乾燥し、80℃±5℃および1375±35mbar
で1時間蒸気処理することによってウイルスを不活化し
た。
【0028】実施例2:活性化プロテインCの製造 精製したプロテインCの活性化を次のように行った:プ
ロテインC 10gを緩衝液(150mM NaCl、15mM
クエン酸ナトリウム、pH7.5)に6mg/mlの濃度
で溶解し、100mM NaClおよび10mM クエン
酸ナトリウム緩衝液に溶解したヒトウイルス不活化トロ
ンビン 14.4mgと共に37℃で3時間インキュベート
した。1200Uの抗トロンビンIII-ヘパリン複合体を
用いてこの反応を停止させた。
ロテインC 10gを緩衝液(150mM NaCl、15mM
クエン酸ナトリウム、pH7.5)に6mg/mlの濃度
で溶解し、100mM NaClおよび10mM クエン
酸ナトリウム緩衝液に溶解したヒトウイルス不活化トロ
ンビン 14.4mgと共に37℃で3時間インキュベート
した。1200Uの抗トロンビンIII-ヘパリン複合体を
用いてこの反応を停止させた。
【0029】この後、Q-セファロースを用いて、活性
化プロテインCのさらなる精製を行った。この目的のた
めに、150mM NaClおよび15mM クエン酸ナトリ
ウム中で吸着を行い、1M NaCl溶液で溶出を実行し
た。
化プロテインCのさらなる精製を行った。この目的のた
めに、150mM NaClおよび15mM クエン酸ナトリ
ウム中で吸着を行い、1M NaCl溶液で溶出を実行し
た。
【0030】この溶出液を限外濾過し、滅菌濾過し、そ
れぞれ5mlの単位で滅菌的に充填し、凍結乾燥した。
れぞれ5mlの単位で滅菌的に充填し、凍結乾燥した。
【0031】5mlの体積に溶解する際、この調製物の組
成を次のようにした。
成を次のようにした。
【表1】 タンパク質: 1.5mg/ml aPC(活性化プロテインC): 204U/ml(色素原
基質S2366(Kabi)のアミド加水分解に関して) NaCl: 150mM クエン酸ナトリウム: 15mM pH: 7.5
基質S2366(Kabi)のアミド加水分解に関して) NaCl: 150mM クエン酸ナトリウム: 15mM pH: 7.5
【0032】この調製物はプロテインCおよびトロンビ
ンに対する抗体を含有せず(免疫学的に決定した)、さら
に血清アミロイドPを含有しなかった(電気泳動的に決
定した)。
ンに対する抗体を含有せず(免疫学的に決定した)、さら
に血清アミロイドPを含有しなかった(電気泳動的に決
定した)。
【0033】実施例3:動物モデル ヒト活性化プロテインCの血栓溶解特性を、文献で知ら
れており、血栓溶解性物質を試験するための標準である
と考えられているモデルで評価した。D.Collenが198
3年に記述したモデルを、125I-フィブリノーゲンの代
わりに123I-フィブリノーゲンを用い、ガンマカメラ(E
lscint APEX 409AG,シングル・ピンホール・コリメータ
ー)を使用することによって改良した。
れており、血栓溶解性物質を試験するための標準である
と考えられているモデルで評価した。D.Collenが198
3年に記述したモデルを、125I-フィブリノーゲンの代
わりに123I-フィブリノーゲンを用い、ガンマカメラ(E
lscint APEX 409AG,シングル・ピンホール・コリメータ
ー)を使用することによって改良した。
【0034】麻酔したウサギ・ハイプノルム(Hypnorm;
ジャンセン(Jansenn))の左頚静脈を露出させ、その顔面
枝中にカテーテルを固定した。約1.5cmの距離にわた
って頚静脈を圧搾した後、100μlの123I-フィブリ
ノーゲン-ウサギ血液混合物をカテーテルを通して添加
した。30分後、鉗子を除去した。aPCを大腿深静脈
を通して1時間注入した。ガンマカメラを123I-フィブ
リノーゲン血栓上の距離2cmに設置した。放射活性を2
時間測定し、連続的に記録した。その値を123I-フィブ
リノーゲンの減衰によって補正した。血栓溶解速度を血
栓中の放射活性の低下として表した。
ジャンセン(Jansenn))の左頚静脈を露出させ、その顔面
枝中にカテーテルを固定した。約1.5cmの距離にわた
って頚静脈を圧搾した後、100μlの123I-フィブリ
ノーゲン-ウサギ血液混合物をカテーテルを通して添加
した。30分後、鉗子を除去した。aPCを大腿深静脈
を通して1時間注入した。ガンマカメラを123I-フィブ
リノーゲン血栓上の距離2cmに設置した。放射活性を2
時間測定し、連続的に記録した。その値を123I-フィブ
リノーゲンの減衰によって補正した。血栓溶解速度を血
栓中の放射活性の低下として表した。
【0035】それぞれの投与量群について4匹の動物を
用いた。1つの群は、ビタミン-K-依存性凝固因子の合
成を排除するために、クマリン(4-ヒドロキシクマリン
(シグマ)、5mg/kg i.v.9日間)で予備処置した。抗
凝固化動物中の血栓は正常な(即ち、非抗凝固化)ウサギ
の血液-フィブリノーゲン混合物によって形成させた。
用いた。1つの群は、ビタミン-K-依存性凝固因子の合
成を排除するために、クマリン(4-ヒドロキシクマリン
(シグマ)、5mg/kg i.v.9日間)で予備処置した。抗
凝固化動物中の血栓は正常な(即ち、非抗凝固化)ウサギ
の血液-フィブリノーゲン混合物によって形成させた。
【0036】aPCの注入は服量依存性の血栓溶解をも
たらした。即ち、80、150、200および500U
/kgはそれぞれ21、24、40および58%の血栓
溶解を誘発した。緩衝液で処理した動物は同じ2時間の
測定時間中に12%の溶解を示したに過ぎなかった。抗
凝固化動物は溶解耐性であり、400U/kgで18%よ
り高い溶解を示さなかった。これは、ビタミン-K-依存
性タンパク質(例えばプロテインS、プロテインZ、プ
ロトロンビン)がaPCの生体内での血栓溶解効果にと
って必要であることを立証している。
たらした。即ち、80、150、200および500U
/kgはそれぞれ21、24、40および58%の血栓
溶解を誘発した。緩衝液で処理した動物は同じ2時間の
測定時間中に12%の溶解を示したに過ぎなかった。抗
凝固化動物は溶解耐性であり、400U/kgで18%よ
り高い溶解を示さなかった。これは、ビタミン-K-依存
性タンパク質(例えばプロテインS、プロテインZ、プ
ロトロンビン)がaPCの生体内での血栓溶解効果にと
って必要であることを立証している。
【0037】これらの結果を添付の図1にグラフ化して
表す。横座標は投与量(単位/kg)を表し、縦座標は血栓
溶解効果(溶解率(%))を表す。
表す。横座標は投与量(単位/kg)を表し、縦座標は血栓
溶解効果(溶解率(%))を表す。
【0038】aPCがaPCとt-PAの組み合わせよ
り静脈血栓の溶解に適していることが立証された。50
0単位aPC/kgおよび0.4mg t-PA/kgを投与し
たところ、約33%の溶解(aPCを単独で適用した場
合と比較して58%)しか観測できなかった。
り静脈血栓の溶解に適していることが立証された。50
0単位aPC/kgおよび0.4mg t-PA/kgを投与し
たところ、約33%の溶解(aPCを単独で適用した場
合と比較して58%)しか観測できなかった。
【図1】 活性化プロテインCの生体内での血栓溶解活
性の投与量依存性を表す。横座標は投与量(単位/kg)を
表し、縦座標は血栓溶解効果(溶解率(%))を表す。
性の投与量依存性を表す。横座標は投与量(単位/kg)を
表し、縦座標は血栓溶解効果(溶解率(%))を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12N 9/72 A61K 37/547 37/54 (72)発明者 アントン・フィラピィッチュ オーストリア、アー−2490エーベンフル ト、ハンス・クートリッヒガッセ5番 (72)発明者 ハンス・ペーター・シュヴァルツ オーストリア、アー−1180ヴィーン、シ ントレルガッセ32番 (56)参考文献 特表 昭60−501859(JP,A) 国際公開90/7524(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) CA(STN)
Claims (9)
- 【請求項1】 非経口投与が可能な血栓溶解剤であっ
て、プロテインCまたは活性化プロテインCに対する抗
体ならびにトロンビン活性が混入していない活性化プロ
テインCを含有し、血清アミロイドPおよび感染性物質
を含有しない薬剤。 - 【請求項2】 ・精製プロテインCを得るために、抗プ
ロテインC抗体によるアフィニティークロマトグラフィ
ーを用いてプロテインCを精製すること; ・活性化プロテインCを得るために、該精製プロテイン
Cをトロンビンで活性化し、次いで該トロンビンを阻害
すること; ・血清アミロイドPおよび抗体を含有しないプロテイン
Cを得るために、イオン交換体を用いてクロマトグラフ
ィー的に該活性化プロテインCから血清アミロイドPお
よび抗体を除去すること;および ・血清アミロイドPおよび抗体を含有しない該プロテイ
ンCを加工することによって、非経口投与が可能な薬剤
を得ること; の組み合わせからなる、非経口投与が可能な血栓溶解剤
であって、プロテインCまたは活性化プロテインCに対
する抗体ならびにトロンビン活性が混入していない活性
化プロテインCを含有し、血清アミロイドPおよび感染
性物質を含有しない薬剤の製造方法。 - 【請求項3】 さらに該抗プロテインC抗体を感染性物
質に対して不活化することを含む請求項2の方法。 - 【請求項4】 感染性物質を不活化するために少なくと
も2つの不活化法を適用する請求項3の方法。 - 【請求項5】 抗トロンビンIII-ヘパリン複合体を添加
することによって該トロンビンを阻害する請求項2の方
法。 - 【請求項6】 活性化プロテインCを活性成分とする静
脈血栓溶解剤。 - 【請求項7】 Lys-プラスミノーゲンおよびウロキナー
ゼの少なくとも1つならびに活性化プロテインCを活性
成分とする静脈血栓溶解剤。 - 【請求項8】 患者に投与することにより患者の種々の
血栓を溶解するための、有効量のプロテインCを含む請
求項1に記載の薬剤。 - 【請求項9】 Lys-プラスミノーゲンおよびウロキナー
ゼの少なくとも1つをさらに含む請求項8に記載の薬
剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT0123991A AT402262B (de) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | Arzneimittel enthaltend aktiviertes protein c |
AT1239/91 | 1991-06-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05170666A JPH05170666A (ja) | 1993-07-09 |
JP3032085B2 true JP3032085B2 (ja) | 2000-04-10 |
Family
ID=3509618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4160955A Expired - Lifetime JP3032085B2 (ja) | 1991-06-20 | 1992-06-19 | プロテインcを含有し血栓溶解活性を有する非経口投与が可能な薬剤 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5580962A (ja) |
EP (1) | EP0519903B1 (ja) |
JP (1) | JP3032085B2 (ja) |
AT (2) | AT402262B (ja) |
AU (1) | AU657758B2 (ja) |
CA (1) | CA2071651C (ja) |
DE (1) | DE59209967D1 (ja) |
DK (1) | DK0519903T3 (ja) |
ES (1) | ES2183805T3 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT402262B (de) * | 1991-06-20 | 1997-03-25 | Immuno Ag | Arzneimittel enthaltend aktiviertes protein c |
JP3043558B2 (ja) * | 1993-10-29 | 2000-05-22 | 財団法人化学及血清療法研究所 | ヒト活性化プロテインc調製物及びその製法 |
JP2886061B2 (ja) * | 1993-10-29 | 1999-04-26 | 財団法人化学及血清療法研究所 | プロテインcもしくは活性化プロテインcの安定化方法及び安定化組成物 |
NZ270271A (en) * | 1994-01-05 | 1996-07-26 | Lilly Co Eli | Minimizing protein c degradation |
ATE219375T1 (de) * | 1995-03-21 | 2002-07-15 | Baxter Ag | Mittel zur subkutanen verabreichung von protein c |
US5863896A (en) * | 1995-11-09 | 1999-01-26 | Immuno Ag | Evaluation of substances for altering and for increasing APC response |
BR9809304B1 (pt) * | 1997-04-28 | 2011-02-08 | formulação liofilizada estável, processo para preparação da mesma, bem como forma de dosagem unitária. | |
US6630137B1 (en) | 1997-04-28 | 2003-10-07 | Eli Lilly And Company | Activated protein C formulations |
HUP0001237A3 (en) * | 1997-10-20 | 2002-01-28 | Lilly Co Eli | Methods for treating vascular disorders |
US6264596B1 (en) | 1997-11-03 | 2001-07-24 | Meadox Medicals, Inc. | In-situ radioactive medical device |
IL142248A0 (en) | 1998-10-22 | 2002-03-10 | Lilly Co Eli | Methods for treating sepsis |
IL142255A0 (en) | 1998-11-13 | 2002-03-10 | Lilly Co Eli | Method of treating heparin-induced thrombocytopenia |
ES2195655T3 (es) | 1998-11-20 | 2003-12-01 | Lilly Co Eli | Procedimiento para tratar fiebre hemorragica virica con proteina c. |
AU1723200A (en) | 1998-11-23 | 2000-06-13 | Eli Lilly And Company | Method of treating sickle cell disease and thalassemia |
US6733451B2 (en) | 1999-10-05 | 2004-05-11 | Omnisonics Medical Technologies, Inc. | Apparatus and method for an ultrasonic probe used with a pharmacological agent |
US20040097996A1 (en) | 1999-10-05 | 2004-05-20 | Omnisonics Medical Technologies, Inc. | Apparatus and method of removing occlusions using an ultrasonic medical device operating in a transverse mode |
US7204981B2 (en) * | 2000-03-28 | 2007-04-17 | Eli Lilly And Company | Methods of treating diseases with activated protein C |
WO2001089558A2 (en) | 2000-05-24 | 2001-11-29 | Eli Lilly And Company | Formulations and use of activated protein c and protein c zymogen for treating hypercoagulable states |
AU2003213146A1 (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-22 | Eli Lilly And Company | Activated protein c formulations |
US20070142272A1 (en) * | 2003-01-24 | 2007-06-21 | Zlokovic Berislav V | Neuroprotective activity of activated protein c independent of its anticoagulant activity |
US7794414B2 (en) | 2004-02-09 | 2010-09-14 | Emigrant Bank, N.A. | Apparatus and method for an ultrasonic medical device operating in torsional and transverse modes |
EP1773371A4 (en) * | 2004-07-23 | 2009-12-30 | Univ Rochester | ACTIVATED PROTEIN C INHIBITS SIDE EFFECTS OF PLASMINOGEN ACTIVATOR IN THE BRAIN |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3173208D1 (en) * | 1980-10-06 | 1986-01-23 | Edward Shanbrom | Method of reducing undesirable activities of biological and pharmaceutical products |
US4540573A (en) * | 1983-07-14 | 1985-09-10 | New York Blood Center, Inc. | Undenatured virus-free biologically active protein derivatives |
GB8319538D0 (en) * | 1983-07-20 | 1983-08-24 | Beecham Group Plc | Compounds |
AT389815B (de) * | 1984-03-09 | 1990-02-12 | Immuno Ag | Verfahren zur inaktivierung von vermehrungsfaehigen filtrierbaren krankheitserregern in blutprodukten |
DE3544663A1 (de) * | 1985-12-13 | 1987-06-19 | Schering Ag | Thrombosebehandlung mit fibrinolytika und prostacyclinen |
DE3882411T2 (de) * | 1987-04-17 | 1993-12-16 | Teijin Ltd | Verfahren zur Trennung von aktiviertem menschlichem Protein C. |
US5084274A (en) * | 1987-11-17 | 1992-01-28 | Scripps Clinic And Research Foundation | Inhibition of arterial thrombotic occlusion or thromboembolism |
GB8729822D0 (en) * | 1987-12-22 | 1988-02-03 | Central Blood Lab Authority | Chemical process |
US5372812A (en) * | 1988-04-04 | 1994-12-13 | The General Hospital Corporation | Composition and method for acceleration of clot lysis |
GB8819607D0 (en) * | 1988-08-17 | 1988-09-21 | Wellcome Found | Novel combination |
CA2006684C (en) * | 1988-12-30 | 1996-12-17 | Charles T. Esmon | Monoclonal antibody against protein c |
FR2658517B2 (fr) * | 1989-04-12 | 1992-06-19 | Fondation Nale Transfusion San | Preparation de la proteine c activee et solution de proteine c activee ainsi obtenue. |
AT402262B (de) * | 1991-06-20 | 1997-03-25 | Immuno Ag | Arzneimittel enthaltend aktiviertes protein c |
US5288489A (en) * | 1991-08-28 | 1994-02-22 | Orion Therapeutic Systems, Inc. | Fibrinolysis and fibrinogenolysis treatment |
MY110664A (en) * | 1992-05-21 | 1999-01-30 | Lilly Co Eli | Protein c derivatives |
-
1991
- 1991-06-20 AT AT0123991A patent/AT402262B/de not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-06-16 DE DE59209967T patent/DE59209967D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-16 DK DK92890147T patent/DK0519903T3/da active
- 1992-06-16 AT AT92890147T patent/ATE224728T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-06-16 EP EP92890147A patent/EP0519903B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-16 ES ES92890147T patent/ES2183805T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-17 AU AU18303/92A patent/AU657758B2/en not_active Ceased
- 1992-06-19 JP JP4160955A patent/JP3032085B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-19 CA CA002071651A patent/CA2071651C/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-04-03 US US08/416,533 patent/US5580962A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-04-28 US US08/430,298 patent/US5478558A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0519903A1 (de) | 1992-12-23 |
JPH05170666A (ja) | 1993-07-09 |
CA2071651A1 (en) | 1992-12-21 |
ATE224728T1 (de) | 2002-10-15 |
AU1830392A (en) | 1992-12-24 |
US5580962A (en) | 1996-12-03 |
AU657758B2 (en) | 1995-03-23 |
US5478558A (en) | 1995-12-26 |
ES2183805T3 (es) | 2003-04-01 |
DE59209967D1 (de) | 2002-10-31 |
AT402262B (de) | 1997-03-25 |
DK0519903T3 (da) | 2003-01-27 |
EP0519903B1 (de) | 2002-09-25 |
ATA123991A (de) | 1996-08-15 |
CA2071651C (en) | 2002-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3032085B2 (ja) | プロテインcを含有し血栓溶解活性を有する非経口投与が可能な薬剤 | |
JP2766986B2 (ja) | 動脈の血栓症的閉塞または塞栓症を阻止するための医薬組成物 | |
EP0041766B1 (en) | New plasminogen activator and pharmaceutical composition having thrombolytic activity | |
JP5025868B2 (ja) | 可逆的に不活性な酸性化プラスミン組成物の調製法 | |
AU630477B2 (en) | Factor xa based anticoagulant compositions | |
AU4353399A (en) | Pharmaceutical factor vii preparation | |
US6358534B1 (en) | Immunotolerant prothrombin complex preparation | |
AU743102B2 (en) | Pharmaceutical substance containing various vitamin K-dependent factors | |
AU658881B2 (en) | Use of protein C or activated protein C | |
CA2105282C (en) | Preparation of factor ix | |
US5830467A (en) | Pharmaceutical preparation containing protein C and a thrombolytically active substance | |
Tamura et al. | Purification of human plasma kallikrein and urokinase by affinity chromatography | |
US20020031518A1 (en) | Plasminogen fragment having activity to inhibit tumor metastasis and growth and process for preparing same technical field | |
JP3806471B2 (ja) | 腫瘍転移増殖抑制効果を有するプラスミノーゲン断片および該断片の調製方法 | |
Aronson | Factor IX concentrates | |
Strukova et al. | Activation of the anticlotting system by prethrombin 2, a thrombin precursor | |
WO1988001175A1 (en) | Cofactor of prourokinase | |
MXPA99008941A (es) | Preparacion del complejo de protrombina inmunotolerante |