JP3031163U - 内部空気の追い出し可能な容器用蓋部材 - Google Patents

内部空気の追い出し可能な容器用蓋部材

Info

Publication number
JP3031163U
JP3031163U JP1996005117U JP511796U JP3031163U JP 3031163 U JP3031163 U JP 3031163U JP 1996005117 U JP1996005117 U JP 1996005117U JP 511796 U JP511796 U JP 511796U JP 3031163 U JP3031163 U JP 3031163U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
container
pipe material
expander
lid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996005117U
Other languages
English (en)
Inventor
明博 高橋
Original Assignee
明博 高橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明博 高橋 filed Critical 明博 高橋
Priority to JP1996005117U priority Critical patent/JP3031163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031163U publication Critical patent/JP3031163U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は清涼飲料水やアルコ−ル飲料用容器
や保存容器内の空気を殆ど追い出して遮断した状態で保
存でき、残った液体が良好な状態で維持出来る内部空気
の追い出し可能な容器用蓋部材を提供することを目的と
する。 【解決手段】 パイプ材2の一端に、はっ水性,耐薬品
性を有した膨張体1を連結し、パイプ材2の他端側内部
に逆止弁4を設け、且つパイプ材2の他端には少なくと
も、空気抜き栓5を備えた構造とする。また膨張体1と
してゴム風船を用いたり、パイプ材2の一部或いは全体
に蛇腹部21を設けたものを使用すると良い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は清涼飲料水やビ−ル等の瓶やその他の容器或いは現像液などの保存容 器に残った前記液体が、容器内部の空気と触れぬようにして保存出来る内部空気 の追い出し可能な容器用蓋部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コ−クやサイダ−などの清涼飲料水を飲みかけて残した場合、瓶の注出 口に蓋を強く締めて保存するが、炭酸が気化して蓋から逃げ清涼感を失ってしま う場合が多くあった。このため、清涼飲料水用として瓶の注出口に密閉する蓋部 材が考案されている。又、空気に触れると酸化してしまう現像液などを保存する 場合、保存容器に残った液体が容器内の空気と触れぬように、内部にガラス玉な どを入れて常に容器内が充填された状態を維持させたり、或いは小さな容器に入 れ替えて保存していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら前記蓋部材を使用して瓶などの容器の注出口が密閉されても、瓶 内部には空気が多く残っているため、この空気に触れて清涼感が失われ、始めの 美味な状態を維持することが出来ないのが現状である。一方、前記現像液などを 保存する場合に必要なガラス玉は常に容器内に充填出来るだけの数量を揃えなく てはならず、その管理が面倒であると共にガラス玉にゴミや異物が付着すると現 像液などを汚して使用出来なくなる恐れがあった。また小さな容器に入れ替える 場合には、数種類の容器が必要であり、その都度、入れ替える手間が必要である と共に現像液が雫れて減少したり、或いは入れ替え中に、現像液が空気に触れて 酸化し、且つ臭気が暗室内に充満する恐れがある等の問題点があった。
【0004】 本考案は清涼飲料水やアルコ−ル飲料用容器及び保存容器内の空気を殆ど追い 出して遮断した状態で保存でき、飲みかけの清涼飲料水或いはビ−ルであっても 、清涼感やアルコ−ル分が抜けていない美味の状態を維持し、又、使いかけの現 像液であっても、殆ど空気に触れていない良好な状態を長く維持出来る内部空気 の追い出し可能な容器用蓋部材を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために本考案は成されたものであり、つまり、弾性を有 したパイプ材の一端に、容器内部の空気を追い出すための膨張体を連結し、前記 パイプ材の他端に止栓を取付可能に設けた構造と成す。又、他の手段としては、 パイプ材の一端に前記膨張体を連結し、前記パイプ材の他端側内部に逆止弁を設 け、且つ前記パイプ材の他端には少なくとも、空気抜き栓を備えた構造としても 良い。更に前記膨張体としてゴム風船を用いたり、前記パイプ材の一部或いは全 体に蛇腹部を設けたものを使用すると良い。尚、好ましくは前記膨張体に、はっ 水性,耐薬品性を持たすと良い。
【0006】
【考案の実施の形態】
図1は本考案の実施形態を示す図であり、これに基づき説明する。(1)は容 器(A)内部の空気を追い出して遮断するための膨張体であり、該膨張体(1) としてゴム風船を用いる。特に膨張体(1)には、はっ水性,耐薬品性を持たす と良く、材質としてはシリコンゴムを用いるのが好ましい。(2)は弾性を有し たプラスチックやゴム等のパイプ材であり、該パイプ材(2)には、図2に示す ような一部或いは図3に示すような全体に蛇腹部(21)を設けて軸の長さが伸縮 可能にすると良い。このパイプ材(2)の一端には膨張体(1)を挿入して連結 させ、その役目は膨張体(1)に空気を吹き込んだり或いは膨張体(1)に溜っ た空気を外部に出すためのものである。(3)はパイプ材(2)の他端へ取付可 能に設けたコルク,プラスチック,木片,ゴム等の止栓であり、該止栓(3)は 取付方法に応じて、図4に示すようなものがある。つまり(a)に示すようにテ −パ−を有した止栓(3)を挿入するもの、(b)のように止栓(3)の嵌合部 にネジ(31)を設け、パイプ材(2)内周に設けたネジ穴(22)と螺合させて密 閉度を向上させたもの、或いは(c)に示すように止栓(3)の嵌合部に円形突 起(32)を複数本設けると共に止栓(3)の外周に瓶などの容器(A)の注出口 と密着させるための嵌合片(33)を設けて密閉度をより向上させたものなどがあ る。(6)は紛失防止用の連結紐であり、パイプ材(2)の他端部と止栓(3) を着脱可能に連結させている。
【0007】 図2は本考案の別実施形態を示す図であり、これは前記実施形態と比較すると 、パイプ材(2)の一端には蛇腹部(21)を設け、他端部は太めに設けると共に 内部には逆止弁(4)を設けており、更に空気を簡単に抜くための空気抜き栓( 5)が備えられている。他の部品の構造は殆ど同一である。尚、前記逆止弁(4 )は、柔軟で且つ円板状の弁体(41)と、その弁体(41)が膨張体(1)に空気 を入れて溜め且つ空気が逃げないようにするために他端側へ設けた弁座(42)と から成しており、又、前記逆止弁(4)を開放するための空気抜き栓(5)には 逆止弁(4)を押し開けるための突起があり、空気を外に逃がすための空気路が 外周まで複数本設けられている。更に前記止栓(3)と空気抜き栓(5)はパイ プ材(2)の他端に連結紐(6)を介して設けられる。また前記パイプ材(2) の材質は上記に限定されるものではなく、パイプ状に成っていれば、木製品やス トロ−などでも良い。
【0008】 図5は本考案品の使用方法を示す図であり、これに基づいて説明する。先ずコ −クやサイダ−などの清涼飲料水を飲みかけて残した場合について詳細に説明す れば、(a)に示すように蓋を開ける前の状態から蓋を開けて容器(A)の中身 を飲む。この時、例えば図中に示すように清涼飲料水が半分残ってしまった際に は、先ず本考案品を用意する。そして蓋を閉めずに、容器(A)の注出口から膨 張体(1)を下にさせて挿入し、その先端が(b)のように液面に達するまで挿 入する。その後、膨張体(1)を液面に若干押し付けながらパイプ材(2)の他 端から息を吹き込んで膨張体(1)を膨らませる。該膨張体(1)が膨らむに従 って、容器(A)内部の空気が追い出されながら膨張体(1)は容器(A)内壁 に密着し、(c)のように空気を遮断するのである。その後、更に膨張体(1) を適宜に膨らませ、パイプ材(2)の他端を指で押さえながら止栓(3)を挿入 することにより、膨張体(1)に溜った空気は逃げることなく維持されるため、 容器(A)の中身は外気と殆ど触れることなく保存出来るのである。又、前記容 器(A)の中身は膨張体(1)によって加圧状態となるため、清涼飲料水の炭酸 が気化されにくくなる。尚、この時、パイプ材(2)の端部が容器(A)の注出 口から飛び出しているので、パイプ材(2)を内部に押すことにより、軸の長さ が短くなるか或いは湾曲されて注出口からの出っ張りはなくなる。更に見た目が 悪い際には、蓋兼用の止栓(3)を図7に示すように用いると良い。次に容器( A)の中身を飲む場合には、止栓(3)を抜くことにより、膨張体(1)内部に 溜った空気はパイプ材(2)の他端から外部に排出され、膨張体(1)が萎む。 そしてパイプ材(2)を容器(A)の注出口から引き抜けば、膨張体(1)も容 器(A)から出され、蓋を開けた状態となるので、中身を飲めば良い。この時、 膨張体(1)に、はっ水性を有したものが用いられると、清涼飲料水が膨張体( 1)の表面に付着しないので、見た目が良く、且つ衛生的なものとなる。
【0009】 図6は別実施形態で逆止弁(4)が設けられた場合の作用を示す図であり、こ れに基づいて説明する。先ず始めは逆止弁(4)が(a)に示すように閉じた状 態である。次に膨張体(1)を膨張させるために、パイプ材(2)の他端から息 を吹き込むと、(b)に示すように弁体(41)が開いて空気は矢印のように送り 込まれ、膨張体(1)が膨らむのである。膨張体(1)が膨らむと空気は(c) の図中に示す矢印のように外部へ逃げようとするが、この時には空気は逆止弁( 4)によって防止される。そしてパイプ材(2)の他端に止栓(3)を(c)の ように挿入することにより、膨張体(1)に溜った空気は逃げることなく維持さ れ、容器(A)の中身は外気と殆ど触れることなく保存出来るのである。尚、前 記逆止弁(4)によって空気は逃げ防止されているので、止栓(3)は必ずしも 使用しなくても良い。次に容器(A)の中身を飲む場合には、止栓(3)を抜く と共に空気抜き栓(5)を挿入することにより、膨張体(1)の空気は(d)の 図中に示す矢印の如く外部に逃げ出して、膨張体(1)が萎むのである。尚、こ の時、空気抜き栓(5)の先端が円板状の弁体(41)を先ず押すことにより、逆 止弁(4)が開放されるので、膨張体(1)内部に溜った空気は、(d)の矢印 のように空気抜き栓(5)の外周に設けた空気路から外部に排出され、膨張体( 1)が自然に萎むのである。次に膨張体(1)を膨らませる時には、空気抜き栓 (5)を抜くと、柔軟な弁体(41)は弁座(42)に密着して逆止弁(4)が閉じ 、(a)の状態に戻るのである。従って、上記動作を繰り返せば良い。
【0010】
【考案の効果】
本考案はこのように構成させたことにより、下記の効果を有する。
【0011】 請求項1に示すように弾性を有したパイプ材(2)の一端に、膨張体(1)を 連結し、前記パイプ材(2)の他端に止栓(3)を取付可能に設けたことにより 、容器(A)内部の空気を抜いて追い出すことが出来るため、コ−クやサイダ− などの清涼飲料水の炭酸が抜けない状態を長い時間に渡って、保存が可能となる 。従って、始めの美味の状態を従来よりも長く楽しむことが可能となる。又、本 考案品を用いれば、ビ−ルや現像液などの保存用としても使用することが出来る 。
【0012】 請求項2に示すようにパイプ材(2)の一端へ膨張体(1)を連結し、前記パ イプ材(2)の他端側内部に逆止弁(4)を設け、且つパイプ材(2)の他端に 少なくとも、挿入して前記逆止弁(4)を開放するための空気抜き栓(5)を備 えたことにより、請求項1と同様な効果の他に、膨張体(1)内部の空気抜け防 止が簡単に出来るので、より長時間に渡って保存が可能となる。
【0013】 請求項3のように膨張体(1)としてゴム風船を用いると、容器(A)の形状 が図7の(a)に示すような瓶容器(A)や(b)に示すような角形瓶或いは( c)のような球体の容器(A)に対しても、膨張体(1)が前記容器(A)内壁 に密着でき、どのような形のものにも対応が出来るものとなり、広範囲な使用が 可能となる。また前記パイプ材(2)の一部或いは全体に蛇腹部(21)を設けて 軸の長さを可変とすることにより、容器(A)の深さに対応出来るものとなり、 且つ容器(A)の注出口からパイプ材(2)の端部が出っ張ることなく収納させ ることが可能となる。
【0014】 請求項4のように膨張体(1)に、はっ水性を持たせることにより、表面に液 体が殆ど付着しないので、見た目が良く、且つ衛生的に管理でき、しかも液体の 種類を変えて使用しても前の液体と混合する恐れがない。又、耐薬品性を膨張体 (1)に持たせることにより、清涼飲料水やビ−ルだけでなく、写真の現像液や 他の薬品に対しても使用出来るものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施形態を示す説明図である。
【図2】本考案の別実施形態を示す説明図である。
【図3】本実施形態のパイプ材全体が蛇腹なものを示す
説明図である。
【図4】取付方法に応じた止栓の構造を示す説明図であ
る。
【図5】本考案の使用方法を示す説明図である。
【図6】別実施形態で用いる逆止弁の作用を示す説明図
である。
【図7】本考案の使用状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 膨張体 2 パイプ材 21 蛇腹部 3 止栓 4 逆止弁 5 空気抜き栓 A 容器

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性を有したパイプ材(2)の一端に、
    容器(A)内部の空気を追い出すための膨張体(1)を
    連結し、前記パイプ材(2)の他端に止栓(3)を取付
    可能に設けたことを特徴とする内部空気の追い出し可能
    な容器用蓋部材。
  2. 【請求項2】 パイプ材(2)の一端に、容器(A)内
    部の空気を追い出すための膨張体(1)を連結し、前記
    パイプ材(2)の他端側内部には、前記膨張体(1)に
    空気を入れて溜めるための逆止弁(4)を設け、且つ前
    記パイプ材(2)の他端には少なくとも、挿入して前記
    逆止弁(4)を開放するための空気抜き栓(5)を備え
    たことを特徴とする内部空気の追い出し可能な容器用蓋
    部材。
  3. 【請求項3】 前記膨張体(1)がゴム風船であり、前
    記パイプ材(2)の一部或いは全体に蛇腹部(21)を設
    けて成る請求項1又は2記載の内部空気の追い出し可能
    な容器用蓋部材。
  4. 【請求項4】 前記膨張体(1)が、はっ水性,耐薬品
    性を有して成る請求項1、2又は3記載の内部空気の追
    い出し可能な容器用蓋部材。
JP1996005117U 1996-05-14 1996-05-14 内部空気の追い出し可能な容器用蓋部材 Expired - Lifetime JP3031163U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005117U JP3031163U (ja) 1996-05-14 1996-05-14 内部空気の追い出し可能な容器用蓋部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996005117U JP3031163U (ja) 1996-05-14 1996-05-14 内部空気の追い出し可能な容器用蓋部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3031163U true JP3031163U (ja) 1996-11-22

Family

ID=43166128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996005117U Expired - Lifetime JP3031163U (ja) 1996-05-14 1996-05-14 内部空気の追い出し可能な容器用蓋部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031163U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193636A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 英介 加藤 ペットボトル用キャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193636A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 英介 加藤 ペットボトル用キャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4892230A (en) Carbonated beverage bottle
CA1245195A (en) Stopper for a container such as a bottle, and a pump connectable thereto for extraction of gaseous medium from or pumping in thereof into the container
US4684033A (en) Device for retarding oxidation of partly consumed bottle of wine
EP0312342B1 (en) A dispenser for controlling the dispensing of a liquid
US9580225B2 (en) Wine bottle closure apparatus
US7891517B2 (en) Apparatus for sealing a beverage can
KR20070012341A (ko) 식품 용기를 밀봉하기 위한 장치 및 상기 장치가 제공된식품 용기
JP2002501462A (ja) 区画した上蓋販促閉鎖体
JP3741323B2 (ja) 液体注出容器
US8172102B2 (en) Probe actuated bottle cap and liner
US6053366A (en) Closable pouring cap
JP3031163U (ja) 内部空気の追い出し可能な容器用蓋部材
US11332277B2 (en) Apparatus and method for separation of air from fluids
US5221020A (en) Reusable beverage can cap
US11952201B2 (en) Gravity-oriented one-way valve container apparatus and method
EP1773678B1 (en) Probe actuated bottle cap
MXPA97009111A (en) Roller applicator with respirad
US20040081739A1 (en) Method of and apparatus for beverage storage
KR200279695Y1 (ko) 용기의 가스배출 방지구
KR200255387Y1 (ko) 가스누출을 방지할 수 있는 병마개
US7757889B1 (en) Sealing and reopening device for opened aluminum beverage cans
US20020185462A1 (en) Syerling brown
WO1995021109A1 (en) Device for use in a container with one or more similar pouring necks, to eliminate air in the container and restore back pressure lost on pouring
CA2655589C (en) Probe actuated bottle cap and liner
KR200331138Y1 (ko) 탄산음료 용기